Jリートの分配金利回りは半年くらい前は6%越えが10法人以上あったが現在は2つに減っている。つまり投資口価格は上昇している。一方、インフラファンドは利回り8%越えが3社。投資口価格は冴えないまま。 インフラファンドはオワコンなのか?AIに質問したら、『オワコンとは断言出来ません』と微妙な答え。安定高配当が魅力のインフラファンドだがこれからの買い増しは躊躇する。あまりにも投資家から人気が無いのに突っ込む勇気は無...
2897・日清食品私にとっては今年になってから投資したNTT、積水ハウス以来の大型株。 投資した動機は来期に最高の売上と営業利益を見込んでいる事、累進配当である事。今後値上げするだろうと思った事。私は食品セクターへの投資はあまり無いので大型の食品企業を物色していた。日清製粉、キッコーマンも検討指しているのだが先に日清食品が刺さった。日清食品と言えば、1980年台の昔に大阪淀川近くの西中島南方に本社があった...
北の達人 株主優待 到着、いつ届く(リキッドキララ) 北の達人コーポレーション【2930】株主優待内容 届いた株主優待(カタログ) 2025年3月権利確定分:到着日 2025年5月29日 木曜日 リッドキララとは 過去に届いた株主優待 2024年2月権利確定分:到着日 2024年6月3日 月曜日 2023年2月権利確定分:到着日 2023年8月2日 水曜日 2022年2月権利確定分:到着日 2022年5月29日 日曜日 最後に 北の達人 株主優待 到着、いつ届く(リキッドキララ) この記事では、北の達人から株主優待が到着したので、いつ届くか、届いたリキッドキララについて紹介します。 低位株でも…
シルバーさん再就職週2日、午後の2時間程度の仕事希望していた週2日、午後の2時間程度の仕事は見つからなかったが、1か月間に10日程度、1日1~2時間の仕事が紹介された。力仕事の内容少し大変そうな力仕事だが、他の方に回っている可能性もある。自己責任の仕事自己責任の仕
10年保有の物産さんなんですが昨日は株価が3,000円を超えましたので、100株利確して残りは200株としました。 当時1株615円でNISAで仕込みまして、今回の売却で得た利益は239,076円、これで3ヶ月連続で確定利益は20万円を超える事になります。 この資金で狙っているのは✔
日本製紙 株主優待 到着、いつ届く(いくら相当) 日本製紙【3863】株主優待内容 届いた株主優待 2025年3月権利確定分:到着日 2025年7月10日 木曜日 優待商品と価格 一覧 過去に届いた株主優待 2023年3月権利確定分:到着日 2023年7月4日 火曜日 2022年3月権利確定分:到着日 2022年7月13日 水曜日 最後に 日本製紙 株主優待 到着、いつ届く(いくら相当) この記事では、日本製紙から株主優待が到着したので、いつ届くか、届いた優待商品について紹介します。 また優待商品の価格もサンプリングしてみて、いくら相当かについても確認してみました。 必ず使う日用品が届くので、…
RYODEN 株主優待 到着、いつ届く(QUOカード) RYODEN【8084】株主優待内容 届いた株主優待 2025年2月権利確定分:到着日 2025年6月2日 月曜日 最後に RYODEN 株主優待 到着、いつ届く(QUOカード) この記事では、RYODENから株主優待が到着したので、いつ届くか、届いたQUOカードについて紹介します。 RYODEN【8084】株主優待内容 権利確定月 2月末日 株主優待の内容 クオ・カード100株以上 継続保有期間 3年未満:2,000円分 3年以上*:3,000円分1,000株以上 継続保有期間 3年未満:3,000円分 3年以上*:5,000円分 届い…
