TECL等レバレッジETFやインデックス投資で、早期セミリタイアを目指す!爆発的アドバンテージだ!
【地獄絵図】中国経済が酷い状態らしく「国民」が発狂しているそうな!?
どうも僕です。 中国経済がよろしくなくて国民が不満爆発しているよー!って、記事があったので共有。 https://twi
今週今週の作戦ですが。1545を24500円で指値してじっと待ってます。 刺さらなかったらそれでもOK。 4/19 MBA太郎のセミナーは↓ 幸せなFIREと攻めの投資戦略|サンワード証券 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください。 //
【不人気?】政府が予定していた「現金給付案」がなくなったそうだね?
どうも僕です。 政府の「現金給付案」がなくなったよー!って、記事があったので共有。 https://twitter.co
下降トレンドの形はまだ崩れてない 日米の関税交渉が始まりましたね~ 表向きには平穏な交渉だったようですが さてさて、どんな宿題を出されたのか 表に出てこない話が何だったのか 気になるところではありますが 今後どんなニュースが飛び出すのかを よくチェックしておきたいですね 特に新しいことを言い出したら それが今回突きつけられた内容なのでしょう さて、トランプ関税ショックの後 日々の変動(ボラ)も落ち着いてきたように思いますが 実際のところこの下降トレンドがどうなったのかを 見ておこうと思います。 下降トレンドが終わったサインはない NYダウ NYダウのチャートです。 テクニカル表示はボリンジャー…
オルカンやS&P500保有中のNISA初心者が暴落を乗り切るための知恵3選
おはようございます。 今回は、Xでお付き合いのある龍馬さん(@t_ryoma1985)の「下落相場どうしてる」という企画に参加させていただきました。 📘【参加型企画|#下落相場どうしてる】「このまま積立続けていいのかな…」「ちょっとした下落で、すごく不安になる」そんな声が増えてきた今、“どう判断するか”“どう支えるか”を共有し合うイベントを始めます👇🟦企画名:#下落相場どうしてる🗓期間:4/14〜1週間ほど… pic.twitter.com/4qjfA3y0rd — 橘 龍馬|マネーの研究室 (@t_ryoma1985) April 14, 2025 2024年に新NISAが始まり、2024年…
「竹内まりや 45年ぶりの名古屋公演に参加」した翌日、名古屋某所にて、インデックス投資ブロガー界隈では、年齢は中堅、知名度・ブロガーとしての実力は屈指のちゅり男さんと「オフ会」をしました。 以前から、一度機会があれば「一杯」やりたいと考えて
トランプ政権による株安政策はウォール街の大物にもショックを与えています。ブルームバーグによると、大統領選でトランプ氏を支持した著名投資家のビル・アックマン氏は「私のミスだ」と謝罪しました。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
トランプ関税ショックで株価が日々乱高下しています。トランプ大統領は突如として世界各国に高額の関税を課すと発表しました。ところが衝撃の発表からそれほど間を置かずに今度は関税一時停止を発表。ただし中国への関税は停止しておらず、米中両国で報復関税合戦の様相を呈しています。最近のトランプ政権は相互関税からスマホ等を除外すると発表したかと思いきや、いや、そんなことは言っていないと訂正したり、酷く迷走しているように見えます。市場関係者はトランプ政権の「行き当たりばったりの政策」(日経新聞)に振り回され、何か発言が報道される度に株価が上がったり下がったりしています。 しかし個人的には株より債券の動向に注目し…
ご訪問ありがとうございます。 高齢者向けのNISA「プラチナNISA」結構話題になっていますね。 SNSでは、高齢者向けのNISA「プラチナNISA」は高齢者優遇だ、年寄りは自民党の票田だから選挙目当て、との声がありました。それは違うと思います。 先日ブログ記事にもしまし
「COIN+」(エアウォレット)に登録して2500円+コード決済の還元率15%(~5/19)
「 coin+ 」が使えるアプリ「 エアウォレット 」で、次のキャンペーンが開催中です。 ① エントリー 、② 本人確認 、③ 銀行口座の登録 、④ 1万5000円以上の出金 (入出金手数料は無料)④紹介コード( rmku3u9 )の入力をするだけで 2500円 の残高がもらえる...
