ファンドオブザイヤー、コメント公開
fundnote日本株解放ファンド
ファンドオブザイヤー2024、あの投信に
個人投資家が選ぶ! Fund of the Year 2024
オルカン「6連覇」
個人投資家が選ぶ!Fund Of the Year2024に投票しました
個人投資家が選ぶ!ファンドオブザイヤー2024に投票
個人投資家が選ぶ!ファンドオブザイヤー2024に投票しました
ファンドオブザイヤー投票開始
ファンドオブザイヤー投票開始
ファンドオブザイヤー刷新
【お金】新NISA商品選びで困ったらこれ見て!「投信ブロガーが選ぶ!ファンドオブザイヤー2023」
オルカン5連覇(Fund of the Year 2023)
【Fund of the Yaer 2023】1位はやはりオルカンだった。
今年はどんなランキング?
分配型投資信託のトータルリターン比較(2025年6月30日時点)
ゴリラ先生のやさしい投資教室│第12回 『リスクとリターン』ってなに?ブレ幅と成果のほんとうの意味
今さら人に聞けない投資用語!『リスクとリターン』ってなに?
NISAを利用した投資信託で資産運用しませんか?③
米国ETFの3年リターンと配当利回り(2025年6月1日時点。JEPQが3年に到達。)
リスクとリターン、見積もれてますか?
新しい投資信託 『SBIネクスト・フロンティア高配当株式ファンド(年4回決算型)』爆誕!
投資のリスクとリターン、考えてますか?
分配型投資信託のトータルリターン比較(2025年5月30日時点)
米国ETFの1年リターンと配当利回り(2025年6月1日時点)
高配当株でも投資タイミングを計るのは難しい
米国ETFの5年リターンと配当利回り(2025年5月1日時点)
40代50代の加入者がiDeCoで買ってる商品
米国ETFの2年リターンと配当利回り(JEPQ追加。2025年5月1日時点)
認知症症状を表面化させない投資家スピリッツ
楽天全世界株式除く日本18日誕生
個人株主10年連続過去最高
【読まないと損】『お金の大学』が教えてくれた、お金の本質
結婚・出産・教育…人生3大イベントに備える!失敗しないお金の貯め方と投資術
【書評・レビュー】新NISAで年間240万円の配当金を目指す!配当太郎さんの実践術を解説
【保存版】持ち家計画 × ポイ活術|貯めながら夢を叶える最強戦略!
【保存版】iDeCo 離婚と財産分与の真実|知らないと損するお金の分け方
The Power of Dollar-Cost Averaging: A Simple Strategy for Long-Term Investment Success
【初心者必見】オルカンとVTの違いとは?新NISA対応で失敗しない選び方ガイド
楽天証券無料本、今月も継続
【2025年版】AI投資って本当に稼げるの?メリット・リスクを徹底解説
【驚異の実績】オルカン(eMAXIS Slim 全世界株式)の運用利回りを徹底解説!初心者でもわかる投資戦略とは?
【最新版】積立NISAとビットコイン、どっちが儲かる?併用で資産形成を加速する5つの戦略
【注意】積立NISAでカモにならない方法3選 初心者が失敗しない極意
6月の投信純流入額、新NISA後最最少
インデックス投資を活用して42歳でセミリタイアした元スパコンSEのブログ。実践している投資手法、投資成績や節約術を記事にしていきます。
セミリタイアと富裕層入りを目指して、夫婦2馬力で投資し資産形成をしております。投資、ふるさと納税、セミ、アーリーリタイアに向けてと過去カナダ留学した記事も綴っております。
医師×投資ブロガー。「Dr.ちゅり男のインデックス投資」を運営。 著書『世界一やさしいお金の教科書 1年生』など、誰でもわかる投資・家計改善術を紹介しています。
総資産 350,672,619円(前日比)+1,402,798円(+0.4%) 増減 今週 +1.4% +4,976,144円 今月 +3.7% +12,521,185円 今年 +1.3% +4,600,145円 内訳 預金・現金・暗号資産 3,372,400円 0.96% 株式(現物) 21,744,397円 6.20% 株式(信用) 31,866,956円 9.09% 投資信託 280,720,220円 80.05% 債券 965,700円 0.28% 保険 3,604,000円 1.03% 年金 8,398,946円 2.40% 久しぶりに総資産が3.5億円を超えました! 過去最高額まで…
水谷隼さんと言えば、卓球界のレジェンドです。 国内では全日本選手権 男子シングルスで優勝10回 (1回目は17歳7か月で史上最年少)、 男子ダブルスで優勝7回 、世界では2016年リオジャネイロオリンピックで 男子シングルス銅メダル (卓球シングルスで日本人初のメダリスト)、 男...
TECL等レバレッジETFやインデックス投資で、早期セミリタイアを目指す!爆発的アドバンテージだ!
