つみたて投資枠「含み益3割減」(3月末ね) 日経夕刊から5月29日【今日の出来事】
マーケット・投資面「〈投信ニュース〉 つみたて投資枠、対象含み益 昨年末のピークから3割減」 「世界で不安定な株式相場が続いている。投資信託を保有する投資家の含み損益はどんな状況か。新NISA(少額投資非課税制度)のつみたて投資枠対象ファンドでは2025年3月末で
ご訪問ありがとうございます。 YouTubeを視聴していると「資本主義のバグ」「資産5000万円を超えると起きるバグ」なることばが何回も出てきます。 私にとって「バグ」とは???理解できていませんでした。 普通バグ、はコンピューターの不具合など良い意味では使わ
ネット注文ができるようになった1990年代後半からは、紀伊国屋オンライン、bk1、楽天ブックス、amazonと渡り歩いてきました 楽天ブックスをよく利用していた時は、発注した本をよく会社に送ってもらい社内で読むことが多かったんだけど、ある時相手側に不手際があって楽天ブックス...
昨今のコメ価格高騰問題で日本中が大騒ぎです。まさに「令和の米騒動」ですね。政府は備蓄米を大量に放出、新たに「コメ担当大臣」となった小泉進次郎農相は米5Kgあたりの店頭価格を1800円程度に引き下げると明言しました。米価高騰は国民の重大関心事項なので参院選に向けたアピール材料になるでしょう。 一方、ネット上では2021年度の「古古古米」放出に抵抗感を覚える声が目立ちます。古古古米とは「収穫から3年以上経過した米」だそうです。その古さから品質の低下が著しく、食用に向かないため、通常であれば流通しないお米のようです。「家畜の餌」だとの批判が殺到しています。実際、主として家畜の餌に利用されるそうです。…
早期退職して時間に余裕ができたこともあり、漫画でも読んでみようと思って「ワンピース」(尾田栄一郎 著)を17巻まで読んでみた。敵と戦ったり仲間を増やしたりしながらお宝を求めて冒険の旅を繰り広げていくような内容であり、また、笑いあり涙ありで感情を刺激してくるような感じであり、子供時代に読んだドラゴンボールを思い出した。改めて考えてみると、ワンピースやドランゴールのような漫画は子供たちの感情を刺激する装...
今日は自宅からリモートワークで仕事をします。 TV会議で一日繋いで仕事を行い、報告書を提出します。 移動がないというのが良いですね。 さて、一日頑張りましょう。 本日の予祝 ・今日も良い出会いができ
2025年5月29日(木)の学習記録気分・陽気・6時10分に起床。・暖かくなってきてもなかなか起きれない。・天気は晴れ。国語・文型 兼 ひらがな:テキスト:くもん小学ドリル「1年生 言葉と文のきまり」。分量等:1in1 片面 1枚、No18...
