www.youtube.com 日本で1億円以上達成する世帯が3%だということを考えると多いですね。 この動画では 必要な支出ー公的年金=必要な不労所得 とし必要な不労所得の25倍の資産が必要だと言ってます。日本と同じですね。国はちがえどみんな同じ人間w ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください //
(記事中にプロモーションを含む場合があります) オルカンをちょっと売りました。 理由は単純で、 リスク資産が増えすぎたから です。 先日こちらの記事でも書きましたが、 リスク資産の合計は9466万円(確定拠出年金含む) うち中期バケツ(4資産均等型)は1999万円 という状況にありまして、わたくしには リスク資産が7000万円を超えた分は、4資産均等型に移す というリバランスルールが存在していますので、それにのっとった対応です。 これを実行したことにはしたのですが、結構色々な思いがあります。 例えば、 「株式が好調なのに株式を売るのは、もったいないなぁ…」 「でもルール通りにしないとなぁ…」 …
トランプ関税の影響を受けるセクター またトランプ関税の話になるけれど(^^;) とりあえずすぐではなくても 医薬品は200%の関税とか発表されている 発動が1年後とかになると 気にする必要ないのかもしれない おそらく半導体についても 少し後から発表されそうな雰囲気で 今のところエヌビディアも順調に株価が上昇しているので 米国内でもあんまり気にしてなさそうだけれど・・・ 本当にもう気にしなくて大丈夫なのか? そこが少し気になりますね(^^;) なんやかんやで結局上昇していくのが 米国株の良いところだと思いますが 個別の株になるとトランプ関税の直撃をうけると さすがに沈みそうな気がするので どうい…
www3.nhk.or.jp 自分のミッドライフクライシスは48歳ぐらいやったかな。老眼で目のピントが合いにくくなって、コンピューターの画面をずっと見るのがしんどくなった。足腰が弱くなって、趣味の山登りができなくなった。 でもそんなのはもう昔の話でいまは楽しく暮らしています♪ 個人的なことはブログに書かないようにしているのでオフ会やセミナーでしゃべります。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください //
日経新聞によると、企業の4割が、50〜60代の社員が過剰と回答しているそうです。60代はバブル期だからまだしも、50代前半は氷河期世代。正社員になっても最後まで報われない世代ですな。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
www.youtube.com 1 Let go of saving out of fear2 Let go of spending without joy3 Let go of trading your time for money.4 Let go putting off the experiences than make you feel alive5 Let go of neglecting yor health6 Let go of worring about what other people think7 Let go of the constant noise of negat…
【供給ショック】ビットコイン取引所保有率が「過去7年で最低水準」になってるらしいね?
このブログを読んで「もっとざっくり知りたい」と思った方へ📢 YouTubeチャンネル【あるぷす投資ちゃんねる】では、この
TECL等レバレッジETFやインデックス投資で、早期セミリタイアを目指す!爆発的アドバンテージだ!
昨日は久々に元同僚たちと飲みました。いや、久々でもないか。個別にはちょこちょこ会って飲んでます。実は元上司がこの度めでたく役員に昇進しまして、その昇進祝いの飲み会でした。といっても大々的なものではなく、その人に特にゆかりのある仲間内で集まった感じです。既に退職して1年以上経過している私まで誘っていただいて、FIREしている身として大変ありがたいことです。 この元上司、私の1年先輩でほぼ同年代の就職氷河期世代です。40代で役員て、元勤務先ではそれはもう物凄いスピード出世です。係長、課長、部長、異動先でまた部長、という経路でとんとん拍子に階段を駆け上がり、そして今回役員にまで登りつめました。ちなみ…
「お金の流れ込む川」の数を増やし、川の流れを太くする努力をしよう
多くの人にとって収入源は「会社からの給料」一択になりがちですが、家計の安定や将来的な経済的自立のためには「収入の川」を複数持つことが重要です。 本記事では、共働き・投資による配当収入・副業など、複数の収入源を育てる方法とそのメリットを解説します。 収入の川をどう増やし、どう太くしていくかを一緒に考えていきましょう。
【外食代ゼロ!?】株主優待だけで年間5万円分得してるサラリーマンの話
【株主優待で5万円分得してるリアル体験談】外食・日用品・キャッシュバックが生活費をグッと削減!初心者におすすめの優待銘柄3選と失敗談も紹介。
上場投資信託(ETF)を除く6月の追加型公募投資信託の純流入額は4,064億円で、前年同月比で73%減少ました。日経電子版が報じました。現行の少額投資非課税制度(NISA)が始まった2024年1月以降で最少でした。現行のNISA開始直前の2...