「特に気にせず、何も動かない」(三菱UFJアセット役職員473人アンケート)
「eMAXIS Slim」シリーズの運用会社である三菱UFJアセットが「緊急社内アンケート」(調査期間2025年4月7日~4月9日)を実施し、その結果(有効回答者数473人)を公表しました。
4/19MBA太郎のセミナーに申込・アンケート回答で特典「信用取引リスク計算シート」をプレゼント!
www.sunward-t.co.jp 4/19「幸せなFIREと攻めの投資戦略」と題してセミナーに登壇します。 ・MBA太郎が実践する幸せなFIREにご興味がある方、ブログでは話せないプライベートな内容もお話したいと思っております。 ・投資初心者の方向けには安全でお勧めできる投資法を解説いたします。 ・中級者以上の方にはMBA太郎が実践している信用取引など攻めの投資について解説いたします。 一つでも気になった方、無料なので是非お申込みください! 当日参加できないかたでもアーカイブ視聴が可能ですので、あきらめずにお申込みください! また、当日orアーカイブ視聴してアンケートに回答されたかたに特…
こんにちは、上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託の2025年3月末時点の純資産総額ランキングトップ20で、低コストインデックス型は前月と同数の8本がランクインしました。1位はeMAXIS Slim 米国株式(スリムS&P5...
(記事中にプロモーションを含む場合があります) 「トランプは交渉を有利に進めるために強気に出てきただけで、なんだかんだいって無難なところに落ち着きそうだね」 という、楽観論が増えてきたような気がしています。 私自身もそのように感じていて、少し前にはジェレミー・シーゲル氏の 「最近の株価の下落はデータによるものではなく、関税をめぐる恐怖からくるものだ」 という言葉や 消費者心理は冷えているが、景気後退のシグナルとなるデータは少ない という情報をお伝えしました。 その理由の一つとして リセッションに直接大きな影響を及ぼすもののひとつである失業率が大きな悪化は見せていない という状況を紹介しました。…
タイトルの通りですが、雑多なことを、少しまとめておきます。 投資関係 4月になって、世界経済を混乱に陥らせた「トランプ関税ショック」に関しては、足元、やや落ち着きを見せていますが、これから「一体どうなるのか」全く先が読めません。 おそらく、
TOHOシネマズが来春からのシネマイレージサービスの改定を発表しました。僕のようなマニアにとっては改悪になるため、コアな映画ファンからは不満の声が上がっています。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
トランプショックでオルカンやS&P500はどの程度下落したか?新NISA組はどうすべき?
おはようございます。 2025年はトランプショックによって株安と円高が急激に進んでいます。 このダブルパンチの影響で、特にオルカンやS&P500などの外国株に投資する商品は下落幅が大きくなっています。 2020年のコロナショック以前から長く投資を続けている方はまだ利益が十分にあると思いますが、2024年の新NISAと同時に投資を始めた人は大半が含み損に突入しています。 新NISAが始まって初の本格的な下落局面を迎えており、特に初心者の方には動揺が広がっているようです。 そこで本日は、オルカンやS&P500の現状をまとめ、私たち個人投資家はどうすべきかを考察します。 トランプショックでオルカンや…
先週の週末の土曜日は、3月中には行ってみたいと思っていた西丹沢の盟主、檜洞丸(標高1,601m)に登ってきました。本当はFIRE生活の利点を活かして平日に行きたかったのですが、天気が良さそうだったのは生憎、土曜日のみでした。登山口である西丹沢ビジターセンターの駐車場は10台程度しか駐車できないようでしたので、週末の駐車は無理だろうと諦めて、小田急線の新松田駅からバスを利用して西丹沢ビジターセンターに向かいました。 歩き始めてからゴーラ沢までは、ほぼ平坦な道でしたが、ゴーラ沢を渡渉してから急登が続き、山頂に着いた時はバテてしまいました。距離は往復で10km位だったので、大したことはないのですが、…
パウエル議長、解任されそう 今朝の日経電子版から4月18日【株式・投信・マーケット】
日経電子版からです。「トランプ氏、FRB議長の退任要求 後任検討と米報道」 元々、トランプ大統領とパウエル議長はそりが合わなかったのですが、とうとう解任のようです。 「トランプ米大統領が米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長への退任要求に踏み込んだ。17日にはS
