今朝の日経から3年6月29日 ああ!ガルーダ航空【経済情勢】
国際・アジア面「東南ア航空、背水の再建 ガルーダ2200億円赤字・タイ資金調達苦戦 政府、財政難で支援慎重」 人生初の海外旅行は香港・中国(広州)でした。ある雑誌の懸賞に入選し、満貫全席(ミニですが)を食べる、というツアーでした。 そして翌年、結婚してハネム
いるのかもしれませんが。女性が「もしもし、おかあさん、わたしだけど」とオレオレ詐欺女性版で電話を架けてくるというのはあるのでしょうか。 「会社で売り上げをうっかり使い込んだ」「小切手をなくした」とか、経理係ならありそうですが、一般事務や契約社員だと可能性が少ない。 「ギャンブルで」とか、自分の娘を思い浮かべて「そんなはずないでしょう」と見破られる可能性が高いでしょう。じゃあ「推しにお金をつぎ込んで」だと、何か特定の推しの名前をいわないといけない羽目になりそう。BTSとか? 親元を離れて暮らしている女性だと、しっかりしている人の割合が男性に比べると高そうな気がします。両親と同居じゃ詐欺がなりたた…
S&P500は年前半で+14% 後半は11.2%上昇の見込み
S&P500は年前半で+14%の上昇です。年前半で10%以上上昇した年は過去30年で8回あって、その8回の年後半の上昇率の平均は11.2%だそうです。そうなると、S&P500は4,771まで上昇し私の資産も1.9億近くまで行きそうです。笑いが止まりませんね。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください。 //
コロナ禍はいろいろな仕事に打撃を与えましたが、意外なところにも影響が。「マルサ」で知られる国税局査察部の強制調査件数も激減しているそうです。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
先日ですが12周年記念勉強会を開催しました 出たり入ったりのだいたい50名くらいのオンライン勉強会になりました。 内容はと言うと 過去1年間にリーマンインテリジェンスで講師をお願いした方々に こんな質問をしてみました。 この質問に対して ・アメリカからもみあげさんの話 『自分らしく生きる』 ・入院中のカルロスさんからはメッセージ 『老後じゃない今を大事に』 を紹介させていただきました。 ここでリーマンインテリジェンスってどんな勉強会なのか という話を私がしまして その後、実際に勉強会に参加していた 個人投資家Yさんに 知ったことを実践した結果 こんな風になりましたという話をしていただきました。…
【投資記録】1,619万円(前週比)+64万円【2021年6月第4週】
①投資成績 ②ポートフォリオ構成 ③現金の内訳 ①投資成績 今週は、損益額が+約31万円でした。 先週の下落分を取り戻す上昇ですね。 軽く月収レベルの変動がありますね・・・! 増えて何よりです。 【2021/06/26】投資成績 ②ポートフォリオ構成 続いて、ポートフォリオ構成の確認です。 【2021/06/26】ポートフォリオ構成 現金が+30万円(入金による)、全世界株が+8万円、米国株が+25万円です。 現金比率が32%に上昇しましたが、 株式も上昇傾向のため、追加投資はまだ先かな。 ③現金の内訳 最後に、現金の内訳確認です。 【2021/06/26】現金の内訳 相変わらず日本円の比率が…
こんにちは。okometsubuです。 今回1BTC=700万円から300万円ぐらいまで下落しました。今年は半減期の翌年の所謂ボーナス期間であったのですが、結果、大体7倍ぐらいの水準で今の所とどまっているということです。 過去の場合は100倍、30倍と半減期翌年にはガツンと上昇したのですが今年はまだ7倍。流石に少ない気がするんですが7倍でも十分伸びたと言えば伸びたよなぁと言えなくもない。 ということで、過去の半減期翌年ぐらいの時に果たして「ATHっぽい所」から大幅に下落した時の下落率を見てみようというのが本日の記事の議題となります。 それではまず簡単に今年の水準を見てみましょうか。 2021年…
私、単身赴任生活で3食自炊生活をしております。 始めた頃はcookdoなんかを利用してのマーボードーフが美味しくて簡単にできるでしょ、と作っていましたが、マーボードーフよりも麻婆茄子のほうがナス入ってるし、ピーマンも入れるし、栄養あるんじゃね?と麻婆茄子作りまくることにしました。 cookdoを一気に4パックくらい買って、フライパンを2個同時に使って一気に8人前くらい作ってますよ。で、冷凍して会社に持っていく。 続きを読む前に ↓クリックをしていただけると嬉しいです。
【失敗への予防線】頻出事例7選で学ぶ資産運用に役立つ行動経済学
