株主優待到着「タマホーム」Qカード 保有3年未満は500円分のQカード 2022年1月31日 月 株主優待到着「タマホーム」Qカード タマホームは以前は長期株主で、株主優待で木村拓哉さんのQカードを毎回もらうのを楽しみにしていた キムタクのQカードシリーズが終了してしまってからは、持ち株を売却してしまったが今回クロスで取得 保有3年未満は500円分のQカード 絵柄はTHE ALFEE ALFEEは自分より年上で活躍してくれているので嬉しい。まだまだ元気にがんばって欲しい!
昔、書いた記事から、最近アクセスが多かったページをちょっと披露。★ デイトレでは、買い時と売り時を間違えることが、よくある。特に大きな売りが出て、株価がドーン…
株主優待到着「神戸物産」「エイチ・アイ・エス」「アスクル」 アスクルから2000円分クーポン到着 神戸物産からJCBギフカ1000円分到着 エイチ・アイ・エスから優待券到着 忘備録: 要否チェックをもう少し厳格に!! アスクルは権利日が20日と変則なのを見過ごして失敗(SMBCで費用385円) 株主優待到着「神戸物産」「エイチ・アイ・エス」「アスクル」 アスクルから2000円分クーポン到着 2022年1月26日 水 利用は2月1日~ なので後日買い物で割引活用する 神戸物産からJCBギフカ1000円分到着 2022年1月27日 木 先日、神戸物産が経営しているプレミアムカルビで焼肉食べ放題を満…
【本日の売買損益】なし【本日の合計収支】0円スポンサーリンク【譲渡益税徴収額等】0円【月間実収支】+11464円【本日の感想、その他】今日の日経平均株価は、前週末比円銭高で終了となりました。前場寄り付き値を下げ、一時2万6541円台
JPXによるとプライム市場を選択した上場会社の英文開示実施率が85.8%。プライム市場への移行に際して英文開示を開始する旨を表明している会社を含めると88.9%となるそうだ。プライム市場企業には企業経営情報の英文開示を行うべきであるとされている。プライム市場を選択申請した企業の中には日本市場限定で事業運営している企業も多い。そういう企業では日々英語を使う必要も無く英語人材はいない。そういう企業が英語の資料を...
リタイア後節約するために最近料理を少し、するようになったのでおむままに、以前友人からいただいたエプロンを出してもらいましたまずは、形からですが子供からは、エプロン姿やばいと言われてしまいました今は、なれていないので料理をするよりも、冷凍食品をチンしたほう
ブルームバーグによると、米国の高成長株に特化した「ARKイノベーション・ファンドETF(ARKK)」には多くの空売り投資家が殺到し、発行口数の6.8%もの空売り残になっているという。このETFは日本では日興アセットが公募投信として販売している。「破壊的イノベーショ
今月、NY・東京市場はともに大幅下落でしたが、個人資産的には影響が軽微だったのは・・・。?
趣味道楽株老人のポートフォリオはその時々の興味に釣られて、少額多数銘柄投資の超散漫なものに成り果てています。汗/涙そのせいか、資産の増減はほとんど、市場(NY/日経)指数に連動していました。ところが今回は、その下落度は比較的軽微?(-4%程度)に済みました。笑/
多分上げるんでしょう。 理由は件名通り。 株式市場を横目ではありますが、長年見て来ましたが、結局そんなもの。 業績の良い会社を選ぶ。将来性がありそうな会社を選ぶ。 ということ。 今週から、積極的に銘柄入れ替えます。
実質的に先週末で1月の相場がほぼ確定なんですかね・・・日経平均は12月末比でよもやの▲7.20%。 年始めは良かっただけに残念。 今年はコロナに加え、金利上昇とウクライナで振り回されるんですかね。 僕のPFはそれでも全体では▲1.19%で済んでいますが、リートが▲4.18
今年こそは親子上場が本格的に解消する年になる、と実は毎年思っています。 でも今度こそはと思われる兆候がいくつか見えてきました。 例えば、JTの子会社 4551 鳥居薬品。香港の投資会社が、親子上場が企業統治の面で問題ありと、キャッシュ・マネジメント・システムの廃止や幹部に受け入れる「天下り人事」の廃止等を株主提案をする予定だそうです。 www.nikkei.com 時価総額818億円で、ROE3%程度。自己資本比率は90%。有り余る現金の内250億円を親会社のキャッシュ・マネジメント・システムに預けています。このお金はJTグループ内で活用することになります。逆に、鳥居薬品の株主には還元されませ…
株のブログを見ていると、運用利回りを計算されてる方がいたので自分も計算してみた。 **************************************** 現在の年間配当総額÷持ち株の購入総額=4.38% (配当額には現金同様に使える
