総利回り6%!6万円代で投資できる長期保有優遇もある優待銘柄!
本日は2銘柄から届いた優待をご紹介。 目次優待廃止可能性はある長期優遇が1年と3年あるのは嬉しい銘柄情報 優待廃止可能性はあるまずは明光ネットワークジャパン(4668)クオカード1500円分です。明光ネットワークは一度優待を改悪していますが、それでも長期保有優
魅力のある銘柄をみつけていきたい「かぶ太郎」(@kabutaro_yuutai)です 2月の株主優待は130銘
私の破天荒な"転職活動記"をnoteにして公開しました!前後編合わせて17000文字の大作です!
この週末、私が昨秋より取り組んでいた転職活動の一連の顛末をまとめてnoteの形で公開しましたので、お知らせいたします。内容としては、転職を思い立つに至った「きっかけ」各企業にアプローチする活動の「紆余曲折」そして最後の「大決断」などを、当ブログ以上に生生しく綴りました。
就職してから実家の居心地が悪く感じていた正体は相手が親であっても何かをしてもらうことに抵抗を感じるから。仕事もそうで人に任せず自分で全部やりたい。集団生活に適さない性格のようだ。
インボイス制度関連|FIT・FIP制度|なっとく!再生可能エネルギー 太陽光発電におけるインボイスの扱いがなっとく再生...
無料ブログの収益化(初心者が努力してみたが)😨✨ 2022年1月:ブログスタート アフィリエイト クリック報酬型の広告 Google Adsense Google Adsense収益状況 検索パフォーマンス 無料ブログの収益化(初心者が努力してみたが)😨✨ ブログを始めるに当たり、費用をかけたくなかったので、無料で開設できるブログの中から、色々と比較検討して「はてなブログ」を選んだ はてなブログは、利用者の評判もよく、使い勝手や色々な要素を調べて総合的に判断して決めた 2022年1月:ブログスタート 2022年1月にはてなブログスタート アフィリエイト 収益化で有名なのはアフィリエイトだが、自…
【9945】プレナス ほっともっとで株主優待ご飯をいただきました。
ほっともっとはプレナスが運営しているメインブランドです。 2020年からは新ブランド「ほっともっとグリル」を立ち上げ、オーブン調理が特徴的です。 全国的に展開し、約2,500店舗も構え、安価なお弁当を提供している庶民の味方です。
今週末で、前年比+2.83%となりました。 比較的調子が良かったです。 毎日ほぼ家にいます。 キーコーヒーの優待消費が良い感じです。 さて、2790ナフコについてです。 現在値1647円、優待はギフト券または買
SFPホールディングス(3198)【株主優待利用】「磯丸水産」で「豚キムチ鍋、〆のうどん」を食べてきました!ピリ辛でカラダの芯から温まる美味しい鍋!
[insert page='beginning' display='content'] SFPホールディングス(3198
業務の進め方が統一されておらず人によって業務品質にばらつきあり。その弊害が表面化してしまい尻ぬぐいに奔走した一週間。業務統一化を周りに相談しても塩対応にこちらがキレそうなので水面下でマニュアル作成中。不本意だけどもうそれでよい。
東海道リート投資法人のPO抽選結果です。はずれました。が、例によって公募割れするようなら時期をみて購入しようと思ってます。にほんブログ村インデックス投資ランキング
単なるメモ書きです。優7(▲1)、配当4(▲1)。 3246 東証PRM コーセーアールイー3193 東証PRM 鳥貴族3169 東証STD ミサワ3172…
テンアライドはチェーン居酒屋の老舗。首都圏中心に「天狗」ブランドで居酒屋、和食レストランを直営展開。買付日 : 2020年9月、2021年8月数量 : 500株取得単価 : 369円今回は第54期第2四半期報告書と株主優待について紹介します。2023年3月期(2Q)■売上高 4,360百万円(+197.8%)■営業利益 △918百万円(-%)■当期利益 △501百万円(-%)・増収も未だ売上が十分に回復せず営業損失・通期の業績予想は非開示コロナ前の売上...
【10年以上!】連続増配株 米国個人的ランキング【不労所得をゲットしよう】
アメリカ株 連続増配のおすすめ銘柄をランキング形式で紹介します。10年以上増配している優良銘柄なので長期保有に適していますのでぜひどうぞ。
定期的に資産残高を計算しており、今まではすべての資産合計と住宅ローンの借金を引いた純金融資産を記録していました。今回住宅ローンを完済したことを機に厳密には今月に後3000円程の引落しが残っていますが管理方法を変更しました。変更点として資産合計に入れて
1年の下落率上位5銘柄の下がった理由を解説【プライム銘柄編】
2023年1月28日 週報 US$建て 投資資産
1週間の投資成績 令和5年1月23日~1月27日
FX記録 1月4週目 めっちゃ負けてる
<ポートフォリオ公開>私の保有銘柄と投資成績 【2023年1月末】
太宰府天満宮から見る経済
【株日記2023.1.28】1月第4週の株価どうだった?
