銘柄コード 1844: (株)大盛工業 に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
1位〜100位
◆レバナス民、息してる?じっちゃま◆第17週◆40万円おこづかいトラリピ
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピの3つのプランで『0.52億円』運用中。 5月9日週『40万円で始めるトラリピ』は最高利益から0円に転落! レバナス民、息してる? まだ間に合うわよ 利益率30%に再投資よ!
結婚を目前に控え、自分の預貯金で投資をしておくべきかどうか。
結婚はなにかとお金がかかりますね 結婚はなにかとお金がかかりますね。式もそうですし、生活で必要な物品もそうです。そういう状況にあっては、投資というのもやっておきたいところですが、優先順位としてはどうなるのでしょうか。 ところでコロナ禍というのは、従前当然と思われていたことが本当に必要なのか見直すきっかけになりましたね。ちなみに私は結婚式は15年前、トータル30万円、知り合いの神社とレストランにて親族のみで行いましたね。 親族は年長者が多く、多めに包んでくれます。そのためお金が少しばかりあまり、それで中古車を買う頭金にしましたね。少欲知足、周囲とは一線を画したスタートにうれしく思ったものです。 …
複利運用することで人生が開ける 若いうちにお金を貯めると、お金が劇的に成長をします。若いころは貰える給与も少なく、なかなか資産形成をするには難しいです。しかし、お金の使い道を考えて、なけなしのお金を地道に貯めることで人生が開けるのは間違いありません。 なぜならば、若さというのはお金では買えない時間・余命という面で圧倒的な強みがあるからです。このメリットを知っておくのと知らないのでは、貯蓄意欲が俄然変わってきます。 なけなしのお金で頭金を作り、数年で魅力と資産価値が劇的に落ちる新車をローンで買う。ストレス解消と称してパチスロに散財する。一生に一度だからとブライダルビジネスに根こそぎ貯金を持ってい…
4630万円の誤送金事件で話題が持ちきりですが、町は口止め料込みで100万円から200万円程度で支払う柔軟さはなかったんでしょうか。現金落としたのを届けたら、1割貰えるというのもありますし。何より2時
昨日の日経平均株価は508.36 円安の26,402.84円 下げ幅が少し縮まったためか 持ち株たちは思ったよりも下げなかったなという印象です 売り買い目的口座はダブルインバースの保有率が多いので 評価損益が
来週、5月末の優待権利確定を迎えますが、今回は次月6月の株主優待銘柄を確認したいと思います。4%超の配当利回りの銘柄で東洋インキSCホールディングスです。印刷インキの顔料や粘着剤、フィルムなどを扱っています。基本情報銘柄:東洋インキSCホー
昨夜の米国株、派手に大きく下落しました。NYダウ、1164ドルの下落。最近、少しずつ上昇していましたが、1ヶ月前が約35000ドル、現時点で約31500ドルですので、10%の下落。...
5月最後の配当金支払いかありました。 ザイマックス・リート 7002円 最後は、リートです。5月全体の配当銘柄の詳細は、またアップしますが、とりあえず10万円超えになりました。 5...
カタログギフトorクオカード優待の七十七銀行(8341)を新規購入
配当利回だけで5%を超えている七十七銀行(8341)を、1589円で100株新規購入しました。 ここは、仙台拠点で東北最大の地銀です。 自己資本比率は4.8%、BPS=6944円です。 年間配当は年2回3月/9月権利で80円(40円×2回)ですので、今
◆夢の配当金生活◆日本郵政で月々10万円◆最終利益が上場以来最高
株式の配当金でゆたかな老後を過ごす『夢の配当金生活(@lukehide)』はみんなの夢。 楽天との資本業務提携で1500億円を出資し4位株主となった日本郵政。 日本郵政の株で月々10万円配当金を得るには、いくら資金が必要か?