参議院選挙が公示され、世の中騒がしくなってきた。自民党・公明党が参議院でも過半数割れすると、衆参両院で過半数を失い、完全な少数与党となりいつ不信任案が可決されてもおかしくない状態になる。こうした政治状況で各政党ともに力が入るのは理解できるが、その公約は意
こんばんは。(その2です)(#^.^#) シニアの投資は、自分自身の備忘記録です。 本日の日経平均株価:39,821円(132円UP) トランプ関税の影響が気になっていて、アドバンテストの含み益が10万円を超えていたので、昨日、取り敢えず利確して、本日、同じ指値で注文しておいたら無事に購入できていました。 本日も、購入後、早速2.14%上昇していました。 一昨日も、1銘柄が10万円を超えていたので、利確したばかりですが…。 この銘柄は、YouTube動画でご紹介されていた銘柄なので、ご迷惑が掛かるといけないので、銘柄名は伏せます。明日も、1銘柄が10万円超えるかも…。 ほぼ無収入の身ですから、こういう細かい利確が安心に繋がります。(#^.^#) 今日の日本株は、購入日以降最高値の銘柄が保有48銘柄中22銘柄もあり、前日より下落していた銘柄は8銘柄だけということで、日経平均の上昇率と比較すると、とても調子が良いのですが、トランプさん、延期しないとか言ってるようですし…。 今現在だと、日経平均先物は今日よりは高値になっているけど、どうなるかな? ちなみに、投資信託は、本年年初(2024/12/31付)に成長投資枠で一括購入したS&P500が、まだ含み損が3.09%の状態です。 SCHD(SBI 日本高配当株)も発売開始(2024/12/19付)と同時に購入して、まだ、6.08%の含み損です。 私の場合は、この2銘柄だけが含み損で、日本株の好成績の足を引っ張っています。 要は、多くのYouTuberさんが、こぞって「これが良いよ~」とススメられていた(?)ものが、自分には必ずしも合わなかったのかな?という反省です。 来年の成長投資枠は、この反省を生かしたいと思っています。 旧NISAで購入した「オルカンETF(自分で選んだ)」は、2年少々で45.47%の含み益です。 その前の年の旧NISAで購入した「コメダ(同じく自分で選んだ)」は、3年ちょっとで27.82%の含み益です。 この先、20年、30年と継続できる方と、もう10年もできないかも知れない者とでは、自ずと選択肢が変わって来るので、YouTuberさんの言葉をそのまま取り入れちゃダメだな?と。 この約半年間、キチンと投資に向き合ってみて、少しだけ分かったような気に…。(;^_^A まあ、来年、再来年には、保有中のS&P500が一気に逆転するのかなとも思いま
昨日の保有株は前週末比で▲0.81%と大きな下げでしたが、保有REITは逆に+0.95%と底堅さを実感させられましたねぇ・・・ 中でも【日本ホテル&レジデンシャル投資法人】が、前日比4.68%の⤴⤴⤴頑張ってくれました。 理由は前週末にIRが出まして、それが好感されたのかな
こんにちは。(その1です)(^^♪ 本日は、先日、市民病院で受診した住民健診の受診結果が送られて来ました。 腹囲、絶対に10cmミスじゃないかと思うのですが…。 (こんな細いはずはない。(;^_^A) 人の手でメジャーで測る原始的な方法だったので、1回では誤測定あり得ますよね? まあ、それは置いておきまして…。 相変わらず、Googleからセキュリティの警告ニュースが届きます。 6/27にPC版の設定は補助プリントを作成させていただいたので、よろしかったら、ご利用くださいと無償プリントをアップさせていただいたのですが、スマホはパソコンと違って、教室の環境を変えてしまうといけないということはないので、テキストそのものに追加しました。 せっかくなので、「セキュリティ診断」についても触れました。 自分自身のメインスマホは、全てOKでしたが、普段使っていないサブスマホや家人のタブレットをチェックしたら、やはり、要変更箇所がありましたので、皆様もご確認ください。 画像は、「パスキー」を設定する際の途中の画面ですが、私のメインスマホ(Pixel 9 Pro)は、Androidが「16」になっているせいか、他の端末と少し画面が異なりました。 (5)の段階で、メニューは横スクロールになっていました。 本当に、次々とセキュリティ面の隙を突いて来ますので、気を付けたいですね。 PCも、最近盛んに更新があるようです。 しばらく、パソコンを使われていない方は、更新に気づかずに放置されていることもあると思うので、定期的に起動してみられてくださいネ。(#^.^#)