行動経済学を知ることで物事を冷静に考えることができる資産運用に関する本を読んでいると、行動経済学の理論が取り上げられていることがよくあります。経済学で紹介されている価格が決定するプロセスなど、人間はそのつど合理的な行動を取る事になっています
資産運用をしないのは情報弱者ではない・全ての人に資産運用は必要ないということ【資産運用】
今、資産運用がブームである。その要因のひとつはコロナウイルス関係によって、旅行や飲食といった娯楽に使うようなお金が余ってきており、そのお金が資産運用に回ってきている。もうひとつの要因として、老後の不安だろう。年金や社会保険等に対して若い世代が漠然と不安を板いてきており、それが資産運用に繋がっているのである。そういった状況の中で、資産運用をしていないことは情報弱者と捉える人が出てきている。
今朝の日経から3年6月29日 ワクチン接種で景気敏感株に買い【株式・投信・マーケット】
マーケット総合面「株価反落、半導体関連に売り」 昨日の日本株は冴えない展開。日経平均は18円安の29,048円、TOPIXは3.02ポイント安の1,965ポイント。先週末のNYダウが好調だったので、気を持たされた感じでした。やや拍子抜け。 「日経平均株価は3営業日ぶりに反落。前週
「インデックス投資ナイト2021」スピンオフ企画は地方在住者にとってありがたい―今月の積立投資(2021年6月特定口座)
個人投資家の視点から投資信託やETFを使った国際分散投資についての考察と実践方法を研究するブログです。
どこから振り込まれたかは確認しませんがまずまず入金されています。 6月配当金 今年はアルトリア3600株分の配当金を2回ももらったし、連続増配100種の利確もしたし、インデックス10種やらちょこちょこ利確したので250万以上は現金を手に入れたかな?? そのお金はどうしますか?って普通は資産形成のために投資するとかなんでしょうけど、私はこの儲けたお金で車買うよ。 大排気量ガソリン車ね。 ハイブリッドでもないですよ。 時代に逆行してるかもだけど人生後悔ないようにね。 考え方は人それぞれ。 通勤楽になりそう。 ではでは。 にほんブログ村
【家計簿公開】2021年6月の家計簿(貯蓄率48%)【30代子育て4人家族】
この記事はこんな人におすすめ 30代子育て世帯の家計簿&収支が知りたい保育園の子供が2人いる世帯の家計簿&収支が知りたい
2021年6月,45万円入金しBND(米国総合債券)を49株購入
今月は45万円をドル転後、証券口座へ入金しました。そしてBND(米国総合債券)を49株購入しましたので、その記録を残しておきます。コロナショックが回復し始めてからもう、BNDしか買っていません。はぁ~、VOO(S&P500)が買いた
【ストレスゼロ】水道光熱費を合理的・効率的に減らす節約術10選!
◆ 家計に占める水道光熱費の割合が高く、改善したいと思っている◆ 水道光熱費の効果的な節約方法を知りたい◆ 節約するにしても、生活満足度は下げたくない 毎月の電気やガスの明細表を見て、テンションが下がってしまった経験がある方は多いのではな
小さな平家にしました😆 私の家は一応新築で建てましたが、 最新の高断熱とか太陽光とかオール電化など 一切ついていません。 でも全く困ってません😆 加えて世間一般から言ってかなり小さいです。 一般的な住宅の広さは30坪〜40坪らしいのですが、我が家は20坪しかありません😌 国土交通省の「住生活基本計画」によると、豊かな生活を送るためには、4人家族の場合は125平米(約38坪)必要。 とあるように4人家族で必要な広さの半分しかありません🤣 でも全然やっていけます🤗 そもそも"豊かな生活"とは誰がどの基準で決めたのでしょうか? そんなもの自分次第だと思います😆 はっきりいって私は"豊かな生活"が送れ…
eMAXISSlim全世界株式(オール・カントリー)1本でいいのか
eMAXISSlim全世界株式(オール・カントリー)に積み立てを一本化しました、します、したいな、というインデックス投資界隈の声が聞こえてきます。 先日アップした全世界株式インデックスファンド5種比較 - かけこみリタイヤ―のダイヤリーを見ていただきたいのですが、ギリギリと実経費率の最も少ないものを選びたい、ということであれば、SBI・全世界株式インデックス・ファンドになります。しかし、ファンド・オブ・ファンズ、マザーが別のETFを買っているようなものはいやだ、という方もいらっしゃるでしょう。ETFのMAXIS全世界株式(オールカントリー)も実経費率が低いのですが、積み立てに向いていない。つみ…
こんにちは!公務員家族のノスケです。 アラフォー、アラフィフの皆さんのポートフォリオは株式100%ですか?それとも債券やコモディティに分散していますか? ファイナンシャル・ブロガーの ジェイエル・コリンズ さんが著書の 「父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え」...
