【金融資産7000万円台を回復】金融資産の定期モニタリング(1999/04/30~2024/03/31)
私の金融資産残高の推移を3カ月ぶりに点検しました。[3カ月前の記事を複製し、表やグラフを更新した上で、更新した文字列を赤にしています。お急ぎの方は赤いところだけお読みください。] 1. 私の投資手法 2. 資産配分比率(2024年3月末) 3. 年間運用損益(2024/1/1~3/31) (1) コア戦略 (2) サテライト戦略 4. 金融資産残高の推移(1999/4/30~2024/3/31) この記事における「金融資産」の前提: 現金と金融機関の口座残高です(銀行、証券会社)。 私名義の金融資産に限定し、パート・アルバイト収入がわずかにある(あった)配偶者のものは含みません。 貯蓄型の生命…
投資信託説明書から考えるFANG+の特徴と新NISAとの相性
各証券会社の投資信託の売上ランキングで上位にFANG+インデックスがあります。 FANG+は近年話題になっている10銘柄で構成されています。 今回はFANG+の概要と新NISAに適しているかを確認していきます。 結論として 長期保有できる自信のある方とサテライト投資候補としてFANG+は新NISAでも有効な選択肢となり得ると考えます。 FANG+の概要 運用成績 出所 https://www.daiwa-am.co.jp/funds/doc_open/fund_doc_open.php?code=3354&type=1&preview=on 新NISAとの相性 私の考えと実践方法 まとめ FA…
【60代セミリタイア主婦の資産運用】2024年3月 記録更新中でコワイ
毎月末、月初に資産、家計の集計をしております。 先月も絶好調、いままで資産額、どんどんあがっています。コワイくらいです。 目次 2024年3月の資産集計結果2024年4月 資産、上がり続ける2024年3月の資産集計結果 ...
相互リンク先の菟道りんたろうさんの「アーツ&インベストメント・スタディーズ」で、「もし我が家が株式や投信による資産形成・運用をしていなかったらと考えると、それこそゾッとします」と書かれており、ハッとしました。僕なんかまさにそうです。だって、介護、リストラ、子供の教育費が同時に来たのですから。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
資産状況(2024年3月)|クレジットカード積立上限金額も10万円引上げで投資環境はほぼ整いましたね
シオイ(@shioi401shioi)です。 3月最後の週末は前日の大荒れの天気から打って変わってGWのような
ってなんなんだよ。事件の全貌が見えない。 やっぱり意識的にしっかりとしたニュースに接していないと世間からズレますね、新聞取ったほうがいいのか?? 続きを読む前に ↓クリックをしていただけると嬉しいです。 henkendameningen.hatenablog.com で書いたピザポテトの色素にも使われているんじゃないかとかいう話もあったなぁ。 健康食品のみならず、色素としても使われているの??
日銀のEFF売却はどうなるか 今朝の日経から24年4月1日【経済情勢】
グローバル市場面「日銀、株は『売り』に専念 ETF売却につながるか」 多くの人が関心を持つ、日銀のEFF売却問題。 「ETFの保有残高(時価)は今や73兆円を超える規模に膨れあがったようだ」 これは「東証プライム市場の時価総額の約7%に相当」するそうです。 ところ
いつもの そういえば忘れてましたがオルカンを毎月5万円追加していた。これはポイ活ルートのクレカ → Kyash → Ana Pay → 楽天Edy → 楽天キャッシュのルート。これ使えばリクルートカードの場合は1.2 + 0.2 + 0.5 = 1.9%の還元率で投資信託が購入できる計算になる。 残念ながらKyashはAna Payへの道自体がふさがれてしまったので、今後は1.7%になる。適当に儲かったら売ってビットコイン関連株でも買おうかなと思ってる枠なので、適当に+5%ぐらいになったら売ったりしてる気がします。正直売るのを忘れてた感は否めない。 というか毎月手動でAna pay → Edy…
eMAXIS Slimオルカンや楽天・オールカントリーなどのインデックス投資では、マネーフォワードの資産額が数字の羅列にしか見えなくなったら成功です