最近、Youtubeで深田氏が吠えてます。 北海道ではアイヌ民族、沖縄には琉球民族がおり先住民族として認めるような勧告が国連から出されているらしい。 これを受け入れると国連宣言によって「先住民族がいる地域
本当に「高齢者ニーズ」はあるのか「プラチナNISA」 今朝の日経から5月29日【株式・投信・マーケット】
政治・外交面「プラチナNISA『高齢者ニーズに対応』 株主総会改革にも意欲」 「岸田氏は自民党の資産運用立国を推進する議員連盟で会長を務める。24年に拡充した少額投資非課税制度(NISA)について『より幅広い世代に活用してもらうといった考え方は重要だ』と話した」
ふとした瞬間に「あのとき、なんであんなミスしちゃったんだろう……」とか、「来月の予定、ちゃんと乗り切れるかなあ」とソワソワした経験、きっと誰にでもありますよね。 過去や未来の映像がわっと押し寄せてきて、胸のあたりがじんわり重くなるあの感覚。今回は、その「重さ」をAIが軽くしてくれるかもしれない、というお話です。 そもそも、なにが脳をこんなに疲れさせるのか 脳のメモ帳は意外と小さい 脳が同時に抱えられる情報量には限りがあります。そのメモ帳は限られたスペースしかありません。 そこに「来週のプレゼン資料」「夕飯の買い出し」「さっきの言い間違い」などを全部書き込もうとすると、あっと
何度か書いた我が家の建て直しに7000万円かかる問題。複数の銀行から住宅ローンを断られてがっかり。結局、手持ち資金で一括払いすることにしました。2億円の資産がざっくり1億3000万円に減るけれど、まだ億り人はキープされるし、DIE WITH ZEROが進展するしまあいいか。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
ビットコイン(BTC)と関連銘柄報告会(2025/5_5週目)
最近10万ドルを行ったり来たりしているビさん。割とボンヤリ眺めてたのですが、ひょっとしなくても、後30%上がったら13万ドルだったりする。30%って割とガツンと行っちゃったら突然達成できなくもない、そんな水準な気がしてきた。 ので、今慌てて目標金額辺りでショート指値バラまいてる。時価総額凄い伸びてるのでイキナリズガーン!と上がらないような気がしますが、腐ってもビットコさんなので、万が一に備えておきたい。 といいつつ、関連銘柄がう〇ちなので、13万ドル目標が15万ドルになりそうなんだよなぁ・・・利確タイミングとその分量について悩む。過去記事みると、13万ドルは通過点だから0.5BTCぐらいの売り…
【コスト激減?】「DeepSeek(AI)」が「アップグレード」したそうな。熾烈な争いが続くなぁ・・・
どうも僕です。 DeepSeekが「R1(AIモデル)」をアップグレードしたよー!って、記事があったので共有。 http
節約の域を通り越してケチにならないためには自動化、仕組み化が鍵
おはようございます。 資産形成の初めの一歩として、節約をしてタネ銭を貯めることが重要なのは言うまでもありません。 特に、インデックス投資の場合、バイ&ホールドを前提とすれば誰がやってもリターンは大きく変わらないわけです。 となれば、いかに若いうちにまとまった金額のタネ銭を作り、それを長期で最も高いリターンが期待できる株式に回すかというのが勝負のポイントになります。 とはいえ、節約も度が過ぎるとただのケチになってしまいます。 お金に目がくらむあまり、本当に重要なことにもお金を効果的に使えなくなってしまっては逆効果と言えるでしょう。 本日はそのあたりのバランスを考えてみます。 節約の域を通り越して…
株式投資勉強会のレジュメが到着 今週末開催の株式投資勉強会 講師のおせちーずさんからレジュメが届きました^^ 45ページの濃厚な内容になっています。 レジュメに目を通して 半年前に想定したことが 現在どうなっているのかを振り返りつつ 現状の把握、そしてその先をどう予測していくのか というお話につながっています。 ちょこっとレジュメを切り抜いてます^^ 全部は見えないようにしてますのでねw じゃあどうする? というパートです(^^;) タイトルしか抜け出せないw 今年後半にむけて自分のスキルと向き合うことになりそうです。 できることで対策しましょうというお話ですね 講師からはどんな提案が出てくる…
(記事中にプロモーションを含む場合があります) 「老後資金に不安はない。でも、胸にぽっかり空いたこの穴は埋まらない――」 と嘆く『貯蓄はしたけど寂しい老人』を取り上げている記事がありました。 何もしないで1日が終わります…資産運用で「資産1億円」を達成した68歳元会社員。人生勝ち組のはずが、潤沢な残高を見ても“心は空っぽ”の老後「時間が取り戻せたら」【FPの助言】 一部を抜粋すると、 定年後の加藤さんは、ある意味“理想の老後生活”を送っています。朝はゆっくり起き、ネット証券の口座を確認。配当金が積み上がっているのを見るのが日課です。 「でも、何もしてないんですよね。時間はある。でも、何をしてい…
【保存版】株主優待vs配当金|本当にお得なのはどっち?メリット・デメリットを解説!