世界経済インデックスファンドの純資産額が1000億円突破。再び人気が出てきている理由。
世界経済インデックスファンドの純資産額が1000億円突破。再び人気が出てきている理由。 世界経済インデックスファンドが先日純資産額1000億円を突破しました。 このファンドは株式と債券の割合が50%:50%で世界に分散投資できるもので、数年前は特に人気の商品でした。 その後信託報酬が安いファンドが続々とできてから一時純資産額は停滞していましたが、ここのところ再び増えてきています。 リターンは3年で28% 5年で62%と好調ですね。 // 私も2019年頃までこのファンドに投資をしており、初心者にはおすすめのファンドの一つです。 このファンドは比較的新興国への投資比率が多いことから、一部の専門家…
日本でワクチン接種がすごい勢いで行われているらしい。 この費用負担って誰がするんでしょうね。疑問。次世代への借金ってことでしょう。いやだいやだ。 ワクチン、ほんまに効くんですかね。ワクチン打っても感染したとか死亡したとかそんなニュースも聞くような気がしますが。後出しのように重症化を防げるだけで感染確率自体はそれほど下げることはできないとかいう話も聞く。一体何がホントなんだろうかねぇ。 まじに、このワクチンって開発にそれほど時間をかけていない上に有効性の確認もそれほどしっかりされているわけでもなく売り出されているのは間違いない。なのに猫も杓子もワクチンワクチンってバカじぇねぇのかと。もしほんとに…
TECL等レバレッジETFやインデックス投資で、早期セミリタイアを目指す!爆発的アドバンテージだ!
意外と高水準な貯蓄率になった。4分の1天引き貯金法確認(2021/6月編)
本多静六氏の著書の影響をもろに受けまして、4分の1天引き貯金法を実行するべく毎月まとめていっております。個人的なルールは以下に記載しています。4分の1天引き貯金法の記事:4分の1天引き貯金法を出来ているか確認5月の結果は以下の通りです。来月から数ヶ月手取り減少か?4分の1天引き貯金法確認(2021/5月編) - 関東在住福岡人のまったり投資日記本多静六氏の著書の影響をもろに受けまして、4分の1天引き貯金法を実行するべく...
皆さん、こんにちは。Gazです。今回は「投資主体別売買動向」について解説したいと思います。投資をするのであれば、色んな経済指標に触れることで経済の動向や市場のトレンドを自分なりに把握しておくことが重要です。なるべく噛み砕いて解説していきますので、ぜひ最後ま
大リーグオールスターの投票は日本からもできます みんな大谷翔平に投票しよう!