私の作ったサイトから、近頃アクセスが多かったページ3つ。★ 「光通信銘柄」というのも狙い目だ。これはテーマ株とは少し違うが、中小の投資ファンドが買っている銘柄…
東京テアトルの株主優待で映画「シルクロード.com 史上最大の闇サイト」
東京テアトルの株主優待で映画「シルクロード.com 史上最大の闇サイト」鑑賞 星3つ ★★★ 話の内容が明確で分かり易った! 忘備録: 2022年1月29日 土 東京テアトルの株主優待で映画「シルクロード.com 史上最大の闇サイト」鑑賞 星3つ ★★★ 話の内容が明確で分かり易った! 匿名でやりとりできる闇サイトを立ち上げた天才的頭脳を持つ若者を、パソコンも使えないアナログな捜査官が追い詰めていく姿を、実話をもとに描いたサスペンス。 “闇のAmazon” “ドラッグのeBay”とも呼ばれる闇サイトを運営し、ビットコインの送金など最近の話題が盛沢山の映画話の内容が明確なので分かり易った! IT…
おむきちは、おむままのメイン回線はUQですが、予備で楽天モバイル、おむきち、おむまま、子供の3回線を契約楽天モバイルの無料はやっぱりすごいと思いますがメインにはやっぱりできないメリットは、①基本料が1ギガまで無料 子供回線は、遊びに行くときに持たせるだけなの
ツイッター上等で、岸り人や岸田禍なる言葉が生まれており氏への怨嗟は鳴りやまない。株価の下落を呼ぶような発言のみならずこれだけ下がっても何のコメントも出さずに放置している姿勢にヘッジファンドが売り叩いている。この内閣なら大量空売り仕掛けても何も手は打たないなと図に乗っている。個人投資家に投げさせ終わってから買いに転換して儲けるのだろう。株主資本主義からの転換は重要な考え発言が最近注目を浴びているが、...
相場には「売り」「買い」「休む」の三つがある・・・という。これも昔から納得できなかった格言だった。長期投資をしている限り、ポジションをゼロにして「休む」という選択はない。しかし、暴落相場では「ポジション・ゼロ」だったらどんなに楽なのだろうと思ったことは何
マザーズ指数の下落を受けて、含み損が増えました。 ほぼ儲かっている株はない状態です。涙 先週はオミクロン株の増加を受けて、ミズホメディーを損切りしました。前期決算はかなりいいと思いますけど、今期予想は不透明で出さないでしょうし、オミクロンはいつまでも続かないでしょうから。また夏枯れにでもなったら買いに向かいたいと思います。 決算悪ければ、投げろの法則を無視して継続してるcolyも今週は再考し…
株のブログではひろぎんHDの優待改悪の話題が多数書き込みされている。 自分も多少ショックだったので書いてしまったが、改めて持ち株の利回りを検証。 ①自分の持ち株(自分のポリシーとは違うがカタログ優待
淡々とやってます。 含み損は大きく拡大してますけど、信用を増やしたり、現引したり、あるいは損切りしたり。 色々、色々やった一週間でした。 米国株も一旦現金比率を高めましたけど、今週から少しづつ個別株を買っております。 一応、米国株は年始から見てプラスで推移してます。 米国株はよく分からないので、ある程度上げたらスパッと利確できてる。一方、日本株はなぜか手離れが悪い。 この投資態度の違いがパフォー…
拙サイトの、近頃アクセスが多かったページ3つ。★ テンバーガーとは、株価が10倍になった銘柄のことだ。 ハンバーガーで、ハンバーグが2倍になるとダブルバーガー…
fruits and seasonでおむママがフルーツサンドを取り寄せてくれました送料込みですが値段が、5,400円東京はどんだけインフレが進んでいるんですか田舎でこんな金額ではまったく売れないような気がしますがでも、おいしかったです夢のリタイアめざしてがんばり
ロシアが着々と旧ソ連国に影響力を拡大している。目先はウクライナへの軍事侵攻があるかどうかが注目点だが、この地域に確実に独裁的な政権による親ロシア国を作り上げている。2020年初、ロシアはカザフスタンに軍事介入した。5年ほど前、最大都市のアルマトイに行った
TOB価格は2,181円/株で、昨日の終値は2,082円/株です。 期間を考えなければ単純利回りは4.7%程度になります。3カ月以内に成立すれば年利19%程度になります。 TOBの発表があったのは昨年の4月。 国内外の競争当局からの許認可を得ることが前提で、それが得られるのが11月頃であると発表していました。 ところが、11月30日の発表で11月末現在一部の国において競争法に基づく手続きおよび対応が終了していないことが公表されました。 専門家ではないので詳細は不明ですが、本TOB、競合他社によるものではありません。単なる非上場化案件なので、競争法に抵触する恐れはないのではないかと考えています。…
「株ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)