今はどうなってるのか知りませんがコロナ対策としてこまめに換気しましょう! となってましたよねそれが正しいコロナ対策だとしたら換気しない部屋で生活してる人は鼻からコロナ吸って口からコロナ食べてることになると思うんだけどねだったら寒くて換気できない今の時季に亡
阪急阪神リート投資法人・第35期(2022年11月期)決算・一口当たり分配金は3,019円
2023年1月20日に阪急阪神リート投資法人の決算が発表されました。分配金は当初の予想一口当たり分配金が2,980円のところ3,019円で着地しました。2022年11期は守りの運用も分配金は増加 2022年11月期は保有する32物件の運用に際しては、投資法人の強みの一つであるオペレ
確定申告の準備をしてました。去年は投資信託を損切りしまくったので290,217円の儲けでした。このお金でザイマックス・リート投資法人を2口買いました。これでザイマックスは18口になりました。すべて儲けたお金で買っています。投資信託をガチホしてる人はカッコいいと思い
不動産担保ローンを集めたファンド、BRMK。BRMKの紹介5年チャートを見るとおり、BRMKの下落はひどいものです。クリック↓借金を抱えず運営する、つまり貸付債権をそのままファンドにしたような安全性が高く見えるBRMKは今度どうなるのでしょうか。PBRは0.52です。担保があるのに激安です。もしオーナーズブックのファンド100万円分が52万で買えるとしたら、お買い得!と思うかもしれませんね。(もちろんオナブの方が資産の保全性は...
大和証券オフィス投資法人・第33期(2022年11月期)決算・一口当たり分配金は3,144円
2023年1月20日に大和証券オフィス投資法人の決算が発表されました。分配金は当初の予想一口当たり分配金が3,100円のところ3,144円で着地しました。開発中だったDaiwa日本橋馬喰町ビルを取得 2022年11月期においても、巡航EPS(物件売却益を控除したEPS(1口当たり当期純
私は問題と答えの間に他人の解釈を挟まないひねくれ者ですがもうわかるでしょ?誰がどう見てもわかるでしょ?なんでワクチン打てば打つほど感染者が増えるんですか?なんでワクチン打てば打つほど死亡者が増えるんですか?なんでワクチン今すぐ中止しないんですか?クソども
目次 現在の保有状況 ルール コメント 今年1年間、高配当ETF銘柄に約240万投資しどのような結果になるか実験してみたいと思います。 現在の保有状況 GXNDXカバコ(2865):763株(特定口座) GXSPXカバコ(2868):694株(特定口座) NASDAQ100カバードコール(QYLD):464株(特定口座:338株、NISA口座:156株) 1月26日時点での資産額 GXNDXカバコ(2865):717,983円 GXSPXカバコ(2868):625,988円 NASDAQ100カバードコール(QYLD):1,070,638円(円換算:1$=129.39円) 総額:2,414,6…
買付 積水ハウスリート 4口 71000円 CREロジ 1口 176800円 三菱地所物流リート 1口 398400円 ケネディクスオフィス 1口 312500円 売却 なし 買えるレベルまで下がってきたリートを買いました。 引き続き下がってきたら買いたいと思います。
100保有で 1株当たりの配当金 11円 配当金(税込) 1,100円 やさしく始める優待生活 2022年決定版Amazon(アマゾン)59〜1,790円 年…
【ざっくり解説】試着せずに腕時計を買うのはアリ?ナシ?
【ざっくり解説】腕時計のベルトの種類って何があるの?
【ざっくり解説】失敗しない腕時計の買い方って?#1
【ざっくり解説】アンティーク時計の注意点とは?
【ざっくり解説】腕時計を持つために必要なものは?
愛用ロレックス達と家トレを継続してます。
【ざっくり解説】買取価格の高い腕時計ブランドは?
【腕時計紹介】Tudor BlackBay 58
【ざっくり解説】高級腕時計は後から売れる?資産価値は?
【ざっくり解説】腕時計の種類とは?
【時計紹介】Rolex(ロレックス)ってどんな時計があるの?
60代の筋トレとロレックスの関係は。。。
60代でも何とかなるかな?