米国大リーグのオールスターの投票は日本からもできるようです。しらべてみたら、解説サイトがありました。 2021年MLBオールスター・ゲームファン投票の方法 – メジャーリーグ観戦・ドット・コム (mlbtours.jp) フェーズ2の投票は日本時間で明日の早朝からです。トップになるとスタメン出場になります。私は大谷翔平の投票するつもりです。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください。 //
はじめに みなさんはPayPalについてご存じでしょうか。 PayPalは世界中で3,100万の加盟店を含む約 […]
【ゆる週記】Twitter、やめたったー…(2021.6.21~6.27)
ねこまにあ月曜日はゆる週記更新の日です!はい、誰にも気づかれずぬめっとお休みしていたゆる週記ですが、Twitterを辞めたことをきっかけに、再開することにしました。しかし、前にやってみてわかったんですが、やっぱり書きたくない日とか、書けない
【ワイ的経済遅報】インテルCEO 「半導体不足は23年まで不足するんじゃない?」
オードリーは本当に面白いなぁw https://youtu.be/vfvTtQf7hv4 今日のニュースを簡単に振り返ろ
子供3人5人家族の家計管理(と雑記)ブログを運営している”ぷろまね”です。本稿は雑記帳になります。このブログに訪れた方に提供したいこと、について考えてみたことを書いてみます。
こんにちは、でんです。本当によいと思える投資信託を投票で選ぶ「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020(FoY)」で惜しくも入賞できませんでしたが、優良またはコンセプトが面白いと思う投資信託や上場投資信託(ETF)
最新の実質コストを前期と比較『eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)』『同 先進国株式インデックス』『同 全世界株式(オール・カントリー)』『同 バランス(8資産均等型)』
インデックスファンドを使いNISAで積立投資 インデックス投資やバランスファンド、投資信託や経済の話も
ご訪問ありがとうございます。 毎週月曜日は親会社が持つビルでの打ち合わせがあります。我が社が受け持つのはビル保守・メンテナンスです。親会社から委託を受けて、ビルの受付・警備・清掃を統括しています。 まず課内の打ち合わせ、そしてビル管理会社との打ち
チャールズ・エリス著鹿毛雄二訳「敗者のゲーム」原著第6版和訳の39ページから41ページにわたって出てくる話です。 1980~2008年の間で間違えて最も上昇した日の前に売ってしまった時の、株式の複利利回りに与える影響として、S&P500を使って説明しています。 ベスト10日を逃す 11.1→8.6 ベスト20日を逃す 11.1→6.9 ベスト30日を逃す 11.1→5.5 ベスト10日は対象期間の0.25%未満、ベスト30日は0.5%にすぎない。 1928年から2000年の上昇率ベスト60か月間に株式リターンの大部分が達成される。 S&P500に1ドル投資した場合、最近の10年間で ベスト90…
インスタグラムのリア充アピール(笑)苦労をわざわざ投稿する人はいない
あなたはインスタグラムに登録していますか?登録すると分かりますが、出るわ出るわリア充アピールが(笑)恋人と夜景スポットでパシャリ。スタバなうでパシャリ。ハイブランドのバッグ買いましたパシャリ。こういう投稿を見て気に病む人が多いようです。です
SBI証券が移管手数料キャッシュバックキャンペーンをやっているのでauカブコム証券で保有しているeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)をSBI証券に移管するように連絡しました。 領収書は依頼すれば、郵送してもらえるみたいです。 移管手数料が5,500円と高いですが、SBI証券がキャッシュバックしてくれるので、チャンスだと思い、思い切って移管します。 これもともとは50万円投信を買ったら15000ポイントもらえるというキャンペーンで買いました。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください。 //
ある人から羊羹を頂いた。 ちょっとした手土産的なもの。 水ようかんは好きなんです。学生時代、水ようかんを手作りしようとするほどに(手作りしようとして失敗しました。うまくこしあんが均等に混ざらない)。 この前もスーパーで水ようかん買いましたよ。低糖質生活どこいった?? 続きを読む前に ↓クリックをしていただけると嬉しいです。
◆最後の晩餐,何度繰り返せば…◆バンコク店内飲食禁止に逆戻り
タイ政府は、新型コロナの感染拡大が止まらないバンコク圏と南部4県の規制強化。 6月28日から30日間、店内飲食禁止や移民労働者の作業員宿舎閉鎖や移動禁止を発表。 タイでは刑務所、スラム街、移民労働者作業員宿舎と裏社会クラスターが連続し…
今週の個人成績は上昇しました。今週は月曜日にアメリカ株の下落を受けて下落しましたが、その後は持ち直して週間では上昇しました。オリンピックは、観客を入れて開催するようですが、ウガンダからの感染者発生後の対応は非常識で、会場での酒類販売の丸川大臣のステークホ
先日、友人に手紙を書いたんです。こんな風に、デジタルの文字ではなく、便箋に、手書きで。その場で思いついたことをつらつらと書く手紙は結構好きで、大学時代の友人や元同僚など、親しい人には何かの節目でたまに書いたりしていました。でも最近は、めっき
ソフトバンクグループの株主総会がサイトで公開されています。株主の一人であるので、僕もチェックしましたが、株主の質問に笑ってしまいました。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
「三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」追加投資
おはようございます、つみたてライダーです。賞与及び給与で「三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」を追加投資しました。
こんにちは。okometsubuです。 昨日テンション上がってMARAとかRIOTガチホでいいことが分かって浮かれてツイートとかして今更ながら恥ずかしくなった今日この頃。というか普通に眠い。 okometsubulog.hatenablog.com 実際、割とテンション上がる内容だと思うのですが、いかんせんデータが少なすぎるのでした。でもまぁ、RIOTもMARAもほぼ同じ動きになったので割と満足してる。やっぱMARAとRIOTは2021年半減期が来るかのチェックするためにガチホかなぁ。1BTC=1000万円になるの見守ることにします。到達したら流石にちょっと売ります。 で、BTCと米国株の取引…
つみたてNISAとiDeCoの積立実績報告をしていこうと思う。通常こういう資産報告は月末で締めて、月初に報告というのが定番パターン。しかし、月末にちゃんと数字を把握するのは案外面倒だったりする。その日の夜に飲んじゃって忘れるということもあり
もことんです。SBI証券、楽天証券は投資信託の保有額に応じたポイント付与サービスを行っています。2021年8月1日から楽天証券でポイントサービスの変更があるようです。(詳しくは楽天証券HPをご覧ください)SBI証券 投信マイレージ(Tポイント付与)楽天証券 ハッピープログラム(楽天ポイント付与)三菱国際投信のeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)保有の場合SBI証券 0.0462%楽天証券 0.048%(2021年...