今回のトランプさんはやりすぎを実行している 最近のトランプさんの発言で妙に気になるやつがありますよね 『FRB議長パウエルさんの解任』って話 利下げに従わない 全然言う事をきかない議長は解任してしまおう 冗談だろ? プレッシャーをかけてるだけだろ? とみんな思っているけれど ちょっと前までは関税についても ディールをうまく引き出すためのブラフだよね って思っていて 実際に想定を上回る関税を世界にふっかけた まさか本当にやるなんて・・・ 発言は二転三転してはいるものの まだ交渉の途中で取り下げたわけじゃない そこで株価は暴落したわけです。 今度はFRB議長を解任したらどうなる? ニュースにもなっ…
ふるさと納税 セミリタイアと富裕層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアと富裕層への道 https://mumuchanblog.com/furusato-14/ 【2025年分ふるさと納税途中状況】我が家の返礼品
このたび投資信託シミュレータ「たたかえ!ファンドゴーレム」をリリースしました。幅広い運用形態をカバーするだけでなく、リスクの振り幅を考慮した「右肩上がりにならないシミュレータ」となっております。私のニーズを限界まで研ぎ澄ませた「どうかしてる系シミュ」お楽しみいただければ幸いです。
今日ちらっと見たのですが、ゴールドが爆上げした後にビットコさんが爆上げする、いわゆる先行指数として使えるZO!というのがありました。 これって判断難しくて、一部の都合の良い所だけ切り取ってやってみたらそうなった、っていうのがあるので、本当に先行指数として役に立つのかどうか、チェックしてみたいと思います! やること 過去BTCの半減期バブルが発生した当たりのゴールドとBTCの価格推移をチャートで眺めてなんとなく雰囲気を見る 参加者は以下の通り BTC GLD まず前提として、ぶっちゃけBTCは4年に1度バブルが起こるっていう大前提があるので、GLD見るまでもなく上がってるのは分かるんですよね。そ…
こんにちは、ローズマリーです。 開催が始まったばかりの大阪・関西万博へ行ってきました。 行く前はそれほど期待してなくて近くで開催されるので一度くらい行ってみるかという感じだったのですが、実際に行ってみるととても楽しい場所 ...
竹内まりやの11年ぶりのライブ「Suvenir 2025 Mariya Takeuchi Live」の初日に参加してきました。 2025年4月15日 会場は名古屋の「ポートメッセなごや」 チケット取得戦略 日本人だけでなく、海外含む近年のシ
TECL等レバレッジETFやインデックス投資で、早期セミリタイアを目指す!爆発的アドバンテージだ!
汝、投信を売り給うことなかれ 今朝の日経から4月19日【株式・投信・マーケット】
マネーのまなび1「株価急落時、売却は逆効果も 積み立て投資、継続が重要」 声に出して読みたいような記事でした。 「市場が不安定なときでも撤退せずに、市場に居続けることが大切だ」ほぼ同意致します。 「個人投資家の中には、先行きを心配して保有資産の売却を考える
3年くらい前から40代でここまで増やしたい目標資産的なものが近づいてきましたので、ポイ活にも精を出してきました。アンケートのポイントサイト活用、トリマで移動&歩く、クレジットカードのポイント貯めるの3本柱で一昨年から頑張ってみました。ポイ活を続けていたら、合計50万円分くらい貯まった件2年くらい前から40代でここまで増やしたい目標資産的なものが近づいてきましたので、ポイ活にも精を出してきました。アンケート...
TECL等レバレッジETFやインデックス投資で、早期セミリタイアを目指す!爆発的アドバンテージだ!
オンラインカジノに関わったとして著名人の摘発が続いています 個人的にはギャンブルの類には一切関心がないので誘われてもやりませんが、どこまでが「違法」でどこまでが「合法」なのか、その線引きが曖昧なのが問題なのだと思います 世の中には公営ギャンブルなるものも存在していて、競輪、...
不動産投資をしたことのない私は、近ごろ、 「不動産で儲けている人たちが多くて、くっそうらやま!!!」 と思う日々を送っています。 とはいえ、 「靴磨きの私が気になりだしたってことは、そろそろ不動産価格はピークかなぁ?」 なんてことも思うわけです。 そんな中、よく聞く不動産の売り文句として 日本の都心の不動産は、他国の都市に比べて安い! というものがあるわけで、「それが事実であればまだ間に合うのか…?」なんて想像をしてしまったので、そこについてちょっと調べてみました。 <目次> アメリカの不動産の状況 他国の住宅事情 まとめ アメリカの不動産の状況 まずはアメリカの不動産の状況から。 2013年…
やっぱり毎月分配型なんていらない。誰にとっても不要な商品?!
ごましおです。プラチナNISA関連のニュース記事を漁っています。初めて知った事実もありました。使い方間違ってるよ!読んでいて面白かったのがこちらの記事。楽天証券のトウシルにアップされた窪田真之さんの文章ですが、毎月分配型について簡潔にまとめ...
