短期トレーダー(スイングトレーダー/デイレーダーなど)からスキャルピングを得意とするトレーダーまでトレード結果・トレード方法・日々のトレードの感想・相場感などのトラックバックセンター。為替、株、先物など全ての市場の短期トレーダー、スキャルパー集まろう!
1人当たり一律10万円の現金給付は日本株が含まれるETFへの投資を考えたい
国民1人当たり一律10万円の現金給付を実施する方針が確定しました。個人的にこの政策に関しては賛否両方という感想なんですけど、個人的にはマイナンバーカードと紐付けさせるのにいい機会だと思うので並行してやってほしいですね。さすがにマイナンバーで個人情報ガーといってたマスコミは静かになるでしょうし。ただ、こういう風に配ると「おかわり」を言い始める輩が出たときにどうすんだって思うんですよね。実際にアメリカで...
関東在住福岡人のまったり投資日記
【米国株ETF】QQQなら、S&P500の200%以上は稼げる!?
せんてるのメモ帳
ご訪問ありがとうございます。 アベノマスクがもうそろそろ着くのでしょうが、予備用としてハンカチでマスクを作ってみました。 中学の時に技術家庭で「2」を取ってしまい、公立高校へ行けなかったドンくさい不器用おじさんのマスク作りです。用意するのはハンカチ1枚、
インデックス投資家の老後生活 準備編
barrons.jiji.com 『ウィール街のランダムウォーカー』の著者マルキールが、米国株は買い時だと言い出したようですね。私自身は大量の失業者が出ていて今後も悪化するであろうときに株価が回復するのは理解できないのですが、ひょっとしたら1年後にワクチンが開発されて終息している状況を織り込んでいるのかもしれません。 私は毎日5万円スリム米国株式に積み立てを続けます。 ↓↓↓こちらのブログも是非ごらんください。 //
MBAのインデックス投資日記
【楽天VTI】楽天・全米株式インデックスの2020年3月運用レポートと保有評価額
レポート 設定来の暴騰率 投資銘柄数 保有状況 最後に 関連記事 ずずずです。 毎月レポートである2020年3月分の楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)の運用レポートが発表されておりますので確認してまいりたいと思います。 4月17日時点での純資産総額は863.35億円となり、積み重なっている商品ですね // レポート 楽天・バンガード・ファンド(全米株式)のレポート内容の引用ページとなります。 毎月レポートに記載されている純資産総額をまとめております レポートを書き始めてから減となりました。 株価チャートと間違えるような減ですが、コロナの影響含めて興味深いですねぇ。 設定来の暴騰…
ずずず のんびり日記 -米国株日本株投資-
日経平均時系列データ 騰落レシオ・RSI・乖離率
先週のことになりますが自宅から海までママチャリでサイクリングしてきました。グーグルマップでは片道10kmと出ていたので行けるかな?とちょっと心配していましたが案外楽々と往復することができました。セミリタイアをしてロードバイクなどで本格的に自
心豊かにシンプルライフ
TOPIX(日経平均株価)は相変わらずクソみたいなリターンですが、 一部の中小小型株なら運用益にもある程度期待できるため、 ひふみプラスはそういった意味では人気が出るのもわかるのですが…。 ひふみワールドに関しては、投資先が全世界です。 戦うフィールドが広すぎます...
爆アド!-米国株レバレッジ/BTC投資でリタイア-
【後編】暴落に負けるな!市場に居続けるチカラを与えてくれる意外なあの人の名言。を400字で。
暴落局面で思わずつみたて投資を辞めてしまいたくなる気持ちは分かります。しかし長期投資というのは続けていくうちに発生した暴騰も暴落も全て今後に向けた反省点・改善点にしていかなくてはなりません。市場で起きる全ての出来事が全部自分の糧になるぐらい
愚者小路の400字
治療薬の期待で株価が12%上昇のギリアド・サイエンシズは買いか?レムデジビルはコロナウィルスに本当に有効??