ひとくちにインデックス投資といってもやり方はいろいろある。自分なりにインデックス投資の類型を整理しつつ、なぜ全世界株式を選んだのか考えを整理してみた。まずインデックス投資の流派は平均・分散アプローチと時価総額比例型の二つに大別できる。平均・分散アプローチ
ANAのBoeing737-700が本日をもって全機退役となりました。 こんにちは、#JA06AN です〓️ついに最後のお仕事を終え…
日によって違いはあるものの、相変わらず酒が止められない。そして、午前中は完全な二日酔い状態。昼休みの1時間を睡眠に充てることで、何とか午後から仕事が出来るが、それも完全ではない。体調は常に悪い。それでも酒が止められない。会社を出れば、コンビ
来年に60歳定年を迎える順平です。私は現役で大学に入学しましたが、一浪組は今年60歳になります。大学時代の同級生からは定年の声をちらほら聴きますが、未だ60歳定年でリタイアした話は聞きません。定年後再雇用でそのまま同じ会社に勤めているのがほ
ワクチン打つと精神的にほっとする。後遺症と副反応どっちリスクをとる??投資家はどっちのリスクを取る?
ワクチン打つと精神的にほっとする。 ワクチンを本日1回目接種してきました。 打った瞬間ワクチンがじわ~って感じましたね。 副反応は8時間ほど経ちましたが、接種した腕を上げると少し痛いくらいで筋肉痛という感じでしょうか。 広背筋が痛いと思いましたが、昨日の筋トレの副反応でしたw 前日にはあまり筋トレをないことをおすすめします。 妻は1回目打った後3時間ほどで筋肉痛のような症状がでて、やはり腕が1日上がらなかったので副反応は個人差がありそうです。 また副反応は若い人の方が強く出るというデータも出てきていることから、種類は違うコロナウィルスなのかもしれませんが、今まで風邪を頻回にひいていた人は免疫が…
ポートフォリオの68%を組み換えたiシェアーズ・エッジMSCI米国モメンタム・ファクターETF(MTUM)に投資しました
ETFの中には突然ダイナミックに銘柄を入れ替えるケースがあります。その中でも過去最大なのでは?と思えることが先月ありまして、自分が投資しているETFが実に68%を入れ替える荒業を行っています。1.7兆円ETF、ポートフォリオの68%今週組み替えへ-「驚異的」規模 - Bloomberg検索ウォール街で最も人気化した銘柄を追い掛ける160億ドル(約1兆7400億円)規模の上場投資信託(ETF)が、大幅な銘柄入れ替えを今週予定している...
「世界の富 1年で3180兆円増」という記事が日本経済新聞に掲載されており気になった。記事からの抜粋。スイス金融大手クレディ・スイス・グループは22日、世界の家計の富が2020年に28.7兆ドル(約3180兆円)増えたとの推計を発表した。世界的な金融緩和が株式や不動産の価値を押し上げ、米欧を中心に富裕層の金融資産が膨らんだ。未曽有の景気悪化を生んだ新型コロナウイルスの感染拡大下で、富の偏在がさらに進んだ。絶対額は富...