三井住友トラスト・ホールディングスは割安株なのか?バフェット流「バリュー投資の7つの基準」で日経225銘柄を評価!
十回天地 盾と盾 1/25~1/27の結果
1月権利取得銘柄
ペガサスで痛恨の一撃くらいました。。。囧rz
【増配ニュース!】 以前紹介していた保有株が増配!株価急騰
2023年1月28日 週報 円建て 投資資産
【テスラ大勝利!】サラリーマン投資家の投資実績【2023年1月4週目】
2023年1月 権利取得銘柄
トーメンデバイス(2737)【株主優待】2022年9月権利のカタログで選んだ「健康オイル詰め合わせ」が到着!
[insert page='beginning' display='content'] トーメンデバイス(2737)【株
朝チェック!投資型クラファン通信 2023年1月28日(土)版 ※募集開始・終了ファンドや最新情報など
おはようございます!管理人まさおです。このコーナーでは毎日のクラファン活動に役立つ情報をさっと確認出来るようにまとめていますので、日々便利にご利用頂ければと思います!本日募集開始予定のファンド(0件)本日募集開始予定のファンドはありません。
映画「ヒトラーのための虐殺会議」(大量虐殺方法を議論する会議)/東京テアトル株主優待
映画「ヒトラーのための虐殺会議」(大量虐殺方法を議論する会議)/東京テアトル株主優待 星3つ ★★★ 2023年 株主優待鑑賞3本目 あらすじ 感想 映画「ヒトラーのための虐殺会議」(大量虐殺方法を議論する会議)/東京テアトル株主優待 2023年1月27日 金曜日 星3つ ★★★ 2023年 株主優待鑑賞3本目 あらすじ 第2次世界大戦時、ナチス政権が1100万人のユダヤ人絶滅政策を決定した「バンゼー会議」の全貌を、アドルフ・アイヒマンが記録した議事録に基づいて映画化 1942年1月20日正午、ベルリンのバンゼー湖畔に建つ大邸宅にナチス親衛隊と各事務次官が集められ、「ユダヤ人問題の最終的解決」…
ケーズホールディングス株を2019年1月にNISA枠で100株購入しました。 約4年間の成績は以下の通りです。 株価 970円 → 1,146円 17,600円(2023年1月27日現在) 配当収入 15,000円 (年間配当3,000円 → 4,400円) ...
TECROWD40号ファンドはプレEXITファンド?他、注意が必要な点もご紹介
こんにちは!管理人まさおです。まさお不動産型CFのTECROWDで2月3日(金)18時から新ファンドが募集開始の予定です!参考 TECROWDのメリット・デメリット今回募集される「TECROWD40号ファンド THE NOVUM Kaise
1月末はエスコンジャパン、東海道リート、イオンリート、サムティレジデンシャルのリート4銘柄の分配金権利を取得しました。多忙で調べている時間がなかったため、優待クロスはしませんでした。...
私が保有する株式の最新の含み損益は+40,510,250円(+46.16%)となっています。前週末比で∔2,192,100円改善しました。今週、日本株は堅調に推移しましたので、私の保有株は前週末比でプラスとはいえ、乗り遅れた感があります。買おうと思いチェックしていた銘柄があ
サガミホールディングス(9900)【株主優待利用】「味の民芸」で「牡蠣釜飯御膳」を食べてきました! アドバンスクリエイトのクラブオフで「炭酸水」も注文!
[insert page='beginning' display='content'] サガミホールディングス(9900
今年もいろんな優待をもらっていきたい「かぶ太郎」(@kabutaro_yuutai)です 1月の権利確定お疲れ
【第3話】配当100万円を目指すのに相応しくない銘柄はこれだ!(1)
つづきです。前回の話を見てない方はここから。明らかに配当100万円を目指すのにふさわしくない銘柄が少なく見ても6銘柄はあるぞ!!まずはこの銘柄だ!!それはビックカメラ(3048)!!【株価】1,200円【配当】15円(配当利回り1.25%)
転職の意思を上司に伝えました。いよいよカウントダウンスタート...