ギリアド(GILD)は買いか?レムデジビルの有効性について 米ギリアド・サイエンシズは医薬品の開発・商業化を行う研究型のバイオ医薬品会社であり、現在抗ウィルス治験薬レムデジビルが、新型コロナウィルスの入院患者の回復につながったとの報道を受けて、株価が17日12%上昇し期待が高まっています。 レムデジビルは、SERSとMARSの治療においても有望であったことから、新型コロナウィルスの治療候補に上げられました。 シカゴ大学病院でレムデジビルを投与したところ、発熱と呼吸器症状が急速に回復し、ほぼすべての患者が1週間未満で退院したようです。 しかしシカゴ医科大学の声明では「現時点で結論を出すことは時期…
ただの積立投信の日誌
工場勤務パトの挑戦
ご訪問ありがとうございます。 昔、昔50年以上も前のことです。 スーパーの広告をセスナ機からばらまいていた時代がありました。新聞取っていない世帯が多かったからでしょうか。新しいスーパーができると、良く広告を空からばらまいていました。空中に舞う大量の
インデックス投資家の老後生活 準備編
SBIバンガードS&P500、マネックスと岡三オンラインで本日から取扱開始
40代でアーリーリタイアしたおっさんがたわら先進国
日経新聞に「金融庁は実現確率を示せ 推奨運用の大半は不合格」という記事が載っていました。「投資信託の過去5年間の成績で、金融庁の想定利回りを上回った商品はほとんどないため、金融庁は実現確率を明示したほうがいい」という主張です。まったく理解できませんでした。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
夢見る父さんのコツコツ投資日記
今朝の日経から2年4月20日 働きたくない夫と働かせたい妻【経済情勢】
女性面「定年後も仕事 夫婦でズレ」 ある民間会社の調査結果です。たいへん興味深い内容でした。 「女性面」の「women,sトレンド」から、になります。 65歳定年とした場合「定年後も仕事をしたいと思う男性は28,3%。36,7%の妻が夫には定年後も働いてほし
インデックス投資家の老後生活 準備編
リーマンインテリジェンスのオンライン勉強会 先週末の土曜日 初のオンラインでの勉強会を開催しました。 まあ何とか最初から最後まで 考えていたことはやり切ったのですが 画像は取れてないし レコードするのを忘れるし(^-^; ホント困ったもんですw ちょっとボケボケすぎますね。 次回は同じ失敗をしないように気を付けようと思います。 内容的には 前説:直近の暴落と積み立ての関係など 1、良い商品を置いている店 2、積み立てに良い商品 3、あなたに有利な制度 4、積み立て投資の勝ち方 5、非課税制度の恩恵 質疑応答タイム とこんな感じで説明していきました。 やってみてわかったのですが 講師は会場で話す…
FPが実践するお金の知恵を磨く勉強会
サワディーカップ、くぼゆうです。 ウォーキングストリートに入り、 いつものように大音量で流れる音楽、あふれる観光客 僕はうれしくなりました。 そうです。 その日、僕は日本からタイに入った初日だったのです。 みなさんもタイに着いた日って、嬉しくってニヤついたりしませんか? 僕はテンションが上がっていました。 その時、オキニとは言いませんが パタヤに行くと数日は一緒に過ごす女の子がいました。 彼女は20代後半で、サファイアというゴーゴーバーで働いていた女の子です。 その日にタイに着くので、会いに行くよと連絡をしておきました。 なので、どこかの店で一杯くらい飲んでから行けば良いか、くらいに考えてまし…
くぼゆうの空想のススメ
こんにちは。okometsubuです。 最近謎に株価が押しあがっております。さすがに今の株高は凄いらしく、専門家からも警戒の声があちこちから聞こえてきます。なんか大統領選挙中は株高が持続するんだとかなんだとか。なるほどなぁ。正直、今現在の株価には興味が無くなってきました。年末から来年初め頃の相場の方が気になります。今現在の暴騰を見てもただの通過点でしかなく、ほぼ意味が無い結果になりそうだなぁと思った次第です。 でも今週のインデックス投資結果は記載します。ネタになるからねしかたないね。 前回の評価額合計:1,599,166円 現在の評価額合計:1,920,543円 現在のトータルリターン:-72…
日々の生活をがんばるブログ
おはようございます、つみたてライダーです。 2020年3月31日(火)、残念ながら「稚内天然温泉港のゆ」「ロシア料理ペチカ」等が閉店しました。
つみたてライダー
もことんです。コロナウイルスが世界中で大流行の兆し。日本では国民一人当たり10万円の給付が行われるようです。我が家は3人なので30万円。使い道は以下の通りです。18万円は子供の学資金にします。支給時期がいつになるのかわかりませんが、SBI銀行のボーナスキャンペーンを利用できればそれを利用。無理ならば楽天銀行の普通預金に預け入れします。12万円は老後資金の為投資を行います。購入銘柄はETF1550 MAXIS海外株式(MSCI...
