NTT都市開発リート投資法人・第37期(2021年4月期)決算・一口当たり分配金は6,619円
2021年6月17日にNTT都市開発リート投資法人の決算が発表されました。分配金は当初の予想一口当たり分配金が3,890円のところ4,024円で着地しました。組織の効率化で運用スタイルは変わるのか プレミア投資法人の資産運用会社であったプレミア・リート・アドバイザーズ㈱は
広島ガス(9535)から株主優待でカタログギフトが届きました。最低でも500株必要ですが単価が安いので比較的集めやすいです。今年は飲食店やホテルの稼働減で売り上げが落ちたようですが10年以上非減配で配当性向も20-30%程度で推移していてインフラらしく安定しています。
今期大増配のSOMPOホールディングス (8630)を買い増し
今期大増配(前期170円→今期210円)にも関わらず、6月18日のモルガン・スタンレーMUFG証券によるレーティング引下げ(強気→中立、目標株価4840円→4720円)以降、株価が冴えないSOMPOホールディングス (8630)を、4185円で100株買い増
9434 ソフトバンクから配当金 600株保有で 1株当たりの配当金 43円 配当合計((税込) 25,800円頂きました。
ひと段落 今月目玉の会議が終わりひと段落しております。 直ぐに来月となります。 また会議の日々が始まりますので、たちまち1日ゆっくりしたいです。 fuka120204.hatenablog.com fuka120204.hatenablog.com
めぶきフィナンシャルグループ(7167)から配当金が到着しました。 3月権利の配当金です。 ここは1000株で2500円相当のカタログギフト優待が有ります。 【配当金(分配金)履歴】(1)めぶきフィナンシャルグループ(7167)・権利数=2000株(
トーセイ・リート投資法人・第13期(2021年4月期)決算・一口当たり分配金は6,619円
2021年6月16日にトーセイ・リート投資法人の決算が発表されました。分配金は当初の予想一口当たり分配金が3,530円のところ3,750円で着地しました。商業施設の売却とレジデンスの取得でNOIの安定性を強化 2021年4月期の外部成長は2020年12月17日にスポンサーのトーセイ㈱か
ぴあ(4337)から株主優待の図書券が届きました。5000円分と結構高額なのでいつも助かっています。株主優待情報対象:期の途中での売買や貸し株サービスの利用などによって、100株未満の期間があった場合や、株式の株主名簿上に名前のない期間があった場合、継続保有とは
第四北越フィナンシャルグループ(7327)から配当金が到着しました。 3月権利の配当金です。 1年以上の継続保有条件がありますが、100株で2500円相当のカタログギフト優待が有ります。私の場合、来年から貰えることになります。 【配当金(分配金)履歴
投資法人みらい・第10期(2021年4月期)決算・一口当たり分配金は1,247円
2021年6月15日に投資法人みらいの決算が発表されました。分配金は当初の予想一口当たり分配金が1,160円のところ1,247円で着地しました。ホテル→オフィスのコンバージョンが成功か?はまだ先の話 2021年4月期は、2021年1月28日に「TCAビル」(取得価格2,120百万円)、2021
ソフトクリエイト(3371)から株主優待のクオカードが届きました。テンバガー銘柄の割にはある程度利回りもあるので増配が窺えます。株主優待情報対象:毎年3月31日及び9月30日現在の株主名簿に記録された1単元(100株)以上保有している株主内容:保有株式数 優待クオカ
ベネフィット・ステーションの加入権(1年間)が株主優待としてもらえる、学生向けマンションを運営する毎日コムネットをご紹介します。
9433 KDDIから株主優待カタログの案内 花月コース 100~999株/5年未満保有 5年か 含み益が出ている間は、もっとこ。 カタログの中から 〈モルソ…
「株ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)