3000万円奪い「ボコボコにしてやった」…90歳女性殺害の広域強盗団「21歳実行犯」戦慄の素顔!
皆さん、こんにちは!さて、今日は小ネタです。東京都狛江市の資産家の女性(90歳)が強盗に押し入られ、3千万円を奪われた上に、体をめった差しにされ殺されたというニュースは、皆さんに衝撃を与えたことでしょう!犯人は闇バイトで集まり、100万円/1回の報酬で犯行に及んだようです。背後に、暴力団、半グレの影もあるみたいです。(添付の記事参考。)亡くなられた女性の方には、謹んでご冥福をお祈りすると共に、速やかに事件が解決することを祈念しています。<参考><参考> ・・・???しかし、酷い話ですね!!!犯人は人の命をどう考えているのでしょうか?自分の家族、親しい人が殺されたら、どう思うのでしょうか?私は、…
光熱費が大変なことに、、、。 1月の電気代請求がありました。 319kwh 11039円 これまでで初の1万円超えです。 昨年を確認してみると 325kwh 8910円 昨年より少...
セミリタイアと同時に法人化して事業所得をつくる 今日はややニッチな話題、セミリタイアと同時に法人化して事業所得を作る方法について書きます。いろいろな方法がありますが、ここでは一般的な方法論として示しておきます。 早速ご質問を紹介します。 セミリタイアを視野に入れた、法人設立及び法人運用について たぱぞう様 平素より大変お世話になっております。 いつも貴ブログを拝見し、勉強させて頂いております。 今回、法人設立及び法人運用について御意見を伺いたく質問させて頂きたいと思います。背景は以下となっています。 家族構成: 私(34歳):年収約1500万円(額面) 妻(39歳):専業主婦 子(3歳) 資産…
目次 現在の保有状況 ルール コメント 今年1年間、高配当ETF銘柄に約240万投資しどのような結果になるか実験してみたいと思います。 現在の保有状況 GXNDXカバコ(2865):763株(特定口座) GXSPXカバコ(2868):694株(特定口座) NASDAQ100カバードコール(QYLD):464株(特定口座:338株、NISA口座:156株) 1月26日時点での資産額 GXNDXカバコ(2865):717,983円 GXSPXカバコ(2868):625,988円 NASDAQ100カバードコール(QYLD):1,070,638円(円換算:1$=129.39円) 総額:2,414,6…
株式を相続をしたときにシンプルに押さえておきたいこと 昨今、blogやYouTubeだけでなく、実際の生活の中でも相続の話をよく聞きます。今に始まったことではないのですが、やはり高齢化社会というのはそういうことですね。また、この20年ほどでネット環境が整備され、投資が一般化したというのも大きいでしょう。 かつては対面証券に赴いたり、電話で注文をしたり、そういった形だったわけです。その時代は、一部の株好きの人が取り組んでいるにすぎませんでした。しかし、今やだれもが在宅で取り組めるようになりましたね。 今後この投資の広がりは縮小することはなく、広がり続け、一般化され続けていくのでしょう。そのような…
株主優待で豪華自社商品がもらえるニッスイ(1332)は配当金も増配傾向、その内容とは?
高配当銘柄と株主優待をこよなく愛する自称『ハイブリット投資家』のペリカン(@Pelican_Blog 
昨日のsakibabaの株式評価損益額 持ち株前日比 +383.742円 +0.44% ETF前日比 +0.87% 日経平均一昨日比 +0.07% TOPIX +0.21% 1/27 1銘柄刺さりました 3月の優待と配当考えて...