株主優待と配当金、どちらがお得?投資初心者でもわかるように、メリット・デメリットをシンプルに解説。あなたの家計に合った賢い選び方を紹介します。
「iDeCo改正のポイントは?限度額アップ、70歳まで積立可能に」と題した記事が楽天証券コラムサイト「トウシル」に掲載されました。フィナンシャル・ウィズダム代表で1級DCプランナーの山崎俊輔氏による記事です。2025年税制改正大綱で個人型確...
れいわ新選組の八幡愛・衆議院議員が、2025年5月23日の衆議院厚生労働委員会で「 株式投資はギャンブル 」と発言したようです。
米問題と株価の変動は共通する部分があります。それについてブログを更新しました。米問題と株価の変動インデックス投資brightxfuture.blogspot.…
目次 1.今日のNISA 2.明日のNISA 3.総資産 1.今日のNISAちょっと減りました。まぁ減ったとしてもトータルではプラスなので問題なしです。今辞めても5000円はプラスなんもしてなくてプラスなら全然いいよね。2.明日のNISAめっちゃプラス確定です。2%上がってドル円
こんにちは今日はNTT10株とINPEXを1株購入しました。INPEXは目標の単元化しましたが、原油価格の下落による株安のため、今日も購入しました。最近は上が…
【結婚しました】夫のことは誰にどう話しても「どういうこと!?!?!?」って言われるので、思いの限り、書きました。これからもよろしくお願いします。『弟にコンビニでおごられる人だから、結婚した』https://t.co/7nTzCEd8fy — 岸田奈美|Nami Kishida (@namikishida) 2025年5月24日 2023.9.23 神戸市の鈴蘭台での講演会で、こっそり、僧侶の人と結婚されているとお伺いしてたのですが、もう秘密にしなくてもいいですね。 心からおめでとうございます! 【文庫版】家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった+かきたし (コルク) 作者:岸田奈美 …
ドル円は年末に138円?!あれ?148円とか140円とか言ってなかったっけ?さて、私たちはどうする??
ごましおです。日経ヴェリタスの記事を見ていたら2025年末のドル円相場の予想がありました。それによると年末は1ドル=138円になるんだとか。円高が進む??2025年末の円相場は1ドル=138円になるとみている。大きな流れとしてこれまでの円安...
ゴリラ先生のやさしい投資教室|毎日?毎月?インデックス投資の積立スタイル
はじめに ねえミナミ、投資って「毎日積立」した方がいいって聞いたことあるけど、本当かな? うーん…なんか「リスクが分散される」とか
超優良バランスファンドのジレンマ
4資産均等バランスファンドを91万円分買いました。
2025年3月末日の運用状況
四半期毎の運用状況(第7期2025/3)
fundnote日本株解放ファンド
3回目のバランスファンド購入(2025/1)
2024年の個人事業利益から20万円入金しました。
四半期毎の運用状況(第6期2024/12)
歴史的暴落 プロは元気にしてるのか
これが最後のファンドオブザイヤーへの投票
ニッセイ4資産均等を全部売りました。
四半期毎の運用状況(第5期2024/9)
リスクとリターンからバランスファンドの投資価値を検討
リスクを抑えつつ一定程度のリターンも得るバランスファンドという選択はありかなしか
四半期毎の運用状況(第4期2024/6)
【スマホOK】楽天証券で口座乗っ取り被害に合わないためにするべきこと6選!
こんにちは。トランプショックも抜けて投資熱が戻ってきているじんまいです。ここ数ヶ月、色々な証券会社で不正ログイン被害&持ち株を売却されて謎の中国株を買われる。という被害が多発しているそうです。私の使っている楽天証券でも、楽天証券を不正に装っ...
