ミラースHDさんの2025/03期の決算内容・・・最悪です。 昨日は失望売りでいきなりの16.3%も下落・・・いやぁ 久しぶりに見ましたね、この下落率。 僕はここはREITも持っているんですが、やっぱ同じ手口で株価下落・・・ここの企業は確信犯ですわぁ。 まずは・・・2025/
今朝時点で保有株2つがストップ高 *富士山マガジンサービス*PCIホールディングス富士山マガジンは高額優待、PCIは好業績で買われたみたいだ。以前は保有株がストップ高となると、興奮し喜んだものだが最近はそうでも無い。私は超分散投資なので、保有銘柄数はどんどん増えて274社になった。投信も1つの銘柄とすれば300近い。これだけあればストップ高も出ればストップ安も出る。だから気にならなくなった。この数だと全体がまる...
片倉工業 株主優待 到着、いつ届く(はちみつ 国産で最高😋)
片倉工業 株主優待 到着、いつ届く(はちみつ 国産で最高😋) 片倉工業【7453】株主優待内容 届いた株主優待(国産 はちみつ) 2024年12月権利確定分:到着日 2025年5月10日 土曜日 届いた株主優待案内 2024年12月権利確定分:到着日 2025年3月10日 月曜日 過去に届いた株主優待 2023年12月権利確定分:到着日 2024年6月8日 土曜日 2022年12月権利確定分:到着日 2023年4月29日 土曜日 最後に 片倉工業 株主優待 到着、いつ届く(はちみつ 国産で最高😋) この記事では、片倉工業から株主優待が到着したので、いつ届くか、届いた国産の はちみつは最高に美味…
今や生活インフラの雄、無くてはならい企業にまで成長したTOKAIホールディングスさんの2025/03期の決算発表がありました・・・ただ残念なのは決算説明資料の開示は05/23になるので、詳細は今の所は不明なんです。 結論から云いますと過去最高益の更新と云う事で、配当金は
僕が最も好きな自動車メーカーの本田技研工業さんの決算・・・なんか先行き真っ暗でがっかりでした。 まずは2025/03期の実績ですが、増収ではあるものの20%を超える減益で終わりましたが、配当金は予想通り通期68円での着地となりました。 続いて2026/03期の業績見通しで
国保料を下げる方法が2つありましたが微妙ですね1. 国民健康保険料が安い市への引越しについて静岡県富士市が国民健康保険料(以下、国保料)が全国で一番安いようです。国保料は、お住まいの市区町村によって異なり、その算定方法や料率、自治体の財政状況などによって毎年
エコス 株主優待 到着、いつ届く、米(無洗米)/便利で食費節約 エコス【7520】株主優待の内容 届いた株主優待案内 2025年2月権利確定分 到着日:2025年5月7日 水曜日 過去に届いた株主優待(無洗米) 2024年8月権利確定分 到着日:2024年12月13日 金曜日 2024年2月権利確定分 到着日:2024年6月1日 土曜日 2023年8月権利確定分 到着日:2023年12月9日 土曜日 2023年2月権利確定分 到着日:2023年8月3日 木曜日 2022年8月権利確定分 到着日:2023年1月27日 金曜日 最後に エコス 株主優待 到着、いつ届く、米(無洗米)/便利で食費節約…
決算発表が続く。今期業績は業種によっても様々だが全体に共通して言える事は増配や自社株買いが多い事。今期業績は落ちる見込みでも増配や自社株買いをする企業が多い。特に成熟した大企業は両方やるケースが多い。PBR1倍割れを回避しようとしているのだと思われる。小型成長株も増配する企業が多い。東証の旗振りで株主還元が根付いて来た感じがする。株式売買によるキャピタルゲインは利確しない限り含み損益でしかないが、配当...