おはようございます。 インデックス投資家は複利の効果を活かしながら、20年〜30年かけて自分のポートフォリオを育てていく意識が重要です。 インデックス投資の期待リターンは年率5-8%程度ですので、毎日のように自分の資産額の変動を気にしても意味がありませんね(試しに365で割ってみましょう)。 はじめは1日に数千円動くだけでもドキドキしていたのに、今では1日に100万円単位で動いても何も感じないのは不思議なものです。「資産が多少上下しても目の前の生活は何も変わらない」という事実を受け入れ、マネフォの資産額が数字の羅列にしか見えなくなった時点から投資がうまくなったと思います — ちゅり男/医師・投…
たまたま見ちゃった リビングでおやつを食べていたら たまたまついていたTVからNISAの声が・・・ 何の番組かなと思ったら 日曜日の初耳学でした。 聞いていて思ったのは ジェイソンさんの話は分かりやすかったです^^ それともう一つ SNSでのガッツリNISAを活用している勢とは違って 世間の認識はきっとパネラーのみなさんの雰囲気なのだろうな ということですね。 くわばたりえさんが試しにやってみて わけのわからないのがずらーっと並んでいるけれど とりあえず何を買えば良いの?と 戸惑った雰囲気とか 普通はそうなのでしょう SBI証券でチャレンジされてましたね^^ スポンサーだったのかなw ジェイソ…
資産運用をはじめる時に言われるのが「まずは生活防衛資金を確保しなさい」ということです。 生活防衛資金というのは万が一の時に当面の暮らしを維持していくために備えておくお金のことです。 ・会社が倒産した ・病気で働けなくなった このようなことは誰にでも起こり得ることで、それに備えておくためお金が生活防衛資金だということです。 生活防衛資金に決まった金額はありませんが、よく言われるのは最低でも生活費の3ヶ月分~6ヶ月、余裕を見ておくのであれば2年分は確保しておきなさいということです。 生活防衛資金は多ければ多いほど資産運用をはじめる時に精神的な支えとなります。 しかし、生活防衛資金を多く確保するのであればそれだけ資産運用をはじめることが遅くなってしまいます。
こんにちは、私は「長期分散低コスト」を基軸とし、リスク許容度の範囲内で時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドに投資をしています。生活防衛資金を別にし、リスクを取りたくない分は個人向け国債変動10年に置いています。個人型確定拠出年
こんにちは、株もっちーです。 月曜日は、VISUAL CAPITALISTなどから、気になるファクト・事実・データの話題を取り上げてみます。 国別の金の埋蔵量 Top 11 をビジュアル化 気づいたこと 行動したこと 🇺🇸 USA 🇩🇪 Germany 🇮🇹 Italy 🇫🇷 France 🇷🇺 Russia 🇨🇳 China 🇯🇵 Japan 🇮🇳 India AI(ChatGPT4)との雑談 質問 回答 引用元|VISUAL CAPITALIST Ranked: The Largest Gold Reserves, by Country まとめ ランキング・宣伝など 国別の金の埋蔵量 To…
当分、株価は騰がらなくて良い 今朝の日経から24年4月1日【株式・投信・マーケット】
グローバル市場面「株式 米株、上値は限定的」 ダウも日経平均も最高値を付け、さらに上を目指すのか。いえいえ、もうこのくらいで充分です。欲はかきません。 「今週の米株式相場は上値の重い展開か。前週3月28日にダウ工業株30種平均は3万9807ドルと史上最高値を付け、4
AIやIOT、DXの推進とともに半導体の需要が伸びると言われて保有しているSOXL 2年間ホールドしています。 自分的には40ドル近辺で購入して10万円程度利益が出たらその分を決済して ずっと持っていようかな・
二日間の休みが終わってまた新たな一週間が始まります。 とはいえ今日は仕事がなく出張の準備と移動日になります。 4月の新年度と温かな春の到来を感じられます。 気分の良いスタートを迎えられそうです。
スマートフォンをメーカー製のSIMフリーモデルに乗り換えたので、携帯キャリアの端末保証サービスを解約した。ガラケー含め長らくキャリア提供の携帯電話を使っていたけど、UQに乗り換えてからauのハイエンドのスマートフォンを買うのが面倒になったし(なんでau IDを別に作る
もことんです。2024年3月末現在の運用成績は以下の通りです。先進国株銘柄 MAXIS海外株式上場投信(1550) 収益率 128.90% iシェアーズ・コアMSCI先進国株(1657) 68.71% ニッセイ外国株式インデックス 61.49% ...
