レバレッジETFに乗り換えるベストタイミングはいつなのか?期待値は?
レバレッジ型ETFは非常に魅力的ですが、大暴落時に価値が殆どなくなってしまう点、元に戻すまでに非レバレッジ型の2倍程度の時間が掛ってしまう点...
塾長です。 昨日(米国6/28)の米株市場は、週またいで連騰。 S&P500、4,290(+0.23%) Nasdaq、14,500(+0.98%) 【米国市況】S&P500が最高値、ハイテクに買い-リフレ取引後退 - Bloomberg 午後から急激に上昇したのは、Facebookへの訴訟(独占禁止法違反)が取り下げられたからなんでしょうか。 フェイスブック株急伸、時価総額1兆ドル突破-米独禁法訴訟で勝訴 - Bloomberg 債券、為替、コモ: 10年債、1.4780 ドル円、110.5860 Bitcoin、34,386 原油、72.73 ビットコイン上昇、他の仮想通貨と共に-3万ドル…
こんにちは。時短父さんです。米食品大手のクラフト・ハインツ(KHC)から6月四半期配当として、71.17ドル(税引き後)を受け取りました。一株あたり配当金は0.40ドル、保有株数は248株です。いずれも前回から変わりありません。増配もなければ、買い増しもしていません。そ
「節約」を極めた友人がついに資産○○万円達成・・・こんなに貯めれるの?
こんにちわ、リョウスケです。 今回のコロナ禍のように人が予想していない出来事というのは起こり得ます。 これからは特にこの日本も先行きが色々予想し難いことから、できるだけ資産形成を頑張っておく必要があると思います。 とはいえ、一般的なサラリーマンはそれほど高くない給料を貯蓄しても、資産形成は捗りません。 では、私たちはどういったことをしなければいけないのかというと、資産運用によって、効率的に「資産を最大化」すればよいです。 ただ、人によっては、仕事や子育て、遊びなど、様々な理由から資産運用もできない方もいらっしゃると思います。 そういった方は、せめて「節約」だけでも、チャレンジしてみたらよいかと…
子連れFIREに最適な自然学校各自治体ごとに、子供向けに自然学校が催されています。内容は、昆虫観察、天体観測、工作、キャンプ、川遊び、釣り等様々です。また料金は無料から1,000円程度と良心的です。子供には勉強も大事ですが、やはり自然との触
おはようございます。 昨日、待ちに待った?カブトムシの成虫に出会えました。 オスとメス1匹ずつです。 まだゼリーは食べてないようですが、 2年連続大成功!! なんだか嬉しいです。
お金では買えない贅沢が、自然にはある海を見ながら焼き鳥。 pic.twitter.com/VQxJk9PhAy— 穂高 唯希|Yuiki Hotaka (@FREETONSHA) June 28, 2021人によって価値観は様々だと思います
おはようございます。 先月、仕事が忙しかったこともあり、残業代がいつもより入っていたのですが、 その分毎月の税金も増えております。 がんばっても手取りが増えない…もいうのを実感しています。 こういったことを考えると、会社に縛られている感じが嫌ですよね。 自分で老後の準備ができればこんなことを考えなくて済むのかな。 今こそ投資です。
【衝撃】国土交通省さん「地方はもう維持できません。将来的に路線やバスは廃止になります😰」
「地域の存続困難に」コロナ禍、人口減に拍車 国土交通白書政府は25日、令和3年版国土交通白書を閣議決定した。新型コロナウイルス禍により、地方を中心にバスなどの公共交通に加え、病院や銀行、コンビニエンスストアといった地域住民の生活を支えるサービスの維持
おはようございます! みやきちです。本日のS&P500種指数の終値は、4290.61と前日比+9.91、+0.23%となりました。コロナショックによる全世界同時株安の影響がありましたが、長期保有を考えているみやきちはしっかりワンタップバイでも米国株を買い増したいと考えています