2018年まで確定拠出年金しか行っていなかった筆者が、転職・投資・節約を通じて6年間で資産を9000万円まで増やした実体験を詳しく紹介。成功の背景にある運用戦略と運の要素を振り返る。
スリムS&P 7兆円突破! 日経夕刊から7月10日【今日の出来事】
マーケット・投資面「6月末の純資産総額 『スリムS&P500』が7兆円突破」 今日も歯科医院へ通院でした。もう木曜日は歯医者の日、です。 今、奥歯の治療をしているのですが、セラミック88,000円を勧められました。5月に55,000円のセラミックを入れたばかり。ちょっと迷いま
お金にまつわる疑問や悩みをわかりやすく解決、というキャッチコピーのウェブサイト「ファイナンシャルフィールド」に寄稿しました。よろしければご高覧くださいませ。今回のキーワードは「ふるさと納税 仕組み 注意点」です。Yahoo!などにも転載されています。 Yahoo! news.yahoo.co.jp ファイナンシャルフィールド financial-field.com
MSCベリッシマで10日間の日本一周クルーズ旅。ひとりでも楽しめる?(その2)
10日間のジャパネットクルーズ旅行記、こちらの記事の続きです。 項目ごとにまとめて書くつもりでしたが毎日どんな風に過ごしていたか、そしてどんな風に感じてどんな風に疲れていくかを書く方がいいかもと考え、3日目からの様子を日 ...
リタイア後にやりたいことが明確でない方はFIREしない方が幸福
FIRE(早期リタイア)に憧れる人が増える中で、重要なのは「リタイア後に何をしたいか」が明確かどうかです。 明確な目標がないままFIREすると、膨大な自由時間を持て余し、かえって幸福度が下がる可能性も。 特に若くしてFIREを目指す人は、自分が本当にFIREに向いているのか、冷静に見極めることが大切です。 本記事では、FIREに向いている人の特徴や、セミリタイアへの安易な憧れがもたらす落とし穴について解説します。
タダのゴミ袋をネットで売るの?? 今朝の日経から25年7月10日【経済情勢】
社会2面「自治体ごみ袋、フリマ転売続出 税金原資に無料配布→出品で利益 注意効かず有料化案も」 妻実家の庭整備に行く時、途中コンビニで市指定のゴミ袋を買います。有料の袋でないと回収してくれないのです。 「自治体が住民に無料で配布する指定ごみ袋が、フリーマー
ご訪問ありがとうございます。 昨年までは年金の一部(特例支給の老齢厚生年金、いわゆる比例報酬部分)のみだったので「非課税世帯」でした。 住民税も支払わず、健康保険も格安で済んでいました。 昨年同時期のブログを調べたら、1年で56,500円!! 記事はこちら
(記事中にプロモーションを含む場合があります) 以下のマンガがAmzonで無料公開されていたので読んでみました。 1億円を貯めてFIREを目指した男の人生 著者のホンダアオイさんは『2024年から無職でマンガを描いている』ということで、引退先輩がどのような考えを持っているのかに興味を持って読ませてもらいましたが、普通に面白いマンガでした。 で、マンガでは『資産形成に成功、一時的に休職して疑似FIRE生活をしたものの、その生活に満足できずに職場復帰した人間』が描かれているわけですが、印象深い言葉として、 「FIREはゴールではない」 といったものがありました。 これについては同意するわけですけど…
【移民歓迎】石破首相「七面倒くさい日本語、習慣は政府の負担で習得してもらうわw」
このブログを読んで「もっとざっくり知りたい」と思った方へ📢 YouTubeチャンネル【あるぷす投資ちゃんねる】では、この
【先月比プラス436万円】セミリタイア後の資産・投資成績【セミリタイア1ヵ月目】
本ブログの筆者であるスパコンSEの、 2025年7月時点のセミリタイア後の実績です。 ※最新の資産状況はリンク先よりご確認ください 2025年6月末。 ついにセミリタイアいたしました。 これまでは『セミリタイアまでの予定と実績』を公開してきましたが、これからは『セミリタイア後の実績』を公開してきたいと思います。 <目次> セミリタイア後の資産・評価損益推移 現在の資産状況 // セミリタイア後の資産・評価損益推移 というわけで、セミリタイア後の資産グラフを記載します。 ■グラフの説明・総金融資産:オレンジ色棒グラフ:投資信託・株の合計金額:左目盛(住宅ローン・不動産を除く) ・目標(105%複…
TECL等レバレッジETFやインデックス投資で、早期セミリタイアを目指す!爆発的アドバンテージだ!