TECL等レバレッジETFやインデックス投資で、早期セミリタイアを目指す!爆発的アドバンテージだ!
はじめに みなさんはセクターについて考えたことがあるでしょうか。 セクターとは同じような業界の企業の共通点のあ […]
こんにちは、まるぞーです。 金曜日に新しい整形外科へ行ってきました。 初めて行く医者なので緊張しましたが、先生が優しかったのでほっとしました。 ただし先生は白髪のおじいちゃんで、ちょっと頼りない感じでしたが、とにかく私は怒ったりむっとしたりする怖い先生が大嫌いなので、優しい先生に当たったのは幸運でした。 まず症状をアンケートに記入し、それを見ながらの問診でしたが、既にほかの医者にかかっていることもアンケートに記入済みでしたので、セカンドオピニオンをもらいに来たということも説明する手間が省けて良かったです。 レントゲンを撮り、画像を見ながらもう一度診察を受けましたが、やはりレントゲンではわからな…
皆さん、こんにちは。Gazです。現在、コロナワクチンの普及によって世界経済が回復傾向に向かうことが既定路線となりつつあります。経済が回復するにつれて、株式市場ではハイテク銘柄を中心としたグロース株が売られ、生活必需品や金融などオールドエコノミーを含むバリュ
ぴろん🇯🇵⛩️🌄@pirooooon3#昭和生まれ これを知ってたら昭和生まれ確定!ダブルカセットラジカセ何て読んでた? https://t.co/ZVKGABG0kX2021/06/27 13:12:29中学生のころ、これとそっくりなラジカセを持っていて、机の上でいつもNHK基礎英語を聴いていたな~。懐かしい思
今月はアメリカの金融引き締めの時期についてのニュースに株価が左右される展開が続きました。こういう状況では変化が少なそうですが、今月最後の週末を迎えたのでいつものようにロボアドに任せてる運用成績を確認しておきたいと思います。
【ワイ的経済遅報】テスラ 中国でリコール出しまくって大変なことに!?
俺の人生って甘えてばかりだと再度認識できた 忙しいなんて言い訳できません https://youtu.be/sDhHaN
FOMC後に一時的に下落したものの上がってきているので、とりあえず材料としては消化が進んだように思います。 先々の見通しも含んで織り込みがすすんでの結果なので、金融政策起因の大きな変動は起きにくくなったような気がします。
バンガード社が、最初のインデックスETFとして、2001年5月24日に世に送り出したETF、Vangurad Total Stock Market ETF (VTI)が、この6月で20周年を迎えました。 私のポートフォリオの中心として位置付けている金融商品の一つが、このVTIになりますが、改めて、この商品の特徴を紹介したいと思います。バンガードの投資哲学である「長期、分散、低コスト」を最も体現している商品の一つだと思います。 ・米国株式市場の投資可能銘柄、約4,000銘柄に投資可能で、分散投資が可能。 ・米国の大型株だけでなく、中・小型株まで幅広くカバー。 ・経費率は、ETFの中でも最安値の0…
仕事ですぐに心がすさんでしまうさえないサラリーマンの自分にとって、アルコールを飲みながらYouTubeで音楽を聴く(観る)ことが心の癒しになっている。その際、コメント欄を見る(読む)ことも好きであり、特に英語のコメントを読むと外国の人たちの感情や考えに触れることができるような気がする。仕事で英語を使うことがない自分にとって、それが英語を使う唯一の機会だったりもする・・・。なお、ここ最近YouTubeで見かけて気...