彼のごはんの炊き方が無理だった すごいしょうもないけど、彼のごはんの炊き方が無理だった。私はきっちり何合か量って炊きたいタイプ。彼は目分量で炊くタイプだった…
米国株はダウの日!ダウ-0.44% ナス+0.98% SP500+0.23% ラッセル-0.52% もみ+1.47%。今日はリバランスといった形でした。 出来高は決して高くなく、月末にしては穏やかな状況でした。引け間際もほとんど動かなく、一部オールド系からハイテクに資金が移ったような動きをしていました。今日の状況をおさらいしておきます。 米国株投資家もみあげの「米国株はナスの日!過熱感なくリバランスもあり」をお楽しみください! *投資判断はあくまで自己責任で 各指数関係の動き 各指数 SPY出来高 QQQ・出来高 中小株出来高 マーケット状況 セクター状況 主要銘柄の状況 まとめ 各指数関係の…
おはようございます。優待インコです。 「三菱商事(8058)」より、期末配当金が入金されました。ありがとうございました(^^ ■配当金データ保有株数
例によってTwitterで流れてきてなるほどなと思いましたまあ資本主義こそが一番普及した宗教と言えるのかもしれませんけども、Twitterの名前のところに@米国株投資と書いてる人達とかインデックス教徒とか投資界隈にも気持ち悪いのが沢山いますからね
投資先 オリックス<8591> の株主総会にオンライン参加 Part1
投資実行を紹介したオリックスの株主総会に、コロナ影響がある中、オンライン参加したのでその様子を複数回に分けてお伝えする。 ・過去の企業紹介の記事 www.investor-2018.com ・過去のオリックスの株主総会 個人投資家アイデア投資家:東証1部上場企業の株主総会に行ってみた オリックス編【FISCOソーシャルレポーター】(FISCO 株・企業報) - goo ニュース ・オリックス IRページ 投資家情報│オリックス株式会社 (orix.co.jp) ・オリックスの株主総会招集通知 株主総会関連資料│オリックス株式会社 (orix.co.jp) 第58回株主総会はグランドプリンスホテ…
フェイスブックの時価総額が1兆ドルを突破するなど、引き続きハイテク系銘柄は好調そのもの。原油先物価格が幾分下がったことで、エネルギー銘柄が売り標的となったようです。 ・ナスダック総合株価指数は14,500.51、過去最高値を更新。 ・S&P500種株価指数は4,290.6...
S&P500は年前半で+14% 後半は11.2%上昇の見込み
S&P500は年前半で+14%の上昇です。年前半で10%以上上昇した年は過去30年で8回あって、その8回の年後半の上昇率の平均は11.2%だそうです。そうなると、S&P500は4,771まで上昇し私の資産も1.9億近くまで行きそうです。笑いが止まりませんね。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください。 //
【第41話】<CM話題>香取慎吾起用の10バガー銘柄BASEについて調べてみたで!【前編】
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});このブログは爆損して退場した仲間たちを爆益で取り戻し爆損戦隊ロスレンジャーを復活させる物語である。。。レッドツイッターもフォローし
もうコロナショックから1年以上が過ぎており、あの頃から考えると株式市場も順調に上昇しており、コロナショックなんて気が付けば過去の暴落というイメージが強くなってきましたね。時が経つにつれて段々と暴落時の怖さは薄れていき、「暴落が来たら、買えばいいだけさ」
どうも!不労太郎です。心理学に【 認知的不協和音の解消 】という考えがあります。これは、イソップ物語の一部のキツネとぶどうの話が理解しやすく、例としてよく挙げられています。美味しそうなぶどうがなっているけど、背の低いキツネには届かない。なのでキツネは『あ