皆さん、こんにちは!さて、日経新聞(2023年1月26日)に「『債券ルネサンス』が始まる インフレ鈍化でマネー回帰。」というコラムが掲載されました。いやー、良いコラムでしたね!私が言いたいことを、すべて代弁してくれました(笑)<参考>・・・???このコラムのポイントは、次のとおりです。<以下、記事抜粋(少し編集)。>1.世界景気はこれから後退局面に入る可能性があり、それに伴ってリスク資産の価格変動が高まるだろう。そんなマーケットにもひとつだけ有望な投資先があり、それは歴史的な暴落劇を演じた債券である。2.米調査会社のEPFRによると、1月に入り投資信託など世界の債券ファンドに3週連続で資金が流…
皆さん、こんにちは!ねさて、最近、米国国債ETFの記事を多く投稿していますが、一部の読者の方から、「難しすぎて、何を言っているのか分からない!」とのコンプレインを頂きました。確かに、株式投資を行っている人も少ない中で、債券投資(特に米国国債ETF)などをやっている人はほとんどいないでしょうからね(笑)そこで、今回は、債券投資の基礎知識として、「私がこれは分かり易い!」と思った債券投資のホームページを紹介させていただきます。(自分で債券投資の説明ブログを作るよりも、既存で完成度の高いものを皆さんに紹介したほうが、皆さんにとっては有益ですから。)・・・!!!以下のホームページは、PIMCO社(世界…
年収300万円から1億円近くの資産を築くということ 資産形成は、節約と投資の両輪が大事です。節約は自分の意志である程度コントロールできます。これに対して投資は3つの要素が関係します。ズバリそれは下記の3つです。 時間 実力 運 時間は長い年限を取ればリターンの蓄積ができるため、重要です。実力は暴落時に手放さないぶれない意思や、適切な対象に投資する力などです。最後に運です。運も実力のうちと言いますが、たしかに重要です。 これに加えて、入金力ということも言われますね。確かにそうです。積立投資額が大きくなるからです。しかし、30年にもわたって年収が停滞している日本においては入金力を上げることは簡単で…
定期預金の満期がありました。さて何に預けるかと思案しますが、良いキャンペーンはありません。利上げしたと言っても、定期預金の金利は上がってないようです。 そんな時に、ネットの記事で「...
総合利回り7.83%!コジマ(7513)を初取得!(第4,317回更新)こんにちはー!個人投資家でセミリタイア生活を満喫中のベトカブです!最新情報はツイッターでつぶやいています!現在ご提供中のサービスはこちらです。●家計改善&お金のコンサル累計受講者300名超の人気サービスです。オンライン(ZOOM)で行います。顔出し不要なので安心してご受講頂けます。費用は格安の5千円(60分間)です。下記フォームのメッセージ欄に「コン...
今週から一部、投資信託の積立を辞めて高配当株への投資に切り替えました。 その金額は月平均5万円、年合計にすると60万円になります。 いまのところは投資しやすい、J-REITのETF...
再現性バツグン!高配当投資の銘柄選び 後編
1年の下落率上位5銘柄の下がった理由を解説【プライム銘柄編】
【増配ニュース!】 以前紹介していた保有株が増配!株価急騰
年利3.30%!楽天モバイル債は買って大丈夫?
注目の気象関連銘柄!ウェザーニューズの業績・株価を分析
[株投資] #65 米PMIの結果はどちらとも言えない展開
[株投資] #64 米国株は楽観的ムードの中、ドルショートと中国株投資を開始
株運用1月3週目 思惑で上がった株は結果が出る前に売り逃げなのだ
[週間報告] #63 前週比+0.21% インフレへの心配は終わり、景気後退懸念へ
注目の銀行株 個別銘柄のパフォーマンスを比較・分析!
円高メリット注目株 ベガコーポレーションを分析
株主優待導入の小型株 ALINK インターネットは買い?業績・株価を徹底分析
投資法人みらいから分配金と資産運用報告が届きました
配当・分配金 69,813円
【1月権利優待】1月優待権利お疲れさまでした。
鬼才イーロン・マスク率いるテスラ(TSLA)経営者マスクとテスラの動向については、良くも悪くも常に世界中から、注目を集めています。注目の決算1/25に決算が発表されました。(参考)テスラ純利益59%増、10〜12月 単価上昇で過去最高(日経
株主優待関連のIRです。7961 兼松サステック(廃止)兼松による公開買付が成立することを条件に株主優待制度が廃止されます。公開買付後は上場廃止となる予定です。廃止となる優待はQUOカード2023年3月末基準日より廃止となります。詳細はこち
長谷工、奥村組、UBEを100株ずつ買い増しました。今週は、武田薬品とあおぞら銀がわずかに下げたものの、その他の保有銘柄はすべて上昇してくれました。三菱UFJが再び上昇して、配当利回りが3.27%にまで低下してきたので、そろそろ売り時か思案中です。 高配当株ポートフォリオの保有銘柄 1808 長谷工 400株(+100株) 1833 奥村組 200株(+100株) 1925 大和ハウス 100株 1928 積水ハウス 100株 1941 中電工 200株 2393 日本ケアサプライ 100株 2768 双日 200株 2914 日本たばこ産業 400株 3284 フージャース 500株 346…
確定申告で配当課税の71万円を取り戻します!(第4,316回更新)こんにちはー!個人投資家でセミリタイア生活を満喫中のベトカブです!最新情報はツイッターでつぶやいています!現在ご提供中のサービスはこちらです。●家計改善&お金のコンサル累計受講者300名超の人気サービスです。オンライン(ZOOM)で行います。顔出し不要なので安心してご受講頂けます。費用は格安の5千円(60分間)です。下記フォームのメッセージ欄に「コン...