株価下落を受け、かなりの痛手を負ってます。まず日本株ですが、旧マザーズ銘柄の下げが厳しく、長期保有銘柄の含み益を溶かしています。全体としてここ数カ月でけっこうな損失を出した感じです。アメリカ株は2022年2月に再参入しましたが、アルファベット、アップル、アクセンチュア、エヌビディアなどボロボロです。それでも買い続けてます。インドネシア株はユニリーバインドネシア(UNVR)のおかげで含み益です。 今後の方針として、アメリカ株は持っているドルキャッシュが無くなるまで買い続ける予定。ドルキャッシュが無くなったら、円をドルに換えてさらに買うつもりです。ドル建て資産を増加させるという目的もあります。イン…
◆シスコに転職したら4,000株ストックオプション:天国から地獄
バンコクで修業中(@lukehide)は海外駐在から帰国しシスコ($CSCO)に転職。 ITバブルの真っ只中、年棒は1.5倍、4,000株のストックオプションのオファー。 株価は、時価総額世界一を記録した82ドルからバブルが弾け8ドルまで暴落…
昨日の日経平均株価は251.45円高の26,911.20円 今朝はダウが1,000ドル以上暴落とのことで、日経平均も暴落か!? 昨日、「短期あわよくばデイ」銘柄を2つ利確したんですが もしかしたら買戻しができるかも
ANA修業2回目 2回目の修業に行ってきました。 とても疲れることがわかり、今回は初回と同じフライト時間でしたので、力の抜きどころを考えながら挑みました。 修業は朝5時起き、帰宅は22時と1日仕事です。 フライト中に寝ることができるので、睡魔はなんとでもなりますが、座る時間が長くお尻が悲鳴をあげます。 フライト以外は座る時間を少なくすることなど考えましたが、結局フライト中のお尻が痛くなってきます。 お尻のいい対策ないか感がえ中です。 何かいい方法あれば情報お願いしますww fuka120204.hatenablog.com
7487 小津産業(株)の株主優待 QUOカード・ティッシュなど 5月
7487 小津産業(株)の株主優待 会社概要 機能性不織布製品を製造・販売 産業用、医療用、化粧品用などの不織布製品を展開 Daikon’s指標 狙っている度 ★★★☆☆ まだまだ 優待お得度 ★★★☆☆ ほどほど 優待使いやすさ ★★★★☆ 使いやすい 配当・株価お得度 ★★☆☆☆ まだまだ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
3/21のブログで『四季報春号読破で気になった銘柄』を26社挙げた。その後どうなったか確認してみた。あくまで3/21から2ケ月間の単純な騰落勝敗なので短期限定の勝敗でしかなくいつ買ったかにも左右されるし、長期スパンではその期間をどうとるかで全く結果は異なる。田中建設工業 ×アイティメディア 〇 アイロムグループ 〇ケア21 ×STIフード 〇Hamee ×グッドコムアセット 〇ブイキューブ ◎PCIホールディングス ×シンプ...
昨日のsakibabaの株式評価損益額 前日比 662.397円 0.61% ETF前日比 0.87 % 日経平均前日比 0.94 % TOPIX前日比 0.96% 長期保有予定の 7164 全国保証が下げまくっていま...
午後にかけてよく上がりましたね。 今週は買わないと決めていたので、貫きました 先日、もっと上がるかなと思って売らなかったら、翌日下がってしまいまた上がってきた…
フルタイム共働きという、無理の続く毎日 フルタイム共働きが珍しくなくなって久しいですね。ダブルインカムは大きく、生活を豊かにしてくれます。しかし、同時に子育てを行うのは大変で、特に保育園の送り迎えが加わると忙しさはピークに達します。 子どもはかわいく、育児はやりがいがあります。しかし、一方で親御さんの多大な自己犠牲の上に成り立っていることはあえて書いておきたいと思います。子どもがかわいい、疲れが取れるというのは真実で共感を生みやすい言葉です。 しかし一方で、一人になりたい、子育てが大変、毎日が焦燥・・・。そういった本音も多々あって当然です。そこに仕事の圧力、量が加わると生活はほとんど余裕がない…
【トマトのプロ企業】カゴメ(2811)の株主優待や株価などアレコレ考察(6月優待銘柄)
本日も、ブログをご覧いただきありがとうございます┏○))ペコ 本日の考察する銘柄は日本株のこちら! &nbs
総合商社の22年3月期の決算はエネルギー、資源高の追い風もあり、大きな利益を上げました。今回は23年3月期の業績予想、PER、配当利回り、株価推移を比較して確認したいと思います。業績大手総合商社7社の23年3月期決算予想を確認すると、当期利
先週の水曜日の夜、死んで、やはり昨日(水曜日)も一回死にました。 どうも私は水曜日になると充電が一旦、切れるようです。 よく家事、育児、仕事をこなすタフな女性を見ますが。 私はキャパが低い方なので、すぐ赤旗です。 特に今、息子が保育園の給食を食べない事が負荷になってます。 お昼は、一旦、息子を帰宅させて食べさせてまた保育園に連れて行く、ということをやってます。 これ、地味に…
スゲェ~ タダで買ったJリートから分配金が振り込まれてたぞ!