先日ですが12周年記念勉強会を開催しました 出たり入ったりのだいたい50名くらいのオンライン勉強会になりました。 内容はと言うと 過去1年間にリーマンインテリジェンスで講師をお願いした方々に こんな質問をしてみました。 この質問に対して ・アメリカからもみあげさんの話 『自分らしく生きる』 ・入院中のカルロスさんからはメッセージ 『老後じゃない今を大事に』 を紹介させていただきました。 ここでリーマンインテリジェンスってどんな勉強会なのか という話を私がしまして その後、実際に勉強会に参加していた 個人投資家Yさんに 知ったことを実践した結果 こんな風になりましたという話をしていただきました。…
東大バフェットです。 約1ヶ月ほど前、インフルエンサー達が一斉に『株から逃げて!』と言った発信をしていました。 1ヶ月前
【ハイテク株上昇・銀行株は増配発表】ナスダックとS&P500は史上最高値をまた更新【誰もが儲かる相場】
【6月28日 米国株式市場】ダウ 34,283 -0.44%ナスダック 14,500 +0.98%S&P500 4,290 +0.23% 28日の米国株式市場は、ハイテク・グロース株が上昇。ナスダックとS&P500は最高値を更新しました。小型株のラッセル2000は-0.52%と下げています。V
爆益期待の投資は時間の無駄でした!運用リスクを意識的に下げる
投資は大きな利益(爆益)を目指している人は多いと思います。しかし、この手法が資産運用に向いているかについては疑問があります。私はリスクを下げるような投資をするようになってから資産が飛躍的に増えました。
【嫉妬】月収3,000万円の世界をご覧くださいwwwwwww
移動はタクシー飯はウーバーイーツで注文アイスはハーゲンダッツちなウーバーイーツのときはチップ1万円毎回渡してるウーバーイーツやるような底辺に住所知られるわけだから飼い慣らしておかないといけないからなhttps://www.2ch.scネットの反応普通住み
【朗報】eMAXIS Neo自動運転の損益が40%突破、TECLが5バガー寸前
どうも分配金100万円をめざすリーマンです。本日もNASDAQが大きく上げて、テーパリングや利上げなのそれという感じさえ漂っています。そのような状況なので分配金100万円をめざすリーマンが保有する投資信託やETFも好調を維持しています。eM
【dポイント】ローソン、ローソンストア100でポイント最大10倍キャンペーン。
時間関係なく200円で10ポイント貰えるよ。 6月29日よりローソンとローソンストア100でdポイントカード提示でお買い物すると dポイントが最大10倍貰えるキャンペーンが始まります。 ⇑詳しくはHPでご確認ください。 ローソンは時間帯によって進呈ポイントが違うので最大10倍ポイントという表記になっていますが 200円(税抜)で通常とボーナス合わせて10ポイント貰えるというキャンペーンです。 なので15:59までのお買い物なら10倍ポイント進呈ということになりますね。 というかこのキャンペーンページを見て初めて時間帯によって進呈ポイントが違うことを知りました。 これを見ちゃうと夕方以降にしかロ…
つみたてNISAをはじめて30カ月目の運用状況(2021年6月28日現在)です。4つの投資信託を運用しています。 投資元本は約98万円、評価額約137万円、含み益が…
こんにちは。okometsubuです。 今回1BTC=700万円から300万円ぐらいまで下落しました。今年は半減期の翌年の所謂ボーナス期間であったのですが、結果、大体7倍ぐらいの水準で今の所とどまっているということです。 過去の場合は100倍、30倍と半減期翌年にはガツンと上昇したのですが今年はまだ7倍。流石に少ない気がするんですが7倍でも十分伸びたと言えば伸びたよなぁと言えなくもない。 ということで、過去の半減期翌年ぐらいの時に果たして「ATHっぽい所」から大幅に下落した時の下落率を見てみようというのが本日の記事の議題となります。 それではまず簡単に今年の水準を見てみましょうか。 2021年…