1月27日、後ろ髪引かれながらも日産自動車(7201)を売る
[chat face="68ADAB96-FCD9-4346-98A5-6A40C00A6F73.jpeg" name=
私の破天荒な"転職活動記"をnoteにして公開しました!前後編合わせて17000文字の大作です!
この週末、私が昨秋より取り組んでいた転職活動の一連の顛末をまとめてnoteの形で公開しましたので、お知らせいたします。内容としては、転職を思い立つに至った「きっかけ」各企業にアプローチする活動の「紆余曲折」そして最後の「大決断」などを、当ブログ以上に生生しく綴りました。
【3980円→1980円のお試し野菜】らでぃっしゅぼーやの中身は?
[chat face="2459838D-FB0C-4490-9E32-65378E179BAB.png" name="
2023年の予想年収は926万円!(第4,318回更新)こんにちはー!個人投資家でセミリタイア生活を満喫中のベトカブです!最新情報はツイッターでつぶやいています!現在ご提供中のサービスはこちらです。●家計改善&お金のコンサル累計受講者300名超の人気サービスです。オンライン(ZOOM)で行います。顔出し不要なので安心してご受講頂けます。費用は格安の5千円(60分間)です。下記フォームのメッセージ欄に「コンサル希望」とお...
稲畑産業(8098)から配当金が到着しました。 昨年9月権利の配当金です。 稲畑産業は9月権利でクオカード優待があり、6ヶ月未満は500円ですが、6ヶ月以上3年未満の場合、100株は1000円、200株は2000円、300株は3000円に増額されます。
本日のブログは、前半で2024年1月からスタートする新NISA制度を取り上げ、後半、戻り相場の現況解説をしたいと思います。生涯にわたり投資枠1800万円までなら「非課税」にします。株の儲けで税金はとりません!これが政府・財務省からの新NISAに込められたメッ
1/28 インテル株が一時11%安。但し、ナスダックには波及せず...
27日、インテル株が米株式市場が開くと同時に10%下落。その後、対前日終値比11%安まで拡大しました。昨年7月以来の大きな株価下げとなったのは、2023年1-3月(第1四半期)の厳しい業績見通しを示したことが嫌気されたのです。なお、終値は28.16ドル (▼6.41%)と...
あれ? 公開されていなかったらしい せっかく書いたので 今気が付いたので公開します 1/27 投稿予定でした 昨日のsakibabaの株式評価損益額 持ち株前日比 +10.852円 +0.01% ETF前日比 +0.01% 日経平均一昨日比 ...
確定申告の準備をしてました。去年は投資信託を損切りしまくったので290,217円の儲けでした。このお金でザイマックス・リート投資法人を2口買いました。これでザイマックスは18口になりました。すべて儲けたお金で買っています。投資信託をガチホしてる人はカッコいいと思い
三菱ガス化学(4182)の配当金診断。安定配当推移で高めの利回り
三菱ガス化学(4182)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高く、配当性向も問題ないです。配当推移も安定しているので株価が安いタイミングで狙いたいです...
高配当利回り株の上昇が顕著です。保有する日本郵政(6178)、丸紅(8002)、住友商事(8053)が、本日(2023年1月27日)昨年来高値を更新、三菱UFJフィナンシャルグループ(8306)、三井住友フィナンシャルグループ(8316)も高値更新間近です。 2023年分のNISA枠、2024年からのNISA枠拡大などを見据えた買いや、金利高、インフレに備えた動きなのかもしれません。配当取りで保有している銘柄の株価上昇は、利回り低下や売却すると配当を取れなくなるなど悩ましい面もありますが、それはぜいたくな悩みですね。対処法をじっくり考えたいところです。 にほんブログ村
今日は、ブログ更新なまけようと思っていたら、玄関のチャイムなりました。悩んだ末に日本管財の優待から選択したものがとうちゃくです。焼肉等のたれ漬けされたものに、そして電気なしでガスコンロに便利かなと鉄角型焼肉・すきやき鍋 です。ありがとうございました。昨夜の米国市場では、見事保有株のインテルに着弾しましたが、他の保有株が頑張り、影響は最小限ですみました。挽回に期待します。 今日も優
週一ゴルフレッスンのため、今日も午前中だけ相場を見ていました。 1銘柄売りで指していき、一瞬その値段になったみたいでしたが売れなかった来週ですね 1銘柄買いで…
減配しない銘柄選びの基本的な考え方「配当株投資の銘柄選定の基準」に沿って銘柄判断します。イエローハットについて。...
ロイヤルホストで おひとりさまランチ グリルチキンサラダブランチセットに ドリンクバーをつけて チキンは表面カリカリ身はジューシー&ポテトも揚げたて 美味しいサラダでした 時間があったので ドリンクバーを利用して まったりくつろいできました お支払い2.101円は 優待券 ...
