4年ぶりのJ-REIT上場!【霞ヶ関ホテルリート】ホテル特化型に投資妙味あり?(∩゚∀゚)∩アゲ↑
安定資産を強化!「オルタナ」新案件の申込を600万円に増額しました。
年後半は株式投資が大勝利する?それでも私は分散スタイルです。
今月のJリート分配金と、家族で盛り上がった手相占い✨
安定資産を強化!「オルタナ」の優良案件に400万円を申込(今年3件目)
最近、Jリートが好調です!
一発逆転では増えない?私の投資スタイルが保守的に変わった理由
【最新レポート】J-REIT市場の今後5年の収益見通しとは?減益シナリオの背景を解説
REITにデータセンター設備が組み入れ可能に!投資先の多様化と成長産業へのマネー流入が加速
予想ハズレでも資産は過去最高!今年は分散投資が効きまくりです
5月のJリート分配金が入りました♪
2025/4/14~4/18の個別株取引
日本ロジスティクスファンド 運用状況報告会
J-REITは今が買い時?プラチナNISAと金利低下で復活の兆し
Jリートで作る自分年金!コツコツ投資と4月の分配金を公開
【南海】1000系1007F(リニューアル車) 高野線準山岳区間試運転 2025-6/30
【南海】1000系1007F(リニューアル車) 千代田出場試運転 2025-6/24
【南海】7100系7135F+7155F 千代田入場回送 2025-6/23
【南海】10000系10004F(旧塗装) 千代田出場回送 2025-5/31
【南海】10000系10004F (旧塗装)千代田出場試運転 2025-5/30
【南海】6000系6001F+6907F(復刻)に創業140周年ヘッドマークが掲出中
【南海】12000系12001F 千代田出場回送 2025-4/16
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part12/令和7年3月6日訪問
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part11/令和7年3月6日訪問
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part10/令和7年3月6日訪問
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part9/令和7年3月6日訪問
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part8/令和7年3月6日訪問
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part7/令和7年3月6日訪問
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part6/令和7年3月6日訪問
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part5/令和7年3月6日訪問
【FIREのリアル】会社を辞めて1年たった今、思うこと
資産3億円、毎月75万円の安定収入でも老後が辛い!?
【キリンHD】株価低迷 配当・業績は大丈夫?(2025年度1Q決算)
Fire生活351日目 〜久しぶりに自転車で走って運動した日〜
「定年後」に働くならどの「職業」が人気?~の記事でシニアに同情した
「働いてる方がえらい」のか?
Fire生活350日目 〜心の言葉が思わず口をついて出てしまった日〜
Fire生活349日目 〜煮込まないかつ丼を作って夕飯に食べた日〜
【連載コラム #2】“辞めても大丈夫”のつくりかた|辞めても食べていけるか?
FIRE生活3年目の真実——「もう働かない」と誓った私が、“少し働こうかな”と思うようになった理由
FIRE後の「空白」を「黄金」に変える、投資家の手帳術
FIRE後に訪れる「静寂」との戦い方|孤独を乗り越え、豊かな人間関係を築く3つのステップ
FIRE後の「働かない働き方」|楽しみと実益を両立する稼ぐ技術
会社員時代にはない「FIRE後の人づきあいの難しさ」とは
【KDDI】株価軟調? 業績現状を確認(2024年度4Q決算)
主人の定年後、株で生活するFPです。現在、娘に投資を勧めています。親がそこそこお金を持っていても子供にマネーリテラシーがないといずれなくなります。日常生活でお金にまつわること(投資、お得情報、詐欺、闇)をファミリー動画で配信中。
知ってるだけで得する株主優待生活。安心マニュアルでおすすめ高配当銘柄で不労所得ゲット!知識ゼロから始める配当生活で人生100年安心生活。年金プラス配当で安心リタイヤ目指しましょう!超初心者でも問題なし、安心マニュアルで株主優待ゲット。
皆さん、こんにちは!さて、しょこらさん(id:syokora11)からの情報どおり、SBI証券では不正アクセス対応のためAIPIとCEPIが新規買付ができなくなっているので、FEPTを購入しました。1.「オトナを卒業した老人のおもちゃ」<名付け親、出遅れおじさ (id:deokureojisan)>とは先端分野に投資する「カバードコール戦略」のETFで、驚くべきはその配当利回りの高さです。・FEPI(FANG関係) :26.90%・AIPI(AI関係) :38.50%・CEPI(Crypt/暗号資産関係):44.27%*2025年6月28日時点のTradingView予測値。2.FEPIを購入…
皆さん、こんにちは!さて、プライベートカンパニーの法人口座に、①MXSリート、および、②MXS米株SP500の配当が入金されたので、早速、2865(東証版QYLD)80株を購入しました。この結果、2865の保有は、10,830株となりました。 ・・・???1.2865は、QQQ(NASDAQ100)のカバードコール戦略で高配当を出すQYLDの東証版ETFであり、配当利回りは11.46%もあります。(2025/7/17時点。)2.ネット界隈では、QYLD、2865を叩き売ったという報告をよく見かけます。主な理由は、トランプ関税ショックで米国株全体が急落した後、既にQQQは株価が回復したにも関わら…
【キリンHD】株価低迷 配当・業績は大丈夫?(2025年度1Q決算)
こんにちは、あらおです。 今回は主に下記のキリンHDの2025年度1Qの決算説明会資料を分析します。 2025年12月期 第1四半期決算 キリンHDの株価はここ10年、長期の低迷を続けています。 高配当株の株価が全体的に値上がりし利回りが低
【2025年上半期】動画で紹介した140銘柄の中で、妹ちゃんが買わずに後悔した割安高配当株2選!