米国高配当銘柄の集合体『【DIV】グローバルX スーパーディビィデンド-米国低ベータ ETF』について解説
毎月分配型で配当利回りが5%以上の米国高配当銘柄の集合体『【DIV】グローバルX スーパーディビィデンド-米国低ベータ ETF』について解説していきます。
【投資記録】1,619万円(前週比)+64万円【2021年6月第4週】
①投資成績 ②ポートフォリオ構成 ③現金の内訳 ①投資成績 今週は、損益額が+約31万円でした。 先週の下落分を取り戻す上昇ですね。 軽く月収レベルの変動がありますね・・・! 増えて何よりです。 【2021/06/26】投資成績 ②ポートフォリオ構成 続いて、ポートフォリオ構成の確認です。 【2021/06/26】ポートフォリオ構成 現金が+30万円(入金による)、全世界株が+8万円、米国株が+25万円です。 現金比率が32%に上昇しましたが、 株式も上昇傾向のため、追加投資はまだ先かな。 ③現金の内訳 最後に、現金の内訳確認です。 【2021/06/26】現金の内訳 相変わらず日本円の比率が…
労働組合費の相場は月額5000円。オープンショップ制の労働組合。
日本の労働組合はオープンショップ制に基づく 労働組合は労働者の地位や待遇の改善を目指して作られた組織です。日本の場合は企業別労働組合や職域別の労働組合という形が多いですね。各企業の労組、職域に関しては自治労などが該当することになります。 雇用者と労働者の関係というのはどうしても労働者のほうが立場が弱くなりますから、連携することで自分たちの権利を主張していこうということですね。ただし、昨今は労働基本法などである程度常識的な範囲で労働者の権利は守られるようになっています。 そういう意味では労働組合が強かったころ、戦後から高度成長期にかけての切実さはやや薄れているといっても良いでしょう。逆に、恵まれ…
3年半前にメルカリと投資を同時に始めたインベスター猫。メルカリの成績と高く売れたものを発表します!投資ブログなので、投資との成績比較も紹介します。 1.成績 3年半でのメルカリの利益は70万円くらいでした! 捨てるものたちだったと思うと侮れませんね。ただ、大物は除いて、ほとんどは利益数百円の取引を繰り返しているインベスター猫です。写真撮って、説明文かいて、出品して、値下げ交渉に応じて、梱包して、コンビニ行って発送して・・・という手間暇を考えると、コスパ悪いです。 でも捨てられない病なので、利益が100円200円でも捨てる罪悪感から救ってくれるメルカリはやめられないのです。 そして、対する投資の…
タクローです。今回は子供のおこづかいについて書いていきたいと思います。👇この記事でわかること子供のおこづかい事情おこづかいの有無出典:金融広報中央委員会小学生の約7割の子がおこづかいを貰っているようです。低学年~高学年までで特に差はなく、ど
目次 昨日のグローバル市場米国市場のまとめS&P500株価指数CFD(1時間足チャート)の分析主要国株価指数の相対比較(日足)主要通貨の相対比較コモディティ(商品)市場の分析 主要国10年国債利回り比較の分析ビッ […]
エヌビディアNVDAが株式分割、ARM買収、さらに中国でマイニング禁止となり爆上げ!?
エヌビディアNVDAが株式分割の影響で爆上げしてる。そして速報!ARM買収に3国がOK!って言いだした!そして、中国でマイニング禁止の影響は?
エヌビディアNVDAが株式分割、ARM買収、さらに中国でマイニング禁止となり爆上げ!?
エヌビディアNVDAが株式分割の影響で爆上げしてる。そして速報!ARM買収に半導体3社がOK!って言いだした!そして、中国でマイニング禁止の影響は?