マネーフォワードME値上げ!無料版で十分なら解約もあり?クレカ払いがおトク!
こんにちは。じんまいです。先日、マネーフォワードMEからスタンダードプラン値上げのお知らせがきました。マネーフォワードとは口座やクレジットカードを連携することで、自動で資産集計や家計簿の作成を行ってくれる神アプリです。私も資産形成初期にはと...
貯金だけでは増やせない!節約派が初めての投資に踏み出す方法
最近の投資先
積立投資の極意
新大学生、新社会人向け:初めての資産形成ガイド
理論を重視しすぎたせいで、ビットコインを買い逃した話
投資信託はどこで買えるのか?どこで買うのが良いのか?
年率4.4%。日本最大の投資機関【GPIF(年金積立管理運用独立行政法人)】から投資を学ぼう
【節分天井、彼岸底】は本当なのか?検証してみた。2024年までの過去17年分の検証データあり
下げ相場で知っておきたい最強の投資手法「気絶投資法」とは
投資する際に他人やSNSやYou Tubeを鵜呑みにするな
三菱重工業株天井が近い?
こんな投資では破綻します
意外と単純な投資で成功するきっかけ
円安!貧しい日本を痛感する会社の極秘情報と顛末
リスクが怖いからと投資に踏み出さない人は「一点買い」している投資家と同じである
改めて私の投資人生にはドラマが無いなと思った次第。 ニュースを見ようと見まいと 快晴無し、嵐無し 人知れず豊かに ニュースを見ようと見まいと ここ数か月、まともに投資関連でニュースなど見ておらず、トランプ大統領の気まぐれが今どうなっているのかも分かりません。資産集計をする際になんかあったんだろうと思う下落と、何か落ち着いたんだろうと思う上昇に気付くばかりの日々を過ごしておりました。 本業の方で色々ありましたし、転職活動をしていたからというのもありますが、結局、投資のパフォーマンスなんか1mmも変わることなく、何のドラマも起きはしない我が家の資産です。 快晴無し、嵐無し 理由は単純で、資産のかな…
【資産寿命35.2年】本当だった「金持ちになるチャンス」(25年7月4日時点)
日本円ベースでは少しだけ最高額には及びませんが、米ドル換算では昨年12月末を大きく上回ることになっています。 4月の「相互関税」発表時にトランプ大統領が発信した「金持ちになる絶好のチャンスだ!」というのは本当だったようです。 当時の悲観論を無視して、強気な投資行動を取った人が正解でした。 積極投資しないまでも積立投資を変わらず継続するというのが、一般的な投資家にとって正しい行動だということだと思います。 私も現金比率15%程度を維持して、今後も長くインデックス投資を続けていきます。 Follow @honkidefire というわけで今週の私の資産状況です。 一週間の値動き(S&P500・金利…
お米が棚に戻ってきているけれど スーパーの棚をみるとお米が戻ってきていますね^^ ポテチが置かれていたこともありましたがw お金を出せば買えるものがある状態になって良かったです。 これも小泉さんの備蓄米があってのことなので アレがなかったらきっとまだ棚にお米はなかったのでしょうね ようやく棚にお米は戻ってきたとはいえ 価格は高いままです。 江藤さん備蓄米らしいものが5Kgで3800円(税抜き)くらいかな? といったところです。 もうすぐ新米の季節に入るし そろそろ値崩れしても良いのではないかなw なんて思うのですが・・・ この米騒動最終的にどんな結果に落ち着くのでしょうかね アイリスオーヤマの…
新しい仕事は調査系のコールセンターで、記事No.53のとおり秋まで週4日働きます。2ヶ月以上ぐうたらしてたけど思ったほど体力は落ちていなかったし、生活のリズムも取り戻しました。仕事をしてみて、怖い目に合いそうな感じもしないし、人間関係もないに等しいのでとっても気楽です。コールセンターがいけるということは、この先も働き口は見つけられるってことだから安心だな。 問題があるとすれば、今回は社保加入したかったからしかたないけど、週32時間はやっぱり働きすぎ。8時間働いて、昼休憩1時間、通勤(余裕込み)往復2時間でしょ。家出てから帰るまで11時間…なんか、仕事の日は他に何もできないって感じです。まあ次は…
【ガソリン税】みんなが気になっている暫定税率が廃止されるかも?
このブログを読んで「もっとざっくり知りたい」と思った方へ📢 YouTubeチャンネル【あるぷす投資ちゃんねる】では、この
MSCベリッシマで10日間の日本一周クルーズ旅。ひとりでも楽しめる?(その3)
10日間のジャパネットクルーズ旅行記、こちらの記事の続きです。 クルーズ4日め秋田寄港。秋田犬は可愛かったけど少しずつ疲れが出てくる 朝秋田港着。 起床時間は7時。前日までの疲れが少しずつ出て早起きできずゆっくりの朝です ...