バフェ夫です。 時にモスに行く。 なぜなら、丁度ポイント還元のキャンペーンをしていたからだ。 しかし、何だかちょっと高いような気がした。いつもマックで優待券とクーポンを使っているのでお金を払っていないからだろうか。 しかし、ここにも値上げの影響が出ているのだろう。 たまには...
【2023年1月権利分】初取得から定番まで!株主優待取得結果のまとめ
高配当銘柄と株主優待をこよなく愛する自称『ハイブリット投資家』のペリカン(@Pelican_Blog 
私のアセットアロケーションから消えたポンジスキーム疑惑のエクシア
皆さん、こんにちは。 ノビです。 昨年、私が投資していた投資会社がポンジスキーム疑惑で大きな話題になりました。 出資したお金が返金されないので、まだ投資中ということにはなりますが損失は確定したものと諦めています。 昨年までは私のアセットアロケーションの一部を占めており、毎月雪だるま式に資産を拡大していました。 その投資会社とは、エクシア合同会社といいます。 昨年末まで、東京六本木の高層ビル1フロアーを貸し切り、事務所は海外製の高級什器を使用したラグジュアリー感溢れる空間が演出されていました。 また月利2%〜4%という高利回りで、投資していた人は約1万人以上で、集めた資金は約700億円以上といわ…
バフェ夫です。 au PAYでローソンで使える100円クーポンを得た。 ということで、早速パンを買った。 100円OFFクーポンを使用したので、8円で購入できた。これはお得。たまるよスタンプも貯まるらしい。 期限内に、チビチビチビチビ食して行きたいと思った。
私は問題と答えの間に他人の解釈を挟まないひねくれ者ですがもうわかるでしょ?誰がどう見てもわかるでしょ?なんでワクチン打てば打つほど感染者が増えるんですか?なんでワクチン打てば打つほど死亡者が増えるんですか?なんでワクチン今すぐ中止しないんですか?クソども
今年、初めての日本株の配当金の入金確認できました。まだ配当金計算書はとうちゃくしておりません。配当利回り 3.33% と高配当の部類に入る銘柄です。この銘柄は、取得価額 1,006円 で現在値 1,139円 で評価損益プラスで推移。 今日は、仕事でしたので日中マーケットに触れることはできませんでした。ただ、日本株の保有総資産は、なぜか評価損益が今年最高のプラスとなりました。米国株も調子はいいのですが、昨晩のIB
4月/10月権利の配当金(分配金)が、他月に比べて少ないため、投資法人みらい(3476)を、43950円で5口買い増して130口にしました。 ここは信用力の高い三井物産と中国系資本の不動産投資会社イデラキャピタルをスポンサーとする総合型のリートで、
本日ホテル専業の【インヴィンシブル投資法人】さんの2022年12月期の分配金の上方修正がありましてね、当初予想に比べ26%増配の1口当たり829円が発表となりました。 合わせて2023年6月期と同12月期の分配金予想も発表となりまして、それぞれ763円、1,037円となりました・
先日、SBI証券から年間取引報告書が届きました。 あまりまともに今まで報告書は見ていなかったのですが、銘柄のところに「中国移動」という文字が目に入り、思わず2…
高配当銘柄として人気のアメリカ通信大手のAT&T(ティッカー:T)と、AT&Tがスピンオフしたことで得たWarner Bros. Discovery(ティッカー:WBD)、基本的に長期保有を前提にしているので、損切りをあまり
投資信託に詳しい「目利きの個人」が年に1度、優れた投資信託を選ぶ「ファンド・オブ・ザ・イヤー2022」が21日に発表された。低コストで全世界に投資できるインデックス(指数連動)型投信の「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
1月末はエスコンジャパン、東海道リート、イオンリート、サムティレジデンシャルのリート4銘柄の分配金権利を取得しました。多忙で調べている時間がなかったため、優待クロスはしませんでした。...
現物保有状況23-1-28 先週比+142万円 損益は+2287万円
日経平均株価は27382.56円で、先週末比829円高とプラスでした。保有銘柄も上昇し、保有資産は+142万円で損益は+2287万円となりました。 直近に購入した佐藤商事(8065)、イノテック(9880)、日本電計(9908)、伯東(74
【第3話】配当100万円を目指すのに相応しくない銘柄はこれだ!(1)
つづきです。前回の話を見てない方はここから。明らかに配当100万円を目指すのにふさわしくない銘柄が少なく見ても6銘柄はあるぞ!!まずはこの銘柄だ!!それはビックカメラ(3048)!!【株価】1,200円【配当】15円(配当利回り1.25%)
転職の意思を上司に伝えました。いよいよカウントダウンスタート...