先日記事に書いた通り、管理人、この春より完全異業種に転職いたします。人生二度目の転職にあたり、このたび「(現職の)上司へ退職の意思を伝える」という最初の、且つ最大のミッションに臨みましたので、その様子を簡単に綴ってみます・・・
学研から株主優待到着(孫へのプレゼント💐) 学研の株主優待とは 人気ブロガー ぐでりんさんの情報 到着した優待商品 学研から株主優待到着(孫へのプレゼント💐) 2023年1月26日 木曜日 学研の株主優待とは 権利確定月 9月末日 株主優待に継続保有の条件が追加されたので、次回の優待権利獲得には 2023年3月までの権利取得が必要 要注意! 人気ブロガー ぐでりんさんの情報 昨年に権利確定した株主優待を2名義分持っていて、忙しくて申込んでいなかったが 2023/1/16の情報 人気ブロガー「ぐでりん」さんの記事で (ぐでりんさんの記事は ⇒こちら) **********************…
【お金返して!】株価は5倍以上に!買ってれば超儲かった株主優待3選
株価は5倍以上に!買ってれば超儲かった株主優待3選は凄いですよね、、、株式優待の情報について語っているオススメのユーチューバー。前はブランドのレンタルの情報を整理していましたが、儲かって無さそうなので辞めました。やっぱり儲けるなら株。更に優
【8098】稲畑産業/FDP市場の急失速で実態弱含みとみられるが、高水準の株主還元がサポート。
【8098】稲畑産業(東証プライム) NT現在値 2,479円/100株 P/E 6.9 P/B 0.76 3月配当 9月配当・株主優待化学品専門商社。…
これまでの投資実績について【2002年から2023年1月まで】
毎月2022年3月末からのFIREに向けた運用実績を報告していますが、そちらはどちらかというと短期間の運用実績報告となっていますが、今回は自分が投資を始めた2002年からの長期間の運用実績を報告したいと思います。◆2010年から2023年1月の資産推移 下記が2010年10月から2
性欲がなくなると、人は心身ともに衰え、不健康になり、早々に老け込んでしまう
株損益概算(前日比) 積水ハウスは−2.6万。 ベステラは大きく変わらず。 新規で、積水ハウスを寄りで2000株追加買い。 株式相場 強い、まだまだ上を目指しそう。 雑談 世の中には知らなくていい情報って山ほどあるけども、これは40代以上のサラリーマンであれば知っておいて損がない情報。 しかも、あんまり表には出てこない情報。 まあ、内容的に、そりゃー出てこないわなって話だけども・・・。 1954年生まれの女性、つまり、今年69歳の女性が書かれた本から抜粋。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 恋愛初期の感情の高まり(のぼせ上がり)は、必ず数年で終わります。 結婚して子どもができれば日常の…
【三鷹】“すたじおピエロ”とのコラボ丼も魅力「ワンタンメンの満月」を訪店。
年明けから東証がPBR1倍割れの低PBR企業に開示強化を求めるなど“教育的指導”をすることとなったことから、慌ててグロース株からバリュー株に乗り換え始めた個人…
長期間を意識するために週足グラフを見る習慣を【2023/1/29】
直近の株価の動きが気になり、つい視野が狭くなりがちになります。 そういったときに、長期のグラフを眺めることで視野を広げ、意識を長期に向けることをしたい考えました。 今後、週末に作...
なぜだろう?妻と子ばかり資産が増えております。自分が買った株はずっと停滞。自分が選んであげた株はアゲアゲ!うーん。日本コークス。いずれ戻るだろうなと思い、安いときに妻と子に買わせて、ずっと放置。最近になりやはり戻ってきた。来週100円行きそうな勢い。いいなー。そもそも自分は短期売買してしまうからいけないのかも。妻と子は基本上がるまではずっと放置。やっぱり株は長期保有が一番だということを証明しているの...
【MSFT】2023年2Qの決算は、まずまずの内容と反応。底は抜けた、と判断します。
こんにちわ。いつも当ブログに来ていただき、ありがとうございます。週末ブロガーのぺろりです。少し遅くなりましたが、先日の1/24に発表された、マイクロソフトの決算を見ていきたいと思います。ビックテックの中でも、マイクロソフトの決算は日程が先行していることが多く
2023年1月27日の米国株ポートフォリオ・今週の取引【買付】 SPYDx2株(約定単価 104.80USD)米国マーケットの指数NASDAQは大きく上昇。いよいよ来週はFOMCだ!おじさんマイクロソフトの決算はどうなった?売上はアナリスト
焦がし醤油(*・ω・)ノ詳しくはこちらをご覧ください。優待生活が動画になりました文字だけでは伝えきれない部分を動画で表現してみました。日本経済新聞 電子版(Web刊) http://www.nikkei.com当ブログは、株主優待を使った優待生活の話題を中心
【お金返して!】【優待銘柄】100株でもらえる2023年2月権利確定の株主優待おすすめ9選
【優待銘柄】100株でもらえる2023年2月権利確定の株主優待おすすめ9選は凄いですよね、、、株式優待の情報について語っているオススメのユーチューバー。前はブランドのレンタルの情報を整理していましたが、儲かって無さそうなので辞めました。やっ
米国株式と全世界株式、どっちにするかという議論について、自分も参戦したいと思います。 なぜか、ブログ書くような人は、圧倒的に全世界派が多いんですよね。 自分は断然、米国株式派です。 厚切りジェイソンに影響を受けたんだから当たり前だろうって? ちょっと違います。 自分が厚切りジェイソンに影響を受けたのは、全力投資の部分です。 自分が最初につみたてNISAを始めたとき、最初から米国株式主体に決めていました。 実際の投資先を楽天全米に決めた後、ジェイソンのイシオシも同じだと知り、それで「これも何かの縁だ」と思ってジェイソンの本を買ったんです。 ではなぜ米国株式派なのか? 以下の理由からです。 1.投…
【23.1.27】米国3主要指針は上昇、僕の収支も上昇そしてまたボーイングの端数を売却しました。
2023年1月27日収支報告 取引結果 取引内容 保有銘柄騰落率ランキング てきとうサラリーマンの独り言 2023年1月27日収支報告 取引結果 現利益:+194,639円 前日比: +2,782円 注:現利益=資産総額ー50万(50万は証券会社への入金額) 取引内容 買付: 1,000円(メタ・プラットフォームズ) 売却: 1,000円(ボーイング) 保有銘柄騰落率ランキング ・上昇上位3銘柄 1.+4.10%(メタ・プラットフォーム) 2.+2.16%(ペイパル・ホールディングス) 3.+2.15%(アメリカン航空グループ) ・下落上位3銘柄 1.ー1.82%(ファイザー) 2.ー1.44…
今の回避可能費用にびっくり!なんとFIT24円案件は電気代を下げている
驚きの数字です。なんと2022年12月の回避可能費用は25.08円なんです! 回避可能費用とは 電気の原価の...