おーっほっほっほっほっほっほ儲けたお金で買ったザイマックス・リート投資法人から分配金が振り込まれていました。49,674円でした。
通信料の値下げ圧力もあって通信事業は減益となりましたが、ヤフー・LINE事業が大きく伸長して増収増益となりましたソフトバンクさん。 ただ配当金は2021年3月期と同額の86円で着地となりました。 政府が余計な事を云うからね・・・キャリアの通信料なんて云うのは高くて
米国株は良く下がりましたね。 それなりに日本株も下がりましたが今日は売りも買いもなし。 午前中は忙しくて落ち着いて見ていられなくて、午後はチラ見。 買いたいな…
資産1千万は自由な未来へのパスポート!(第4,062回更新)こんにちはー!個人投資家で家計改善アドバイザーのベトカブです!家計改善コンサルやマネーコンサルをご希望の方はお気軽にご依頼下さい。費用は3千円(50分間)で、オンライン(LINE又はZOOM)で対応致します。※顔出し不要ですので安心してご受講いただけます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓ お申込みはこちらから<お客様の声を沢山頂いています!>コンサル受講者様の声<...
昨日のsakibabaの株式評価損益額 前日比 -1.369.173円 -1.23% ETF前日比 -1.64 % 日経平均前日比 -1.89 % TOPIX前日比 -1.31% 7945 コマニー 公開買い付け 210...
今日は吉野家の優待を使って、京樽のサーモン柚庵ちらしをテイクアウトしました。「美山荘」中東久人氏監修シリーズの一つですね。19時過ぎに行ったので、907円(税抜)から3割引で、685円(税込)で買えました。優待券2枚(600円分)とSuicaで払いました。見た目は少なそうでしたが、食べてみると意外とボリュームがありました。錦糸玉子の量が多く、錦糸玉子丼のようになっていました🥚これで今月末が期限の優待券は2枚(600円分)になり...
昨日は株式関連の手紙が1通届きました。内容は以下の通りです。 1 (株)ケア21 ・プレザンリュクス南青山の現地内覧会の案内…
今回は2022年最新の『10万円で買える おすすめ株主優待3銘柄』をご紹介します! 特に 業績好調企業 へ特化して選定し
いよいよ5/22開催!株主優待オンラインセミナー!(第4,063回更新)こんにちはー!個人投資家で家計改善アドバイザーのベトカブです!5/22(日)にオンラインインベントを開催します!株主優待投資オンラインセミナー私は昨年6月末にセミリタイアをして以来、お金に関する様々なセミナーを行ってきました。・資産2千万円を作る家計改善セミナー・はじめてのふるさと納税セミナー・お得な楽天経済圏徹底活用セミナー・毎月1万円の不...
産業ファンド投資法人(3249)から分配金が到着しました。 1月権利の分配金です。 ここは、物流施設や工場・研究施設、インフラ施設等の産業用不動産に投資するリートです。 AA格銘柄です。 スパンサーが三菱商事+UBS→米国投資会社KKRに変更となりました
皆さん、こんにちは。ノビtです。 今回は私のお気に入り銘柄のアッヴィから入金がありました! ☆銘柄の概要 ・銘柄名 アッヴィ ・ティッカー ABBV ・主要事業 医薬品の研究、開発、製造、販売 ・配当利回り 約3.6% ・連続増配年数 50年 ・年間配当金 5.64$ ・今期1株あたりの配当金 1.41$ 約63ドルいただいたので、今のレート(1ドル/128円)だと約8,000円になります。 約8,000円となると、私が中学生の時にやっていた新聞配達のアルバイト1か月分の給料と同じくらいです。 周りの友達よりも多くの小遣い銭が欲しくて、親の反対を押し切って始めた新聞配達でした。 早朝5時頃から…
皆さん、こんにちは。 ノビtです。 約1年前、このブログを書き始めた頃は月の配当金は3万円くらいでしたが、現在は6万円くらいになっています。 約1年間で配当金が倍増したのは、資産の配分を入れ替えたことと急激な円安による影響が大きいです。 現在は約2500万円をいくつかのアセットに分けて運用していますが、その中でも米国株が占める割合が大きいため、円建てでみると資産が拡大しています。 米国株からの配当金もドル建てで振り込まれますので、同じ10ドルでも昨年と今年では円建ての価値はだいぶ変わります。 配当金を受け取っている私のイメージとしてはこんな感じです。 昨年 10ドル ➡ 1000円 今年 10…
バフェ夫です。 マックのモバイルオーダーで2点買った。 期間限定の辻利の抹茶ラテが一体どんなものかを体験したく思ったからだ。 マックシェイクは非常においしい。しかし、206kcalあるので注意しなければならない。 ハンバーガー 130円 256kcal 抹茶ラテ 150...
