1件〜100件
今週の売買 8/11 ミズホメディー 買い@2689円 8/12 イーガーディアン 買い@2980円 8/13 片倉工業 買い@1487円 8/10にミズホメディーの2Q決算がありまして、 四半期単体の業績 見ての通り、いい数字が出ました。 自分は1Q決算前にミズホメディーに期待して買っていたんですが、1Qの数字がいまいちだったことから、その後すぐに売ってしまってました。 8/10昼に上方修正とともにこの決算が出て、ストップ高。 普段は自分がノーポジの株がストップ高だとうらやましくて妬ましくてしかたないもんですが、3か月前にホルダーだったことで同胞感が醸成されていたのか、素直に「ホルダーのみな…
おはようございます。 パチ株です。 本日も100万企画やっていきます。 結果はボロボロ マザーズ銘柄買ってるから仕方ないけど 一気に銘柄入れ替えするかな 22回196,618円プラス 23回137,048円プラス 24回255,668円プラス 25回233,168円プラス 26回275,360円プラス 27回230,910円プラス 28回192,216円プラス 29回181,395円プラス 30回187,095円プラス 31回160,935円プラス 32回125,590円プラス 33回109,335円プラス 利益はピーク時の半分以下になってるー やっぱりバリュー株優位で中々資金が来ませんね ビ…
ランディックス、ケイアイスター不動産、グレイステクノロジー、フェローテック
ランディックス(2981) 2022年3月期 第1四半期決算短信 ケイアイスター不動産(3465) 2022年3月期 第1四半期決算短信 グレイステクノロジー(6541) 2022年3月期 第1四半期決算短信 北弘電社 令和4年3月期第1四半期決算発表の延期に関するお知らせ フェローテック(6890) 2022年3月期 第1四半期決算短信 マーケットエンタープライズ(3135) 2021年6月期 決算短信 ランディックス(2981) 2022年3月期 第1四半期決算短信 https://www.release.tdnet.info/inbs/140120210810482566.pdf 不動産…
米国上場株 DocuSign(NASDAQ: DOCU)に投資実行 (9)
昨日に続き電子署名とその他のクラウドベースの製品取引、サービスを企業に提供するDocuSign(NASDAQ: DOCU)への投資理由を紹介する。 今回は、潜在的なビジネスリスクについて。 ・前回までの紹介記事 www.investor-2018.com www.investor-2018.com www.investor-2018.com www.investor-2018.com www.investor-2018.com www.investor-2018.com www.investor-2018.com それでは企業紹介する。 ・潜在的なビジネスリスク 契約ライフライクルビジネスは控…
こんにちはプラズマコイ(@purazumakoi)です(^^)決算シーズンということで、個人的に興味のある銘柄をピックア
2021年4~6月期決算では業績上方修正した企業が多いようです。ただし中心は製造業や海運業といった銘柄で成長株投資家とは相性の銘柄…。もう少しテクニカル分析の腕を磨いて業種の幅を広げたいです。では今週の相場を振り返ってみましょう。市場の状態
おはようございます。このところ米国の調子がよく、含み益最高値を更新し続けています。数カ月前の下げで仕込みまくった成果がようやくでてきました。レバレッジを含んだ…
決算ラッシュの8月になりました(/・ω・)/前回決算シーズンは好業績銘柄が増えましたが、株価指数低迷中の今期はどうなるのでしょうか。オニールの成長株発掘法で提唱されているCANSLIM投資では、C A N S L I Mの7つの要素を使って
米国上場株 DocuSign(NASDAQ: DOCU)に投資実行 (8)
昨日に続き電子署名とその他のクラウドベースの製品取引、サービスを企業に提供するDocuSign(NASDAQ: DOCU)への投資理由を紹介する。 今回は、なぜ今DocuSignなのかと、潜在的なビジネスリスクについて。 ・前回までの紹介記事 www.investor-2018.com www.investor-2018.com www.investor-2018.com www.investor-2018.com www.investor-2018.com www.investor-2018.com www.investor-2018.com それでは企業紹介する。 ・なぜ今DocuSign…
おはようございます。 本日のポートフォリオです。損益順に並べてみるとレバレッジが上位を占めてきました。最近はトリプルダウがかなり好調です。上昇相場中はレバレッ…
定点観測 6月28日の週の投資部門別取引状況、日米中の主要株価指数推移
定点観測している東証発表の投資部門別取引状況について、2021年6月28日の週のデータを確認する。同期間の日本の株価指標に加え、米国・中国の株価指標もウオッチ。 統計データは毎週第4営業日の午後3時に日本取引所HPで更新され、市場への影響が大きい投資家グループの動向を理解し、投資活動に役立てたい。 www.jpx.co.jp 6月28日の週は、日経平均株価が6月28日始値の29,112円から7月2日終値の28,783円と329円下落し、TOPIXが6月28日始値の1969ポイントから7月2日終値の1956ポイントと13ポイント下落。 また海外(米国・中国)の株価指標に目を向けると、NASDAQ…
「株ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)