株で損する人の考え方。次は「損切りできない/損切りが遅い」だ。 株を買ったら株価が下がりはじめ、買った価格よりも下がってしまう。すなわち「含み損」の発生だ。 …
秋田駅から「リゾートしらかみ」が出ている。ずっと前から乗ってみたかった、五能線というローカル鉄道を走る観光列車で、日本海側の海岸線を通っていくので景色は素晴らしいはずだと思っていた。玉川温泉を出てバスで1時間ちょっと田沢湖駅に戻り、秋田新幹線に乗り1時間
金価格の長期トレンド長期投資家は、①何を買うか?と同時に、②いつ買うか?という選択ができる。特に新NISAのように10年、20年という長期運用では、「何を買うか?」という選択と同時に「いつ買うか?」という自由もある。価格が高過ぎれば「買わない」という選択もあ
【本日の売買損益】なし【本日の合計収支】0円スポンサーリンク【譲渡益税徴収額等】0円【年間実収支】1120円【本日の感想、その他】今日の日経平均株価は、前日比132円47銭高で終了となりました。(値上がり銘柄数:1260、値下が
投資系Youtube番組は夕食後に毎日観ている。市場を語るもの。日本個別株を語るもの。米市場に特化したもの。色々ある。私がしばし参考にしているのは以下1.投資家バク日本個別株紹介が多い。個別株紹介動画はあまり見ないが私が好む、増配かつ有名じゃない企業も紹介している。2.たかにんの投資チャンネル日米他市場の投信やETFを淡々とデータ分析をして比較紹介している。 3,ナスビのマネー講座インデックス投資。投資に対...
こんばんは。(その2です)(#^.^#) シニアの投資は、自分自身の備忘記録です。 本日の日経平均株価:39,646円(174円DOWN) 日経平均は下がっていますが、お陰様で、私はかなり上がっていました。 エヌビディアの時価総額が4兆ドル(日本の名目GDPと並ぶ規模)を突破したというニュースが流れて来ましたが、私が唯一保有している米国株がエヌビディアで、少しずつ買い増しして行ったものなので、1銘柄としては一番多い額を保有しています。 日本株と違って、為替などの問題もあり、億劫で一度も利確せずに保有し続けていました。 そういう影響も大きいでしょうね。 自分の中では、NISAと同じ感覚で、まあ、上がっても下がっても放っておこうみたいな。 投資初心者なので、昨日みたいなことをするのはお馬鹿なのかなぁ?と思ったりしています。 昨夜、考えに考えて、YouTubeの過去動画も視聴させていただいて、頭では理解できるのですが、なんていうか、根底の部分で自分の投資の目的が異なるのかもなぁと思ったり…。 老後2,000万円問題とか、もう古びれた話題ですが、老後の必要資金も、その人の環境により大きく異なりますよね? 持ち家で、お野菜はほぼ自給自足、ブランドには興味がないし、旅行もプロ野球応援以外は、特に興味がない。 家人は、もう車を買い替える気はないって言ってるし、そうなると、何にン千万円もお金が必要になる?って感じじゃないですか? 中には、長患いして入院費用が嵩むかも、認知症になって施設に入らないといけなくなるかも、って先に不安を感じられる方が多いのかも知れませんが、それって、心の問題で、そんな風に考えていると、そんな事象を引き付けちゃうんですよね? 