2024年3月末(3/29時点)ゆる株Fund時価総額158.3過去最高更新年初来リターン(カッコ内は前月末)参考:bloomberg日経平均 20.63%(16.84%)TOPIX 17.00%(12.44%)東証reat -0.66%(-5.88%)S&P500 10.16%(4.44%)ドル建てゆる株F 9
PCEデフレータ 2024年2月のPCEデフレータ(個人消費支出価格指数)の発表がありました。 PCEは前年同月比2.5%上昇でロイターがまとめたエコノミスト予想と一致しました。1月は2.4%上昇だったので0.1%上昇した形です。 前月比で
「バフェットとソロス 勝利の投資学 最強の投資家に共通する23の習慣」(マーク・ティアー 著、望月衛 訳)という本を再読した感想、4回目。「大きなリターンを得るためには、大きなリスクをとる覚悟が必要」というのは間違った信念、という話がとても印象的だった。前回書いたリスク管理の話と関連があるけど、成功している投資家たちは非常にリスク回避的とのこと。「ハイリスク・ハイリターン」という言葉をたびたび聞いてき...
75歳以上が支払う医療保険料が4月から全都道府県で上がります。 このうちの25県では1割超上がります。 これとは別に少子化対策の財源という名目で2026年から段階的に医療保険料が上がります。 会社員、公務員 月700円〜950円 国民健康保険加入者 月600円 後期高齢者 月350円 毎月ですよ。 岸田文雄首相は国民には負担をかけないと表明しておきながら全くのウソでした。 それも自分の政権には影響がないように2026年からです。 卑怯で、卑屈で、狡賢いネズミのようなやり方です。
人それぞれに神セブン銘柄があり、僕は株神社へ行って拝んでいる。神セブンって何?僕の場合は三菱商事・三井住友FG・東京海上・三菱重工業・伊藤忠・三菱UFJ・オリックスの7銘柄。あれこれ悩まずこの七福神を買い増しするのを今後の日課としたい。七福神を良く調べ好きにな
【悲報】SBIのクレジット投資が大改悪!!ポイントに期待するのは悪なのか!?【残念】
年度末は忙しいですね いや~~、いきなりの言い訳から始まっていますが 色々と仕事が忙しく ブログの更新を怠っていました その間に、SBIのクレカ決済が改悪されたニュースなどは忘れ去られて
2024年3月の良好な投資環境のもと、運用資産は、運用益2,011,373円および増資50,707円によって増え、46,685,226円になった。
はじめに FIREに向けて、生活収支、資産の推移を毎月公開しています。 またポートフォリオも記録し、リスク資産の比率や現金比率を確認しています。資産や収支を記録、発信するのは、・過去記事を見返して反省、改善が進む・規律ある投資・資産管理がで
2023年度の成績は以下のようになりました。 昨年3月末からのパフォーマンス PF +19.6% 日経平均 +44.0% スプレッド -24.3pt 資産運用額と日経平均株価指数チャートの比較(下は縦軸対数)です。 今年もベンチマークに負けました。小型株が劣後し...
ボラが激しかった記憶しか残っていない3月でしたが、前月比プラスで終了。前月比:+9.9%年初来:+52.6%◯保有銘柄の入れ替わり 期待外れの決算・ガイダンスだったダイワサイクルとトルクを売り切り。広く浅くで持っていた半導体・AI関連は、調整の際に売らされ。◯JSH
三井住友カードのクレジットカード積立ポイント付与率のページを眺めていて気づきました。ゴールドカードの100万円修行期間で100万円利用を満たしている=1%還元を受けられると思っていたのですが、クレカ積立上限額10万円引上げ記念キャンペーンがあるおかげで、初めはカード入会月までの利用額と還元率のサイクルが少しずれるみたいですね。 →「三井住友カード つみたて投資」サービス内容改定のお知らせ →ゴールドの解説ペ...
こんばんは。 ヤフオクをウォッチしていましたが、具合にもよりますが安いと3DS LLは1万円未満くらいで落とせそうですね。そろそろ価格帯を決めて落としに行こうかなとは思います。そのうち落とせるでしょう。一緒に闘神都市欲しいけど高騰しすぎて難しい。 目次 株式投資 仮想通貨 危険物取扱者甲種 株式投資 SANKOを損切りしました。先日文教堂の急騰で稼いだ分とほぼ同じくらいの金額が損切りとなりました。以前に行なったワラントを再度行なうようで、20円くらい落ちて、少し戻したところで全売りしました。どのくらい落ちるかは分かりませんが、とりあえずはワラント分で売り込まれて100-120円くらいにはなりそ…
今週の日本の株価や金利をごく簡単に確認し、その後、株式の「割安割高の目安」になりそうな5つの指標で定点観測する記事。
【優待食堂・東京 飯田橋】出汁にこだわった海鮮丼専門店🐟海鮮丼新太郎(ユナイテッド&コレクティブ・3557)
「てけてけ」を運営しているユナイテッド&コレクティブが新業態として始めた海鮮丼専門店「海鮮丼新太郎」ま…
金融動向に疎くなった理由は、私のように若くない人間にとっては、投資は元本保証を保つことが鉄則であり、少しづつでもよいから確実な利益を獲得していくことにある。 例をあげれば、金融資産5000万の人が、ネットで必ず上がると話題になっている銘柄を購入して、資産額4000万とか3000...