株式投資の正しい認識:「売買」するものではなく「保有」するもの
おはようございます。 「株式投資」という言葉を聞いた時、多くの方が思い浮かべるのは以下のようなイメージだと思います。 ・世の中に無数にある銘柄の中から勝ち組を選び取る ・適切なタイミングで売買を繰り返して利益を積み重ねる ・その過程でポートフォリオの中の銘柄は刻一刻と入れ替わる ・日本人なら自分がよく理解できている日本株に投資するのが妥当 ところが、実際には株式は「売買」するものではなく「保有」するものというのが正しい認識です。 素人考えで売買すればするほど負ける確率は高まります。 我々素人はとにかく保有し続けることに専念すべきです。 株式投資の正しい認識:「売買」するものではなく「保有」する…
NISAもどんどん変わっていきそう 一通りの仕組みが整って昨年スタートしたNISA 旧NISAなどであぶり出された問題点などを踏まえて わりとしっかりルールを決めたなと思っていたのですけどね 高齢者向けNISAを検討中というニュースが流れてきました^^ news.yahoo.co.jp NISAのラインナップから外された 毎月分配型の投資信託を高齢者は購入できるようにしようというもの 『高コストで資産形成に向かないよ』 ということで除外されたはずですけどね(^^;) もう、除外するのをやめるのか・・・ やっぱり売り手として しっかり儲かる投信を売りたいのでしょうかね~ インデックスファンドを売…
【どこがオトク?】2025年版 証券会社のクレジットカード積立投資を比較
クレジットカード積立投資について近年、金融機関や証券会社がクレジットカードを用いた積立投資サービスを展開しています。メリットは幾つかありますが、積立額に応じてカードのポイントを獲得できることが、利用者にとって最も魅力になっています。また、少...
henkendameningen.hatenablog.com 続き。 www.youtube.com 結局長谷川豊が語った本質ってフジテレビってお馬鹿な、度を超えた陽キャ体質だったんですよ、ってことなんじゃないかな。 旅館での乱痴気騒ぎ。 おすぎからのちゅー。 このへんは衝撃的というか、笑劇的ではあるけど、それ以上の話でもない感じ。 おすぎからのちゅーもそりゃ今の価値観からすりゃ性被害だ、となるのかもしれないけど、おすぎだって空気は読んで、性被害だと感じる人にはやらないでしょう。長谷川豊自身も笑い話だとしているし。 もっとえぐい話が聞けるのかと思ったけど、そんな話まったくない。 続きを読む前…
[雑感]高齢者向けプラチナNISAが検討俎上、現在の成長投資枠を確認してみる
詳細内容は未確定ながら、高齢者向けNISAが検討されているらしいです。記事概要外部リンク:Yahoo!ニュース 高齢者向けNISA創設検討 金融庁、毎月分配型の投資信託も可能に初見では、エイプリルフールのネタで冗談かと思いましたが、事実のよ...
米トランプ政権の関税政策で株式市場が大荒れの中、投資信託への流入額が順調に増えています。投信協会が11日に発表したデータでは、公募証券投信全体では2兆2,302億円と2007年6月以来の規模で、16カ月連続流入超。なかでもETFを除く公募株式投信は1兆5,899億円で、22カ月連続の流入超に。純資産総額は市場の不調でいずれも2カ月連続で減少しているとはいえ、昨年から始まった新NISA(少額投資非課税制度)などで、長期、積み立て、...
投資信託協会が11日発表した3月の投信概況で、上場投資信託(ETF)を除く公募株式投資信託の純資産総額は年度末ベースで過去最高となる135兆6,425億円でした。日経電子版が報じました。投信概況や報道によると、2024年度は16兆6,000...