自己紹介 セミリタイアと富裕層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアと富裕層への道 https://mumuchanblog.com/introduction-6/ 【5周年記念!!】ブログ開始から5年目に突入しました
パチンコ・パチスロで「お金持ち」になれない本当の理由とは?ギャンブルで稼げない仕組みを解説
「パチンコで稼いで暮らす」「パチスロで生活してる人がいる」という話を一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか確かに、短期的に見れば勝つこともあるかもしれませんしかし、現実は厳しく、多くの人が「時間とお金」を失っています今回は、なぜパチンコ・パチスロではお金持ちになれないのか、その仕組みと理由をわかりやすく解説します
バンガードの生活必需品セクターETF(VDC)とトランプショックを引きづっているヘルスケアセクターETF(VHT)に投資しました
2025年夏のボーナス分の投資を完了しました。2025年夏のボーナスの株式部分はHDV:VIG:VXUS:VDC+VHT=3.5:3:2.5:1で投資します。先週、2025年夏のボーナスの投資プランに関して記事を書きましたが、今回は決め切れてなかった株式部分を決めた記事になります。... とりあえず今年のがっつり投資は完了という感じで、次は来年1月で来年度のNISAを埋めに行くということになります。まぁ、3月から4月に色々とありましたが、...
【60代セミリタイア主婦の資産運用】2025年6月 これから起きること
6月からすでに猛暑、体が悲鳴をあげています^^; 小さい頃は夏が好きだったのに、いまはほんとに夏が弱くなりました。 6月は旅行やイベントが多くて、と、言い訳がましいですがブログ書けずにいました。。 そして、7月。 目次 ...
会社四季報(2025年3集 夏号)で気になった銘柄について、3つ目にとりあげるのはマテリアルグループ(156A)。グロース市場の銘柄であり、PRコンサルティング事業を中核としたマーケティングコミュニケーションの専門事業集団とのこと。保有銘柄の中では共同ピーアール(4236)や日宣(6543)に事業内容が近そう。財務や業績や株価などの点で良さそうに思えたのに加えて、競争力の源泉として採用力の強さを挙げている点も気になっ...
経団連は大手企業の夏のボーナスの1次集計を発表。107社の平均妥結額は99万848円(前年比4.3%増)で、過去最高に上りました。サイドFIRE中の僕からすればうらやましい限りです. 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
夏に負けて焼肉を食す!暑い、アツい、あつい〜!連日の猛暑で私たち夫婦は完全に夏バテです…こんな時は肉!肉!!肉!!!ってことで、昨夜は記念日でもないのに焼肉にしてしまいました。これまでは月に一度のプチ贅沢ご飯でしたが、今回は大目に見てください…(笑)
【PayPayスクラッチくじ】WAON、JALPay、auPAYチャージが確定で還元率2.5%
7月1日から28日まで、PayPay(コード払い、PayPayカード払い)の還元率が 確定で 最大 2.5% になるキャンペーンが開催中です。 【参考】 ●「PayPay(コード払い)」「PayPayカード」の還元率が2.5%(7/1~7/28) https://tawarada...
