資産状況に関する記事は圧倒的にアクセスが多くなります 他人の資産状況に興味がない、または不快を感じる人は読み飛ばすことをお勧めします すべてを公開すべきかは逡巡しますが、元々このブログが他者の役に立つとか自己承認を求めるものではないため、好きに書いていこうと思っていますが、...
法人運用メモ。 7月になったので「健康保険厚生年金保険被保険者報酬月額算定基礎届」(算定基礎届)を提出。7月1日から7月10日までに提出する必要がある。 【手順概要】 (1)Windowsの「届書作成プログラム」で総括票とcsvファイルを作成 (2)e-Govで総括票をコピペ入力しcsvファイルを添付 (3)日本年金機構に送付して終了 具体的な手順は下記が詳しい。情報がやや古く画面が異なるが問題ない。 tomurazeirishi.com 【メモ】 よく見たらcsvファイルを作らず、e-Govで1件1件入力する「直接入力方式」というものがあった。「〜月額算定基礎届(単記用)」というものがそれに…
6月は今月の上高地でのキャンプに向けて、最低限、必要なものを購入、久しぶりに7万円位を散財しました。軽量ダウンの寝袋、マット、枕、ヘッドランプ、後は小物で熊鈴(上高地はほぼ毎日のように熊目撃情報がでています)、荷物を小分けにして整理するスタッフバッグ等になります。また普段はコンタクトを着用していますが、久しぶりに眼鏡を新調しました。 登山、キャンプも「沼」といわれるように、各メーカー、色々と散財したくなるような品揃えになっています。今回はゴアテックス製の雨具(最低3万円位)の購入は見送りました。トレイルランニング用の雨具は持っているので、雨が降ってきたら、今回はこれを使用します。 散財しても何…
プラチナデビットカード(住信SBIネット銀行)を新規発行しました
住信SBIネット銀行の「 プラチナデビットカード 」を新規発行しました。 モバイル端末保険 、国内外 旅行保険 が 自動付帯 されている優れものです。
6月の米国株式はずいぶん下げてしまった感がありましたが 人の感は当てになりません。 かなり上げた後に下落したのでショックを受けていましたが 前月比でかなり伸びていたのですね。 ちょっとホッとしていま
NISAの7月1日現在の運用状況です。 SBI証券口座 相変わらずスッキリとしないポートフォリオです(^0^;) Nasdaq100が少し盛り返してきました(^0^) 含み益は,1ドル=160円を超えた円安の影響が大きいです。 成長投資枠は使い切りましたので,あとはつみたて投資枠だけになります。 暴落することがあれば,特定口座でも買い出動します。 旧つみたてNISA口座の状況は,また気が向いたら報告します。 投資はあくまでも自己責任でお願いします。 ↓ポチッとしていただけると,励みになります!
「つみたてNISA」を放置した結果がこちら(2024年7月1日時点)
こんにちは、おもちです。 当ブログでは、30代夫婦の資産運用成績を公開しています(^^♪ こんにちは、おも
米国を除く全世界株式のパフォーマンスに興味があり、該当するETFを調査しました。 また、オルカンの購入を迷ったときに、私が考えたことも書いています。 目次 調査結果 安全性 収益性 迷ったら 注意事項 データ 1. 調査結果 「MSCI オルカン 米国除く」というインデックスがあり、CWIという米国ETFが連動しています。 CWIのパフォーマンスは、オルカン・S&P500・NASDAQ100のETFより低くなっています。 2. 安全性 ETFの上昇と下落の年を回数にして、1年単位で見た元本割れの発生確率を求めました。 ETF 連動指数 上昇 下落 元本割れ CWI MSCI 除く米国 10回 …
反日規制、半日でやめるな 今朝の日経から7月1日【国際情勢・社会面】
国際面「中国IT、反日投稿を規制 SNS、蘇州の邦人ら殺傷事件受け 異例の公表、当局指導か」 何だか今さら感もあります。 「騰訊控股(テンセント)や微博(ウェイボ)といった中国のネット大手が、SNSなどへの反日的な投稿の取り締まりを強めている」 「発端となっ
【金融資産:過去最高を回復】金融資産の定期モニタリング(1999/04/30~2024/06/30)