こんにちは、サラリーマン投資家のた~とるです。 2022年の投資結果まとめと、投資開始からの通算成績を記録しておきます。
本日の保有株含み損益は前日比-356,100円となりました。ヒガシトウェンティワンが+14円の773円と上昇し、長栄が+20円の1,817円となりましたが、プレミアグループが-23円の1,593円と下落し、ブリッジインターナショナルが-26円の2,803円となっています。今日はヒガシトウ
【3563】FOOD&LIFE COMPANI 株主優待が届きました。
FOOD&LIFE COMPANIはスシローを展開している企業です。 売上高No.1の地位を確立している回転寿司チェーンで、高品質なネタで顧客が定着しています。 株主優待は半額割引券ですが、使い勝手が良いのでとても人気です。
年末年始に友人たちに会ったり、電話したことでだいぶ気分転換できました。仕事も少し話題に上がり、みんな忙しそうで私も踏ん張ろうと思いました。気の合う友人たちといろいろな話をできたことは、精神的にありがたかったです。1月は一時、私の特定口座が評価損になりまし
利回り不動産36号ファンド「利回り6.5%(0.5%ワイズコイン含む)」の誤謬
こんにちは!管理人まさおです。まさお不動産型CFの利回り不動産で2月1日(水)20時から新ファンドが募集開始の予定です!参考 利回り不動産のメリット・デメリット今回募集される「利回り不動産36号ファンド(EGAi中延店PJフェーズ2)」の主
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問>-----弐億貯男様 いつも参考になる発信を頂き感謝申し上げます。私は弐億さんのブログを10年以上拝読させて頂き、異なる投資スタイルではあるものの、昨年完全リタイアをさせて頂きました。その中で
KDDIは総合通信大手。携帯・光回線を展開。物販など非通信伸ばしライフデザイン企業への脱皮模索中。買付日 : 2017年12月数量 : 100株取得単価 : 2,825円 ※NISA口座を利用今回は株主通信-2022年冬号-について紹介します。2023年3月期(2Q)■売上高 2,740,836百万円(+4.4%)■営業利益 558,527百万円(△2.5%)■当期利益 354,378百万円(△2.0%)・①通信障害への対応および②燃料高騰影響により減益・通信ARPU収入の減収に対...
終身雇用は本当に崩壊するの?なぜ?【この時代を生き抜く方法】
トヨタ社長ですら終身雇用を守るには限界があるとの発言をしているけど、この制度の崩壊は始まっているの?理由は? 「終身雇用
【お金返して!】実際に使ってみてすごい良かった株主優待5選!
実際に使ってみてすごい良かった株主優待5選!は凄いですよね、、、株式優待の情報について語っているオススメのユーチューバー。前はブランドのレンタルの情報を整理していましたが、儲かって無さそうなので辞めました。やっぱり儲けるなら株。更に優待株と
2023年1月27日の日本株ポートフォリオ・今週の取引なし今週の日経平均は2万7千円を超えて堅調に推移。出典:Google Financeおじさん保有銘柄もイイ感じ!商社、銀行、通信どれも強かった。一方で買付を狙っていた株にも置いていかれた
↓3歳息子 o(・ω・○)「パパ~お寿司食べたい!」 ↓投資家見習いパンダさん (´●ω●)「え~はま寿司の炎上があったから気持ち悪くて食べたくないよ~」 o(・ω・○)「え~なんで~」 (`●ω●)「回るお寿司は別の人に汚いの入れられるかもだからパパ嫌なの」 (お寿司お金かかるし…) o(・ω・○)「パパ回るの嫌い?」 (*●ω●)「うん」 o(・ω・○)「じゃあ回らないお寿司食べよ!」 (´●Д●)グフッ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); にほんブログ村 ~『回るお寿司』おわり~ (adsbygoogle = windo…
本日は、+42,356円(+0.13%)となりました。 ナフコは出尽くし感があって良かったです。 ジーパンを10年以上履いていません。 多分履かないで一生終えます。 さて、6080M&Aキャピタルパートナーズについてで
先進国ETF VEAとは?米国以外の先進国市場の銘柄で構成も…
先進国ETF VEAの特徴や構成銘柄、配当推移について知りたいです。 高配当ETFやS&P500に連動するETF
【テスラが急伸!現在年初来+5.1%】今週の株式投資ポートフォリオ振り返り#230127
毎週土曜日は株式投資ポートフォリオの振り返りです!「年間+10%」の目標にむかって、保有銘柄のバランスに異常がないか、チェックしていきます!2023年の相場が始まりましたね!年前半はじっくり静観するのが今年の戦略。目先の変動に一喜一憂せず、長い目で相場と向き合います。テスラが週間+33%と過去10年で最大の上昇となりました。
電気代が爆上がりしているニュースを目にして自身の使用量と使用料をネットで確認したけど思ったほど上がっておらず一安心。これまで準備を進めてきた在宅勤務の本格稼働するか二の足を踏んでしまう。
【第2話】配当100万を目指すためには、まず保有株を確認だ!
