国民年金の2年前納申し込み
ああ、もの忘れ。国民年金の2年前納で衝撃を受ける。
国民年金の任意加入|昨年末に60歳になり手続きをしました
印鑑が見つからず焦るー無くしたくないハンコもある
【2022年度はマイナス7兆3,000億円】GPIFの運用損が3カ月で1兆8,530億円でも年金受給に問題ない理由とは
低年金75歳男性の不安と生きる力
「年金制度」より心配な、いい加減な生き方ー国民年金2年分前納した
【追納しない方が得?】学生納付特例制度の年金未納分と株式投資どちらを優先するか
自分の年金支給額を確認
auPayがまたまた改悪。今度は請求書支払いのポイント付与を廃止
株式投資よりも先にするのは「守りのさらに守りの資産形成」
【実際の目安は5,200万円】老後にどれだけのリスク資産を用意して取り崩していけばよいか
不確定要素あり
日本の年金制度の歩み
年金制度は維持できない?税収と社会保障費から紐解いてみた。
結婚と離婚は54歳までに決まる
米国市場反落 ナスダック100 前日比-1.83% BTIはADRのため米国税10%かからないらしい
下を見て満足 上を見て不足
3組に1組が離婚は嘘!?
パウエル議長が発言、ディスインフレに言及 米国市場反発 ナスダック100 前日比+2.12%
【資産公開】セミリタイアFIRE挑戦3年目1月期!レバナスと楽天VTIが復活しました
雇用統計の影響で利上げ警戒 ナスダック100 前日比▲0.87% 日銀次期総裁は雨宮副総裁?
【つみたて】投資全体の2023年1月末報告【レバレッジ】
【投資信託】1500万円運用状況(2023/02/03)
レバナスでFIREを夢見る人を私が本気で止める理由。レバナス投資の現実!
【目を覚ませ】塵は積もってもやっぱり塵
【配当金・売却益】2023.2.3までの投資実績公開(まとめ)
【実録】21年目投資家のクレカ積立、WealthNavi積立、レバナス積立!2023.02.04
【楽天レバナス】2023.2.5 約110万円 運用報告 評価額が110万円になったので、レバナスの概要も解説
【ポートフォリオ公開】2023.2.3投資資産のまとめ ~保有レバナスは今年80万円上昇(^^)/~
テレワークで助けてもらったZoomとかTeamsに関する報道
各社AIに関する複数の報道
【芸能】20代一般男性と交際中の新山千春、超ミニ丈の全身ショット!「かわいい」出会いはマッチングアプリ
【あるぷす経済遅報】豊田章男氏「ガソリン車禁止する前に、電力問題解決しないとやっべっぞ!?」
お金に汚い人は、心が貧しい?
看護師の16%が退職って...にやにやしちゃった
トルコ南東部で大きな地震!!隣国シリアも深刻な被害
戻ってこないでね
「同性婚イヤ」発言とマイノリティ報道
【あるぷす経済遅報】インド政府「中国系アプリ・ウェブサイトの規制を強化するわ!」
激動の2023年。加速する世界の変化?!
ダボス会議開催、日銀の緩和維持。世界のシナリオと気になったニュース。
今週の気になったニュース
追い詰められたニワトリ?最近鳥のニュース多くない?
【2023年2月】トルコの地震。
投資信託を活用し41歳でセミリタイアすることを目指し、実践している投資手法、投資成績や節約術を記事にしていきます。2020年1月時点(計画立案から3年)で1700万円の資産形成に成功しました。
セミリタイアとアッパーマス層入りを目指して、夫婦2馬力で投資し資産形成をしております。投資、ふるさと納税、セミ、アーリーリタイアに向けてと過去カナダ留学した記事も綴っております。
今後の見通し: 2月~6月にかけて、消費者物価指数は低下すると思います。理由は家賃の低下によります。家賃の低下がCPIに反映されるまで7カ月ぐらいかかるので、7か月前に家賃相場を見れば、今後家賃の低下によりCPIに下押し圧力がかかることが予想できます。 それにともなし、長期金利も低下していき、春頃には3%を切ると思います。 そこまでは株価はかなりの上昇が見込めるでしょう。 投資方針: 現状のポジション(112%)を維持する。買付余力はないが信用買いするには株価はもう上がり過ぎたと思います。買うなら1月上旬までに買ってなければならず、実際そうしているので、ポジションが100%を超えています。 6…
2022/12/30 2023/2/8 騰落率 スリム米国株 18,035 19,271 6.85% スリム先進国株 19,021 20,324 6.85% スリムオルカン 16,024 17,068 6.52% スリムTOPIX 13,908 14,585 4.87% iFreeナス 17,241 19,773 14.69% iFreeレバナス 16,081 21,336 32.68% iFreeレバ500 13,946 16,131 15.67% ホリコ 20,031 21,899 9.33% 2563 242.4 260.3 7.38% 1547 5,585 5,925 6.09% 25…
TECL等レバレッジETFやインデックス投資で、早期セミリタイアを目指す!爆発的アドバンテージだ!