5/28 日経平均は38,000円を一瞬突破も失速 日経は再び38,000円割れへ 今日の米国株式先行指数は軟調
こんばんは。 今日の日経平均は、寄り付きで跳ね上がったものの、その後はズルズルと下落。38,000円を一時的に超えて「おっ」と思わせる場面もありましたが、まだ上値は重い印象です。しばらくはもみ合いが続く可能性が高いと見ています。 ここからは、昨日の米国主要...
「お金持ち」と聞いて、あなたはどんな人を思い浮かべますか? 高級車や豪邸、ブランド品に囲まれた生活…そんなイメージを持つ人も多いでしょう。しかし実際のところ、本当のお金持ちたちは意外にも質素で、独自の考え方や習慣を大切にしています。今回は、...
【37歳おめでとう】夫婦で福岡グルメ旅!I’m donut?&ShinShin
大人気!生ドーナツのI'm donut?へ 5月は庶民的家族の重大イベント"ママっちの誕生日"がありました。おめでとぉー!!!37歳です。旅行も検討しましたが、今回は日帰りで福岡市・天神に。誕生日とは別日の平日に年休をいただき…
こんにちは。 今日はお休みいただいたのでお家でまったりしてます。 株価を見ると上げ相場で、高配当株を安く買いたい私は見てるだけ〜、という感じです。 わずかですが手持ち分がプラスに振れてきているのはうれしいですね。 今日は私の投資スタイルと考え方についてです。推奨ではないので、ご注...
最近は気まぐれと衝動での本の大量購入は無くなりましたが、昔から書店やネットでよく本を買っていました ネット注文ができるようになった1990年代後半からは、紀伊国屋オンライン、bk1、楽天ブックス、amazonと渡り歩いています それ以前は、娘がまだ赤ん坊の頃になりますが、当...
2025年5月 インデックス投資の運用状況 先月から一転改善! まだ今年はマイナスですが。。
毎月の投資(積立)をした日にインデックス投資の運用成績もチェックしています。 今年最初の運用状況は。。 運用利回りは前月からプラス0.8%の、+7.3% (運用開始以降)ただ、総資産額の増減率、いわゆるリスクは前月から挽回したものの、まだマイナス4.0% (昨年末比)。。ガッツリ下落したあと、株価が戻ってきましたね。それでも、3月のレベルに戻った程度ですが、それでも少しホッとしました。。一時はどこまで落ちてい...
植木鉢の底の穴を塞ぐ方法として、 ・帆立貝の貝殻 ・丸く切った段ボール を使っていました。 水は通すけど土は通さない状態にしたい。 上からたっぷり水をやるので、中途半端な方法だと土まで流れ出してしまう。 貝殻はズレることがある。 段ボールは次第に腐る。今日思いついたのは、 台所の三角コーナー用水切り袋を広げ、小石を敷くこと。 シンクの排水口用だと少し小さい鉢になる。
何がきっかけか忘れましたが 鏡の国 [ 岡崎 琢磨 ]価格: 2200 円楽天で詳細を見る を図書館で借りて読みました。 きっとどこかでおすすめされていた本なんだろう。 表紙のおどろおどろしい絵が私好みではない。 ●STORY大御所ミステリー作家・室見響子の遺稿が見つかった。それは彼女が小説家になる前に書いた『鏡の国』という私小説を、死の直前に手直ししたものだった。「室見響子、最後の本」として出版の準備が進んでいたところ、担当編集者が著作権継承者である響子の姪に、突然こう告げる。「『鏡の国』には、削除されたエピソードがあると思います」――。削除されたパートは実在するのか、だとしたらなぜ響子はそ…