おわきんぐです。配当100万を目指していますが、やみくもに株を買ってもなかなか増えません。高配当株・連続増配株等を買うことにより配当は加速してく!!そこで今回は保有株の確認をしていきます。これは2023年1月16日の保有株なので多少変わって
本日は、▲22,212円(-0.07%)となりました。 日伝、エクセディあたりが面白そうです。 自宅に人を招く。 慣れていないのでどぎまぎします。 さて、8095アステナHDについてです。 現在値415円、優待は100株
米国株のアップル(AAPL)への投資を考えています。Apple株はどこまで上がるか、今後の見通しを知りたいです。 コロナ
【23.1.25】米国市場はマチマチ、僕の収支は残念ながらマイナス収支でフィニッシュとなりました。
2023年1月25日収支報告 取引結果 取引内容 保有銘柄騰落率ランキング てきとうサラリーマンの独り言 2023年1月25日収支報告 取引結果 現利益:+192,206円 前日比: ー6,987円 注:現利益=資産総額ー50万(50万は証券会社への入金額) 取引内容 買付: 1,000円(スリーエム) 保有銘柄騰落率ランキング ・上昇上位3銘柄 1.+1.35%(ゼロックス) 2.+1.01%(アップル) 3.+0.96%(ボーイング) ・下落上位3銘柄 1.ー6.21%(スリーエム) 2.ー2.39%(アドバンスド・マイクロ・デバイシズ) 3.ー1.23%(アマゾン・ドット・コム) てきと…
今般、鉄鋼株が上昇。2年前に急伸した海運株のようになるのだろうか?私は日本製鉄株を2015年9月に保有。投資時点株価は3,500円程度でこの10年での高値。以降は下げて見事な高値掴みとなってしまった。今の株価でも余裕で含み損状態である。保有したらすぐに、封筒が来て株主となった事に対して毛筆体での御礼挨拶状が届いた。私の記憶する限りこのようなお礼状は同社以外に無い。このインパクトが大きくてずっと気長に保有中。10...
寄り前に強い1月東京都区部CPIを受けて為替が円高に振れたことから 上値が重くなったが、下げたところでは押し目買いが入って下げ渋り 日経平均は昨日終値近辺で動意薄に小幅反発 東証プライムの売買代金は概算で2兆6900億円 業種別では銀行、鉄鋼、電気・ガスなどが上昇している一方、海運 精密機器、医薬品などが下落...
2023.1.27(金)の指標 日経平均 27382.56 (+19.81)TOPIX 1982.66 (+4.26)旧マザーズ指数 770.96 (+6.32) その他指数は以下の通りです 昨夜のアメリカ指標は前日と似たり寄ったりの展開 日経は多少強きのスタートでしたが金曜日もあってか後半は売られ気味(一時マイ転) グロースも強く始まりましたが結局続落、こちらは転落の度合いが高かったですね直近IPOを中心に利益確定で売られている感じです ちょっと今日は以下の理由で急いでいるので売買代金等の感想は無し 本日の取引と持ち越しポジション 現在のポンコツ咲夜のポジションと本日の損益です 8139 ナ…
こんにちは。 去年の11月からイオンゴールドカード修行をしているのですが、 今までは直近1年間でイオンカードで50万円以上支払うことによってゴールドカードになっていたのですが、12月から規定が変わり集計期間が設けられ1/11~翌年1/10の間に50万円使うことが条件になったようです。。 11月から今日まで27万円ほどイオンカードで支払いをしたのですが、11月から1/10までの約20万円の支払いがリセットされているようです🤯 まあまあやらかしてますね。ネット見てると40万円くらいリセットされている人もいて、それよりはマシですがダメージはけっこうあります。 めまぐるしく変わるキャッシュレス業界です…
【3月優待銘柄】大水の株主優待&配当♪ 鰻やフグなど水産加工品
海産系も大好物の「かぶ太郎」(@kabutaro_yuutai)です 今回は3月の優待銘柄から、大水(証券コー
セクターと業種 2022年12月 --セクター・業種ともにポートフォリオの割合は変化せず。まあ、株価も下げていますので、ジタバタしないでおきましょう。
2022年10月のセクターと業種です。 セクターは、引き続きHealthcareがトップとなっています。。 次点は、高配当ETFを積み立て購入していますので、Index Funds High Dividendとなっています。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ...
