ハイテクのみS&P500を上回った2024年上半期の米国セクター別パフォーマンス
上半期も終了して2024年も後半戦突入となりました。2024年上半期は2019年同様好調の韻を踏んでいるような感じに。ポートフォリオの集計を先ほど完了しましたが、どこか計算間違ってんじゃないかと不安になるレベルで資産が増えました。2023年米国株セクター別パフォーマンスから、2024年注目するセクターを考える2023年の相場は株式好調な相場でした。ただし、2022年と2023年で好不調がセクターで入れ替わった印象もありました。と...
米国ETF配当利回りとトータルリターン(2024/6/30)
ランキング参加中個人投資家 ランキング参加中株式投資・FX・マネー 経済動向語り合おう! 6月30日取得 #米国ETF(#VT、#VOO、#VTI、#HDV、#VYM、#DVY、#SPYD、#VIG、#PFF、#VDC、#VHT、#QQQ、#VGT、#TQQQ、#CURE、#QYLD、#TLT、#TMF)の配当利回りとトータルリターン 大事なのはトータルリターン。 ただ、含み益は利益確定しなければ、お金として使うことはできません。
#PRこんちには!はっちと申します!私は2019年10月につみたてNISAを始め、2021年2月からリピート系投資をスタートしました。現在投資4年目に突入したところです。↓応援もよろしくお願いします!↓各ツールの詳細目次トラリピトライオートFXトライオートETF最終トラリピ運
引き続きしつこくバンガード米国トータル債券市場ETF(BND)に投資しました。
6月中に夏のボーナスの投資を完了しました。残り4本くらい残ってますので、ボチボチ定点観測含めて記事にしていきます。2024夏のボーナス枠の投資は、株式45%、債券50%、REIT5%の比率で行うことに決めました半期に1度のがっつり投資の月になりました。昨年末は債券強めで投資プラン立てたのですが、まだまだ下がる感じで。2023冬のボーナス枠の投資は、株式38%、債券56%、REIT6%の比率で行うことに決めました半期に1度のがっつり投...
小心者です。 大失敗投資、ソーシャルレンディング。投資資金が拘束されたままの状況が続いています。もう4年以上になるのではないでしょうか。 6月もmaneoから延滞中案件の回収金が49円入金しただけで、他一切進展ありませんでした。 投資残額
(新新)米国ETFの運用成績6/29(T_T) 100万ドル運用中!
米国ETFの運用は、VT:10万ドル、VTI:25万ドル、HDV:5万ドル、VYM:5万ドル、VDC:5万ドル、VHT:5万ドル、QQQ:20万ドルを目指し、達成しております。 保有ETFは現金製造マシンとして、元本は取り崩さず、配当を生活費に充てていく予定です。 S&P500は-22.39(-0.41%)の5,460.48、NYダウは-45.20ドル(-0.12%)の39,118.86ドル、ナスダック総合は-126.08(-0.71%)の17,732.60。 米国株式市場は反落。ダウ平均は45.20ドル安の39,118.86、ナスダック指数は126.08ポイント安の17,732.60で取引を…
2024年7月1日 資産状況!! 現在51歳。FIREまでの道のり!!
今月も上昇月でしたね。 この状況はいつまで続くのでしょうか。 AI関連特にエヌビディアの上下が平気で数パーセン
さあ、投資を始めましょう! 【予約】 ≪ZIP!で紹介≫ 「楽天総合1位」 もはや、エアコン。(R) 持続冷感 レーヨンケット ひんやり 掛け布団 掛布団 肌掛け布団 キルトケット リバーシブル さらひやケット
馬券の調子が良いおかげでメインバンクからほぼ引き出さずに一ヶ月終わる。4分の1天引き貯金法確認(2024/6月編)
本多静六氏の著書の影響をもろに受けまして、4分の1天引き貯金法を実行するべく毎月まとめていっております。個人的なルールは以下に記載しています。4分の1天引き貯金法の記事:4分の1天引き貯金法を出来ているか確認5月の結果は以下の通りです。残業代が反映されて大幅増。4分の1天引き貯金法確認(2024/5月編)本多静六氏の著書の影響をもろに受けまして、4分の1天引き貯金法を実行するべく毎月まとめていっております。... ...
小心者です。 配当金目的で米国個別株を保有しています。積み立て購入していましたが、現在は積立は一旦中断しました。いずれも定番の配当王、配当貴族銘柄です。 円ベースでは全部プラスです。ドルベースでは、JNJとMCDがマイナスです。 アフラック
2024年6月28日現在のアセットアロケーション(資産配分)と投資商品
年に一度の資産配分チェックを実施した。2024年6月28日現在の金融資産の資産配分は以下の通り(カッコ内は2023年6月30日時点の配分):
(新新)米国ETFの運用成績6/28(^_^) 100万ドル運用中!
米国ETFの運用は、VT:10万ドル、VTI:25万ドル、HDV:5万ドル、VYM:5万ドル、VDC:5万ドル、VHT:5万ドル、QQQ:20万ドルを目指し、達成しております。 保有ETFは現金製造マシンとして、元本は取り崩さず、配当を生活費に充てていく予定です。 S&P500は+4.97(+0.09%)の5,482.87、NYダウは+36.26ドル(+0.09%)の39,164.06ドル、ナスダック総合は+53.53(+0.30%)の17,858.68。 米国株式市場は小幅続伸。ダウ平均は36.26ドル高の39,164.06、ナスダック指数は53.53ポイント高の17,858.68で取引を終…
「株ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)