もことんのインデックス投資と節約術
子持ち夫婦のセミリタイア後の生活費をシミュレーション【収入無し版】
最終更新日:2020/4/20 子持ちの夫婦がセミリタイアした後の生活費を検証します。 「セミリタイア」と書きつつ「収入無し」を想定して、生活費毎の資産の推移をシミュレーションします。 本ブログの筆者であるひょしおんぬは、子供一人(2016年生まれ)の夫婦でセミリタイアを目指しており、2024年12月には、4500万円程度の資産を構築してセミリタイアを達成する予定です。 本記事では、子持ち夫婦のセミリタイア後の生活費について検討し、どの程度の資産があればどの程度の支出が可能なのか具体例を挙げていきます。 もとい、セミリタイア後の我が家の生活をシミュレーションする為だけの記事ですw 子持ち夫婦の…
投資信託でセミリタイア - パパSEのブログ
志村けんさんのYouTube動画「だいじょうぶだぁ」が300万再生突破だそうです
こんにちは、まるぞーです。本日の投資:8資産バランスに1万円の買い注文。 追加投資額累計:42万円 今朝は5時に目が覚めました。昨晩11時に寝てから、5時まで1度も目が覚めませんでした。 さすがに睡眠不足が続いていたからでしょう。6時間連続で眠れたというのは、最近記憶にありません。 これだけ寝ると、疲れも取れます。やはり人間、無理やり起こされていなければ、死ぬ前に自然に眠れるようです。 朝起きたら雨音がします。結構いっぱい降っているようです。 雨は余計に気分を憂鬱にさせます。 今日は月曜日、また嫌な仕事の始まりです。 ただいやだいやだと言っても、6時間も眠れるあたり、仕事に行くこと自体はだいぶ…
50代セミリタイアで投資生活2
地味に優秀電子マネー『楽天Edy』、決済も手早くポイントも貯まるぞ
ドーモ。皆=サン。茸社長です。 前回の記事でもそうですが、このブログではクレジットカードでは楽天カードが良いとか、スマホ決済では楽天ペイが良いとか、そういう話は出てきますが、気づけば楽天Edyについては語っていませんでした。新社会人よ!クレジットカー
茸社長の投資日記~インデックス投資と米国株式~
年初から-1363万。去年1691万儲けたのでわずかにプラス
総資産 124,987,197円(前日比)+93,088円(+0.1%) 増減 今週 -0.0% -41,439円 今月 +2.9% +3,531,787円 今年 -9.8% -13,630,292円 今年の投資成績は年初から-1363万です。ひどいものです。でも去年+1691万だったので、去年と通算するとまだプラスなので、すこしは心の慰めになっています。 2017年から現在まので平均年収を計算すると184万になりました。私の1年間の総支出は社会保険料を含めて134万なので、50万の黒字です。これも少しは心の慰めになっています。一時年収700万ぐらいになっていたのが夢のようです。 現状の苦しい…
MBAのインデックス投資日記
サワディーカップ! くぼゆうです。 コロナ騒動が大きくなって、 パタヤに行く行かないどころの騒ぎでなくなってますね。 くぼゆうも、パタヤに所謂お気に入りの女の子 『オキニちゃん』がいるのですが、 毎日ビデオコールをしています。 みなさんも、それぞれオキニちゃんや彼女が いらっしゃるかも知れません。 これだけパタヤに行かないと 不安になってきますよね。 私も、いつ次回行けるのか 不安な日々を過ごしています。 少しでも、パタヤを思い出すために 私のオキニちゃん(お嬢と呼んでいるので、これから『お嬢』にします)との 話をブログに書いていくことにしました。 さて、今でこそ毎日ビデオコールをしているので…
くぼゆうの空想のススメ
底辺だけど投資生活
個人投資家の視点から投資信託やETFを使った国際分散投資についての考察と実践方法を研究するブログです。
The Arts and Investment Studies
年始来の主な米国株や債券・REIT・金などのパフォーマンスを調べみると、バリュー株や小型株、高配当株が不調
NASDAQが年始来プラス圏寸前と昨日記事に書いたのですけど、ヘルスケアセクターなんかもプラス圏が見えてる状況でした。いつのまにかNASDAQ100指数連動のQQQは年始来プラス圏寸前 - 関東在住福岡人のまったり投資日記昨日は日経平均もNYダウも大きく上昇しています。ある程度段階的に封鎖を解除していく方向になりつつあるとはいえ、感染拡大の発生から先行していて且つ新規感染者の少ないはずの中国の人民代開催が来月でもまだ日...
