マカオは特別行政区とし、植民地時代から残されたポルトガルの優雅な文化を保っています。多くの人はその東洋と西洋の文化が融和した街並みに魅了されて観光しに来ます。観光以外にも、マカオの経済は活況を呈しているため、ビジネスチャンスを広げるためにビザを取得して滞在する人も少なくあり...
老後生活資金準備に向け「オフショア海外養老保険」に投資された事例(40代男性 トリニダード・トバコ在住 飲食店勤務)
お客様事例 Vol.265 40代男性 トリニダード・トバコ在住 U・Oさん 飲食店勤務 今回は、トリニダード・トバコ在住のUさんからお問い合わせいただき、老後生活資金準備に向けてリニューアルした新・海外養老保険に加入された事例です。 問い合わせ内容 はじめまして。Uと申します。 私は現在44歳(独身)でトリニダード・トバゴの日本大使館(外交官ではなく民間人扱いです)に勤務している者です。 この度、海外の終身保険(インデックス型)及び香港の貯蓄型生命保険につき何点かご質問があり、ご連絡をさせて頂きました。 貴社につきましては、YouTube動画「オフショア投資チャンネル」を拝見して存じ上げました。オンライン面談をお願いできればと思います。 IFA紹介サービスの感想 簡単にこれまでの経緯をお伝えしますと・・・ 30歳くらいから日本と海外を行ったり来たりしながら生活してきました。 老後を見越して積み立てNISAなどをやりたいと考えるようになったのだが、海外居住だとそれが無理だと分かり、何かいい方法がないか?探しました。 海外投資協会さんを知る数ヶ月前に海外証券口座を開き、取引を開始しようとしたところ、税金の扱いについてどうしたら良いかわからず。 当地ではTaxIDを付与されていない上、また出国時に住民票を抜いたのでマイナンバーも無効になっているとのこと。 そこで辿り着いた可能性としての選択肢が、海外の終身保険(インデックス型)と香港の貯蓄型生命保険となりました。 この2つ関して、以下のような点につき大まかな情報をまずは聞こうと思いました。 自分の希望に合うような保険のプランがないかどうか、ご教示願いたい。その条件は、例えば以下のようなものです。 a. 老後資金の確保が目的 b. 60歳で支払いが終わる15年払いがベスト。 c. 毎月あたり 250-300 USDの支払いを希望 d. 独身ですので、死亡保障なし(運用メイン?) 加入時に必要な書類の種類及びそれらの提出についてはメール添付などオンラインで完結可能かどうか? 3. 保険料と契約時の支払いはクレジットカードの他、wise、米国のUS Bankから支払いは可能か? 4. 保険加入後のアフターサービス、ケアなどにはどのようなものがあるのか? 5. 仮に支払
シンガポールは、活気に満ちた多様性のある国で世界各地の専門家及びその家族を集まっています。家族を連れてシンガポールで働きたい場合は、扶養家族滞在ビザ(Dependent's Pass )の申請が妥当的なやり方です。本稿では、審査基準、申請プロセス及びその他の詳細ポイント等の...
「株ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)