今週はまだ火曜日ですが、何となくやる気が出ません。急いで片付けるべく事項もなく、長期的な案件ばかりなので、何となくでも仕事が回ってしまいます。まぁ、何もやっていないわけではないので、今はメリハリの部分が効いているものだと信じたいところです。
【NASDAQ】+0.9%ハイテク株上昇◆遺伝子検査フルジェントFLGT+10%◆元手160⇒187万円◆6月29日
ひでまるgglです 昨日NASDAQは+0.9%とハイテク株買いにより、上げました 手持ち株は、遺伝子検索のフルジェント、ソーラーパネル用マイクロインバーターのエンフェーズ
2021年も半年が経ちます、総資産はどうなったのでしょうか。 結局出来る事は買い増しをして個別株の動きを見て 必要であれば損切りする… こんな事を繰り返しながら長期で運用するのかなと思っています。 そう考えるとETFで運用するとますますやる事が無くなりますね。 まあ、やる事がない位で丁度良いんです。
こんにちは、不燃ごみ(@miiiiiiriiiim)です。 6月も残り2日になってしまいました。 今年ももうすぐ折り返し
本記事では、「めだかぶの投資額っていくらなの?」と思われている読者に向けて、 めだかぶが保有する"金のなる木"を公開(2
【老後資金2000万円?】【マネーリテラシー 】情報に疑問を持ち、自分のものにすることの大切さ
2020年配当実績 す昨年度の年間配当金額は259002円でした。(投資を始めて2年でこの水準まで来ました) …
【電力料金値上げで株主還元はおいしすぎ】デカップリングメカニズムにより安定配当ほぼ確実。コンソリデーテッド・エジソン(ED)【銘柄分析】
今回は、高配当企業コンソリデーテッド・エジソン(ED)の銘柄分析です。 本ブログでは、2045年までに、子育てをしながら無理なく1億円をためることを目標に掲げました。 mike2020.hatenablog.com 実現には、保有銘柄に占める高配当比率を高める必要があります。そこで、配当利回りの高い銘柄の分析を行っていきます。 コンソリデーテッド・エジソンは、ニューヨーク州やペンシルベニア州で電力・ガス事業を展開する米公益企業です。46年増配、配当利回り4.2%です。 結論としては、「売上の87%を占めるニューヨーク州で『デカップリングメカニズム』を採用しており、安定収益と株主還元が見込める。…
ぽん太どうもこんにちわ!!ぽん太です。90歳のバフェットが株主総会で語ったこと。例年、世界中の投資家、約4万人が米国ネブラスカ州オマハという田舎町に駆けつけ、人口たった43万人の町はお祭り騒ぎになる。コロナ禍の影響で、今年は昨年同様、オンラ
藤田田 ビジネス脳のつくり方② 日本マクドナルドの創業者に学ぶ
先行きが不透明なこの時代に、マクドナルドを日本で成功させた名経営者 藤田田から生き延びる方法を学ぶ。 &nbs...
QQQ+1.21% > VOO+0.21% > 自分-0.32%
QQQ+1.21% > VOO+0.21% > 自分-0.32% 保有銘柄騰落率:VOOを上回ったのは12, 下回ったのは22 REGN, preで急騰したものの-1.53% CS, 配当金再投資 GDX, GDXJ: RSIが30を下回り買い場と判断し、先週末安値で買増。さらに本日安値に指値を入れた GDX GDXJ
【画像】東京五輪、日本流の「オモテナシ」が凄すぎると世界で話題wwwwwwwww
2020東京オリンピック選手村の個室2016リオオリンピック選手村の個室2018平昌オリンピック選手村の個室https://www.2ch.scネットの反応流石日本の物作りはレベルが違うな…日本のは清潔な刑務所だなぁ海外メディアも日本の技術力にビックリ隔離
2021年6月時点の老後資産状況|それなりに増えてて資本主義を実感
2021年も半分が終わります。3ヶ月ごとに老後資産状況をチェックしているので、せっかくだしブログにて記事公開します。
最近出張はドーミーインばかり泊まっています。最近出張時にあまり食欲がなく、お酒も缶ビール1本で気持ち悪くなってきます。hachiなんでだろうQQQがプラス25%私はQQQに関しては参入が遅く、完全に&quot;イナゴ組&quot;です。これ
ダウは反落 S&P500とナスダックは史上最高値を更新 フェイスブック時価総額1兆ドル超え
週明け、6月28日のダウは150ドル安(-0.44%)と反落しました。一方、S&P500とナスダックは、史上最高値を更新しました。 S&P500は、今年にな…
【6/28月+11478】内心ヒヤヒヤだったものの、結果だけでいえばこの日も好調でした。日次損益は11478.81ドル 約126万円の利益です。 前週末の更新時に公表していなかった、持ち越し銘柄は ピンタレストでした(3000株)+1486ドル それを、寄り付き後のさえない動きに耐え切れず、その中でも最低限に上がってきたという所で売り(77.33ドル売り) 76.82ドルで買ったものを、たったの0.51ドル上昇しただけで売る。 地味なトレードです。 結局78.81ドルまで上昇したので、タラレバですが、持ち続けていたら 約6000ドル(66万円)の利益になっていました。 まぁ仕方な…
6/29 続 : 新型コロナショック(2020年3月)の振り返り-2
何故、ダウ平均が3/23までは下落を繰り返し、この日以降、株価上昇に拍車を掛けたのかを眺めていきます。素人考えなので『独断』の範疇と割り切ってご覧下さい。全て藪の中の動きですが...。 2020年3月23日までの株価下落に行き過ぎがあった 今もあの時も、株式市場で取り引...