[chat face="kinko02a.png" name="kinko" align="left" border="
こんばんは 今日は2回目の投稿です。 ある人のブログを見ていると含み益銘柄と含み損銘柄のランキングを記事にされていましたので自分もと思い記事にしました。自分…
不動産を持つなら今後の金利上昇を見越しておきたい 昨年2024年7月30日、31日の金融政策決定会合によって17年振りの利上げが決定されました。 それ以前は変動金利と言いながらも実質的に変動しなかった金利でした。が、ご存じの通り利上げ以後は違います。その後の返済分に影響が出ましたね。 新規借り入れに関しては各金融機関の企業努力もあり、基準金利が上がったにもかかわらず、優遇幅を大きくして影響を少なくする動きも見られました。とはいえ、2回の利上げで計0.4%程度の上昇が一般的ですね。 金利上昇の中で賃金上昇も伴うかが肝だが... 一般的には金利が上がることによって不動産価格は下がるとされています。…
昨日のsakibabaの株式評価損益 持ち株前日比 -775,463円 -0.576% 前年末比 +4.99% ETF前日比 -0.04% 日経平均一昨日比 -0.04% TOPIX -...
【KDDI】株価軟調? 業績現状を確認(2024年度4Q決算)
こんにちは、あらおです。 今回は下記のKDDIの2024年度4Qの決算説明会資料を分析します。 2025年3月期決算 プレゼンテーション資料 5月13日の上記決算発表後、株価は下落して軟調気味となっています。 しかし業績の数値上は増収増益と
高配当 低PBR 低PERのサンワテクノス(8137)が増配(記念配当)と株主優待新設を同時発表!その内容とは?
高配当銘柄と株主優待をこよなく愛する自称『ハイブリット投資家』のペリカン(@Pelican_Blog 
7月20日(日)の参院選挙には必ず投票に行き、自分の意見を国政に活かしてください!
皆さん、こんにちは!さて、今日も小ネタです。参院選投票日が明日に迫り、自公の大敗が見込まれる中で、立憲、国民、参政、保守が大きく議席を伸ばす見込みです。 ↓ ↓ ↓ (ここからは私の意見ですが、)自公はダメですが、もっとダメダメなのは立憲です。私は、悪魔のような民主党政権(現立憲)を知っており、立憲は消費税を増やした張本人でもあります。現在、石破(カ)首相は、ゴールポストを動かし(50→45議席獲得)、参院選大敗後に立憲との大連立を模索しているようが、大連立が成立すれば、①増税、②媚中、③移民受け入れがますます進みそうです。・・・!!!皆さんはいろいろな意見をお持ちだと思いますが、7月20日(…
【大成温調(1904)】DOE採用で株主還元強化!株主優待も魅力的な安定企業
高配当銘柄と株主優待をこよなく愛する自称『ハイブリット投資家』のペリカン(@Pelican_Blog 
昨日のsakibabaの株式評価損益 持ち株前日比 -312,801円 -0.232% 前年末比 +5.73% ETF前日比 +1.38% 日経平均一昨日比 -0.21% TOPIX -...
【高配当株解説】東京海上HD 14期連続増配の圧倒的存在感!知っておいて損はない、国内保険業界時価総額1位の会社業績・配当金推移を徹底解説
高配当株として、個人投資家からも人気のある東京海上HDを解説! youtu.be 会社概要 東京海上ホールディングス(東証プライム上場、証券コード:8766)は、日本を代表する損害保険グループであり、「高配当株」としても注目されています。 1879年に渋沢栄一の支援のもと、東京海上保険会社として創業され、当初は貿易を支える海上保険を中心に発展しました。 長らくは国内市場を基盤としていましたが、少子高齢化や人口減少による国内保険市場の縮小という構造的課題を見据え、2000年代以降は積極的な海外展開を推進。 2002年度時点では利益の97%を国内が占めていたのに対し、2023年度には海外比率が65…
モネの不労所得を手厚く!もうすぐFIRE 心とお金にゆとり人生を
配当金350万over。 夫、中高生4人暮らし。 2025年早期退職します。 Life is no rehersal。 色々楽しみながら、ゆとりある生活にしたいと思います。
「株ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)