以前ブログで取り上げた記事のアップデートです。(参考)(更新)ソニー生命「変額保険」が目論見通りとなっている件契約内容など契約内容・契約日:2008年5月1日・契約者および被保険者:私・主契約:変額保険(終身型)10年払込済A・基本保険金額
8月-進撃の株主優待 SFPホールディングス(3198) 食事券
8月−進撃の株主優待 SFPホールディングス(3198) 食事券,株初心者のための株主優待と配当金・株式分割・市場変更・自社株買い情報を最速で取得し、まとめてお知らせするブログ。目指せ配当金生活&堅実運用!!
こんにちは。 決算ラッシュも先週まででピークを過ぎました。僕が保有する3月決算銘柄も、一通り本決算が出揃いました。業績と合わせて、22年3月期(FY21)の配当、23年3月期(FY22)の配当予想も開示されています。そこで、保有銘柄の増減配の状況を以下にまとめてみました。また、各銘柄の増配力を知るために年平均増配率(直近1年および5年)と配当性向(FY21実績)、直近5年の最終利益の年平均成長率(CAGR)も記載してみました。 こうやって見ると、増配の威力を実感できます。 保有銘柄の増減配まとめ 1株配当:増配⇒赤字、減配⇒青字 直近5年の増配率:10%以上⇒黄色 配当性向:40%以下⇒黄色 …
ダイヤモンドザイ 7月号とうちゃくです。本誌の表紙は、奈緒さんです。付録は、株入門今回の内容は、写真のとおり、本誌、付録とも入門ということがテーマだと思います。一通り目を通しました。こういう時ほど基本に立ち返れということでしょうか。米国市場、日本市場下落しましたが、保有株にはあまり影響なし。チャンスと思えるまでも下落しておりません。投入する資金もありませんが。米国市場の今晩の状況に注視です。こうい
(8306)三菱UFJと(8593)三菱HCが大増配!減配しないPFで不労所得を積み上げていく
今年は、コロナ禍からの業績回復を受けて多くの企業の決算発表において増配アナウンスが出てきています。今週も高配当株で有名な(8306)MUFJ(8593)三菱HCキャピタルが増配を発表しました。まさに配当投資冥利に尽きる瞬間。入金による株数増加と併せて、どんどん雪だるまを大きくしていきます・・・
イオンディライトから2月末権利の優待が届きました。2,000円分のイオンギフトカードです。デザインは去年と同じです。去年の記事→ https://kabu2020.fc2.net/blog-entry-539.htmlPASMOやnanacoのように厚みがあるカードなので、使い切りで再利用できないのがもったいなく感じます。SBI証券一般短期でクロスして、コストは160円でした。...
ケネディクス・レジデンシャル・ネクスト投資法人(3278)から分配金到着
ケネディクス・レジデンシャル・ネクスト投資法人(3278)から分配金が到着しました。 1月権利の分配金です。 ここは旧ジャパンシニアリビング投資法人と旧ケネディクス・レジデンシャル投資法人が合併して誕生したリートで、シニア住宅を含む住宅特化型のリートで
JIS&Tのインターネットパスワード やはり到着しませんでした
今週一番欲しかったのは、JIS&Tのインターネットパスワード再発行のハガキでしたが、やはり到着しませんでした。土日の郵便配達ないので来週です。5月14日から資産状況が更新されていません。野村のiDeCoの資産状況は見れるのですが、JIS&Tと連動しているため、ここに入れないと更新されません。 野村のアプリに保有株の国内株式 評価損益ランキング(前日比)5位まで表示されますが、エプソンが年初来高値
株式会社吉野家ホールディングス [9861] から株主優待を頂きました(5月1日頃)。 株主優待 2,000円分の優待券です(500円 x 4枚)。これまで3,000円分でしたので1,000円分減額です。来年の5月末まで使えるので期限は長めです。 年間で4,000円分の優待券がいただけます。5月14日時点の株価は2,445円なので、優待利回りは1.63%となります。
米国株で配当金生活をめざすためのブログへようこそ!当ブログでごゆっくりお過ごしください。 インフレによる企業コ
アライアンスバーンスタイン米国成長株Dコース予想分配金提示型の通常分配金と元本払戻金の9ヶ月実績
FXのスワップとETFや投資信託の分配金による自分年金を目指します。
持ち株が2つ続けて被TOBとなり上場廃止となる。1つは日本再生可能エネルギーインフラ投資法人。もう1つはキトー。幸いにもいずれも買値より高い価格でTOBになる。特にキトーは200株保有でTOB価格は買値の2倍なので恩の字。TOBになるとそれに応じるか、TOB前に市場で売却する方法がある。市場で売る場合、TOB価格より高く売れる事は無い。TOB価格よりは少し安い価格でも簡単に換金するには良い。TOBに応じる場合、買値が保証され...