政治家は何もしない方が支持率が上がる悲しい現実。企業でも同じ。
皆さんこんばんは。 ケーレスです。いつもブログにきて頂きありがとうございます。 本日は「政治家は何もしない方が支持率が上がる悲しい現実。企業でも同じ。」というテーマで話をしていこうと思います。
1.はじめに 2021年の6月の配当金についてまとめました。 6月は日本株や米国ETFの配当金支払があり期待できる月です。 また、2021年も半年経過ということで、現状の配当金の実...
先日NHKで再エネにまつわる内部告発が特集されてました。2件ピックアップされてましたが、どちらも国民の負担を尻目に暴利を貪る貪欲な事業者が描き出されていました。特に見るでもなくついていた番組から、『再生エネルギーをめぐる・・・』とか『太陽光
「このままでは日本車は本当にヤバい」ではなく、もうゲームはテスラの勝利で終わっているのです!!
ビジネスに投資するという哲学で、米国グロース株に投資してます。
アクセンチュアの決算発表先週木曜日アクセンチュア(ティッカー ACN)のQ3 決算発表があった(ACNは8月決算)。以下の通り。売上 前年同期比 22%増EPS(adjusted) 前年同期比 26%増結果は非常に強く株価も上げた。この直近業績は申し分ない内容だ。ただ長期投資家は企業の長
今、現代は貧困が増えれば増えるほど「飢える」のではなくて「炭水化物漬け」になっていき、結果糖尿病になる確率が、高くなっています。「貧困=栄養失調」ではなく「貧困=糖尿病」となるのです。富裕層は野菜や肉類をたっぷりと栄養のバランスを考えて、炭
ジョンソン・エンド・ジョンソン【JNJ】の株価・銘柄分析と今後 世界最大のヘルスケア企業
ジョンソン・エンド・ジョンソン【JNJ】の基本情報と歴史 ジョンソン・エンド・ジョンソンは特に医療機器の世界で世界首位であり、医薬品では世界5位で60カ国を中心とした世界中に250社以上の子会社を有する世界最大のトータルヘルスケア企業です。消費者、医療機器・医薬品という3つの事業区分により構成されそれぞれの研究・開発・製造・販売などを手掛けています。医療機器では世界シェア首位級を誇り、身近なブラン […]
仮想通貨(ビットコインマイニングはじめました)2021年6月28日実績
こんばんわ。みやきちです。仮想通貨(ビットコインマイニング)2021年6月28日の実績①「nicehash」の成果ビットコインマイニングをRTX3090のグラボをつけたマイニングPCで「nicehash」で2021/3/7よりはじめて、BTC・円分貯められました!今日の掘れ高は、0.00011495BTCで、1
どこから振り込まれたかは確認しませんがまずまず入金されています。 6月配当金 今年はアルトリア3600株分の配当金を2回ももらったし、連続増配100種の利確もしたし、インデックス10種やらちょこちょこ利確したので250万以上は現金を手に入れたかな?? そのお金はどうしますか?って普通は資産形成のために投資するとかなんでしょうけど、私はこの儲けたお金で車買うよ。 大排気量ガソリン車ね。 ハイブリッドでもないですよ。 時代に逆行してるかもだけど人生後悔ないようにね。 考え方は人それぞれ。 通勤楽になりそう。 ではでは。 にほんブログ村
大手半導体メーカー3社が、エヌビディアが提案している英国のチップデザインハウス、アームの買収を支持すると表明しました。
ブログ初心者が投資ブログを1年半運営したら、いったいいくら稼げたのか、公開しています。PV数と収益を公開していますので、これからブログを始めようと思われている方、数ヶ月前にブログを始めた方の参考になれば良いなと思います。
【10年物米国債】金利低下でナスダックや小型グロースに資金が集まる
SP500指数は横ばい。ダウや欧州は若干の下げ。そしてARKKやナスダックなどのハイテクや小型グロースは金利の低下に後押しされる形で堅調です。年始に大天井を付けた後、低迷し続けていたARKK。TSLAこそ高値で売り抜けたものの、その資金でコインベースを買い付け仮想柄市...