先日記事に書いた通り、管理人、この春より完全異業種に転職いたします。人生二度目の転職にあたり、このたび「(現職の)上司へ退職の意思を伝える」という最初の、且つ最大のミッションに臨みましたので、その様子を簡単に綴ってみます・・・
JFLAの優待が届きました。 1000株6000円相当です 商品券と松前漬けとを頼みました。 食品券届きました。 優待使えなくなったお店があるとお便りが( ´・ω・` )陳麻家好きだったのに松前漬けはこんな感じ 数の子小さい( ´・ω・` ) 味は美味しかったです🌟 優待取得トータル797,203にほんブログ村
このところの長期金利の上昇懸念を嫌気されて、すっかり人気を無くしたREIT なんですが、中でも年初来で早くも5%弱も下げた【積水ハウス・リート投資法人】さんを買い増しをしました。 先週瞬間的に71,000円を割り込みましたんで、まぁ この辺りが底値かと思いましてね。
過去何度か日本高配当株の見つけ方を書いたことがあるのですがいくつか修正点があり再度書き直すことにしました。ここ数年はずっと同じ方法で探しているので今の方法で落ち着いたと感じています。探し方のひとつとして皆様の参考になれば幸いです。日本高配当
100保有で 1株当たりの配当金 11円 配当金(税込) 1,100円 やさしく始める優待生活 2022年決定版Amazon(アマゾン)59〜1,790円 年…
三菱HCキャピタル(8593)(旧:三菱UFJリース)の配当金診断。連続増配で高い利回り
三菱HCキャピタル(旧:三菱UFJリース)(8593)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高く、配当性向も問題ありません。配当推移も良好なので今後の配...
成功率爆上げ⁉高配当株投資を始める前に確認すべき3つの重要ポイント
高配当株投資を始めるときに「今始めて大丈夫?」「失敗したらどうしよう…」「わからないことが多くて不安…」こんな風に思ったことはありませんか? 株式は長期で見た場合、価値が上昇しやすく多くの方が運用する王道の投資商品。 その中でも高配当株投資
【無料体験できる!】メタリアル(6182)の株主優待はめちゃくちゃ楽しそう!一度は体験してみたいかも、その内容とは?
高配当銘柄と株主優待をこよなく愛する自称『ハイブリット投資家』のペリカン(@Pelican_Blog 
ENEOSホールディングス(5020)から配当金が到着しました。 昨年9月権利の配当金です。【配当金(分配金)履歴】(1)ENEOSホールディングス(5020)・権利数=2000株・1株(口)当り配当金(分配金)=11円・受取配当(分配)金(税引後)
上がってじっくり、な週☆一週間のトレード日記と来週の予定(希望)
今週もお疲れさまでした。96回めの投資日記です。旅行の余韻と他の様々な活動で心が落ち着かない。次はどこに行こう
3月-進撃の株主優待 ジャパンフーズ(2599) 自社製品詰合せ(炭酸飲料他)
3月−進撃の株主優待 ジャパンフーズ(2599) 自社製品詰合せ(炭酸飲料他),株初心者のための株主優待と配当金・株式分割・市場変更・自社株買い情報を最速で取得し、まとめてお知らせするブログ。目指せ配当金生活&堅実運用!!
午後から次女のところへ行く予定で午前中だけ相場をみていました。今日はお船の下げがきつかった AGC +21,200円(税引き前) 最高値ではありませんが、指し…
3月-進撃の株主優待 特種東海製紙(3708) 図書カード・トイレットペーパー ほか
3月−進撃の株主優待 特種東海製紙(3708) 図書カード・トイレットペーパー ほか,株初心者のための株主優待と配当金・株式分割・市場変更・自社株買い情報を最速で取得し、まとめてお知らせするブログ。目指せ配当金生活&堅実運用!!
日経新聞の記事から 上場企業が株主に自社製品や金券を配る株主優待制度を廃止すると 発表後に株価が5~6%押し下げることが大和総研の分析でわかった 確かにこれは言えますね 私もオリックスの株主優待制度に惹かれて株主になったのですが 株主になった途端に株主優待を廃止すると発表しました。 オリツクスはその後 株価暴落 含み損を抱えたままです。 人気のない株主優待ならば廃止しても影響はないですが オリックスの株主優待は投資家の間でも人気No1でしたが 折角の強みを自ら放棄しました。 通常ならはオリックスの株価が暴落すれば株主優待目当てに 投資する人達が多かったのですか廃止となると それも望めません オリックスは馬鹿なことをしました。 東急不動産は 逆に株主優待を拡充させました。 株価的には良いことです。賢い企業です。 これまで株主優待を行っ..