関東在住福岡人のまったり投資日記
【重要連絡】コツコツ熊本をzoomミーティングで開催する構想が決まりました
こんばんわ、きしやんです。 政府は新型コロナウイルスの感染拡大を懸念し、全国に非常事態宣言を出しました。 非常事態宣言は5月6日をひとつの区切りとしてるみたいですが、たぶん解除されないでしょう。 来月開催予定のコツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ in 熊本に関しては、以下記事で記載した内容に沿って開催の判断を決定します。 www.oyagakoniosieyou-fosterassets.com 並行してコツコツ熊本をzoomミーティングで開催する案も検討してたんですが、構想が出来上がったので先行告知します。 ※募集に関しては5月6日以降に行います
親が子に教えよう!お金と資産形成の世界☆
今回の暴落に合わせてピンポイントで投資始めておけば…という期待はやはり淡い。
今回のコロナ&原油暴落のせいで、 「インデックス投資をやらずにただ現金で持っておくほうが得だった」 「数年前に買うより、今底で買った方が得だった」 なんていう自体が起きていますね。 今のダウの株価24000USDちょいは2017年12月末のそれより低く、 今回の(現時点での)...
爆アド!-米国株レバレッジ/BTC投資でリタイア-
株価もコロナウィルスも情報は見すぎない方が良いかもしれません
最近コロナウィルスについての情報収集をあまりしていません。というか私は新聞もとっていないし、あまりテレビをつける習慣がないので普通に生活しているだけだとコロナウィルスの情報は入ってきません。もちろんネットは日々活用しているので、コロナ関連の
となりのインデックス投資
米国株式S&P500積立詳細 積立商品:eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 積立設定:毎営業日500円積立開始:2018年11月26日 S&P500運用報告 米国株式(S&P500)数量含み損益含み損益(%)評価額先週
心豊かにシンプルライフ
「【積立投資】スリム米国株式(S&P500)、先進国株式、オール・カントリー、8資産均等型の評価額の推移」「ふるさと納税(マスク)」「インデックスファンド等(株式・債券・REIT・バランス)の値動き」
『eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)』、『eMAXIS Slim 先進国株式インデックス』、『eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)』、『eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)』の積立投資の評価額の推移(2019年1月~2020年4月)、ふるさと納税の人気返礼品(マスク)、楽天・全世界株式や楽天・全米株式などインデックスファンド等(株式・債券・REIT・バランス)の値動きについて。
NISAで積立投資手帳
イオン(8267)の株主優待キャッシュバックの案内が届きました
お疲れ様です。つなかんです。(@draquetuna)最近Uber Eatsをよく利用します。ラインポイントが使えるのでついつい使ってしまいます。昨日は関東地方は嵐のような雨でUber注文するのを躊躇して結局頼みませんでしたw大雨の中持って
株式投資で20年後に笑う
今週のリスク資産 2020.4.19 コロナウィルスは楽観視できないが、株式市場の世界は少し楽観??
今週のリスク資産 2020.4.19 今週もコロナウィルスの感染拡大から経済状況の悪化を懸念し、株式市場は安定しませんでした。 ただ17日のNYダウは3%ほど上昇しており、月曜日にこれがファンドの結果に反映されれば、リスク資産の含み損解消となるかもしれません。 また17日には、金のETFのGLDを20株追加投資していることから、先週と比べると40万円程増えています。 金の割合は今後資産の10%位を目標に投資していきたいと思っています。 【特別口座】 【個人型確定拠出年金(iDeCo)】 // 【個別銘柄・ETF】 時価評価額(合計) 先週 9,165,201円 今週 9,584,191円 先週…
ただの積立投信の日誌
【メリット・デメリット】株主優待制度は得か(唯一おすすめできる銘柄も紹介)
最終更新日:2020/4/19 「お得な株主優待」は、ほとんどありません。 本ブログの筆者であるひょしおんぬは、以前は株主優待目当てで日本国内の株も保有していましたが、現在はオリックスを除き、ほとんどの投資資産を投資信託に割り振っています。 特に日本では「株主優待制度」が多く広まっているため、それを目当てに株を保有している方もいるかと思いますが、今回は「株主優待がお得か」について記事にしてみようと思います。 <目次> 【メリット・デメリット】株主優待制度は得か 株主優待制度はお得なのか 企業にとっての株主優待のメリット 株主にとっての株主優待のデメリット 株主優待は「利回り」で考えよう 参考:…
投資信託でセミリタイア - パパSEのブログ
投資で稼ぐには「仮説」を立て「未来を予測」すればよい。問題は学ぶ方法
もし未来のことが分かるなら、投資で利益を出すのは簡単です。 例えば、新型コロナショック 1/20に日経平均株価は今年の最高値を付けます。 24083円です。
年平均80万円のリターンを稼ぎ出そう! 浦上歩が教えるほったらかし投資術
ナスダック100の2倍の値動き!?iFreeレバレッジ NASDAQ100の評価・解説
積立投資で資産運用ブログ
どうも、ポンチ熊(@ponchiwork)です。 本来であれば月に1回、月末締めで運用状況をチェックするのですが、今年はコロナウイルスの影響があり、少しこまめに集計していきます。資産の溶解スピードが激しく、異常にボラティリティが高い状態が続いており、記録としても意味はあると思います。 2020年4月18日、ニューヨーク終了時点の集計です。サーキットブレーカーの連続発動は落ち着き、VIXも収束し始めました。今後実体経済はかなり厳しい状況に置かれていくのは容易に想像できますが、株価はそれに反して上昇を続けています。 円グラフ作成にはバリュートラスト様・Portfolio Checker様のツールを…
Anywhere Final Countdown
【LINEスマート投資】を申し込みました!毎週2,000円分のLINEポイントがゲットできるらしい!