14年に1度の「買い」タイミング『プロ投資家の先を読む思考法』
今、投資すべきは日本株です。 「日本はもう終わった」「人口減少だし、ITでは出遅れたし、株価が上がる要素がない
昨夜の家に帰る道すがら 呉服を着て歩いている女性を見かけました。 黒を基調としたとてもセンスの良い呉服でしたが 右手にスタバのコーヒー左手にスマフォ・・・ 今時の女性でしたが 呉服を着てスマフォ見歩き
4年半ぶりの投稿です。別に新しいアフィリエイト(iHerb紹介系のお小遣い稼ぎ)ブログを始めようとしていたら、過去にお金にまつわる当ブログを書いていたのを思い出しました。誰にも言えない私のコロナ禍に振り回された運用状況をこそっと皆さんにお伝えしますね。2019.12 積立NISAとiDeCoでsp500にコツコツ積立てる毎日。児童手当はジェレミー・シーゲル先生の教えに従いXLPを購入し、配当再投資を実践。少しのSPXLでfireを夢見ていた。2020.3 コロナショックで右往左往。SPXLをSPXSに買い換えたりして手数料分だけ損する。2020.7 投資ブログに影響され、TECLの購入を決意す…
#大阪杯2024 9.ステラヴェローチェ 4着6.ジオグリフ 5着8.プラダリア 6着5.スタニングローズ 8着3.タスティエーラ 11着(1番人気)ねぇ、ダービー馬って強くないの? pic.twitter.com/b8c2tPcYDg— くろ。/一応5年目ブロガー (@kuro_marua) March 31, 20242000円負けました。
みなさん、送信するまでが確定申告です。ねこまにあです。前回のツキイチ報告会でわたし、言いましたよね。確定申告が終わったって。でも実は、本当は終わってなかったんです。でも、終わったと思っていたんです。だって、あとは送信するだけだったんだから。
過去1年は不調なiシェアーズ・米国航空宇宙・防衛ETF (ITA)
ようやく春になった感じのする気候になりましたが、世界情勢的には防衛関連の需要がますます増えそうな形です。ならばそういうのは必要なものと考えて投資するのはありだと考える人間です。いまは買えなくなったのですが、サクソバンク証券でiシェアーズ・米国航空宇宙・防衛ETF (ITA)をホールドしています。過去1年で好調さが目立つiシェアーズ・米国航空宇宙・防衛ETF (ITA)4月になりまして投資のパフォーマンスを集計しています...
今月のインカムゲインを集計してみました。具体的な金額は公開していないのですが、毎月の生活費の年度累計と比較すると以下のとおりです。生活費に対して、21.5%の金額になります。 【3/31 生活費 vs インカムゲイン】 インカムゲインの内訳として、株式(債券ETF含む)の配当と、生債券や外貨MMFの分配金になりますが、以下の割合です。 【配当の内訳】 自分の場合、インカムゲインを再投資する運用は行っていません。自己投資や家族へのプレゼントなど、何か生活費以外で特別にお金を使いたいことがあれば使う運用をしています。 インカムゲインで生活費が賄えるのが理想ではありますが、程遠いです。 でも、ちょっ…
2023年度最終日 本日3月31日は2023年度の最終日です。 昨年の今頃は北海道の新たな職場での準備で忙しい日々を...
遊戯王カードとか、ポケモンカードってすっごく高いものがあるんですかね。それを売買するショップも儲かるんだとか。貴重なカードはプレミアが付くとかですか?そういったカードを普通に売っている店ってあるんですかね。つまり、定価で売っている店ってのが。 しかし、 snkrdunk.com snkrdunk.com むちゃくちゃ高いやないか。 実際にこれほど高価で取引されるのかわからないが、高価であることにはまちがいがないらしい。これを狙ったカードショップの強盗?窃盗なんかも起きているみたいだし。 続きを読む前に ↓クリックをしていただけると嬉しいです。
【投資結果報告】2024年3月5週のポートフォリオと資産推移【第9回】
こんにちは、ポッケです。円安が一時34年ぶりの安値となりました。マイナス金利が解除となりましたが、材料出尽くし
【投資結果報告】2024年3月5週のポートフォリオと資産推移【第9回】
こんにちは、ポッケです。円安が一時34年ぶりの安値となりました。マイナス金利が解除となりましたが、材料出尽くし
【配当金・分配金】2024年3月までの状況確認!前年比減少でした・・・
こんばんは。ふぇにっくすです。3月も今日で最終日、なんやかんやと忙しい時期ですね。最近はなるべく月末に資産の増減状況、配当状況を確認するようにしています。ただ、正直言って最近の資産の増加状況がはんぱないってという感じです。積立投資も15年以上、正直言ってそれなりの雪だるま(投資資産)があるので、複利の効果と最近の株高で雪だるま式に資産が増加している状態です。でも、私のような人間はずっと上がっては下が...
2024年3月のNISA。 おはこんばんちは。 車の点検に行ったら異動により担当さんが変わってしまってちょっと悲しい。 お餞別お渡ししてきたよ。 年下の好青年だったのですが、忙しすぎるようでちょっとお疲れ気味でした。 老けたと言われているらしく白髪も増えてて確かにって思ってしまったw お疲れ様でした。 新店舗でも頑張ってほしいがまた戻ってきてくれたら嬉しい。 戻るとかあるのかはしらないw 新たな担当さんはもっと年下の女の子でした。 これからよろしくな! 出会いと別れの春ですな~~🌸🌸 【積立額】 【NISA資産合計】 NISA資産 NISA資産 【積立額】 つみたて投資枠 eMAXIS Sli…
auカブコム証券とSBI証券のポイント還元比較 使い勝手は?、全世界株・先進国株・米国株・国内株・新興国株のチャートと騰落率
明日から新年度が始まる。2029年3月末でのアーリーリタイアを夢見ている自分にとって、(その通りに実現できるとしたら)サラリーマン生活も残り5年となった。これまで約20年やってきたことを考えると、ようやく最終章の入り口あたりにたどり着いた感じだろうか。とはいえ、新年度から仕事を取り巻く環境が若干変わることもあり、そしてそれは間違いなくハードな方向に変わってしまうこともあり、さえない自分が最終章を最後まで演...