2024年3月末のMKファンドのポートフォリオ紹介です。 今月はiDeCo分の増資があった以外は運用資産にまったく手を触れていないので先月とほぼ何も変化はありません。4月は株主優待のなくなるオリックスか低迷?しているテスラを手放す予定にして
2024年3月の結果(~2024.3.29)、格差が広がる社会
2024年3月末までの投資状況をまとめました(3月29日締) 3月は日本がやや足踏み状態、米欧はそれなりに最高値を更新し、相場の下落はありませんでした。日本については34年ぶりの円安、久々の地価上昇、ゼロ金利解除などが話題に上がっていました。その中で地価に関して上昇・下落マップを見ていると一様に上がるのではなく上げ下げにかなり差が広がっている事がわかります。 東京を中心とした首都圏への人口集中はわかっていたことですが、それ以外では関西が上がっているところは多いものの、そこから少し外れると大きく下げていたりします。調べてはいませんが、限界ニュータウンが生まれつつあるということではないかと思います…
こんにちは、ごんべ@資産推移を作成してみた!です。3月は「年度末」ということで、今までサボっていた資産状況の棚卸し?というか過去データの整理をしてみました!(※ 以前のPCに残っているエクセルデータを整理して「資産推移のグラフ」を作成してみた👍)エクセルには2009年からデータが残っていたのですが、記載されていない月がポツポツとあるので「毎月のデータが管理」されていた2014年からをグラフ化しました。データが膨大なので「コロナ禍前」と「コロナ禍後」で分けて資
ご訪問いただきありがとうございます! アリヒロです。 いいねやコメントを頂き、ありがとうございます。ブログ継続の励みになりますm(__)m 今年に入っ…
日本株ポートフォリオ(2024年3月末時点)&今月の売買記録
今月の日本株市場は、月中旬に急速な円高進行により大きく下落する局面があったものの、その後は再び円安が進んだことや、堅調に推移した米国株指数に連動する形で堅調な展開に。 月間の主な株価指数の騰落率は、日経平均が+3.1%、TOPIXが+3.5%、東証小型株指数が+2.9%、グロース250指数が-3.4%でした。 ■今月の取引&売買理由 ・サービス業 ギガプライズ(3830) 1500株(@1104円) セントケアHD(2374) 1000株(@650円) ケアサービス(2425) 1800株(@759円) ブリッジインターナショナル(7039) 300株(@2127円) ステップ(9795) 5…
日経40000時代に入りました。 昨年末の日経平均 33464.17 今月末の日経平均 40,369.44 3ヶ月で6900強の上昇。すっごい。 今月の売買損益(概算) +370,000円くらい。 現物、信用合計。 今月の配当 国内株式 ¥50,470 海外株式 $19.0...
前月比+2.84%(年初比+7.99)でした。 1.保有資産状況 2.主な売買 【購入】 ・Cotta(3359) 【売却】 なし 3.基準価額の推移 ・修正ディーツ法を使用 ・月内の新規投入額は全て月初にあったとみなして月次収益を算定 ・月次収益を掛け合わせていき、2010年末...
【資産状況】2023年3月末時点(サイゴンビールを新規購入&追加入金)
<2024年3月末時点の資産状況>総資産 ¥36,620,315(前月比109%)↓内訳ベトナム株 ¥7,148,528(前月比99%)米国株 ¥7,386,574日本株 ¥0暗号通貨 ¥16,097,652現金 ¥5,987,561今月のベトナム株はVN指数が2月末1252 → 3月末1284(前月比102%) になりました。持ち株については上がったものと下がったものと半々くらいな状況になりました。今月は悩みに悩んだ末、サイゴンビール【SAB】を新規で1700株(約60万円程)購入し...
【バフェットの次を行く投資術】「丸井グループ」が金融事業拡大、売り上げに占める割合はフィンテック
【バフェットの次を行く投資術】「丸井グループ」が金融事業拡大、売り上げに占める割合はフィンテック68% 基盤の小売業が顧客との対話を極めて有利に 丸井グルー…
配当7割 売り買い3割で利益を確保します。 50歳でサラリーマン辞めて専業トレーダーやってもう20年以上です。(注)投資顧問業ではありません!なお 銘柄を記載しておりますが投資は自己責任・自己判断にて慎重に行ってください! *当ブログへの営業メールは必要ありません!
株価が高値で推移、長期保有の配当狙いの投資では「動かざること山の如し」
2024年3月に日経平均株価が4万円を越えてかなり高い位置で推移しています。 銘柄別にみると赤字予想や大きく減配当をした銘柄など、株価が下落しているのもありますが、相場全体はかな...
