金曜日もほぼ動かず。(相場じゃなくて、私の取引) 引けにかけて、大泉製作所を追加して、一部は現引。 現引するのは、もっと上がると思っているか、切るにはもっと時間がかかるか。 で、大泉は上がると思ってるけど、時間がかかるかもとも思ってるということ。 信用の平均単価は上がってしまうけど、大丈夫と思えます。 出来高が増加して、かなり株主が入れ替わっているように思えますので。 1,000円を境に考えます。
相場の膠着感が強まる中、個人投資家の「逆張り買い」が溜まってきている。前回は個人投資家の信用買いが毎週毎週買い越しで市場を支えてきたこと、さらに信用買いの半分以上は現引きされ長期投資に組み入れられていることを書いた。この個人投資家の逆張り買いがもっとも顕
6月次の資産状況は、これぞゴルディロックス相場の典型なんでしょうかねえ。笑
恒例の月次資産評価を行いました。日経平均は前月より-2%程度の下落でしたが、私の総資産では前月より約1%程度、上回ることができたようです。株価的にはマイナスなのに総資産的にはプラスになったのは、おそらく株配当金のお陰でしょうかねえ・・・。笑相場がパッとし
2021年も前半が経過しました。 相場全体が盛り上がる中、私の投資成績(証券口座残高推移)は日経平均を少し下回る位のパフォーマンスです。昨年末比+4%半ばくらい。 ただ、不稼働資産がかなりあるので実質は8%程度。年率換算だと倍ですから16%位と考えています。法人口座を含めるともう少しプラスが増えます。 そもそも中々値上がりしない名証銘柄とかかなり保有していますので、そういったものも差し引けば、パフォーマンスはもう少し上がるかもしれません。でも固執しているのも実力とみれば、こんなものでしょう。 相場全体が盛り上がっているので相当下駄をはいているものと思っています。でも日経平均を上回っていれば、一…
この銘柄は6月末が決算だったんですが、株価は権利落ちのままだったので100株だけ仕込みまして、これで2400株の保有になりました。 今回の買値は305円なんですけどね、僕の平均取得単価はなんと・・・これで375円なんです・・・涙 なみだ 泪 ですよ。 これでも難平兵
5年前にペット可の賃貸物件を捜しまわりましたこれは探すのが難しい ペットは退去時匂い 傷 トイレで費用が掛かるので貸したがらないかかなり敷金礼金をぼったくります今回の物件は管理規約でペット可オーナーさんもペットを飼っていたみたいですクリーニングはしてあり
【太陽光発電】固定価格買取制度(FIT)の買取価格と今後の動向について
このブログ記事は太陽光発電の収益元であるFIT制度の動向と新しく始まるFIP制度について紹介しています。 FIT制度による買取価格が年々下がり不安に思っていませんか。 実は2022年度よりFIP制度が始まり、供給量を制御して高い収益が見込めるようになります。 太陽光発電投資3年の筆者が解説します。
私の作ったサイトの、最近人気ページを3つほどご紹介。★ デイトレをしていると、後場の後半に株価が急騰することがよくある。通常、株取引というのは、寄りつきから…
【本日の売買損益】4220 リケンテクノス +777円【本日の合計収支】+777円スポンサーリンク【譲渡益税徴収額等】0円【月間実収支】-3651円【本日の感想、その他】今日の日経平均株価は、前日比76.24円高で終了となりました。(
金曜日。昨日はプロルート丸光と他で1700円くらいプラスになったので、今週は、このまま勝ち逃げしようかと思ったが、電話で九時半前に叩き起こされて、ついまたデイ…
1回目のワクチン接種を終えた。接種後5時間経ったら腕が痛くなる人もいれば何でも無い人もいる。接種後2時間経過では私は異変は無い大学等でも接種が始まったらしい。これで経済に火が点くのか?少なくともマレーシアでは今も外出規制があるし欧米でもデルタ株での揺り戻しがあるようだ。それでもオリンピックを遂行する事で日本は日本の管理運営力を世界に見せ付ける事が出来るか? あるいはその逆か?その成否は株価にとって...