私の金融資産残高の推移を3カ月ぶりに点検しました。[3カ月前の記事を複製し、表やグラフを更新した上で、更新した文字列を赤にしています。お急ぎの方は赤いところだけお読みください。] 1. 私の投資手法 2. 資産配分比率(2024年6月末) 3. 年間運用損益(2024/1/1~6/30) (1) コア戦略 (2) サテライト戦略 4. 金融資産残高の推移(1999/4/30~2024/6/30) この記事における「金融資産」の前提: 現金と金融機関の口座残高です(銀行、証券会社)。 私名義の金融資産に限定し、パート・アルバイト収入がわずかにある(あった)配偶者のものは含みません。 貯蓄型の生命…
今週の円安と株価は? 今朝の日経から7月1日【株式・投信・マーケット】
グローバル市場面「株式 バリュー株上げ」 まず為替です。 「今週の外国為替市場で対ドルの円相場は上昇余地が限定的との見方が強い。前週は米連邦準備理事会(FRB)高官の発言などを受け、FRBが高金利状態を続けるとの観測が強まった。日米金利差を意識した円売り・ドル買
賃貸と持ち家どちらが得かという論争はつきません。個人のライフスタイルによるものだから正解はなく、僕自身は若いころには賃貸で、年取ってお金がまとまれば中古を購入するのがベターと考え実践してきました。それぞれメリット、デメリットがあるのですが、持ち家派が賃貸を攻撃するときに、家主が自分の利益を上乗せするので家賃が高くなり、賃貸のほうが損という論理がよくあります。しかし、これは意味がない攻撃だと思います...
【投資ルール】運用資産が1億1059万の投資ルールを考えました♪
①入金ルール ・生活費の口座残高が550万超過(毎月15日〆) ➡証券口座へ超過分を入金する。 ただし入金回数を減らすために50万単位とする。 500万を維持したい理由 ┗3ヶ月分の生活費:100万 ┗自家用車の買替費用:200万 ┗住宅リフォーム費用:200万②インデックス投資信託購入(毎月・自動積立・クレカ購入) ・楽天オルカン:月初10万(NISAつみたて投資枠)③インデックス投資信託購入(毎週・手動積立) ・楽天...
ファミマ新制度、アンバサダーになれるか 今朝の日経から7月1日【経済情勢】
ビジネス1面「ファミマ新会員制度 7月、 購入額や来店頻度で優遇」 コンビニはファミリーマート、と決めています。Tポイントも貯まるし、コーヒーやおにぎりも美味しい。 「ファミリーマートは7月、自社の決済アプリを活用して購入額と来店頻度に応じて商品の割引など優遇
7月に入ってしまった雑記ブログ 毎週土日は子供と朝から晩までずっと遊んでるのですが、成長するにつれて運動量がガンガン増えて行って疲れ気味。でもこれが気持ちのいい疲れで絶対健康になってるだろって感じの疲れ。なるほど家族持ちはこうやって筋肉とかスタミナが勝手に増していくのかと実感している。 それでね~。我が子がパパ大好きなんですよ。できたてほやほやの恋人かってぐらい腕に抱き着いてきます。「え~なんでそんなに腕をギュっとしてくるの~」って。割とニヤニヤが止まりません。子供も嬉しそうです。パパのこと好きすぎだろ~www さて、これがあと何年続くか・・・ FIREした無職のオッサンになったら終わるかもし…
【あるぷす経済遅報】JPモルガン「年末までにS&P500は4200くらいまで下がるんじゃないかな?」
毎日17時に「YouTubeにゲーム実況動画」を配信しております。 魔が刺したら覗いて見てね↓↓↓ https://yo
henkendameningen.hatenablog.com 続き。 てことで楽天にて中古でこの地方豪族のお家騒動をこの渦中の人物が書いた暴露本とでも言える本を購入しました。私が住んでいる地域=この地方豪族が巣食っている地域とは全く別の場所の中古本屋からの発送だ。 ん?この中古本屋の店名、聞いたことがあるぞ。 henkendameningen.hatenablog.com ゆる言語学ラジオのyoutubeでコラボ?していた本屋だ。 www.youtube.com でかい中古本屋なんだろうね。たしか、ワンコイン以内で私の求める本はゲットできてしまいました。送料含めてですよ。どんな仕組みなんだよ…
新NISAはeMAXIS Slimや楽天・オルカン、S&P500の「ほったらかし」でよいけど、年1回のリバランスは必要。正しいリバランスのやり方を学ぼう!
