100保有で 1株当たりの配当金 13.5円 配当金合計(税込) 1350円 優待内容 QUOカード(クオカード)2,000円 頂きました。 やさしく始…
稲畑産業(8098)から配当金が到着しました。 3月権利の配当金です。 稲畑産業は9月権利でクオカード優待があり、6ヶ月未満は500円ですが、6ヶ月以上3年未満の場合、100株は1000円、200株は2000円、300株は3000円に増額されます。 更
買付 野村証券 100口 490円 グローバルワン 3口 10万4000円 ジャパンエクセレント 1口 12万2900円 平和リート 1口 13万8400円 大江戸温泉リート 1口 6万6700円 いちごオフィス 1口 8万1800円 日本製鉄 100口 1874円 売却 なし 三菱重工・日本再生インフラを売却利確したのでいろいろと下がってきた銘柄を買いました。 もう一段落下がるといいのですが、やむなきです。
平和不動産リート投資法人・JCR格付の見通しを変更、長期発行体格付AA-(ポジティブ)
2022年6月17日に平和不動産リート投資法人が取得している格付について1ノッチ格上げになったことを発表しました。レジデンスとオフィスビルが主力ではありますがどうも見落とされがちな長期発行体格付:A+→AA-格付の見通し:ポジティブ→安定的債券格付:A+→AA- 平和不動産
長らく監視銘柄にしていた地味な高配当株、四電工(1939)を、1698円で200株新規購入しました。 ここは、四国電力系の電気、空調工事が主力の企業です。 自己資本比率は56.1%とまずまず、BPS=3443円です。 配当は年2回3月/9権利で90円(
アイナボホールディングス(7539)から配当金が到着しました。 3月権利です。 アイナボは、9月権利でクオカード優待(1000円)があります。【配当金(分配金)履歴】(1)アイナボホールディングス(7539)・権利数=200株(100+100)・1株(
いちごオフィスリート投資法人・第33期(2022年4月期)決算・一口当たり分配金は2,508円
2022年6月14日にいちごオフィスリート投資法人の決算が発表されました。分配金は当初の予想一口当たり分配金が2,072円のところ2,508円で着地しました。九州地方のポートフォリオを強化する狙いか? 2022年4月期の外部成長は2022年2月18日にいちご赤坂五丁目ビルを1,720百万
今回の株主優待 今回の配当金 アサンテ(6073) 配当金入金月(いつもらえるの?) 権利確定月 株価 年間予定配当金 配当金利回り 株主優待 株主優待利回り 合計利回り コメント 今回の株主優待 アサンテからの株主優待は「ギフトカード(1,000円相当)」になります。 今回の配当金 今回の配当金は31円×100株=3,100円。 私は現在特定口座で保有をしております。 税引き後の入金金額は2,471円となりました。 アサンテ(6073) アサンテを紹介していきたいと思います。 配当金入金月(いつもらえるの?) 6月と12月 権利確定月 3月と9月 株価 1,512円(単元株100株) 年間予…
≪REIT≫リサーチ室の中長期投資で確実に利益を取る「上昇トレンドJ-REIT」
≪REIT≫リサーチ室の中長期投資で確実に利益を取る「上昇トレンドJ-REIT」・REITは上昇トレンドが把握しやすく、利益確定するには適した金融商品。・分配金と売却益のWゲットで、J-REITの上昇トレンドを乗りこなせ。・ただ保有し続けるだけで、運用資産を大きくする。 にほんブログ村...
2022年上半期おすすめ高配当株5選】 配当利回り4%以上!長期保有できる優良銘柄のみ紹介!
【2022年上半期おすすめ高配当株5選】 配当利回り4%以上!長期保有できる優良銘柄のみ紹介!結婚 2022年も上半期が終了しました。 2022年上半期はウクライナ情勢、米国の金利上昇、円安など株価に大きな影響を与えるイベントが多かったですね! 日本株はレンジ相場で下落傾向が続いています。 新型コロナウイルスも終息にむかいつつあり、経済の活性化で日本株も復活して欲しいですね! 今回は、個人投資家に向けておすすめできる日本株5選をを紹介します。
NTT都市開発リート投資法人・第39期(2022年4月期)決算・一口当たり分配金は4,054円
2022年6月16日にNTT都市開発リート投資法人の決算が発表されました。分配金は当初の予想一口当たり分配金が3,975円のところ4,054円で着地しました。周辺相場の下落によりオフィス賃料がマーケット賃料との差がほぼ無し 2022年4月期の外部成長の取り組みは2021年11月2日に
「株ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)