「アイデアって何だろう?」と思ったことはありませんか? 「アイデアが欲しい!」なんて頭を抱えることがありますし、アイデアって、日常生活から仕事まで、どんな場面でも助けてくれる便利なものですよね。 けれど、それが何なのかと聞かれると、意外と答えに困ったりします。今日はそんな「アイデア」の本質と、ちょっとした工夫でアイデアを生み出す方法についてお話ししていきたいと思います。 アイデアってそもそも何? 「アイデア」って言うと、なんとなく「ひらめき」のイメージがありますよね。突然ピンとくる感じ。 でも、本当にそれだけでしょうか? 実は、アイデアって、完全に新しい何かを生み出すという
我が家の駐車場にツバメが巣をつくり、ヒナがすくすくと育っていました。去年も無事巣立ったので、今年はあと1週間ぐらいで巣立つかなと楽しみにしていたところ、昨日の朝、巣が壊されていました。あたりにカラスの羽が散乱していたので、カラスに襲撃されたようです。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
最近はもうAI抜きじゃ生活できない状況になってきているんだけど、興味本位で仕事で使ってみたらもう滅茶苦茶捗ってしまった。 とにかく何かしらの資料を作成する場面に遭遇したら、AIにとりあえず聞いてみてそれっぽいものを作ってもらい、用語とか何故その結論に至ったかを改めて聞き返しつつ、その出典元のリンクも記載お願いすることで概ねそれっぽいものができてしまう。 この辺って調べる時間とか資料をまとめる時間とか、どういう日本語で作成しようかなとかを考える時間が一瞬で整ってしまうのだ。まぁ、それを理解する・勉強する時間は必要なので、その辺のパワーを人間に求められることとなる。 そうなると、ぶっちゃけ提案だけ…
日本に住みながら経済力を維持するには「副業」と「外国への投資」が鍵
おはようございます。 今後、日本に住みながら経済力を維持するには、「副業」と「外国への投資」が欠かせません。 また、これからはより流動的な世の中になりますので、刻一刻と変わっていく状況に対して臨機応変に対応できる能力が求められます。 同じものにずっとしがみついていると、知らない間に時代遅れになっている可能性もありますので、注意が必要ですね。 日本に住みながら経済力を維持するには、「副業」と「外国への投資」 高度経済成長期と今の日本は全く異なることを理解しよう 高度経済成長期の日本のように、 ・土地付きの一軒家を購入すれば、住宅ローンを返済し終わる頃には資産価値が倍増 →マイホーム購入こそが最高…
【焼石に水】政府が「電気・ガス」料金を「月々1000円」補助してくれるってさ・・・
どうも僕です。 電気・ガス料金を財布が支援してくれるよー?って、記事があったので共有。 https://twitter.
株主優待のクロス取引をやってみよう 株主優待のクロス取引って知ってますかね? 個別株を一般信用売りで売りつつ 同じ株を現物で同時に買う これで価格変動の影響をなくしつつ 株主優待だけゲットしようって技です^^ もちろん一般信用売りをする分には少し手数料がかかります。 この手数料と株主優待との価格差が利益になるわけですけどね 同時に売りと買いをかけるので そこそこキャッシュを用意しとかないといけないので 今までなかなかやりたくてもできなかったのですよね(^^;) なぜ、今やってみようと思ったかというと 旧NISAの株を利確して 新NISAの口座に資金を移しているところでして キャッシュが口座に残…
こんにちは、東証マネ部に「プラチナNISA報道で話題の毎月分配型投資信託の気になるデータ」と題したコラムが掲載されました。アセットマネジメントOne 未来をはぐくむ研究所提供による記事で、高齢者限定で導入が提言されている「プラチナNISA」...