いちごオフィスリート投資法人(8975)から分配金をいただきました。
目次 今回の分配金 いちごオフィスリート投資法人(8975) 分配金入金月(いつもらえるの?) 権利確定月 株価 年間予定分配金 分配金利回り コメント 今回の分配金 今回の分配金は2,052円×1口 私は現在特定口座で保有をしております。 税引き後の入金金額は1,636円となりました。 いちごオフィスリート投資法人(8975) いちごオフィスリート投資法人の紹介していきます。 分配金入金月(いつもらえるの?) 1月と7月 権利確定月 4月と10月 株価 85,800円 年間予定分配金 6,048円 分配金利回り 7.05% コメント いちごオフィスリート投資法人は4%超の利回りですのでオスス…
【楽天モバイル債とは?】楽天の個人向け社債は年率3.3%に決定 社債よりもおすすめ投資先はFunds(ファンズ)
※1/27更新情報:利率3.3%に正式決定 楽天グループ株式会社が「楽天モバイル債」っていう個人向け社債を発行するようだけど、どんな内容か教えてほしい…! 本記事では、このような疑問にお答えします。 楽天グループ株式会社が個人向け社債「楽天グループ株式会社第22回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」(愛称:楽天モバイル債)を2023年2月10日に発行します。 2022年12月には楽天カード株式会社が楽天カードマン債を年率1.65%で発行したばかりです。 関連記事:【楽天カードマン債とは?】楽天カードの個人向け社債は株式投資よりリスクなく投資しやすい 社債よりもおすすめ投資先はFunds(ファ…
投資の基本は、投資信託をメインに毎月積立で利用しており、毎月自動引き落としでコツコツと積み立てをしています。リーマンで忙しい 管理人 てぬきーず は、主な投資先になっています。最近は、購入商品も代えず購入し続けています。現状クレジットカードの引き落とし購
今はどうなってるのか知りませんがコロナ対策としてこまめに換気しましょう! となってましたよねそれが正しいコロナ対策だとしたら換気しない部屋で生活してる人は鼻からコロナ吸って口からコロナ食べてることになると思うんだけどねだったら寒くて換気できない今の時季に亡
関門海(3372)の優待が届きました。 600株8000円分の割引券です。 今回はプラス2000円支払いして自宅でふぐ食べることにしました。 年に2回優待が来るので、店舗で使うのと配送と交互に使おうと思いました。 優待取得トータル791,203にほんブログ村
日経平均株価は前日比19円81銭高の2万7382円56銭と反発しました。 50%の銘柄が値上がりし、45%が値下がりでした。 保有銘柄は5割の銘柄が値上がりしました。三菱UFJフィナンシャル・グループが+2.73%、三井住友フィナンシャルグ
気づけば1年ほど更新してませんでした。 今日は少し時間ができたので、1年ぶりに更新!! PC画面でいうと、左側の下部、スマホで言うと下部にあった配当・分配金表です。 昨年は受け取り金額が合計8万円だったんですね… もう忘れてました_(:3 」∠)_笑。 今年は8万越え狙いたい物ですd( ̄  ̄) 投資金額6分の1になったけど(^◇^;)
私のメインの投資先は米国株であり、それは「最強の10銘柄」を中心とした個別株となっています。(参考)・久しぶりにダイヤモンド・オンラインに掲載・【米国株】ポートフォリオ(2022年12月末)この「個別株」投資が中心な点は日本株も同様で、一部
3月-進撃の株主優待 Lib Work(1431) 優待ポイント
3月−進撃の株主優待 Lib Work(1431) 優待ポイント,株初心者のための株主優待と配当金・株式分割・市場変更・自社株買い情報を最速で取得し、まとめてお知らせするブログ。目指せ配当金生活&堅実運用!!
【資産推移公開】国内株、米国株、投資信託のポートフォリオ、投資成績を公開(2023年1月28日)
資産推移とポートフォリオ、保有銘柄を公開しています。保有銘柄は、国内の高配当株、米国の高配当ETFが中心です。
【第2話】配当100万を目指すためには、まず保有株を確認だ!
おわきんぐです。配当100万を目指していますが、やみくもに株を買ってもなかなか増えません。高配当株・連続増配株等を買うことにより配当は加速してく!!そこで今回は保有株の確認をしていきます。これは2023年1月16日の保有株なので多少変わって
円高の時に買いたいと思う3つの高配当株と最後の部分では今後の為替展望について個人的な見解をまとめています。
今般、鉄鋼株が上昇。2年前に急伸した海運株のようになるのだろうか?私は日本製鉄株を2015年9月に保有。投資時点株価は3,500円程度でこの10年での高値。以降は下げて見事な高値掴みとなってしまった。今の株価でも余裕で含み損状態である。保有したらすぐに、封筒が来て株主となった事に対して毛筆体での御礼挨拶状が届いた。私の記憶する限りこのようなお礼状は同社以外に無い。このインパクトが大きくてずっと気長に保有中。10...