3月の売買です。《買い》【7716】ナカニシ(追加×3→一部売却×2→追加)… 「いけす」に係る一時的な資金のやりくりのため、月内に買ったものを一度売って、また買い直したりしています。今期中は企業として投資期に当たるために、目先での業績の大
【令和6年度任意継続保険料前納&資産推移公開】国内株、米国株、投資信託のポートフォリオ、投資成績を公開(2024年3月30日)
資産推移とポートフォリオ、保有銘柄を公開しています。保有銘柄は、国内の高配当株、米国の高配当ETF、投資信託が中心です。
こんにちは、シロクマPOです。 2024年3月に入金された配当金は、 日本株:71,756円 REIT:30,761円 外国株:351.46ドル(約53,183円※計算時の為替レート151.32円) で合計155,700円でした。税引後です。不動産収入は105,920円でした。毎月同額です。税引前です。 また、居住者が犬を飼ったため、敷金を追加で家賃1ヶ月分もらっています。敷金は最終的に一部返金になるので、今回は収入にカウントしませんでした。続いて、株...
昨晩の日経CFDは上昇。週明けは取り敢えず堅調?売りたい3月銘柄がある。配当プラス多少お小遣い。欲張らずに利確したいが。最近テザリングの消費が多い。今月は...
2024年3月が終わりましたので、運用状況を確認します。さて、管理人 てぬきーずの資産状況は下記の通りです。海外債券には、米国iシェアーズ優先インカム証券ETF:PFFが含まれています。海外株か迷いましたが、債券的な配当、値動きが穏やかなため、海外債券で登録していま
今月は2.31%とプラスでした。月初は良かったのですが、そのあとは調子悪かったです。今の相場ならもっと勝ちたいのですが、あまり噛み合ってないみたい。メインの寄り引けシステムは調子が今一つ。ちまちまと手直ししています。中期システムは、まあこんなもんかな。。。18日の日銀決定会合のあたりで大きくやられました。日銀さんとは相性が悪いです。過去の成績をみると、一日で8.3%やられる日がある(2016年6月24日、ブレグジ...
・祝史上高値岩谷産業の株価が急伸し、高値8660円を付けました。私は2020年10月に4000円程度で投資したので、3.5年で倍になりました。この銘柄はテンバガーに成長する銘柄だと考えているので10倍になるまで売却しません。もっと上がれ!!・悲報中国の大手不動産デベロッパーの万科企業が無配を発表しました。私はこの銘柄を2004年ごろ25万円程度投資し、一時は1,500万円まで成長しました。しかし、中国不動産バブル崩壊で、資産額が226万円程度に減少してしましました。昨年までは配当金が年20万円程度払われていました。ああ、ショック。香港市場からは資金が流出中。エマージングETF(EX中国は好調)ですが、香港ETFは下落基調。中国株のサプライズは政権交代。それまで最終投資家は戻らないでしょう。・為替介入解禁来...祝、岩谷産業
前月比+157万円でした。マイナス金利は解除となりましたが、影響は限定的という見方優勢であることから不動産銘柄の株価が上向きに反転したことが良い影響を与えました。 今月の大きなニュースとして、内閣府令改正によりクレジットカード積み立てが10
2023年 投資額246万円→資産259万円(+13万円 +5.28%)2024年 1月 投資額296万円→資産352万円(+56万円 +15.9%) 2月 投資額346万円→資産445万円(+99万円 +28.6%) 3月 投資額546万円→資産693万円(+147万円 +26.9%)
今月末の日経平均は先月末と、ほぼトントンの同程度ではありましたが、私の資産額では約+3%ゲインとなりました。笑これは、年度末の配当金約+1%と今年度末特有の株式分割多発による影響の約+1%が加わったためではないかと邪推しております。汗/笑今年に入って株式市
現在、以下の内訳で積み立てている。(内訳)SBI証券・eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) (iDeCo)毎月初2.3万円 (NISA つみたて投資枠) クレカ決済 毎月初10万円。・ニッセイNASDAQ100インデックスファンド (NISA 成長投資枠) 現金決済 年初240万円 (特定口座) 現
本日、1ドル151.31円。 先週は1ドル151.42円でした。 資産は、、、 投資資産 3,060万円 過去最高資産❗️ ですが、、、一番大事なのは、大暴落しても気にしない気持ちかなあと。 暴落して半分になっても、変わらず生きていけるような精神力、資金を備えたら、安心してリタイア出来ますよね〜
にほんブログ村 にほんブログ村 お疲れ様です。 3月も終わり、来週から新年度という方も多いかと思います。 私の週末の積立NISA枠の状況です。 年初から毎日、TOPIX系インデックス投信へ1000
毎月定例 年初来パフォーマンス報告3月は激動の1か月でしたプライベートが超多忙で、平日は会社仕事休日はリフォーム先で寝袋で寝る生活の連続ほぼ、休みがありませんでした心理的にも追い込まれていて決済費用を株売りで捻出したわけですがボラティリティが大きく、さらに流動性の低い株は売りずらく期限内に売れるのか、非常に不安でした相場に助けられて、安値売りは避けられたこと流動性が低く売り対象から除外していた株が期...
「株ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)