日本航空(9201)から株主優待が届きました。100株保有のため、50%割引券1枚をいただきました。 コロナ禍
Jフロントリテイリング(3086)の優待が届きました。 1年未満100株保有で、50万まで10パーセント割引できるカードです。 オンラインショップでも使えるのが嬉しいです。配当利回りが、株価1000円で3.1パーセントなので、気に入ってる銘柄です。 にほんブログ村
T&Dホールディングス(8795)の配当金診断。連続増配推移で高利回り
T&Dホールディングス(8795)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。配当利回りは高く、配当推移は増配が続いています。配当方針から安定配当に期待が持てますが、やや気に...
【驚愕】配当と株主優待の利回りが5%超えのSTIフードホールディングスに関して解説(6月優待銘柄)
高配当銘柄と株主優待をこよなく愛する自称『ハイブリット投資家』のペリカン(@Pelican_Blog )でござ
今日も話題の4630万円の誤振込。こうして消えた税金は腐るほどあります。 例えば、コロナ予備費12兆円は9割以上の11兆円超は使途不明です。誰の懐に入ったのかわかりませんが、反社にもたくさん流れている
先月の25日、エスコンJPさん以来の分配金が、タカラレーベン不動産投資法人さんより到着しました。 今月は分配金が少ないんで、格別なうれしさですね。 僕はここの投資口を4口(特定3、NISA1口)しているんですが、税引き後で10,580円も到着なんですね。 さて前期について
日経平均はそこまで上げていませんでしたが、持ち株たちは堅調でしたやっと上がってきてくれたので微益で売却。 TDK +9100円(税引き前) 電子部品銘柄は大好…
【愛車日記】R8にフロアマットとカーセキュリティを入れました!
新愛車R8の納車以来「初期投資」として色々と手配を進めています。先ずはさしあたって(?)フロアマットとカーセキュリティの導入をしましたので、今回は愛車日記+浪費活動の第一弾として、その様子を画像入りで紹介します。車好きの読者様にお楽しみ頂ければ幸いです。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 本日、クリレスより優待が到着しました。 500円券×4枚(2000円) いやーうれしいです 。海鮮丼が好きなので磯丸水産で使いたいと思います。 ただクリレスの優待の使用期限は半年と他の優待と比べて短いのでご注意を。 では(^^)/ 株式時価総額は2,344,825円です。 評価損益合計は+177,173円です。 投資信託時価総額は773,256円です。 評価損益合計+80,576円です。 2022年の 売却益は0円です。配当金合計は15340円です。株主優待券は10800円です。←new 20…
昨日のsakibabaの株式評価損益額 前日比 383.943円 0.35% ETF前日比 1.21% 日経平均前日比 0.42% TOPIX前日比 0.19% GMO証券から株主優待の 手数料キャッシュバックの入金...
総合商社より伊藤忠商事、三菱商事、三井物産3社が先日発表した本決算の内容を事前に公表されていた四季報のコンセンサス予想と比較していきます。
昨日で決算がほぼ出そろいました 配当目的口座で保有している銘柄たちはどうだったでしょうか? 高配当銘柄をコツコツ買って配当金を増やすのが目的の口座なので 今回の決算を配当のみにスポットライトを当
以下のリートのETFから配当金支払いがありました。 MAXIS高利回りJリート上場投信 6,061円 現在、3銘柄のリートETFで毎月配当金を実現しています。その一つが今回の銘柄に...