北海道で買ってきたホッキ貝とタコ足を食べました。 北海道遠征の最終日に市場に行って「焼きホッキ貝」を食べたら美味しかったので タコ足と一緒に買ってきたのですが 旅の思い出に浸れるものですね。 美味しか
【新NISA】バランスファンドはなんのため?初心者こそ「オルカン+現金」で始めるべき理由~20年
【新NISA】バランスファンドはなんのため?初心者こそ「オルカン+現金」で始めるべき理由~20年後の未来図で検証~ 読む時間の目安:約8~10分です 目次 …
【体験記】恵愛病院のワイヤードカフェ|院内カフェでランチ&カフェチケット活用術
恵愛病院のWIRED CAFEを体験!通院中にもらえるカフェチケットの使い方や、おすすめメニュー、赤ちゃん連れに優しい設備も紹介します。
目次 1.最終週は暇 2.NISA 3.シティーズ 4.総資産 1.最終週は暇今月現時点でフル出勤残業時間は約20時間火曜の今日の時点で先月の勤務時間を既に超えるという、先月どんだけ働いてなかったんよと思えるくらいに今月いい感じです。って思って、週1番忙しい火曜日
5/27 NVIDIA株急騰で米国株上昇期待!ドル円・債券利回りと今日の相場動向
こんばんは。 今日の日本株は「 閑散 」との報道もありましたが、 指数としては意外にしっかりとした動き を見せました。いくつかのニュースでは「株価の好感かな?」という気になる記事が出てきています。 たとえば: Investing.com: 「欧州連合(EU...
こんばんは、ふぇにっくすです。 金曜日にプライベートな用事で東京に行く必要があり休暇を取得しました。 なかなか東京に行く機会がなく、JRE BANKの優待券(新幹線など40%オフに)を使えなかったのですが、せっかくなら土日にどこか行こうと行くところを探していました。 今回は、青森・岩手の八幡平のドラゴンアイがちょうどいいタイミング(5月下旬から6月上旬ぐらいが見ごろ)ということでこ...
こんにちは今日はNTT10株と住友林業を1株購入しました。住友林業は少し上がりましたが、まだ4.36%も配当利回りがあるので購入しました。日経平均株価も高配当…
オルカンの三菱AM23カ月連続首位
成長投資枠で投資信託を買う
【お金】eMAXIS Slim頑張ってます👍
240万円を10か月-退職後に購入した新NISA成長投資枠はどうなった?
楽園証券から国内唯一の高配当米国ファンド登場 シュワブ米国配当株式ETF(SCHD)
8月の下落時のことについてアエラドットが記事にしていました
スリム米国株式、オルカン独走続く
【eMAXIS Slim】オルカン・S&P500に含まれるREIT(リート)の比率と確認方法
これから投資をするならSBI証券
【オルカン】eMAXIS Slimが買えないiDeCoで代わりとなる商品・銘柄【楽天証券】
暴落が来た時の心構え
投資信託はだいぶ値が戻ったけどSP500がマイナス
新NISA開始から半年の投資成績と総資産増減をブログで公開【準富裕層】
eMAXIS Slim+αで資産分散を検討する
オルカンは円高が怖い?なら今こそ分散投資を始めよう!【リバランス】
投資で億り人になるために「株の性質」を理解する:その2
カリスマ投資家ヘムさんのPF「小型割安株」84銘柄から厳選3銘柄をご紹介!
【IPO承認】レント、数年後の株価を楽しみにしています(*゚∀゚)*。_。)ウンウン
【Kの不動産投資術】クラファン選び、ココ見てます!
ウォーキングを始めました 3週間の記録
「投資の基本のキ」を家族で学ぶ!⑤「株」って一体何?〜家族で始める会社応援ごっこ~
【Kの結論】不動産クラウドファンディングのリスクと自衛術
エヌヴィディア(NVDA)の決算発表
もうすぐ、KDDIが自己株TOB。自社株買いと何が違うの?
【朝の想定2025-05-29】米国市場の重さ受けつつも日経の上昇基調が続く可能性
【住信SBIネット銀行非公開化へ】2025年5月28日(水)の株価推移(5分足チャート)と市況
【速報】NTTドコモ、住信SBIネット銀行を買収へ!その狙いと投資家への影響とは?
【保存版】株主優待vs配当金|本当にお得なのはどっち?メリット・デメリットを解説!
すかいらーく優待で大好きな資さんうどん
5/28 日経平均は見事なほどの右肩下がり
「株ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)