日経MJの記事から 東急不動産は渋谷に渋谷サウナスをオープンした 全8種類のサウナ室に加え、電源とWi-Fiを備えたワークスペースや 会議室も利用できる。渋谷周辺のIT企業をはじめ、ビジネスワーカーの 憩いと交流の場として訴求する 東急不動産は新興企業向けの短期貸しオフィスやシェアオフィス事業も 展開しており、渋谷サウナスを大手企業や新興企業同士が交流する場に していく構想を描く 人間関係を深める役割としても重宝されてきたサウナは 新たなビジネスチャンスの芽になるか この複合サウナ施設 渋谷で上手くいけば 各地の大都市に作っていくかもしれませんね ぜひ将来は大阪にも作って欲しいところです。 願わくば株主優待に入れてくれると更にいいです。 東急不動産の株主なので注目しています。 目指せ!夢の配当生活! ↓↓↓ にほんブログ村..
配当金受け取り 2023年1月27日まで 1月の配当金合計が税抜1万円を超えました。 配当金管理アプリで確認したところ6件の予定なので出揃ったかなと思ったのですが、2月予定であったアスクルが1月に振り込みされていましたので、もう1件振り込みがあると思われます。 昨年は2月28日まで配当金振込がありませんでしたので、今年の配当目標達成に向けてスタートダッシュが切れました! 配当があった銘柄 銘柄 配当・分配金合計(税引前)[円/現地通貨] アスクル 1,600 いちごオフィスリート投 2,052 萩原工業 1,800 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []…
[chat face="68ADAB96-FCD9-4346-98A5-6A40C00A6F73.jpeg" name=
今日は、確定申告の提出を出力書類という方法を見直しました。マイナーポータルAPのダウンロードでスマホの機種が対応していなかったということを再確認し、税務署にて、IDとパスワードを受け取る方法を選択することにしました。税務署にいき、担当者一人つき、基本事項をパソコン入力します。私は、ローマ字入力できないのでというと途中まで入力してもらいましたが、やはり、必要事項は自分で入力する必要あり、かな入力に変換して入力。そして、入力終了しま
【QYLD配当金】2023年1月配当金速報!運用実績公開あり 超高配当ETF「グローバルX NASDAQ100・カバード・コールETF」
2023年1月のQYLD「グローバルX NASDAQ100・カバード・コールETF」の分配金が0.1696ドルと発表されました 📣少しだけお得な情報! 1/31までFundsでAmazonギフト券5,000円分もらえるキャンペーン実施中! 【Funds最新キャンペーン】1/31まで!Funds(ファンズ)の新規開設&一定金額投資で全員にAmazonギフト券最大5,000円プレゼント【ボーナスチャンスキャンペーン】口座開設方法も解説 weedsno5.hatenablog.com Twitterで2023年1月QYLD分配金速報をツイートしました。 (今回は少し遅れてしまいました…) 【QYLD…
イエローハット(9882)株価の配当前後の推移、配当金・利回りとの比較
イエローハット(9882)の株価が配当前後にどう推移したかわかります(権利落ち日始値は配当分下落したか等)。配当金の推移や権利確定日、支払日、配当性向のほか、権利付最終日の配当利回りと株価騰落率の比較もでき、配当狙い取引の損得がわかります。
今日、10万円を楽天証券に入金しましたd( ̄  ̄) 何を買うって?! そりゃー、もちろん、いちごオフィスっしょ!! いちごオフィスリートをチョイスした理由は、先日、語った通りです。 (いちごオフィスリートについて語った記事↓) http://chacha2015.seesaa.net/article/497436544.html 明日、買えるといいなー、と想いを乗せて指値。
東洋紡(3101)の配当金診断。配当は据え置き推移、高利回り
東洋紡(3101)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。配当利回りは高く、これまでの配当推移も安定しています。少し慎重に行きたい部分もありますが、狙いたい感じもあります...