おはようございます。 新NISAは王道のeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)やeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)に投資し、あとは何もせずほったらかすのが正解です。 唯一やったことがよいことと言えば、年1回の預貯金やNISA以外の特定口座なども含めた資産配分のチェックです。 たとえば、今年の場合、株高と円安の影響で、オルカンやS&P500に投資しているだけで年初と比較して25%以上の利益が出ています。 そうなると、資産全体に占める株式比率が高くなるため、自分が気が付かないうちにリスクを取り過ぎている可能性があります。 頻繁なリバランスは意味がありませんが、年1回…
下半期に入りました。 ○○ロスの激しい月曜日を迎えております^^ 昨日は楽しみに見ていたアニメが3つ終わり 先週はドラマが終わり。 日曜日の楽しみが消失してしまいました(^^;) 月曜日の寝不足感が今日で終了かと思うと・・・ (どのアニメを指しているかは簡単にわかると思いますw) まあ、そういうことで今年も上半期が終わりましたw 下半期に突入したということを 寝不足でボーっとした頭で実感しているところです。 そう今年後半に入ったのであれば 伝えておかないといけないことがあったような? ・・・ そうそう、今年後半の勉強会について 何をやるのかを改めてお知らせしておかねばということでした^^ この…
積立投資シミュレーターを使って未来の資産と目標設定を可視化する
様々な企業やブログで積立投資のシミュレーターを無料で利用できます。 シミュレーターを利用することで長期投資の結果や節税額、リスク等を簡単に知ることができます。 今回はさまざまなシミュレーターの中で使いやすいと思ったものを紹介します。 結論として シミュレーターは様々な結果を視覚化できるため、目標設定に有用なツールです。 金融庁 ライフプランシミュレーター ファンドの海 イオン銀行 iDeCo•NISA版シミュレーション 私の考えと実践方法 まとめ 金融庁 ライフプランシミュレーター 金融庁のライフプランシミュレーターは積立投資の結果だけでなく、物価のインフレ率や子供の教育費、年金等がシミュレー…
【60代セミリタイア主婦の資産運用】2024年6月集計 祝・2500万突破
2024年、7月に入りました、今年も後半へ。 わたしも追い風にのって、とうとう資産2500万円を超えました。 12年前のわたしはきっとここまで伸びるとは思わなかったかも。 【資産が6倍に】48歳で離婚 12年後の起死回生 ...
年収1,000万円でお金が貯まらない世帯は、金融資産保有額10億円世帯と同じ生活をしているということ
年収1,000万円というのは会社員や公務員であれば誰しもが憧れる金額です。そして、憧れるということから分かるとおり、誰しもが到達できないからこそその特別性が強調されるということです。 しかし、年収1,000万円、またはそれに近い年収であるにも関わらずお金が貯まっていない世帯というのは少なくないですね。 ・毎月の給料が無いとカードの支払いが滞る ・生活費が足りないのでリボ払いを利用して、その場しのぎをする ・食料品の買い物でスーパーをはしごする このような生活をしている世帯が少なくないというのが私の印象です。一方で周囲を遥かに上回るスピードで蓄財している世帯もあるということです。 ・30代で金融資産5,000万円以上 ・40代で金融資産1億円以上 同じ年収1,000万円世帯でもこのように違いがあるということです。今回は年収1,000万円世帯でもお金が貯まらない理由について触れてみたいと思います。
こんにちは、株もっちーです。 月曜日は、VISUAL CAPITALISTなどから、気になるファクト・事実・データの話題を取り上げてみます。 サウジアラムコの膨大な石油埋蔵量 をビジュアル化 気づいたこと 行動したこと AI(ChatGPT4)との雑談 質問 回答 引用元|VISUAL CAPITALIST Visualizing Saudi Aramco’s Massive Oil Reserves まとめ ランキング・宣伝など サウジアラムコの膨大な石油埋蔵量 をビジュアル化 気づいたこと これはわかりやすい。サウジアラムコを印象付けます。 が、この埋蔵量って、あんまり信頼していません。 …
母が家に戻ってきた翌朝、紫陽花があまりにもきれいだったので 母に「紫陽花が綺麗だよ」といって、障子を開けて母が寝ている部屋でしばし庭を眺めていました。 この紫陽花は母が植えたものです。 少し湿った空気
こんにちは、SBI証券は6日からメインサイトトップページなど各取引ページやアプリを刷新したり、新たなアプリの提供を始めたりすると発表しました。今年から2025年に予定している投資信託の「かんたん積立アプリ」の刷新終了をもって、一連のリニュー
結婚や未婚、離婚などの個人的な問題は、本来他人がとやかく言うべきことではありません。しかし、状況さえ違えば「結
X(Twitter)のフォロワー Sunday, June 30, 2024
同一人物に二回もフォローされている。アカウントは違うから、使い分けているのかも。リンク先は副業の紹介。とりあえず、放置。他にもフォローされているけれど、顔写真が若い女性というのが共通している。。。-------------------------------------- 😃😋🤭🙄😃😋🤭🙄😃
なんかふと思ったんですが。ツキイチ報告会を始めてから、ポジティブな報告、あんまりしてないんじゃないかしら。やっぱ、月末に更新してるところがダメよね。月末って忙しいもんね。疲弊してるよね。そんなわけで例に漏れず、大変疲弊している今...