おはようございます。 弊ブログの読者から、つみたてNISAの活用法について以下のご質問をいただきました。 初めまして。 こちらから質問をお送りしてもよろしいでしょうか。 つみたてnisaのスイッチングと年齢に応じたリスク軽減に関してです。 ちゅり男さんのブログを拝見し、来月からつみたてnisaを満額で始めることにいたしました。 29歳会社員です。 恐らくつみたてnisaだけで投資をしていくことになるだろうと思います。 そこでリスクに関しても色々と調べてみましたが、スイッチングができないつみたてnisaにおいて年齢に応じたリスク軽減の手法がどのようなものか、 年代別ポートフォリオの例はあっても1…
【あるぷす経済遅報】インド政府「中国系アプリ・ウェブサイトの規制を強化するわ!」
さすがだよなぁ・・・w https://youtu.be/z4BP8wmw4zk 昨日までのニュースを簡単に振り返ろうか
「シニアは知的好奇心を保つために個別株投資をしよう」という記事があったのでご紹介。 シニアの投資が「投資信託ではなく株式」で構わない理由 この記事では、 シニアの多くは社会との繋がりが薄くなりがちだから、投資を通じて社会とのつながりを保つといい 多少なりとも好奇心があれば、投資信託よりも個別株投資をするといい と提言しています。 これには驚きです。 確かに、投資は、知的好奇心がわき上がってくるような趣味になる可能性を秘めており、日々変化する世界経済にも注目が向くようになるため、『一生あきることのない趣味』であると私も思います。 しかし、『社会とのつながり』や『好奇心』を目的とするのであれば、投…
【給与所得者の上位4.5%】年収1,000万円は高所得者なのか
多くの人が羨む年収というのが1,000万円です。 年収1,000万円以上と言えば、間違いなく高所得者で、誰しもが到達できる年収ではありません。 公務員に限って言えば、地方都市では非常に稀です。 かなり上位の管理職や50代後半で多忙な部署に配属されて、残業をバリバリこなしている方でようやく到達できるかもしれないといった年収です。 出典 令和3年分「民間給与実態統計調査」結果(国税庁)
こんにちは、低コストインデックスバランス型投資信託Tracers グローバル 3分法(おとなのバランス)が10日誕生します。全世界株式、先進国と国内債券、先進国と国内不動産投資信託(REIT)に分散投資し、株式、債券、REIT内では時価総
高所得者の児童手当の所得制限を撤廃するかどうかが議論になっています。僕のツイッターのタイムラインは高所得者の株クラが多いので、撤廃論が目立っているのですが、JNNの世論調査によると「制限を継続すべき」が56%で「廃止すべき」33%を大きく上回りました。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
ファミレスの異変とは 今朝の日経から23年2月9日【経済情勢】
ビジネス1「高いロイヤルホスト、ガストを圧倒のワケ 店舗減少で希少性強みに たまの外食、高級感追及」 ロイヤルホスト、近所に店舗がないので暫く入っていません。しかし、この「店舗数はピーク時に377店だったが、今は221店まで減っている」ことも追い風になっているよ
ビットコイン(BTC)と関連銘柄報告会(2023/2_2週目)
今週のデジタル金 BTC結果発表 BTC価格:¥2,999,664 現在のトータルリターン:¥9,100,974 利率:30.19% 全く下落する兆候なく伸びてしまった。もっと下で買いたかった・・・無念。まぁでも相場というのは数か月単位で見ないとだし、その場その場の一喜一憂は無意味になることはままあることなのだ。 そういう一喜一憂は常に起こりうるものなので、 「BTC1.2万ドルまでたくさん買わない」 とか 「BTC5万ドルまできたら追加投資はしない」 とか 「BTC8万ドルぐらいまできたらちょっと利確してスイングできたらする」 とか、ある程度決めておくと一喜一憂に振り回されることは無くなるの…
「株ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)