こんにちは、くぼゆうです。 昨日に引き続き、コロナワクチン接種関連の記事です。 ネットニュースでみたのですが、「女性は不妊になる」「遺伝子が書き換えられる」などと言ったデマを信じている若者が多いそうです。 デマがどうか、私には分かりません。 専門家でもなければ、将来の事を知る能力もありませんし。 私は子供に興味は無いですから、私には不妊問題は関係ありません。 遺伝子が書き換えられるってのは、どうなんでしょ?あんな注射一本、二本で出来るものなんでしょうか?遺伝子が書き換えられたら、今の私がどうかなるのでしょうか?興味が出ません… ワクチン1回目射ちましたが、今のところ私は以前の私と何ら変わっては…
投資成績と資産推移 2021年6月4週目 評価損益+618,861円
資産状況@2021年6月25日です。 まとめ 投資額 1,629,626円 評価額 2,248,487円 リターン 618,861円 (+38.0%) リターン推移(投資来) 投資額と評価額推移(投資来) 保有商品 つみたてNISA ファンド 取得総額[円] 時価評価額[円] 評価損益[円] 評価損益[%] ひふみプラス 9,499 13,365 3,865 40.68 たわらノーロード 先進国株式 9,099 13,782 4,682 51.45 <購入・換金手数料なし>ニッセイ 外国株式インデックスファンド 9,200 13,950 4,750 51.62 楽天・全世界株式インデックス・フ…
うわっ…私の資産増えすぎ…? インデックス投信の資産公開 (2021/06/27)
6月も世界の市場は好調に推移しました。 先月まで伸び悩んでいた新興国株も6月は上昇しています。 そんな中、なぜか日本市場だけヨコヨコが続いてます。好調な世界市場に日本だけが置いていかれている状態ですね。 この好調な市場環境はいつまで続くのでしょうか?目安になるのはFRBの金融引き締めです。 FRBが来年に利上げすると示唆した途端に世界株価が大きく下落しました。今の株価は金融緩和が前提なのでその終了が上昇相場の終わりになるのでしょうね。 いずれにしろ、今の上げ相場はそろそろ終わりも近いと思っておいた方が良いでしょう。 好調な市場の恩恵を受けて私のインデックス資産も順調に増えていっています。 次に…
リバランスしない場合のリスクとは?/ iDeCo・つみたてNISAの評価額と米国株式(S&P500)、先進国株式、オール・カントリー等の実績
リバランスを解説したバンガード投資情報の紹介、iDeCo・つみたてNISAの評価額、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)・同 先進国株式インデックス・同 新興国株式インデックス、同 全世界株式(オール・カントリー)、同 バランス(8資産均等型)のチャートと騰落率(21年6月25日現在)
こんにちは、でんです。報道によると、積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)や個人型確定拠出年金(iDeCo)を活用し、低コストのインデックス型投資信託を中心に株式投資をしている人が増えてきています。しかし、いまだに「最初の少額の
当ブログのプロフィール欄に、資産形成の方針として次のように書いている。・仕事:変態さを競うゲームと割り切る・節約:アルコール以外はケチる・投資:とりあえず先進国株インデックスこれら3つの中で、「節約」と「投資」は自分の生まれもった性質にとてもマッチしているように思う。すなわち、ケチな性質を有する自分は、意識的に節約しようとしなくても勝手に節約するし、また、優柔不断で保守的で受け身な性質を有する自分...
アクティブファンド選びにまつわる悪魔の証明とは?を400字で。
何かが存在する事を証明するより、存在しない事を証明する方がずっと大変。これが悪魔の証明における一つのパターンです。ヤマゲン氏こと山崎元氏が「相対的に優秀なアクティブファンドを事前に目利きする事はできない」と主張していますが、それの証明もなかなかどうして難しいのです。
幸せをお金で買えるのか?世の中お金がすべてなのか?賛否両論あるだろうし程度の問題もあると思いますが、答えはNOであるはずです。少なくとも自分ではそう思っています。さて、いきなり結論になってしまいますが、だからこそ蓄財と資産運用は必須だという
SBI•V 全米株式インデックスファンドが新登場します。信託報酬が安いので、購入しようか迷っています。購入するとしても、どの程度買おうかなというのが難しいです…
精神保健福祉士ってどんな仕事するんやろ?イメージしにくいよなどうも!社会福祉士・精神保健福祉士のぱーぱすです。 精神保健福祉士ってどんな仕事をするの? 説明をきいてもイメージし辛い・・・精神保健福祉士の仕事っ...
