【今日のタイ株】連日、オリンピック見て涙がちょちょぎれてます。(2/8)
今日のタイSET指数:1684.23(+0.42%)「バンコク市場のSET指数は0.42%高。タイ政府は新型コロナウイルス感染者数が増える中でも、観光に依存する同国経済の回復を目指そうとしている。」(2/8、ロイター)投資家信頼感指数、前月比27.5%低下=中立レンジに「タイ資本市場連合会(FETCO)は7日、1月に調査した投資家信頼感指数(ICI)が前月比27.5%低下の93.91になったと発表した。前月の強気レンジ(120〜159)から中立レンジ(80〜119)に下がった。FETCOは、多数の国の経済回復のリスクとなる新型コロナの変異株『オミクロン株』の拡大や、欧州でのエネルギー不足課題、ウクライナとロシアの緊張などに注意を払う必要があると指摘。」(2/8、時事速報バンコク)<<今日の値上がり株>>SCB(...【今日のタイ株】連日、オリンピック見て涙がちょちょぎれてます。(2/8)
S&P500を「S&P500グロース成分」と「S&P500バリュー成分」に分解してみよう
目次 S&P500をグロースの成分とバリューの成分に分解して、セクター・ローテーションの動きを見てみようグロースETF「IVW」とバリューETF「IVE」の構成銘柄と分配金利回りをみてみようiShares S&a […]
今日(7日)も、あまり重要と思われる記事は出ていませんでした。記事として強いて挙げるとすれば、バフチェリMHP党首のエルドーアン大統領が次の選挙の候補者であることを再確認したという記事がありましたので、こ
北京オリンピックが始まり、やはり選手・試合を応援するのは楽しいですね(^_^)ただ平和の祭典とは裏腹に、やはりロシアのウクライナ全面侵攻の準備は着々と進んで…
こんばんは、3月をもってサラリーマン生活を卒業し『無職』になる道を選んだ銭1です。テトによる1週間の休場が明け、ベトナムでは今日から市場取引が再開です。銭...
今日のタイSET指数:1677.24(+0.18%)恐怖指数VIX:24.59(20:10JST)WTI原油先物:91.47(20:25JST)タイSET指数(1年間)チャート「タイ政府は、中国、マレーシアとの間で隔離なしで相互に往来できる『トラベルバブル』を導入するため、今月両国との協議を行う。重要産業である観光業の強化が狙い。タイ政府報道官が7日明らかにした。2019年にタイを訪れた外国人観光客は4000万人近く。4分の1以上を中国からの観光客が占めていた。」(2/7、ロイター)倉庫と工場、外国人投資家に根強い需要=CBRE「米系不動産仲介会社CBREタイランドは、外国人投資家を中心に倉庫と工業用地への根強い需要があるとの見方を示した。4日付のタイ英字紙バンコク・ポスト(経済4面)によると、投資信託で高い利...【今日のタイ株】まだ上がりますかねぇ?(2/7)
今日(6日)は日曜日であったためか、あまり重要と思われる記事は出ていませんでしたが、それでも比較的重要と思われる記事が1つ出ていました。それは1月の自動車産業の輸出に関する記事です。昨日紹介しなかったエ
「レバナス」暴落で、日本の金融リテラシーを考える特集(第1回)
目次 はじめに「レバナス」のリスクはどのように説明されているのか? はじめに 最近の米国株の急落で、いわゆる「レバナス」(ナスダック100の株価指数の2倍(商品によっては3倍)の値動きになるETF)の暴落で損失を被った方 […]
こんばんは、3月をもってサラリーマン生活を卒業し『無職』になる道を選んだ銭1です。退職までのカウントダウンもさることながら、今月はいよいよ確定申告が始まり...
今日(5日)は土曜日であったためか、あまり重要と思われる記事は出ていませんでしたが、それでも比較的重要と思われる記事が2つ出ていました。1つはエルドーアン大統領の演説に関する記事で、もう一つは昨日紹介
2022年1月の支出 74,637円+5,270円+6,255円
家賃…26,000円 水道光熱費…14,879円 食費…22,158円 通信費…5,750円 交通費…2,000円 娯楽費…1,860円 雑費…2,297円 合計 74,944円 定期代…5,270円(半年定期の1/6分) ポケモンアルセウス…6,255円
「株ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)