私は、絶対にそんな風にはならないと思っている(信じている)ので、ン千万円も要らないんですよね。(;^_^A 公的年金はそんなに多くないのですが、個人年金も小規模企業共済も、計算すると損になっても、敢えて一括で受け取らずに年金形式で受け取る形にしたし…。 (なんていうか、税金面の損得より気分的な安心感のほうが、はるかに大きい) (仮に10万、100万お得になっても、それで何?って感じ) ってことで、たぶん、一番お金を使うファイターズ応援(北海道訪問)は、それらが枯渇するまで続けるというのは、さすがに年齢的に無理っぽいかと思うし…。 そうなると、お金が要らないんですよね~? で、なんで投
本日の日経平均は39821(+0.33%)、TOPIXは2828(+0.41%)。 東証プライムの77%に相当する1260銘柄がプラスで引けており、騰落レシオも113まで上がってきました。 我が資産総額も前日比で1%近く増えてて、昨日とは少し見える景色が違ってました。 今日頑張ったPF銘柄は サンリオ +2.46% 他は2%以下のプラス引けで、こんな感じの1日が過熱感もなく、いいと思うんだけど。 リアルゲイト -2.73% 昨日上げた以上に下…
三菱UFJさんから配当金がやって来た・・・持っているだけでOK
NISA口座で150株、特定口座で300株保有の三菱UFJフィナンシャル・グループさんから、期末の税引配当金15,714円がニコニコと笑いながらやって来てくれました。 ほんとに笑みがこぼれますよ、何たって平均単価1,000円で持ってますからね、利回りは怒涛の5.87%ですわ・・・ほ
リプロセル、高値更新。モンラボ調整、篠崎屋突然噴く、アクセルマークは後場に期待?
リプロセル、240円タッチまで騰った。持ち越して正解だった。直近高値も更新、、次は250円。昨日ストップ高だったモンスターラボ、240円まで上がるもマイ転。マ…
医療費控除とは?対象・申請方法・注意点をわかりやすく解説
寄付金控除の還付金
遅くなったけれどやっと確定申告を送りました
所得税の延納(クレカ払い)/Amazonキャンペーン
e-Tax送信後追加修正(株式等の譲渡所得/個人年金)
e-Tax送信後の修正/ファイターズ選手ananの表紙に
あれ?入力したデータが反映されない??俺だけ???おいおい、国税庁さんよ・・・。
取り掛かればあっという間に終わった〜確定申告完了
e-Tax送信後のデータ保存/納税手数料とポイント
個人事業者の電子申告(データ送信)/e-Tax別送書類
消費税の電子申告/侍JAPAN2025
配当集計フォーム(外国株式等の配当金等)等の入力
所得税の確定申告作業に着手して
申告書等の印刷/クレカ納税とポイント還元
納税額の確認や納付方法選択他/巧妙な詐欺への対策
こんにちは現在上位に安定しています!ランキングへのクリックを宜しくお願いいたします。m(__)m ( ↓ 2025.7.10現在 ↓ ) ありがとうございま…
参議院選挙、どこに投票しようか思案中。金融所得課税は阻止したい。まさに2重課税やん。perplexityによると・・・合ってるのだろうか。 政党名 方針・主張 積極度マーク 自由民主党 超富裕層への課税強化を進めつつ、一般投資家の投資環境維持を重視。金融所得課税の見直しは総合的に検討。 △中立・慎重 公明党 超高所得者への「ミニマム課税」導入済み。一般投資家の投資促進も重視し、現状維持を基本に検討。 △中立・慎重 立憲民主党 「1億円の壁」解消のため、当面は分離課税のまま超過累進税率導入。中長期的には総合課税化を目指す。 ◎積極的 日本維新の会 フラットタックス志向で増税には反対。現行の分離課…
「世の中はお金が全てではない」と言う人がいますが、「お金があれば、時間と心にゆとりができ、やれる事が増える」事は間違いないと思います。