愚者小路、気づいたらとっくに投資20年選手だった。を400字で。
ふと気づいたらわたくし愚者小路の投資歴が20年超えていました。この20年で強く実感したのは投資環境の変化。国際分散投資が容易に、かつ低コストで行えるようになったのを20年前の私が知ったら泡吹いて気絶してしまうかも知れません。いや、マジで。
節約=我慢では長続きしません。「貯めたお金で夢を叶える」「心と時間にゆとりをつくる」──こうしたポジティブな目
ビットコイン(BTC)と関連銘柄報告会(2025/7_2週目)
はい今週の雑談枠。 というかSwitch2がまだ抽選やってるんだけど、もうマリカワ全然起動してないのよ。聖戦の系譜ばっか起動しちゃってもうダメ。結局ブリギッド×デューでラケシス×アゼルにしてみました。通常プレイだと5章で恋人会話が出るカップリングを選んでたのですが、まさかの全員会話無しになるとは思わなかった。割と衝撃的。Aランククリア目標の場合は会話すらスキップだからいいのか。 で、まだ聖戦の系譜やってるのに、ラタタンのデモ版が始まったり、Steam夏のセールでSlay the Spireが最安値更新してたので買ってしまいました!前々からかなり評判良かったカードゲームなのでついつい・・・それも…
henkendameningen.hatenablog.com 続き。 授業参観のあとはPTAの集まりがあった。PTAの役員になっている我が家ではその集まりは妻が出てくれた。 べつにPTA活動したいわけじゃない。慣例として子ども1人につき何回やらないといけない、みたいな暗黙のルールがあるんだと。 話を妻から聞いていると、本当にそのルールを作るがための役職、みたいなのもあって馬鹿らしいなぁ。 henkendameningen.hatenablog.com henkendameningen.hatenablog.com あぁ、過去にはこんな事も書いているんですね。 もちろん辞めずに続けておりますよ…
東北の復興支援活動をしているアイドル、「いぎなり東北産」の武道館コンサートを観に行きました。平日開催だけど、サイドFIRE中なので仕事を早々に切り上げて九段下までいそいそとお出かけ。社畜時代にはこんなことできなかったなあ。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
配当金って実際どう?VOOから9,325円の入金!我が家の投資のリアル
バンガードS&P500ETF(VOO)から配当金 最近はうだるような暑さが続いていますね。熱中症など、大丈夫でしょうか?特に外で仕事をされている方は、もう本当に大変だと察します。さて、そんな猛暑が続く中、バンガードS&P500ETF(VOO)の配当金が入金されました。
【衝撃】お金が増えない人の落とし穴は「マイナスサムゲーム」だった!
投資はゼロサム?いいえ、お金を増やしたいなら「プラスサムゲーム」が鉄則!3つのゲームの違いと、資産形成に効く実践方法を投資歴6年・FP2級ライターが解説!
『ズボラな人でもお金が増える 漫画インデックス投資一択で億り人』(マサニー著)を読んで
投資初心者やFIRE志向の人に最適な一冊『ズボラな人でもお金が増える 漫画インデックス投資一択で億り人』を徹底レビュー。漫画だからこそ伝わる投資の本質と、インデックス投資一択の合理性を深掘りする。
本ブログにおいて、これまで、時々、新しい機種を購入したタイミングで個別に記事にしていますが、現在の「全体像」をお示しするとともに、将来的な展望についてもメモしておきます。 一般的な投資には全く関係ありませんが、オーディオは私にとって「価値あ
今月の収支はプラス2万円ちょっとになりました。オルカンの追加購入を実施!
ごましおです。私は生活費と無リスク資産で銀行の普通預金に180万円を置いています。今月の収支はプラス2万円ちょっとでしたのでオルカンを追加購入しました。簡単で便利な資金管理方法本格的に資産運用を始めて15年ほど経過しました。当初はさまざまな...
上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託の2025年6月末時点の純資産総額ランキングトップ20で、低コストインデックス型は前月より1本増えて9本になりました。後述しますが、私個人が最も好きなあの投資信託がトップ20入りしたので...
成長株投資の打率
米国株 ダウ続伸、192ドル高。ナスダック連日の最高値。
米国株 ダウ3日ぶり反発、217ドル高。ナスダック最高値。
“中東情勢で5%収益を狙う”
“スタグフレーションでも儲かる銘柄”
【米国株 7/10】Metaから衝撃の内部告発、AIブームの裏がやばい 米国株
トランプ関税が招く夏の試練
【NVIDIAが時価総額4兆ドル突破】バブルか、それとも新時代の始まりか?
戦う凄腕投資家の米国株式市場 今日の株取引 7月8日
2025年6月末時点の株式ポートフォリオ
【米国株 7/9】”もう手遅れかもしれない” 経済界トップが警告 米国株
【保存版】米国株のおすすめ銘柄!初心者必見の選び方
米国株 ダウ続落、165ドル安。トランプ関税が重荷。
米国株 投資
【米国株】SoFiはアメリカ版・住信SBI?BaaSの裏側に潜む巨大成長の可能性
【ETF換金売り】2025年7月10日(木)の株価推移(5分足チャート)と市況
利回り10%で計算すると10億超えるんだけど。
7/10 新興グロースは好調だけど売りも増えてきました
【Kの結論】不動産小口投資、確定?予想?利回りの真相
今さら人に聞けない投資用語!『運用益』ってなに?
クオカード優待がデジタルギフトに変更しました
投資法人みらいより分配金を頂きました
本日のHYPER SBI CSV一覧(07月10日)
優待の為に買い増してみようかな、、、
遠のく日経平均4万円(2025/7/10のデイトレード記録)
投資初心者必見!成功の秘訣
“決算前の投資、3つの秘訣”
“中東情勢で5%収益を狙う”
“スタグフレーションでも儲かる銘柄”
5%配当利回り!割安株の王者はこれだ
「株ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)