少し前の投稿(参考:ドル高で助かった。)に書きましたが、年初から4月までの米国株のパフォーマンスは、この期間としては1939年以来「最悪」というくらいの酷さでした。そして、この状況は基本的に5月に入っても継続しており、今週も主要3指数揃って
【2022年5月】ポートフォリオ紹介 日米高配当株の損益ランキングを定期公開しています!
この記事では、2022年5月半ば時点での、当ブログ管理人の最新ポートフォリオを、損益率に基づくランキング形式にて公開しています。日本株、米国株&ETF、J-REIT&インフラファンド、そしてインデックス投信を加えた4ジャンル毎にご覧頂けます。なお、くれぐれも投資は自己責任・自己判断で宜しくお願い致します。
#40代 #夫婦 #子供なし #会社員 #パートタイマー #住宅ローンあり #FIRE #円 #ドル #アッパーマス層 #日本株 #米国株 #投資信託 #確定拠出年金 #外貨 #養老保険
日経新聞の記事から 金融・国際商品市場で先行きへの警戒感が高まっている 米国の主要株価指数や米長期金利 原油先物価格が乱高下を 続けており波乱予想は高止まりしている。 中国の「ゼロコロナ」政策やウクライナ危機が続く中 FRBは インフレ抑制のため急速な金融引き締めに動いており市場の 先行きを見通すことは難しい 市場は複合リスクがもたらす不確実性に身構えている 今はどの金融商品も難しいですね 株は下落傾向 コモディティは 利子や配当金がないから下がった時に打つ手がない 債券は金利が上がれば下がります。 現金で保有していてもインフレで目減りします。 今の状況で確実に増えている金融商品は、米ドル外貨MMF FRBが金利を上げているせいか利回りは僅かだか上がっている 0.566% それと今は円安傾向なので含み益です。 米国株の配当..
ソニーグループ(6758)株価の配当前後の推移、配当金・利回りとの比較
ソニーグループ(6758)の株価が配当前後にどう推移したかわかります(権利落ち日始値は配当分下落したか等)。配当金の推移や権利確定日、支払日のほか、権利付最終日の配当利回りと株価騰落率の比較もでき、配当狙い取引の損得がわかります。
74口保有で 1口当たりの分配金 3,120円 分配金合計 (税込)230,880円 最後の優待ヤマダ電機のお買い物優待券 1枚500円券が 5枚 頂きました…
今月の貸株金利を報告&新しいことを始めました 5月の貸株金利の入金がありました。 入金金額は1,840円+0.62USDになります。 直近12ヶ月の総合計は18,035円+6.55USDとなりました。 話は変わりまして... 先月の投稿で「新しいことを始めます」と投稿をしました。 fuka120204.hatenablog.com 『ANAの修業』ですが、先日の休日1日を利用して飛んできました。 感想としては、めちゃくちゃ疲れました... 修業と言われるだけあります。 特にお尻が痛いです。 そして、次の日付与されたプレミアムポイントを見て落胆しました。 きちんと調べてきれていなかった為、想定し…
大塚ホールディングス(大塚製薬)【4578】株価分析!長期レンジも大きく動く場面あり
大塚ホールディングス(4578)の株価が長期レンジも大きく上昇・下落場面あり。今後の株価・配当はどうなるのか、業績推移・株価チャート・配当推移を分析してみました。業績は回復傾向、安定配当で高めの利回りです。株価はニュースで大きく動くことがあります。
8月-進撃の株主優待 文教堂グループホールディングス(9978) 優待カード・クオカード
8月−進撃の株主優待 文教堂グループホールディングス(9978) 優待カード・クオカード,株初心者のための株主優待と配当金・株式分割・市場変更・自社株買い情報を最速で取得し、まとめてお知らせするブログ。目指せ配当金生活&堅実運用!!
東日本旅客鉄道〈JR東日本〉(9020)株価の配当前後の推移、配当金・利回りとの比較
東日本旅客鉄道(9020)の株価が配当前後にどう推移したかわかります(権利落ち日始値は配当分下落したか等)。配当金の推移や権利確定日、支払日のほか、権利付最終日の配当利回りと株価騰落率の比較もでき、配当狙い取引の損得がわかります。
日経まマネーより 成長期待はCAMBRICにある デジタル革命7種のトレンド C = クラウドコンピューティング A = AI(人工知能) M = モビリティー B = ビッグデータ R = ロボティクス I = IOT C = サイバーセキュリティー これら多くは ナスダツク市場の時価総額上位 銘柄が該当します。 個人投資家は ナスダック100指数に連稼する インデックスへの長期投資が有望! 日経新聞の記事から 米機関投資家 IT株に見切り エネルギーに軸足移す NY株急落 1164ドル 2年ぶり下げ幅 インフレで景気懸念 底値見えず買い手不在 米国株は暴落していますが 長期スパンで見れば さざ波のようなものです。 米国株への投資は「長期・分散・積立」 淡々と積み立てを続ければ いずれリターンが付いてくる..
スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); こんにちは。えすけ( @esuke17 )です。 昨日のアメリカ市場は上昇しましたね。 ただ、年初からボラティリティの高い相場が続いているので、これからも上下していくのだと思っています。 (下げの方が強い予想:個人の予想なんて当たりませんが 笑) 毎月、買い付けを行っていますが、投資評価額は下がる一方ですね。 ところで、私はどんなポイ活をしているのかを、本日は振り返ってみたいと思います。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle |…
8月−進撃の株主優待 ライトオン(7445) 優待券,株初心者のための株主優待と配当金・株式分割・市場変更・自社株買い情報を最速で取得し、まとめてお知らせするブログ。目指せ配当金生活&堅実運用!!
今月はどうなったんでしょ? どうも。(´・ω・`) 真面目に働かない、実家暮らしおじさんの収支になります。興味無い方はスルーで。 収入(円) 支出(円) 給料 105138 食費(外食含む) 28,416 配当金(日本株) 0 日用品 1,830 配当金(海外株) 26368 ...
各社の本決算の内容を吟味している隙に、思いもよらずジャパン・インフラFさんがPOを発表しました。 なんでも目的は・・・固定価格買取制度の対象となる太陽光発電設備等の継続的な取得、及びポストFITを見据えて長期的な視点から、固定価格買取制度対象外の太陽光発電設
バフェ夫です。 AFCアムスライフサイエンスからサンプルの歯ブラシを貰った。 人は歯を磨かなければならない。虫歯の治療は痛いし、歯の健康に留意することは重要である。 そして、口が臭いと大変だ。 何だか定期的にこの歯ブラシが送られてくる気がする。 臆することなく積極的に歯磨き...
スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); こんにちは。えすけ( @esuke17 )です。 ここ最近、体調があまりよくないです。 同僚と話していたのですが、みんな気づいていないだけで、結構な数の人がコロナにすでに感染しているのではないかと。 無症状の人も多いとのことなので、この体調不良がもしかしてコロナ?なんて思った次第です。 ところで、本日はS&P500の下げに関する雑談です。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 投資に関して自分の…
三洋化成工業(4471)の配当金診断。高利回りだが配当性向はやや高めで推移
三洋化成工業(4471)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回り高く、配当推移も良いです。しかし、利益推移と配当性向推移を考えると慎重にいきたいです。
住友商事(8053)株価の配当前後の推移、配当金・利回りとの比較
住友商事(8053)の株価が配当前後にどう推移したかわかります(権利落ち日始値は配当分下落したか等)。配当金の推移や権利確定日、支払日のほか、権利付最終日の配当利回りと株価騰落率の比較もでき、配当狙い取引の損得がわかります。
クリエイト・レストランツ・ホールディングスの 株主優待が届きました!(写真は2名分) 2名分です こちらは2月末権利確定の優待です。 100株と400株なので、2000+6000円です。 400株は1年以上保有でさらに+2000円です! なので株価下落時は400株まで買い増しをお勧めします。 (400株~3000株で追加優待が変わらないのです) 今回のカラーはオレンジ 有効期限は11月31日までです。 その頃にはまた新しい優待が届いているはず! かなりお得な年2回優待です。 使える店舗は冊子で同封されています 電車で行く距離ですが様々なお店があるので重宝します。 全国で883店舗だそうです。し…
住友電気工業(5802)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高く予想配当性向も問題ないです。安定配当というよりは業績に連動した配当と言う印象を受けます...