インテリア・セラピューティクス(NTLA)の株価は、遺伝子編集治療法が治療法になりそうだというニュースを受けて、6月28日朝の取引で45%上昇しました。
こんばんは。 できるだけ早く雪だるまを作らないといけませんね。 NIKEとリーニンが一気に上げてくれたのと、長城汽車とBYDが持ち直してくれたおかげで過去最高値更新中です。上がればそれはそれで嬉しいし、下がれば買い増しのチャンスと思えますが、一番退屈なのはヨコヨコの時ですね。 資産運用というのは、資産×年数ですから出来る限り目一杯突っ込んで出来る限り長い間運用するのが間違いなく一番リターンが高くなります。 もちろんたまたま一気に突っ込んだところがコロナショック前日だったとか、リーマンショック前日だったとかついてないケースもあるでしょうがそんなことは後にならないとわからないので、理論上は全ツッパ…
増える見込みありますか?私の会社では、40代で管理職に就いている人が多いため、その人達が退職してポストが空かないことにはいくら頑張ったところで上がることはできません。つまり15年...
こんばんは、チャイです。2021年6月27日、米国防総省は、シリアとイラクの国境付近の親イラン武装勢力の施設3箇所を無人機で空爆したと発表しました。 イラン対米
米国高配当ETF:VYM・連続増配ETF:VIGの配当金受取
米国ETFのVYM(高配当)とVIG(連続増配)から6月分の配当金(分配金)を頂きました。 VYMは6月単回分は増配となっておりませんが、3月・6月の合計では前年比で1.3%上回っております。(増配?) VIGは6月同期で12.3%の増配、3月・6月合計でも10.5%の増配...
Jerold Killough より 米国株で1億円突破を目指す へのコメント
GE坊やが宿題をやってくれていて嬉しく思う。ソニックゲートの復活、これは有効の証をしめしている ソニックゲート…
世界の動きを感じる、胸熱だ・・・ UNITY SOFTWARE INC と XPENG INC ADR (X…
波乗りトミー早速ですが…、今月の収支をまとめます!ウミガメ仙人いつも手取りの6割ぐらい投資に回してるやん。今回も同じぐらいやろ?波乗りトミーふふっ、あまいな…!今月は5割です!!ウミガメ仙人減っとるやないか!波乗りトミーです!弊社...
なぜ私がメインの証券口座として楽天証券を選んだのかについて。 いくつか候補に挙げられるが、まず検討したのがもともと使用していた PayPay証券 。この証券会社の特徴は1000円単位で日本株やアメリカ株を購入できる点にあると考える。ただこれから本格的に株式投資をするには購入でき...
日本の家計に迫るインフレ、今夏は食品価格の上昇に注意 バフェットはろう(@buffett_hello)です。 米国で物価上昇、つまりインフレに注目が集まっています。労働省が発表した5月の消費者物価指数は前年同月比プラス5.0%となり、2008年8月以来約13年ぶりの高さとなりました。今回は、日本でも食品価格が上昇するインフレは起きるのか共有していきます。 生活に忍び寄るインフレ懸念 厳しい生活を余儀なくされる可能性 悪性インフレの恐怖 // 生活に忍び寄るインフレ懸念 実感として物価が上昇しているように感じるのは、おそらく生活に密接した品目の価格が上昇しているからでしょう。食品価格だけを見れば…
altın casino giriş より 行政書士試験勉強のメモ へのコメント
今週は肢別問題集の行政法 3/22~3/27 P194~P410まで1日40Pをノルマに実施 3/28~3/3…
「株ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)