前回の論点はテーパリングのペースが株式市場に影響を与えること、さらにクレジット債の買い入れ減少がクレジット市場に大きな影響を与えることの二つだった。今回は一番疑問に思っている「イールドカーブのフラット化」について考えてみたい。6月FOMC後の「イールドカーブ
木曜日、7月1日。 ロケットスタートというわけにはいかず、ただ静観。 狙いのファーマフーズは上昇も、もうちょっと下↓からコツコツと思ってたので、乗れず。 現物持ちなので、上昇を取り逃しているわけではないので、まぁいいか…という気持ち。 大泉製作所は調整の1日と後から思える1日だったと期待してるけど、今日はせめて1150円くらいまで来てくれるかな。 最悪は、さらに下で1000円までかな。でも、反発してくれるな…
http://motherlake1952.blog.fc2.com/blog-entry-2249.html
日々の暮らしと資産運用。それと時々、好きなこと、好きな物など。
今年も早いもんでね、もう半分が過ぎましたよ・・・あっと云う間でしたね。 さて6月の日経平均は1.28%の大きな下落で、年初からの上昇はこれで5%を割り込んでしまいました。 本来なら今ごろはオリンピック景気に沸いていたんでしょうけどね、コロナ禍の影響でしょんぼり
【本日の売買損益】4220 リケンテクノス +1499円4680 ラウンドワン -5927円(信用配当分)【本日の合計収支】-4428円スポンサーリンク【譲渡益税徴収額等】0円【月間実収支】-4428円【本日の感想、その他】今日の日
2021年も1月から半分が過ぎた。この6ケ月間の間に新規に投資した銘柄は10銘柄。投資の原資は配当金、投資信託の解約金などである。半年ごときで成否は語れないが6/30〆時点での買値からの値上げ値下げの勝敗は8勝2敗。値上がり率トップ・ユナイトアンドグロウ +41%中小企業向けに情報システムのサポートを行う。大企業には情報システム部があるが中小企業には無い。その代行だ。ラジオで聞いた社長の人柄が良かった。値下が...
2021年の前半、我がポジションは大きく稼いでくれた。運用残高は23.3%の増加。資金の出入りが全くないので、運用残高の増加=半期のパフォーマンスとなるから計算が簡単だ。さらにこの半期の受け取り配当だが、期初運用金額に対して2.6%だった。キャピタルゲイ
IPO 4071 プラスアルファコンサルティングは初値で売却 私の口座ではないけど・・・・
IPO 4071 プラスアルファ コンサルティング セオリー通り初値で売却です。 ただ、私の口座ではありません。 子供2人の口座と法人A口座。 子供の口座については一応、代理人として私が登録されています。 子供には一応報告していますが、「感謝」の言葉は皆無。やる気も失せます。 いつかは父親の気持ちを分かってくれる時が来ると信じていますが、 来ないかも・・・。 法人Aの決算は7月末。どうして節税しようと考えていたのを失念していました。別の法人か私に回してもらよう、依頼をかけるべきでした。 我ながら、自分の頭の悪さに嫌気がします。 プラスアルファコンサルティングですが、初値は下馬評程上昇してくれま…
5月は月間損益がマイナスだったのが、6月はおかげさまでプラスに復帰。7月もこのままいい感じでいきたいですね。 昨日は6月最終日。 結局インできず、静観の1日。 注目していたファーマフーズは方向性は掴めず、大泉製作所は置いていかれて…。 上手い人は大泉製作所は入れたんだろうけど、おじさんには無理だった。 一応、キープし続けてはいるので、損しているわけではないんだけど、ちょっとね。 本日、寄り時間帯は忙し…
100株分の期末配当金、税引き後3,188円の到着なんですけどね、現在は追っかけすぎて300株の保有になっています。 ご存知の通りJ-Powerさんは全国の発電設備で発電した電力を卸売りする事業、送変電事業、海外事業が大きな役割なんですが、再エネの開発や化石燃料の効率
以前作ったサイトの、このごろ人気のページは、これでした。信用取引によって、株価が大きく動かされることがある。たとえば日経平均大幅続落中は、追証売りが出て株価…
「株ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)