こんにちは。 LINEスマート投資を申し込みました。 流行りのAI投資(ロボアド)で、それ自体は新しいことはないのですが、うまく使うと 積立投資額の2%がLINEポイントとして戻ってくるとのこと。 最大週10万円投資できるので、2%だと2,000円分のポイントを毎週ゲット! 毎月、8,000円分のポイントゲットできるらしい! 「そんなオイシイことあるの〜?なんかあやしいな〜」と思ってググったら、確かに皆さんゲットしているらしいです。 2020/4/30までは運用手数料無料のキャンペーンだったらしく、もっと早く気づけばよかった〜!と悔やみましたが、運用手数料や、出金手数料、元本割れリスクを考えて…
投資と音楽ブログ
最近は水耕栽培について調べています。 水耕栽培やりたい。とりあえず苗を作り始めた🙄— 考えるチキン@セミリタイア修行中 (@thinking_ckn) 2020年4月14日 水耕栽培のメリットはいろいろとありそうです。 野菜を買わなくてよくなるため、食費を節約できる。 無農薬の野菜を食べられるため、健康的な生活ができる。 面倒くさがり屋なので、水耕栽培システムで野菜の育成の自動化を目指します。 今のところ何ができていて、今後何をしていくのか整理していきます。
セミリタイアを考える
iDeCoのメリット iDeCoは、自分が拠出した掛金を、自分で運用し、資産を形成する年金制度です。 掛金を60歳になるまで拠出し、60歳以降に老齢給付金を受け取ることができます。 iDeCoには税制上のメリットがあります。具体的には、
弁護士の投資日記
先週の米国株式市場は比較的好調でした。一昨日、現地時間4月17日の米国株式市場は、トランプ大統領の経済活動再開の指針の発表、製薬大手のギリアド・サイエンシズのコロナ治療薬の治験の結果への期待から、株価は上昇し、ダウは24,000ドルを回復しました。 先週の木曜日に、バンガードETF VOOを追加購入しました。今年は毎月ETFを買うと決めているので、その方針に従って、どんな相場状況であろうと、ひたすら買っていこうということです。結局、いつが底値というのは、わからないですし、底値のタイミングで買うということは、素人には無理だと思います。 アフターコロナの生活は、どうすべきか、色々と考えてみました。…
投資という名の長い旅
「株ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
短期トレーダー(スイングトレーダー/デイレーダーなど)からスキャルピングを得意とするトレーダーまでトレード結果・トレード方法・日々のトレードの感想・相場感などのトラックバックセンター。為替、株、先物など全ての市場の短期トレーダー、スキャルパー集まろう!
主婦のトレーダーの方、なかなか近所で株の話って出来ないですよね?本当は投資仲間がほしいのに。 家族の話、日常生活とともに株の話も語りましょう。
デイトレ株式で稼いでゴルフを楽しもう
日々の株取引結果をここで報告。みんなで切磋琢磨して、HAPPYになりましょう!
IPO(新規公開株)について。当選・落選など。
先物取引に関することなら何でもオッケー♪
日経平均の日々の動きや、将来の予想について記事を提供しましょう 外部要因、内部要因などいろいろな視点から観察。
短期で取れそうな注目銘柄
株や投資を皆で研究
日経225先物(日経平均先物)についてトレードの結果、分析、予測、手法、参考情報、自慢、愚痴、不平、苦悩の数々