誰かに投資って何すればいいの?と聞かれたら第一に挙がる投資信託。真のほったらかしが可能で投資初心者に最適な資産運用と思っています。 私自身、旧NISA、新NISA、iDeCoに加え特定口座でも投資信託を運用しており、最も長期に渡り続けること
資産運用の実績レポート(2024年3月度)3月の資産運用レポートです。今年も毎月の定例記事として月末を目途に資産状況をアップしていきます。なお、レポートでは、リスク資産のポートフォリオ、無リスク資産を含めた総資産残高の推移について、公表して
【ワイの貧弱資産】薄給30代男性 2024.3.31 ポートフォリオ公開
毎日17時に「YouTubeにゲーム実況動画」を配信しております。 魔が刺したら覗いて見てね↓↓↓ https://yo
【iDeCo運用レポート】2024年3月度(開始84ヶ月)【実額公開】
【iDeCo運用レポート】2024年3月度(開始84ヶ月)【実額公開】このブログでは毎月iDeCo(個人型確定拠出年金)の運用レポートを実額で公開しています。公開している内容は、運用成績の詳細(評価額・拠出額・損益率)の他、過去1年間の実績
Freida Mcfadden『The Teacher』読了したのでメモ。高校生と高校教師の"恋愛"がテーマであいかわらずえげつない話だった。興味深かったのは、小説に出てくる"メッセージアプリ"。主要の登場人物のSNS上のやりとりで話が進んでいくのだが、ほぼ全員があるアプリを使用してい
全資産リスク資産に動きはないが、クレジットカードの引き落としで銀行預金をがっつりと持っていかれたのでリスク資産の保有率が74%に上昇した。総資産額は二千六百万円超を維持できた。リスク資産の運用成績先週から特に動きはなかった。リスク資産のアセットアロケーション
ご訪問ありがとうございます。 4月の初めに満期になる定期預金があります。 auじぶん銀行に預けた1年定期です。 「グリーン定期預金」と言って、環境に配慮した活動に寄付をするため、利率は0.1%と抑え気味。少しは環境団体へも寄付しようと、1年前に資金を投じま
「バフェットとソロス 勝利の投資学 最強の投資家に共通する23の習慣」(マーク・ティアー 著、望月衛 訳)という本を再読した感想、5回目。「持っているものではなく、やっていることを好きになる」という話が気になった。達人――投資のプロセスに深い思い入れを抱く(また自己充足もそこで得る)。個別の投資対象には思い入れを持たない。負け犬――自分の持っている投資対象を愛す。今年1月に投資を始めた当初は、会社四季報の...
新会社に転籍して30~40人程度の商品管理部門に配属され、超忙しい環境の中でも腐らず怯まずいつも爛々気分で仕事をしていた私でした そうは言っても2階建て倉庫は広く、また別途エリアに鉱油倉庫があり普通に歩くだけでも1日で3万歩くらいは歩きます さらに入出庫は軽い部品ばかりでは...
こんにちは 高配当株投資を再開をきっかけに再び配当金実績のとりまとめをしています。 とりまとめた額が前年比で伸びているとそれがまたモチベーションになります。 …
ヤナセに用事があったので、待ち時間を利用して新型Eクラス・ステーションワゴンを30分ほど試乗をしてきました。 試乗したのは、E220dワゴン(ディーゼル・後輪のみ荷重調整用エアサス)です。
初めまして melloと申します 今回のテーマは『旅行趣味』です 結果だけ知りたい方向けに結論を先に書かせて頂きます 移動した先に『何か』があるのではなく、移動の過程にこそ旅行の醍醐味はある 内容が気になった方は引き続きご覧ください さて、今回は旅行についてです コロナ禍以前に流行った趣味として『旅行』という物があります EU諸国を巡って、古代の美術品や建築物を鑑賞したり、アジアや中東等に行って珍しい文化に触れたり、という趣味が盛んであった時期があります 『インドに行ったら世界観が変わった』なんて言葉は誰しもが聞いた事があります ですが、旅行というのはそもそも、何か目新しい物でもなければ、何か…
「株ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)