当ブログに訪問頂きましてありがとうございます。1/25に実施されたウェルネオシュガー(2117)の立会外トレードの結果をお届けします。ウェルネオシュガー(2117) 立会外トレード 結果実施日1/25証券コード2117銘柄ウェルネオシュガー
<ポートフォリオ公開>私の保有銘柄と投資成績 【2023年1月末】
一月は行く、二月は逃げる、三月は去る、と言われる通りあっという間に1月が終わろうとしています。今月は30日、31日とありますが、キリが良いので27日までを1月の結果として残したいと思います。去年はまさかロシアがウクライナ侵略戦争を仕掛けて、
40代、50代と大人になった今、漫画読んでますか? 本屋やテレビで紹介される漫画は、人気があっても、我々世代にとっては、つまんない漫画多いですよね。 レンタルも活用しながら様々な漫画を読み漁っている私が、今まさに連載中でこの先の展開が楽
SBI証券(三井住友カード)SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド&【積立NISA】eMAXIS Slim全世界株式マネックス証券(マネックスカード)eMAXIS Slim米国株式(S&P500)auカブコム証券(aupayカード)eMAXIS Slim全世界株式にほんブログ村インデックス投資ラン
目次チャンネル登録者300人へ到達した最近動画を作成で意識していること次の目標 チャンネル登録者300人へ到達した1/26、Youtubeのチャンネル登録者が300人を突破しました。見ていただいている方、本当にありがとうございます!!直近のパフォーマンスとしてはこん
こんばんは。 今日行政書士試験の合格発表だったんですね。 すっかり忘れてました。 Twitterで流れてきて思い出しました。結果を確認するまでもありませんでしたが、一応見にいってみました。僕の受験番号はありませんでした🤯 合格率12.1%ですか。何か難しいと感じたんですけどね。。☹ 今年は受かりに行きたいですねぇ。 とりあえず5月あたりにTOEIC受けたいと思います。 ↑ブログランキングに参加しています。 クリックしていただけると嬉しいです。
1月に買い付けた銘柄をご報告します。現在のポートフォリオがこちらです。買い付けたあとのポートフォリオです。現在の投資額は660万円ほどです。eMAXISSlimのSP500がつみたてNISA、楽天全米がiDeCoでの毎月買い増しているので少
2023年1月29日の運用状況【保有資産】手元資金:243,569円 週次 -20,303円国内株式:5,276,006円 週次 +154,262円米国株(ETF):2,002,806円 週次+56,694円投資信託:3,815,048円
【バフェット太郎さんから学ぶ】米銀大手の決算からみる米国株式市場のゆくえ【株価は押上がる予想】
1月の第3週目は米国では決算シーズンがはじまりましたね。またその中で米銀大手6行の決算が出揃いました。米銀大手の決算内容については個人消費や事業活動の現況が分かると言われていて将来の景気を占ううえでの試金石として注目されています。実際に日本
日経225先物価格情報1月27日木曜日ナイトセッション始値 27,370 最高値 27,510 最安値 27,330 終値 27,500金曜日 日中始値 27,410 最高値 27,440 最安値 27,300 終値 27,360 指標
団地総会(*^^)今日は自宅マンションの団地総会がありました。 私は副理事長なのですが、理事長が急遽欠席のため理事長代行で、総会議長兼説明員の役割となり…
株式・代用FXトラリピの運用実績をブログ公開|2023.1.23~
インデックス投資、高配当株、株主優待で長期投資の場合の利回りは年約4~5%。トラリピFXの利回りは月約1%。誰しもが「年1%でも、いや0.1%でもいい、利回りを上げたい!」 どうせ長期保有の株をもっと活用できないか。 トラリピで含み損がある
PowerQueryで重複削除 下の行(最新行)を残す方法/条件設定
ExcelのPowerQueryで重複を削除する方法として、重複削除の複数条件設定(複数の列/1つの列)や下の行(最新行)を残す重複の削除方法、重複行のみを抽出できる重複の保持を紹介しています。パワークエリの重複削除設定は必須レベルで使う頻度が高いので、ぜひマスターしてみてください!