PR TIMES 株主優待 到着、いつ届く PR TIMES【3922】株主優待内容 届いた株主優待案内 2025年2月権利確定分:到着日 2025年5月12日 月曜日 選択できる優待商品カテゴリー 食品 レストラン レジャー 日用品 金券と美容 選択の仕方 PR TIMES株主優待 参画企業一覧 最後に PR TIMES 株主優待 到着、いつ届く この記事では、PR TIMESから株主優待が到着したので、いつ届くか、届いた株主優待案内の内容について紹介します。 PR TIMES【3922】株主優待内容 権利確定月 2月末日 株主優待の内容 「PR TIMES」を利用する顧客企業84社の商品・…
中国人家族が日本に来て大学受験をするケースが急増しているらしい。ある中国人は「中国で大学受験を100とすると、東京大学に入るのは70ぐらい」という。確かに中国は科挙の伝統があり高考(大学入試)は厳しい一発勝負、そのために多くの中国の子供たちは長年猛烈な勉強
NTTグループの親子上場は解消に向かっている。NTTドコモを完全子会社化し、そして今度はNTTデータを完全子会社にしようとしている。しかし、筆者はこのグループ再編は方向違いじゃないかと感じている。親子上場の解消方向には二つある。一つは今回のNTTグループのよう
昨日に引き続き両指数は1%弱の下落となったが、引けにかけては少し戻って来た印象。東証プライムの7割近くがマイナスで終わっており、33業種のうちプラスは9業種ながら、騰落レシオは146(前日比+7.55)に到達。過熱感たっぷりの状況はまだ変わっておりません。 今日頑張ったPF銘柄は、 PS +6.89% リアルゲイト +4.2% ID HD +2.15% Finatext +4.27%。 一方で、マイナスは守谷輸送機 -3.04%、INFORICH -17.24%、MFS -6…
【本日の売買損益】なし【本日の合計収支】0円スポンサーリンク【譲渡益税徴収額等】0円【年間実収支】1120円【本日の感想、その他】今日の日経平均株価は、前日比539円高で終了となりました。(値上がり銘柄数:734、値下がり銘柄数
私はほぼ毎日投資系Youtubeを見る。投資系Youtubeはプロアマ含めて非常に多い。私が特に投資に活用している番組は以下。■【投資家バク】無名な企業も含めて割安株増配株優良株を紹介している。推奨銘柄を実際に投資する事もある。■ナスビのマネー講座インデックス投資。長期スパンでの投資の考え方が大変参考になる。年代別アドバイスも良い。■たかにんの投資チャンネル投信、ETFの銘柄別評価の淡々としたデータ分析が素晴らしい。...
本日、東証の両指数とも反落。 今朝の日経平均先物も少し高く戻って来てたけど、最近ずっと強い状態が続いてたから、今日の反落は、これはこれで良かったという感想。また明日から頑張れるという感じです。 東証プライムでプラス引けとなったのは35%の銘柄。ただ、騰落レシオは今日も前日比プラスで終わり、138.99まで来てますので、まだ過熱感は抜けていないなぁ。。。 今日頑張ったPF銘柄は PS +2.82% アズーム +2.59% …
平河ヒューテックから圧着ハガキが届きましたこの手のハガキは、分割のおしらせが多いのですがこころあたりがありません開けてみると、無償割当のお知らせでしたえ、、タダでくれるの?とはいえ、わずかに5株です、今日の株価からすると1277円が5株で6385円まあありがたい金額ですが、優待廃止になりましたしね今回かぎりでいいのでクオカードpay5000円とかの方がはるかにうれしかったのにそして端株はお金にしようとすると手数料がかかるので、結局放置なんですよね95株買い増しして、上がったところをみはからって売るという方法もありますがせめて50株なら買い増ししますが5株では、、、そしてUSMHから優待カタログが届きました年2回のありがたい優待です懸念していたとおり、いつもある米は抽選でしたここは選べる品数が少ないので、い...平河ヒューテック5株もらったけどそれより優待がいい
老後のための資産作り、資産株の買い方。次は配当をもらう方法だ。 配当とは、企業が上げた利益から、株主に分配される分配金だ。経済学的には残余利益(ざんよりえき)…
こんにちは現在上位に安定しています!ランキングへのクリックを宜しくお願いいたします。m(__)m ( ↓ 2025.5.15現在 ↓ ) ありがとうございま…
証券セールスとファンドマネージャーの会話(34)需給がすべて
日経VIとVIX指数証券セールス(以下、S): 株価は順調に戻り、1カ月前には総弱気だった評論家たちも強気が増えている。上がれば上がるほど「反落」の可能性が上がるのに、上がればあがるほど「強気」になる評論家たちって???ファンドマネージャー(以下、F): 世の
アレンザから年1回の株主優待ですギフト券はスーパーでもショッピングモールでもつかえるし期限がないのがとてもありがたいですアレンザーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー株価:1047円(前日終値)配当:2月38円3.63%優待:2月JCBギフト券ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー100株以上1,000円分500株以上3,000円分1,000株以上5,000円分3,000株以上10,000円分>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Gファクトリーから4月に届いていた優待お食事券これは、優待サイトで自分のページをスマホ登録使う時に店側のQRコードを読み取り、自分で会計金額を入れて支払う方式です届いた時にすぐに画面メモで置いてあります左側のものがそうです、真ん中はDDホールディングス、右はエー...初めて使うGファクトリーのお食事ポイント