【選挙対策】国民民主党が「2万円給付」について疑問を呈しているそうですね?
このブログを読んで「もっとざっくり知りたい」と思った方へ📢 YouTubeチャンネル【あるぷす投資ちゃんねる】では、この
すごい投資家と同じことができるのか あのすごい投資家っていうと 誰のことかな? と想像しちゃう人もいるかもしれませんので 先に言っときますね 特定の誰かを想定しているわけではありません(^^;) なので私の事を言ってるんじゃなかな~ とか心配しないでくださいね♪ SNSを見ていても すごい結果を出している投資家さんはたくさんいますよね 短期間で大きな利益を上げている人 より短期間で莫大な利益を上げることができる人ほど 注目度が高まります。 あの人はやっぱすげー ってなるのもわかります。 程度の差はありますが SNSを眺めていると あの人もすごいなー この人もやるなー すごい奴ばっかりじゃないか…
【400万飛ばした】30代でFIREした友人が語った“絶対やっちゃダメな投資”3選
30代でFIREした友人が「絶対やっちゃダメ」と語った投資失敗談を3つ紹介。SNS時代に陥りやすい罠と、回避する方法とは?
(記事中にプロモーションを含む場合があります) 「インデックス投資は退職まで取り崩しちゃいけないんで…」 との言葉を、個別株投資をメインでしている知人から聞きました。 なんでw この言葉の根拠は特になく、ただの思い込みであったわけですけども、 「そんな風に考える人がいるんだなぁ…」 と衝撃を受けました。 というわけで、その知人には 「現金が必要なら売ればいいじゃん」 と返しておきました。 確かに、 インデックス投資は、銘柄選定や売買タイミングをはかれない投資家でも市場と戦える投資法 よって、自身の判断による売買を避け、『ひたすら長期間賭け続けることでリターンを追求する方法』が広く推奨されている…
8月9日に三ノ宮で投資家オフ会開催します。 若干名のメンバーを募集します。 〆切は7月31日です。当落は8月1日にご連絡します。 forms.gle ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください //
【物価高政策】日銀が来年1月に「利上げ」するかも?らしいですな!?
このブログを読んで「もっとざっくり知りたい」と思った方へ📢 YouTubeチャンネル【あるぷす投資ちゃんねる】では、この
日本テレビで始まった連続ドラマ「ちはやふる~めぐり」。漫画や映画で人気となった百人一首に青春をかける高校生たちを描いた「ちはやふる」の続編で、映画で主演した広瀬すずさんの出演でも話題になっています。個人的にツボに入ったのが、ヒロインのめぐる(當真あみさん)が高校生なのにFIRE希望という設定。公式Xでもそういう紹介なんですよね。今を楽しむのか将来のために節約するか論争などもあり、FIRE関係者はぜひ、リン...
参院選に関する記事が目に付くようになってきたけど、なんだか盛り上がっているようで気になってきた。リタイアして時間に余裕ができたこともあり、自分も参院選祭りに参加して楽しむべくどこに投票するべきだろうかとネットで調べてみた。その中で印象的だったのは「チームみらい」という新しい政党。政治といえば文系とか体育会系とかタレント系とかのイメージがあり、理系オタク男子な自分とは住む世界が違うように感じて苦手意...
賃貸住宅センターの会長の塚本治雄氏(87)は2017年から毎年、地元の消防局に救急車を寄贈されてるそうです。一台4千万円。 成功した会社経営者だからできるんでしょうが、私も80歳ぐらいになったら、年収1億円超えると思うので、4千万円の救急車を毎年寄贈することもできますね。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください //
[雑感]金融所得、医療や介護保険料に反映検討 SNSで広がる誤解・懸念
日経オンラインに掲載されていた記事です。内容を確認しておきたいと思います。金融所得への保険料反映外部リンク:日経オンライン(有料記事) 金融所得、医療や介護保険料に反映検討 SNSで広がる誤解・懸念利子や配当金、分配金、売買益などの金融所得...
年収320万円のアラフィフ派遣社員です。初の株式投資で100万円を失いましたが、インデックス投資に目覚めてから運用資産3,000万円に到達。同世代の人が資産形成を始めるきっかけになったり、無理なく続けられるような発信をしていきます!
資産9,000万円をもとに現在サイドFIRE(セミリタイア)生活を模索中。FP2級の知識を活かし、無職50代が実際に直面する日常をリアルに発信。金融資産の推移、年金の受給見込み、住宅ローン残高、月々の家計簿も惜しみなく赤裸々に公開。
資産5,000万円で経済的自立を達成しました。無理せず働き不労所得で生活するために必要な投資・支出管理について発信。全ての人にサイドFIRE・セミリタイアを提唱しています。
「株ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)