僕は物欲はほとんどないのですが、最近、欲しくてしょうがないものが個別株。自分に才能がないのは知りつつ、コア・アンド・サテライトのサテライトの部分だと言い訳して購入しています。今回もまた欲しい株があったので買ってしまいました。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
投資の基本は、投資信託をメインに毎月積立で利用して、毎月自動引き落としでコツコツと積み立てをしています。リーマンで忙しい 管理人 てぬきーず は、主な投資先になっています。リーマン業の春の賃上げで先月より「SBI・V・S&P500インデックスファンド」と「eMAXIS Sl
「SEIKO SKX」“ボーイ”シリーズは“本物のダイバーズウォッチ”の歴史的名機
個人投資家の視点から投資信託やETFを使った国際分散投資についての考察と実践方法を研究するブログです。
子供3人5人家族の家計管理(と雑記)ブログを運営している”ぷろまね”です。今回は、「家計管理 結果 検証」2021年6月 第四週 ぷろまね家 家計概況です。よろしくお願いします。
【BTC】MARA,RIOTのバブル崩壊からの復活時間を調査します
こんにちは。okometsubuです。 最近MARA,RIOTの調子が良いことが分かりました。私の独断と偏見による脳内会議の結論によると、中国マイナーが規制を食らったため他国のマイニング事業者がボーナスステージに入ったのでBTC稼ぎ放題になったからだと推測されるとかされないとか。以下過去記事。 okometsubulog.hatenablog.com さて、もう少し詳しく見ましょうか。以下対数グラフです。 明らかにBTCと逆の動きしちゃってるよねって思わなくもない5月中旬から6月末までの動き。 で、ここで問題になってくるのがBTCが今年の半減期ボーナスが終わってしまったのかまだ継続しているのか…
40代のサラリーマン社畜投資家のブログへようこそ!いつも当ブログへお越しくださりありがとうございます。このコーナーでは、高配当株投資で配当金生活を夢見るサラリーマン社畜が自分の力で資産を築き社畜を脱出するまでの奮闘です。この口座の目標は広く
「~21年3月くらいまでが買い場だったんだなぁ…」と今更ながら思う
ただの感想ですが…、 1年以上にわたり、世界中の株価が好調に推移しつづけているので、 「下がったら買おうと思っていたのに、買うタイミングないやんけ…」 と考えている投資家も多いのではないでしょうか。 実際に『全世界の平均株価』とも言えるMSCI-ACWIをターゲットとする投資信託を見ると、下のグラフのように、(コロナによる暴落以降は)ずーっと右肩上がりで基準価格が上昇していることが分かります。 これは『買うタイミングをはかっていた人(株価の下落を待っていた人)』からしたら、かなり厳しい相場ですね…。 そこで、ふと、ドル円の為替に見てみることにしたら、以下グラフのように推移していました。 あれ?…
仕事がうまく行かない悩みを解決する方法・認めてくれる人は必ずいる【仕事関係】
電池さん。私、仕事向いていないかも・・・同期の子はみんな要領よく仕事しているのに、私だけできなくて( ;∀;) 今回はこのような悩みについて電池くんの考えを記載する。
「にんげんっていいな」大人になってから聴くと何故こんなにも泣けるのだろうか
こんにちは、さるすべりです。長男が幼稚園に通い始めて2年目となりました。時々お迎えに行きますが、保育室からは懐かしい歌が聞こえてきます。まんが日本昔ばなしのエンディング曲「にんげんっていいな」です。
迷ってます。 ただクレヒス育てたいから1万円でも積立したいです。 何にしようかな?? ダイワJリート?? 無難にSBI-S&P500?? VYMもあるみたいだけど。。。 ゴーゴー?? ワールドリート?? 毎月分配にしても資金移動が面倒ですからね。 やっぱりこれ?? SBI-Vシリーズ 三井住友カードの枠も少しずつ増やしてくれてるし、そういう義理?みたいなのに弱いから少しだけでも積立します。 5万円は厳しいかな。 1万円積立?? ではでは。 にほんブログ村
DMM.com証券のFX新規口座で1Lot以上を取引する方法。セルフバックで30,000円もらう方法。
本記事では、DMM.com証券のFX口座を開設し、1Lot以上のFX取引をするだけで成果報酬がもらえるセルフバックの方法を紹介します。ブログを始めても最初はアクセス数や広告収入はなかなか増えず、年間のサーバー代で約1万円、人によってはWordPress有料テーマを入れていて約2万円の初期費用を使っているのではないでしょうか?ブログを安心して続けるために、まずはセルフバックで成果報酬を得て、初期費用の回収をしてみてはいかがでしょうか?
投資を始めたおかげで1年間で1,100万円増えました!【預金より投資】
どうも、つみき(@321tsumiki)です。本日Twitterにて報告しましたが、2020年6月から2021年6月にかけてインデックスファンドに資金を積み立て続けてきた結果、積み立て分を含めて資産を1,100万円増やすことができました。普
この記事では 「PayPay証券に口座を開きたいけどよくわからない言葉があったりで良く分からない」 と言う方向けに、PayPay証券の口座解説手順について解説していきたいと思います。 PayPay証券
「株ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)