本日の日経平均は39646円(-0.44%)、TOPIXは2812(-0.56%) 東証プライムの32%の銘柄がプラス引け。騰落レシオは113 今日頑張ったPF銘柄は SKジャパン +3.24% 文化シャッター 利確 楽待 損切り 共立メンテ 再イン
カラ売りヘッジは、資産株の価値が下がるのを防ぐために、持ち株と同数のカラ売りを入れる方法だ。 カラ売りは、株価が下がればその分だけが利益になるため、資産株の下…
17歳 eMAXIS Slim S&P500 つみたて中 2025/7
息子たちのSBI未成年口座息子たちがお小遣い/お年玉/お祝いをもらった分を蓄えているゆうちょ口座と紐づけて、「毎月10,000円、eMAXIS Slim S&P500」を積み立て中。 ■先月記事 kazurelaxedroute.hatenablog.com 推移グラフは7/5時点のもの。さてはてトランプ関税発動までもうすぐ。どうなることやら。 順調、順調――とはいえ、これはあくまで「息子自身の資産」。親の私が一時的に管理しているに過ぎない。だからこそ、運用は“超長期”が前提だ。短期の値動きに一喜一憂するつもりはまったくない。息子たちと約束していることがある。18歳で成人を迎えるタイミングで、…
7/9早朝の東京外国為替市場では、ドル円が上昇を続け、心理的節目の147円に迫る展開となった
こんにちは現在上位に安定しています!ランキングへのクリックを宜しくお願いいたします。m(__)m ( ↓ 2025.7.9現在 ↓ ) ありがとうございます…
7/8のドル円は146円突破、関税・金利・政策思惑が交錯する週明けの動き
こんにちは現在上位に安定しています!ランキングへのクリックを宜しくお願いいたします。m(__)m ( ↓ 2025.7.8現在 ↓ ) ありがとうございます…
【本日の売買損益】なし【本日の合計収支】0円スポンサーリンク【譲渡益税徴収額等】0円【年間実収支】1120円【本日の感想、その他】今日の日経平均株価は、前日比24円98銭高で終了となりました。(値上がり銘柄数:786、値下がり銘
短い気ままなおひとり様
総務省によるふるさと納税ポイント付与規制について
【5周年記念!!】ブログ開始から5年目に突入しました
今年もふるさと納税はコレ!私の定番アイテム
ふるさと納税の行方
またアイス?とサマンサモスモスで気になるもの
楽天お買い物マラソン〜BAZI ROOM〜
夏旅行を楽天トラベルで計画〜ふるさと納税〜
【ふるさと納税】「さぬきのめざめ」香川産のアスパラガスは北海道産を超える?
霧島高原純粋黒豚しゃぶしゃぶ(木箱入) 黒豚のうま味が美味しい
●大好きな店のおやき~♪長野市のふるさと納税返礼品”『いろは堂』おやき20個詰め合セット”到着●
人気の焼肉食べ比べセットをふるさと納税でゲット
【相互関税の猶予切れ】2025/6/30から7/4の米国株について
おかわりが止まらない!白糠町のたらこ【楽天ふるさと納税】は別格だった @PR
ふるさと納税のアイスだけど
【ETF換金売り】2025年7月10日(木)の株価推移(5分足チャート)と市況
利回り10%で計算すると10億超えるんだけど。
7/10 新興グロースは好調だけど売りも増えてきました
【Kの結論】不動産小口投資、確定?予想?利回りの真相
今さら人に聞けない投資用語!『運用益』ってなに?
クオカード優待がデジタルギフトに変更しました
投資法人みらいより分配金を頂きました
本日のHYPER SBI CSV一覧(07月10日)
優待の為に買い増してみようかな、、、
遠のく日経平均4万円(2025/7/10のデイトレード記録)
投資初心者必見!成功の秘訣
“決算前の投資、3つの秘訣”
“中東情勢で5%収益を狙う”
“スタグフレーションでも儲かる銘柄”
5%配当利回り!割安株の王者はこれだ
「株ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)