コロナ前はエスコンジャパンを122,000円前後で買ってたんだと思います。2年前の3月にチャンスかも? と思いナンピンしまくったんですが買うタイミングが早すぎてしまい大きく取得単価を下げることはできませんでした。
【驚愕】株主優待利回りが15%超えのエムエイチグループに関して解説(6月優待銘柄)
高配当銘柄と株主優待をこよなく愛する自称『ハイブリット投資家』のペリカン(@Pelican_Blog )でござ
株主還元姿勢が高く個人投資家からも人気がある銘柄ですが、今回の決算では増配と株主優待の廃止が同時に発表されましたので、オリックスは今後高配当銘柄として投資可能か検証していきます。
ごのさんです。いつ依頼の購入かな。なんと、2020年10月依頼の購入です。1年半以上ぶりですね。中国のロックダウンや、ウクライナロシアの影響のようですが、ここはバーゲンセール開始。5株購入で、合計105株になります。ここは、さらに購入したくなりますね。大変励みにな
日本航空株式会社から株主優待が届きました #株主優待 #日本航空 #jal
日本航空株式会社から株主優待が届きました #株主優待 #日本航空 #jal
大手通信3社 決算,各指標,利回り,株価推移を比較【22年3月期】NTT,KDDI,SB
安定した利益を出して、株価も底堅く推移している大手通信3社(NTT、KDDI、ソフトバンク)の22年3月期決算が出そろいました。最新の業績比較、各指標、利回り、株価推移などを比較しました。22年3月期本決算【売上】各社の売上高は増収。その中
本日は株式関連の手紙が10通届きました。今月初めて配当金の振込がありませんでした。
本日は株式関連の手紙が10通届きました。内容は以下の通りです。 1 シミックホールディングス(株) ・中間配当の通知(ハガキ…
京樽スシローへ行ってきました疑問に思うのが、看板はスシロー京樽なのにホームページを見ると 京樽スシローなんですよね(;´д`)で、写真の 右側が京樽 左側がスシローです。 値段は300円京樽の方が高い 量は京樽の方が少なかったです。醤油の色が京樽の方が濃い色でした。ワサビのパッケージもしっかり違いがあり加工してる場所も別でした。 どっちが美味しいとか、区別がつきませんでした(・・*悩)。。oO どっちも美味しかったです。吉野家ホルダーとしては、京樽で吉野家の優待使えないのはかなりのショック( ´・ω・` )それでも京樽ファンなので、しっかり応援したいと思います。にほんブログ村
(2393)日本ケアサプライについて 結論から言うと、少し買いました。 そのときに考えていたことです。 ■どんな会社? 福祉用品(ベッド、車いす等)を福祉施設等へレンタルする会社。 似たような会社でブログ主が参考にしたのは、3社です。 下記の図では、日本...
決算発表ピーク終了。今回特に感じたのは増配企業の多さ。2022/3期分の増配が多かっただけではなく2023/3を減益予想をしながらも増配を発表した企業が多かった。今期減益予想なのに増配?? 増益になると見越して増配したか、株主還元を積極的に志向している事の現れだろう。私の持ち株でも増配企業は多い。2022年年間の配当総額が私の2013年からの投資歴で過去最高を記録するのは間違いが無く今年の配当と分配金総額が120万円を...
【資産推移公開】国内株、米国株、投資信託のポートフォリオ、投資成績を公開(2022年5月14日)
資産推移とポートフォリオ、保有銘柄を公開しています。保有銘柄は、国内の高配当株、米国の高配当ETFが中心で、投資信託の定額積み立ても行っています。
2021年はほとんど乗れず悔しい思いをした海運株について、現在の保有状況は日本郵船500株@9,489円、商船三井1,100株@2,992円です。商船三井の決算発表日(2022年4月28日)に大半を購入しました。 日本郵船は5月13日終値9,700円、年間予想配当1,050円、利回り10.8%、商船三井は同じく3,300円、350円、10.6%です。来期以降の減配がどの程度かはわかりませんが、足元の利回りの高さにはどうしても惹かれます。追加購入しようと思いますが、株価が上昇しており状況を見ながらの判断になりそうです。 にほんブログ村
日本BS放送の優待が届きました 100株1000円分のビックカメラで使えます。1000円未満の買い物をするとお釣りも出ます٩( 'o' )۶株価が一時期下がってましたが上がって来て良かったです!優待取得、トータル379,546円 にほんブログ村
「株ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
銘柄コード 1844: (株)大盛工業 に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
銘柄コード 1854: (株)新井組 に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
銘柄コード 1860: 戸田建設(株) に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
銘柄コード 1861: (株)熊谷組 に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
銘柄コード 1871: (株)ピーエス三菱 に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
銘柄コード 1878: 大東建託(株) に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
銘柄コード 1893: 五洋建設(株) に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
銘柄コード 1900: (株)白石 に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
銘柄コード 1907: 東北ミサワホーム(株) に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
銘柄コード 1911: 住友林業(株) に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。