日経225先物 今週の値動き1月23日金曜日ナイトセッション始値 26,540 最高値 26,910 最安値 26,530 終値 26,910月曜日 日中始値 26,890 最高値 26,910 最安値 26,760 終値 26,8801
こんにちは、volです。 40代半ばの地方在住サラリーマンです。 1/23~1/27今週の運用記録を記載したいと思います。 保有株式 8593三菱HCキャピタル 平均株価618円→4,000 株保有 +199,716(含み益) 4502武田薬品 平均株価3,748円→400株保有 +154,594(含み益) 8566リコーリース 平均株価3,542円→100株保有 +26,325(含み益) 運用資産 約8,741,000円 確定株式 7751キャノン 平均株価3,090円 500株→2,922円頃全株売却 △52,913 今週はキャノンを損切りしました。 約3万円の配当権利を取っているので、実…
米国株はまちまちだったが、東京市場は上昇スタート 日経平均は、上げ幅を広げて27,500円を上回ったものの節目を迎えて 到達感が意識されて、すぐに失速し5日ぶりに反落 特に、半導体関連株の下落が指数の押し下げにつながった一方で 押し目買いも入り、下値を探る動きは限定的だった...
おわきんぐです。題名の通り配当100万円を目指します。そもそも今はどれくらいあるのということで去年の配当をお伝えします。日本株のみで考えると322,648円です。それを年間100万円にしたいと考えております。次に現在はどれくらいなのかです。
がるぼです。今週末時点の損益は先週末比+127,009円、年初来+235,159円(+4.4%)でした。 今週はGSXやジャパンマテリアルなど利確しつつ、銘柄を乗換え。日経もマザーズも強いですが余力増やしてます。 来週はもう2月。節分天井が近づいてきました。 【今週の取引】 ●購入 (新規買い) ・アイドマHD ・ネクステージ (買い増し) ・アイロム ・SBIリーシング ●売却 (利確) ・GSX ・フェローテック ・ジャパンマテリアル ・三菱商事 (損切り) ・№1 Twitterでもブログ更新情報や投資情報をつぶやいています(@galbo_stock)。よければフォローよろしくお願いいた…
【今日のタイ株】日本人の海外流出が静かに進んでいるらしい。(1/27)
今日のタイSET指数:1681.30(+0.60%)銀行株のBBL、KBANKは続伸。BBL(BANGKOKBANK)現在値:162.50(+2.52%)(3ケ月チャート)<今日(1/27)の値上がりタイ株>TOP(THAIOIL)PTT傘下の石油精製会社現在値:60.25(+3.88%)配当利回り:4.09%、PER:3.45、Beta:1.06(1年チャート)日本人、静かに進む海外流出永住者が過去最高の55.7万人に「日本人の海外流出が静かに進んでいる。外務省の海外在留邦人数調査統計によると、2022年10月1日現在で永住者は過去最高の約55万7千人になった。新型コロナ禍で留学や海外駐在などでの長期滞在者が減少する一方、より良い生活や仕事を海外に求めた人などの永住者が前年比で約2万人増えた」(1/27...【今日のタイ株】日本人の海外流出が静かに進んでいるらしい。(1/27)
【2023年第3週】資産状況サマリー:物価の上がりっぷりが酷くて嫌になりますね…
2023年第3週目、管理人の資産運用状況をサマリーにして週次報告する記事です。今年に入ってからも、物価上昇のニュースが続いていて嫌になりますよね。我が家にも電気料金の高額請求が来てゲンナリしました。配当投資による不労収入で少しは足しに出来る・・・かな?
こんにちは!ヤックル(@yackle89)です!配当金で悠々自適な生活を送りたいですよね他の投資家さんの実績を知りたくないですか?高配当株投資には、日本株、米国ETFがあり、どれくらいのリターンがあるのか気になりますよね。私はインデックス投
インプラント設置をしていただいた歯科医で、奥歯の虫歯治療を行って頂いています。 今週には、パラディウム(=Pd)合金で作ったかぶせモノを詰めていただきました。
今月の塾代の引落しはいつもの倍で約52,000円でした。いつもより多いのはどうやら定期的に行っているテスト代1年分のようで1回当たり4、5千円の値段になります。去年の3月から塾に通い年間50万円を予算立てていましたが、来月の支払いが定額の約27,000円だと5
仕事が忙しく、1日遅れてしまいましたが、ウェルネオシュガー立会外トレード結果の記事を更新します。900株申し込んだところ、100株配分がありました!1,650円で寄り、その後はやや下げて1,642円で引けました。出来高は600,100株でした。3月末権利なので、しばらくホールドしてみます。昨日と今日のチャートです↓...