目次 売り銘柄 買い銘柄 コメント 売却銘柄について 購入銘柄について 売り銘柄 グローバル・リンク・マネジメント(3486)を1,138円×100株 買い銘柄 クロスプラス(3320)を778円×100株 三菱HCキャピタルを665円×100株 コメント 今回は売却資金と配当金を使い2銘柄買いました。 売却銘柄について グローバル・リンク・マネジメントについては配当金+株主優待を目当てに保有をしていました。 今回株主優待の廃止を受け、高配当銘柄ではありますが、売却に踏切ました。 購入銘柄について クロスプラスについては1月の権利確定、配当金+株主優待が4%超が見込める銘柄の為購入してみました…
2023年1月の「副業収入」の公開~今年もスローペースのスタート
2023年1月の「副業収入」の公開になります。1月は「アンケートモニター」として、会場調査に1回だけですが参加出来ましたので、収入は合計で「3,000円」になりました。例年通りに、今年の1月も参加型のアンケートモニターの募集が少なかった印象です。必然的に、自分が参加出
1年の下落率上位5銘柄の下がった理由を解説【プライム銘柄編】
今回は現在プライム上場の銘柄で、直近1年の下落率が高い5銘柄を解説します。 日医工 アイ・アールジャパンHLDGS ネットプロテクションズHLDG キャリアインデックス ペッパーフードサービス 総括 株価や指標は1月27日終値時点のデータです。 日医工 下落率 90.42% TradingView提供のチャート 株価 71円 PER(予) 0 PBR 0 配当利回り 0 ジェネリック医薬品の大手ですが、不適正製造などの不祥事により、業務停止処分を受けた事や、大規模な減損損失などにより、業績が急激に悪化しました。 債務超過に陥っており、3月から4月ごろの上場廃止が見込まれ、少数株主に対して1株3…
特定口座で1口保有している【いちごオフィス・リート】さんから、第34期(2022/10期)の分配金1,636円(税引き後で支払額は2.052円です)が到着しました。 尚、進行期の第35期(2023/4期)は売却益の計上がありますんで1口当たり4,132円の分配金の予想となっています。
おわきんぐです。題名の通り配当100万円を目指します。そもそも今はどれくらいあるのということで去年の配当をお伝えします。日本株のみで考えると322,648円です。それを年間100万円にしたいと考えております。次に現在はどれくらいなのかです。
本日は株式関連の手紙が1通だけでしたが、配当金は多かったです。
本日は株式関連の手紙が1通届きました。内容は以下の通りです。 1 (株)アールエイジ ・配当金計算書 ・株主総…
蔵王産業や蝶理が期末配当の増配を発表など|2023年1月27日
配当予想修正(増配) 2022年12月期 銘柄 発表内容 YKT(2693) 期末配当増配:5円→8円 カナレ電気(5819) 期末配当増配 ...
【支出削減】ジェルネイルを“DIY”してみた
【番外編】支出報告:2023/1
今週の投資資産 58,906,404円|日本株と米国株の週足を確認
物を再生させる人が勝っていく時代
電気代が3割も値上げされるなんて信じられない
FIRE達成時の資産額はいくら?調査結果から分かった意外な金額
健康維持してサイドFIRE!! ~ひたすら歩く~
ちょっと休憩 このブログの登場人物たちを紹介するよ
『他人の不幸は蜜の味』損切でアクセス2倍:借金返済トラリピ
今日の投資資産 58,874,437円|セリア株を利益確定
山崎元氏の「癌になってみて考えた」に思うこと
ストリートビューに載ってしまった…ので対処しました【削除依頼】
国産サーモンが美味しすぎて…【香川県さぬき市 ふるさと納税】国産サーモン750g【返礼品レビュー】
【2030年までにサイドFIRE】タイムリミットまで6年と338日
今日の投資資産 58,626,348円|一目均衡表が良い形に近付く
1164日目 2023年1月29日現在の資産状況を確認する(*´Д`)
再現性バツグン!高配当投資の銘柄選び 後編
【J-REIT&インフラF】今週の騰落額含み益 上昇ダヨ(笑)
君のことは忘れない。さよならっ(笑)【高配当株】兼松エレクトロニクス(8096)TOBです。
【VDC・VHT・セクター別ETF】ディフェンシブなETFはポートフォリオに組み込んだ方がよいのか
NF日経レバ(1570)で今年初利益が2万円 売り上手は株上手 パンダの株式日記(1月29日)
1年の下落率上位5銘柄の下がった理由を解説【プライム銘柄編】
1/29今週の投資結果 +43万円。ハイテクの比率を下げている分、市場平均に負ける。
ウィリアムメトロポリタンバンカー 第一次電力戦争勝利! 電気代減少
【週刊投資ニュース】米国の様々な経済指標が発表!今後の利上げに与える影響とは!?
賞味期限切れ!【3277】サンセイランディックのパンの缶詰食べてみた。
1月第3週末の資産運用報告・・・このままウサギのように跳ねるか?
2023年1月27日 大引け
主力企業の決算に対する警戒感根強い
これまでの投資実績について【2002年から2023年1月まで】
「株ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)