【久しぶりの更新!】5月株主優待権利取得状況を発表!5月9日更新
【現渡注文完了…】4月株主優待権利取得結果を発表!りーえるさんの取得銘柄数は…
2025年3月 株主優待取得結果:182銘柄(現物118銘柄と一般クロス64銘柄 合計で182銘柄の権利確定)備忘録
【4月始動!】4月株主優待権利取得状況を発表!3月28日更新
【現渡注文完了!】3月株主優待権利取得銘柄の結果発表!りーえるさんの取得銘柄は…
【争奪戦終盤戦!】3月株主優待権利取得状況を発表!3月21日更新
【大量確保!】3月株主優待権利取得状況を発表!3月14日更新
【争奪戦結果は…】3月株主優待権利取得状況を発表!3月7日更新
【JPHD・エディオンなど確保!】3月株主優待権利取得状況を発表!2月28日更新
2月株主優待権利取得結果を発表!りーえるさんの結果は…
【ヤマウラ・カワチ薬品など確保!】3月株主優待権利取得状況を発表!2月21日更新
【争奪戦大詰め!】2月株主優待権利取得状況を発表!2月21日まで
3月株主優待権利取得状況を発表!2月14日更新
【大量確保!】2月株主優待権利取得状況を発表!2月14日まで
【争奪戦結果!】2月株主優待権利取得状況を発表!1月31日まで
こんにちは現在上位に安定しています!ランキングへのクリックを宜しくお願いいたします。m(__)m ( ↓ 2025.5.14現在 ↓ ) ありがとうございま…
消費税減税は、消費額の大きい高所得者ほど減税額が大きくなるため「高所得者優遇」といわれる。 これがいまいち、私には分からない。だって、消費税は所得に関係なく、消費した分だけ課税される仕組みである。高所得者は消費額が大きいため、絶対額で見れば多く納税し、減税時の恩恵も大きくなる。だたそれだけ。消費税減税が高所得者優遇で、中低所得者にとってマイナスって言うんだろ? 消費税は、低所得者は所得の大部分を消費に回すため、所得に占める消費税負担の割合が高くなり、生活への影響が大きい・・・のは分かる。つまりは「消費税」自体が、高所得者優遇なのだ。よって結果的に「消費税減税」もそうなるだけだ。 消費税自体の仕…
グルメ口コミサイトのRettyストップ高。なんかもう久々に見たけどすごい。170円くらいのところで乗れればよかったんだけど、リストに入れてなかった。 昨日スト…
ジェイ・エスコム、夢みつけ隊、総医研、リプロセル、アトラグループ
ジェイ・エスコム、165円のところで乗りそこねたら190円まで上がっちゃった。代わりに買ったアトラグループはドボンになって含み損発生中。 昨日、ストップ高まで…
【本日の売買損益】なし【本日の合計収支】0円スポンサーリンク【譲渡益税徴収額等】0円【年間実収支】1120円【本日の感想、その他】今日の日経平均株価は、前日比55円13銭安で終了となりました。(値上がり銘柄数:570、値下がり銘
本日の東京市場、両指数とも好調。米中合意を受けた米株の大幅上昇の流れで、東京市場もまずまずの上昇。ただ、寄り高で終わったので、明日はどうかなという気分。 プライムで上昇した銘柄数は45%に留まり、半分以下。 個別投資家にはあんまり手放しでは喜べない一日。プライムの騰落レシオは132となって、ちょっと加熱気味と思える状況なので、先ほどの指数と同じく、明日はどうかなという気分。 今日頑張ったPF銘柄は、 昨…
大庄グループの株主優待 大庄グループは居酒屋の庄屋を展開するグループだ。 庄屋はあまり行かないので、気にしていなかったが『満天酒場』でも使えるではないか。 満天酒場は、大衆酒場感満載で、かなりいろんなところにもある。ジムの近くにもある。 これは使えるとゲット。毎日、ジムの帰りに寄れるのはうれしい。 と喜んだのもつかの間、直営店でしか使えないのだ。 で、ジムの近くの店は直営店ではないのであった。 まあ、隣の駅に『日本海庄屋』があったので、ランチに2回ほど使った。
「楽天SCHD」!基準価額ダウンで追加投資!5月の分配金はどうなる?手数料が下がるけど、買い時なの?
高配当も成長も、インデックスで両立!筆者が実践する3本柱ポートフォリオ
GDスタートだったけど(2025/5/15のデイトレード記録)
本日のHYPER SBI CSV一覧(03月15日)
[実録] 本日の日本株市況まとめと私の株式投資パフォーマンス 2025年5月15日
株主優待新設と株主優待廃止銘柄
あす上がる株 2025年5月16日(金)に上がる銘柄。三菱UFJ増益。みずほ増益。アシックス増益。ゆうちょ増益増配。キオクシア黒字。ブリヂストン減益~最新の日本株情報。高配当株の株価やデイトレ情報~ 日本株
大幅増配し今後も増配期待できる優待銘柄
Vtuber株が大暴落で熱い
サイバーセキュリティクラウド(4493)の2025年1Q決算をやさしく読み解く
個別株式の売却ルールに基づき売却し、別の銘柄を買った。
2025年5月15日 大引け
【楽天株が大幅下落】決算悪化…でもホルダーとして思うこと(初心者向け解説つき)
注目されていないAI株?マグニフィセント7を超える小型・中堅AI株
エクソンモービル (ExxonMobil)の企業分析
「株ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)