日経平均 27,362.75(-32.26)TOPIX 1,978.40(-2.29)マザーズ 777.28(-0.95)(保有株損益) ※前日比A口座 +17,997B口座 +1,397合 計 +19,394(売却した銘柄
健康に恵まれ86歳まで生きたところで、規則正しい生活を崩したら死へまっしぐら
株損益概算(前日比) 積水ハウスは+1.5万。 ベステラは+3.2万。 株式相場 当然の一服だけど、それでも強かった。 雑談 昨年末、新聞の広告欄にこんなのが。 75歳になって、86歳のひとを好きになって、何が悪いの? 「疼くひと」で70代女性の性愛を描いた著者によるリアルな「大人の恋」 ん~、メチャクチャひかれる。 なんでかって、それは、著者の松井久子さんが前回書いたその「疼く人」は、私の一昨年のベスト恋愛小説だから。 というわけで、早速買って、今、夢中になって読んでいる。 ただ、一気に読んじゃうともったいないので、少しずつね。 そいでもって、まだ途中なんだけど、恋愛とは関係ない部分で、考え…
【ブロックチェーン関連銘柄】世界的な通貨のデジタル化から恩恵を受ける7銘柄
こんにちは、かーくんです。 この記事では、ブロックチェーン関連銘柄について紹介していきます。 ✓本記事の内容は、以下となります。 ブロックチェーン技術を取り入れ、その恩恵を受ける銘柄とは ブロックチェーン関連銘柄 7選 では、さっそく見てい
業績好調で先日増配を発表した。半導体のウェハーからの切断する砥石や研磨装置で世界首位。日本半導体が世界首位だった頃から同社はあった。日本半導体は沈んだが同社は顧客を日本以外の顧客に変えて世界一を維持。同社が無ければ半導体企業が生産もままならないというガリバー。しかも尚も売り上げは成長し続けている。株価は4万円前後。欲しいがとても手が出せない。元は町工場群の砥石屋さんだった模様だが今では大森に立派な...
はじめに 2023年1月の資産運用状況について公開したいと思います。 私は2005年から株式投資を始めて現在は約8,000万円の金融資産があり、3年後のサイドFIREを目指しています。 この記事を読むと、一例ではありますが、サイドFIREを
もらってみたらコスパ最高!ふるさと納税 北海道のオートミール
かなのんふるさと納税で北海道のオートミールを返礼品としていただきましたのでご紹介します。ふるさと納税とはかなのんふるさと納税とは「自己負担2,000円で各地の特産品がもらえる」制度です。一定の所得のある方は、その所得の中からお住いの自治体へ税金を納めています。その税金の一部を他の自治体への寄附することで、寄附を受けた自治体からお礼の特産品(返礼品)がもらえるというのがふるさと納税の仕組みです。ふるさと納税のメリット・注
本日の銘柄は、高配当銘柄として有名な「日本製鉄」(1月20日データ)。●保有状況★購入タイミング・保有期間:3か月半(2022年10月3日~)・総合利益率:+31.7%((内訳)値上がり+31.7%、配当・優待+0%)●分析のまとめ(1)どんな会社?粗鋼生産世界大手・
特に豪円やってる奴でスワポ派はギリシャショックの前までに全員死亡した。
NF日経レバ(1570)で今年初利益が2万円 売り上手は株上手 パンダの株式日記(1月29日)
株式投資で成功するためには自分アンテナを磨こう センコーグループ(9069)はどうよ パンダの株式日記(1月22日)
50代から新NISAをどう活用する?
1/29今週の投資結果 +43万円。ハイテクの比率を下げている分、市場平均に負ける。
【初心者向け】今年から投資を始める君へ!(応用編)投資には目標が必要?買いより売りが難しい【その7】
【初心者向け】今年から投資を始める君へ!(応用編)NISAをうまく利用しよう【その6】
確定拠出年金を、初めて9ヶ月間の結果です
【イベント体験談】2023年1月25日開催MUKAMブロガーミーティング新春放談会レポート
【お金を貯めれない・稼げない人の思考とは?】/ 金融系の学習・感想まとめ #16 (1月23日~1月27日)
これまでの投資実績について【2002年から2023年1月まで】
【インデックス】株式の指数「インデックス」どんなものがある?有名なインデックスは?
新NISAよくある誤解
【戦況報告】レバレッジ攻防戦 2023年1月27日終値
1/27(木)米市場 なんとなくのリスクオン?まだインフレが抑えられたとは思えず。
1164日目 2023年1月29日現在の資産状況を確認する(*´Д`)
再現性バツグン!高配当投資の銘柄選び 後編
【J-REIT&インフラF】今週の騰落額含み益 上昇ダヨ(笑)
君のことは忘れない。さよならっ(笑)【高配当株】兼松エレクトロニクス(8096)TOBです。
【VDC・VHT・セクター別ETF】ディフェンシブなETFはポートフォリオに組み込んだ方がよいのか
NF日経レバ(1570)で今年初利益が2万円 売り上手は株上手 パンダの株式日記(1月29日)
1年の下落率上位5銘柄の下がった理由を解説【プライム銘柄編】
1/29今週の投資結果 +43万円。ハイテクの比率を下げている分、市場平均に負ける。
ウィリアムメトロポリタンバンカー 第一次電力戦争勝利! 電気代減少
【週刊投資ニュース】米国の様々な経済指標が発表!今後の利上げに与える影響とは!?
賞味期限切れ!【3277】サンセイランディックのパンの缶詰食べてみた。
1月第3週末の資産運用報告・・・このままウサギのように跳ねるか?
2023年1月27日 大引け
主力企業の決算に対する警戒感根強い
これまでの投資実績について【2002年から2023年1月まで】
「株ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)