VMware vSphere – vCenter Server Appliance のアップデート・アップグレード
本記事では vCenter Server Appliance のアップデート・アップグレードの方法を紹介します. vCenter Server Appliance のアップデートは難しいものではありませんので,脆弱性が出たらなるべくはやく対
2024年6月のNISAの分です。 【積立額】 【NISA資産合計】 ついに梅雨に入ってムシムシムシムシ。 アイス解禁しました。 雨も大雨で風もスゴイしなんかシトシトしなくて変な天気ばっかり。 梅雨が一番嫌だね。 昔から雨が降ると気が滅入ってしまうのよね。 あの時、雨でもやっとけばよかった行っとけばよかったってことが沢山あります。 機会逃してきたねぇ。 真夏の暑いのも嫌ですが、今のべたつく重い空気が一番↷↷↷です。 【積立額】 新NISAとりあえずは毎月10万円ずつ積立設定してます。 つみたて投資枠 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)…100,000円 成長投資枠 eMAXIS …
資産運用の実績レポート(2024年6月度)2024年6月の資産運用レポートです。毎月の定例記事として資産状況を更新しています。なお、レポートでは、リスク資産のポートフォリオ、無リスク資産を含めた総資産残高の推移について、公表しています。リス
FIRE後も非課税までならまだビットコインは1~2割は持っておきたい
TECL等レバレッジETFやインデックス投資で、早期セミリタイアを目指す!爆発的アドバンテージだ!
NISAでの資産形成の実践例を紹介します。 資産推移と配当金累積に加えて、ポートフォリオを紹介します。
月末ということで生活費を書いていこうと思います。収入が16.1万で支出が20.7万支出の3.5はNISAなので減ってはないです。なので支出17.2の収入16.1なので今月は11,000円のマイナスですね。目次 1.減らせそうな内訳 2.英作文 3.NISA 4.オキシ漬け 5.別ブログの紹
にほんブログ村 ブログ村に参加しています。ポチっとしてもらえるとありがたいです。2023年5月~2024年6月30日の、iDeCoの年金資産評価額、運用金額、評価損益、運用利回りは、以下に示す図のとおりです。 月額68,000円掛けてます。 2023年3月に楽天証券からマネックス証券に移管し、移管した時点での年金資産評価額は、5,136,105円でした。iDeCoは、9か月連続評価益が増加していて好調です。直近1年の運用利回りが33%超と先月よ...
【資産寿命33.5年】登りも下りもついていくだけ(24年6月29日時点)
あいかわらずアメリカの長期金利は高い状態ですが、株価が下がるわけでもありません。 米金利高でドル高円安は進み、円換算の資産額は増えることになります。 詳しい経済状況の判断は私にはできませんが、伸び切ったゴムがパチンと切れて、急激な米株下落&ドル安円高、などということが近いうちに起こるのでしょうか?しかし、怖くてもついていくのがインデックス投資だと思います。 資産が増えた分しっかりキャッシュを持つということだけ徹底して次の嵐に備えましょう。 というわけで今週の私の資産状況です。 一週間の値動き(S&P500・金利・為替・ゴールド) ↓米金利は上昇。S&P500は横ばい↓ ✳︎TradingVie…
ハイテクのみS&P500を上回った2024年上半期の米国セクター別パフォーマンス
上半期も終了して2024年も後半戦突入となりました。2024年上半期は2019年同様好調の韻を踏んでいるような感じに。ポートフォリオの集計を先ほど完了しましたが、どこか計算間違ってんじゃないかと不安になるレベルで資産が増えました。2023年米国株セクター別パフォーマンスから、2024年注目するセクターを考える2023年の相場は株式好調な相場でした。ただし、2022年と2023年で好不調がセクターで入れ替わった印象もありました。と...
オルカンことeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の6月28日現在の純資産額は38,320.50億円です。 4兆円が視野に入っています。 6年ほど前の当時の三菱UFJ国際投信のブロガーミーティングで私が全世界株の設定を要望をしたところ、当時の代田常務からや...
初めまして melloと申します 今回のテーマは『利き腕』です 結果だけ知りたい方向けに結論を先に書かせて頂きます 全人類を2種類に分けるという考え方が烏滸がましいと思われる 内容が気になった方は引き続きご覧ください さて、今回は利き腕に関してです 日本だけではなく、世界的に見て、左利きの人というのは約10%ほどしか居ません 利き腕というのは本人の志向は関係がなく、一般的には遺伝子が決めていると言われています D遺伝子とC遺伝子というのがあり、D遺伝子は右利きになり、C遺伝子は利き腕を決めるのに関係が無いという事らしいです 難しいお話ですので、ここでは血液型の様な物だとお考え下さい A型の父親…
日曜画家あらため土曜画家を目指すことにした。日曜日は完全に無為な日にしておかないと、月曜日に疲れ果てているのだ。日曜日は、なにひとつ生産的なことを「しない」安息日である。にほんブログ村
総資産 319,862,416円(前日比)0円(+0.0%) 増減 今週 +1.3% +4,118,880円 今月 +8.7% +25,459,052円 今年 +33.3% +79,972,882円 内訳 預金・現金・暗号資産 4,426,078円 1.38% 株式(現物) 20,592,943円 6.44% 株式(信用) 23,486,976円 7.34% 投資信託 255,977,648円 80.03% 債券 3,991,700円 1.25% 保険 3,400,000円 1.06% 年金 7,987,071円 2.50% 今月の資産は2,545万円の増加でした。資産の増減に支出を加算し収入…
収入合計: 298,554円 6月分の給料:210,598円 賞与:75,015円 ヤフオクの売上:3,941円ボーナスを貰えたのは十数年ぶりです。前の会社は募集要項にはボーナス年2回と書かれていたのに一度も出なかったので…しかし2ヶ月ちょいしか働いていないので額は少ないです。でも貰えただけでもありがたい。12月の満額ボーナスを貰えるまでは何があっても続けます。多分。 支出合計:71,913円 ・家:20,000円 こどおじペナルティ。・食費:10,118円 今月は外食多めでした。・携帯代:1,080円 携帯代のみ。・奨学金の返済:17,701円 45歳まで続く呪い。残り76回。・交通費:44…
オルカンの中身は世界経済や株式市場の状況により変化する/全世界株、先進国株、国内株、米国株(S&P500)、新興国株 各インデックスファンドの成績
世界株式を投資対象にしたインデックスファンドがベンチマークにしている「MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス」について、全世界株・先進国株・米国株・国内株・新興国株のチャートと騰落率
梅酒(Plum Wine)を仕込む Sunday, June 30, 2024
梅を入手したので、梅酒造りにチャレンジ。インターネットで作り方を調べてみると、必要なものは、・容器・氷砂糖・35度以上のアルコール(ホワイトリカー、ブランデー、焼酎等)容器が3つあったので、三種類のアルコールを使用。まずは、定番らしいホワイトリカーを用い
リフォーム工事の仲裁に入った44歳独身男の5月のガチの家計簿
酒浸りの日々が続く。実は今月なんとか気を持ち直して禁酒を始めたんだけど、母親がリフォーム工事でとんでもない手抜き工事をされて、仲裁に入ることになりイライラしてまた酒浸りに戻ってしまった。一番悪いのは工事業者なんだけど、それに何も言い返せなく
「株ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)