60代から筋トレ歴は8ヶ月 目指せ細マッチョ!
【お金の使い方に変化あり】続・6,000万円を遺産相続した後輩の話
稲畑産業(8098)から配当金が到着しました。 昨年9月権利の配当金です。 稲畑産業は9月権利でクオカード優待があり、6ヶ月未満は500円ですが、6ヶ月以上3年未満の場合、100株は1000円、200株は2000円、300株は3000円に増額されます。
ユナイテッド・アーバン投資法人・第38期(2022年11月期)決算・一口当たり分配金は3,144円
2023年1月19日にユナイテッド・アーバン投資法人の決算が発表されました。分配金は当初の予想一口当たり分配金が3,100円のところ3,144円で着地しました。減損損失が大好きすぎる 2022年11月期の外部成長の動きは、2022年6月30日にKIC狭山日高ディストリビューションセンタ
4月/10月権利の配当金(分配金)が、他月に比べて少ないため、投資法人みらい(3476)を、43950円で5口買い増して130口にしました。 ここは信用力の高い三井物産と中国系資本の不動産投資会社イデラキャピタルをスポンサーとする総合型のリートで、
100保有で 1株当たりの配当金 8.5円 配当金額(税込) 850円 やさしく始める優待生活 2022年決定版Amazon(アマゾン)59〜1,790円 …
目次 売り銘柄 買い銘柄 コメント 売却銘柄について 購入銘柄について 売り銘柄 グローバル・リンク・マネジメント(3486)を1,138円×100株 買い銘柄 クロスプラス(3320)を778円×100株 三菱HCキャピタルを665円×100株 コメント 今回は売却資金と配当金を使い2銘柄買いました。 売却銘柄について グローバル・リンク・マネジメントについては配当金+株主優待を目当てに保有をしていました。 今回株主優待の廃止を受け、高配当銘柄ではありますが、売却に踏切ました。 購入銘柄について クロスプラスについては1月の権利確定、配当金+株主優待が4%超が見込める銘柄の為購入してみました…
自慢では無いですが、私は財務諸表を理解せず15年くらい株式トレードをしていました。株式トレードは財務諸表を理解しなくても一応できます。方法としてはテクニカル。株価は需給、ということで需給を読む指標をもとにトレードしていました。それでも利益は出てはいました。また、株価は会社の利益が出れば上がるし、減益、赤字転落で一応下がります。それを値動きという一面に絞って投資する、ということですね。そしてファンダメ...
ENEOSホールディングス(5020)から配当金が到着しました。 昨年9月権利の配当金です。【配当金(分配金)履歴】(1)ENEOSホールディングス(5020)・権利数=2000株・1株(口)当り配当金(分配金)=11円・受取配当(分配)金(税引後)
【あるぷす経済遅報】日本・米国・オランダが「中国」に「半導体規制」を敷いてしまったようだな・・・
アズーム(3496)株価分析【特徴は駐車場サブリースで成長中】
カラオケデビュー
運用期間固定型の案件に応募してみませんか⁉
1164日目 2023年1月29日現在の資産状況を確認する(*´Д`)
再現性バツグン!高配当投資の銘柄選び 後編
【J-REIT&インフラF】今週の騰落額含み益 上昇ダヨ(笑)
君のことは忘れない。さよならっ(笑)【高配当株】兼松エレクトロニクス(8096)TOBです。
【VDC・VHT・セクター別ETF】ディフェンシブなETFはポートフォリオに組み込んだ方がよいのか
NF日経レバ(1570)で今年初利益が2万円 売り上手は株上手 パンダの株式日記(1月29日)
1年の下落率上位5銘柄の下がった理由を解説【プライム銘柄編】
1/29今週の投資結果 +43万円。ハイテクの比率を下げている分、市場平均に負ける。
ウィリアムメトロポリタンバンカー 第一次電力戦争勝利! 電気代減少
【週刊投資ニュース】米国の様々な経済指標が発表!今後の利上げに与える影響とは!?
賞味期限切れ!【3277】サンセイランディックのパンの缶詰食べてみた。
「株ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)