テレビの話ですが昨日の徹子の部屋は大和田獏&美帆さん笑顔で登場。岡江久美子さん亡き後「ばくみほ」という父娘ユニットを組んで幼稚園や病気の子ども達のために、歌やマジック、絵本の朗読などのショーをみせる活動をされているそうです。岡江さんが亡くなった時、悲しみのどん底にいらしたお二人が、今はこども達の笑顔のために生き生きと活動されている。すばらしいことですね。本当によかったなと思いました! Tverで視れると思うので是非視てみてください!https://tver.jp/episodes/ep7bxt12qc 4/19 MBA太郎のセミナーは↓ 幸せなFIREと攻めの投資戦略|サンワード証券 ↓↓↓こ…
先日のマイナンバーカード本体の更新手続きの続報 区のHPでの案内が不親切だったことについて,メールフォームから意見を送っていました。その回答が来ました。 このたびは、○○区ホームページでのご案内がわかりにくく、ご不便をおかけいたしました。申し訳ございません。ご指摘のとおり、○○区のホームページ「マイナンバーカード・電子証明書の更新について」のページには、更新期間に入ったあと、地方公共団体情報システム機構(J-LIS)から送付される有効期限通知書が届く前の手続きについてのご案内が不十分でした。こちらのページにつきましては、来週中には更新・申請方法を明瞭にして掲載するように致します。 今後、区民の…
henkendameningen.hatenablog.com 続き。 ようやく歯科治療が終わった。こんな長期にわたる治療は本当に懲り懲り。 調べてみると、当地には可能な限り短く済ませる歯科もあるようだ。 当然自費診療で、3D何とかを用いて型取りして、どうのこうの~ってな感じ。最新の機械を用いて保険診療の患者を差し置いて治療するってことだろう。 20万か30万円かかるらしいけど、感覚的にはそこまで高額なのかって感じもする。長期間通えば自費診療だってそこそこ金かかるし、自費で無理を通して行う治療にしては案外安いかな。 続きを読む前に ↓クリックをしていただけると嬉しいです。
こんにちは今日は早目の更新です。今日はNTT10株と三菱商事、三菱H UFJ、INPEX、MS&AD、を1株購入しました。トランプ大統領と関税交渉が始まり、日…
今週は、春の陽気のような穏やかな相場だった。台風一過なのか? それとも、嵐の前の静けさなのか?先週は、運用開始以来のパフォーマンスがベンチマーク(eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX))を半年ぶりくらいに上回ることができたけど、今週の穏やかな相場の中であっさりと抜かれてしまった。まあでも、そもそもベンチマークを意識する必要があるのだろうか? それとも、我関せずでマイペースでいくべきなのだろうか?改めて考え...
henkendameningen.hatenablog.com なんかよくわからんけど、ネット通信環境を変えたらirumoに変更可能でした。 ということでirumoにしてみました。 3GBプラン。これじゃまじで最低限のネットしかできませんね。 5分無料通話は必要なんだろうか。これも不要な気もするけど、とりあえずつけてみた。必要なさそうなら解除しよう。 これで結局2000円/月くらい。いまのahamoが3000円/月くらいだから毎月1000円しか浮かないねぇ。案外変わらないねぇ。 ahamoだと、現実的にはギガは体感的に 続きを読む前に ↓クリックをしていただけると嬉しいです。
【資産寿命31.0年】計算すれば順調な運用成績(25年4月18日時点)
年初から見ると年間生活費の4年分以上マイナスになっている私の資産額です。がっくり… ただし、少し長い目線で見てみると違った感じになります。 2017年末からの元本増減と資産額で計算している年平均利回りですが、今時点で8.7%です。 一時期はこれが11%を超えていましたから、だいぶ下がりました。過去にさかのぼって今レベルの年平均利回りだったのは、2023年末です。 そこから1年4ヶ月経って、資産額としては2.5年分増えています。当然ですが、生活費は1.3年分使っていますので、この期間で正味3.8年分の資産が生み出されたわけです。 8%台後半という利回りは私が想定している範囲(6%から8%)ではま…
こんにちは、金融庁は18歳以上に年齢が限定されている現行の少額投資非課税制度(NISA)について、対象を未成年にも広げる税制改正要望を出すことを視野に入れています。金融経済教育推進機構(J-FLEC)などと連携し、若年層の金融リテラシーを向...
個人投資家の視点から投資信託やETFを使った国際分散投資についての考察と実践方法を研究するブログです。
地球PFは先週末から351,123円減少し、257,196,007円となりました。 マネーフォワード_キャプチャ(2025/04/19) (参照:先週末の状況) 先週から一転して減少、とはいえ微減です。日次ベースでは100万円ほど上がったり下がったりしていたようです。内訳としては地球株のみマイナス、地球債と地球商品はプラスでした。ただし、いずれも変動幅は100万円未満です。今週は全体として小振りな印象でした。 地球PFの詳細は以下のとおりです(カッコ内の%は割合)。 地球PF:257,196,007円 地球株:130,553,085円(50.76%) 地球債:116,984,469円(45.4…
リバランス見送り【戦況報告】2025年4月11日終値現在
【堀古英司】逃げることは絶対にしない【戦況報告】2025年4月4日終値現在
【堀古英司】短期投資家が売ったところを長期投資家が買っていく繰り返し【戦況報告】2025年3月28日終値現在
今、日本のメガバンクがアツい!【戦況報告】2025年3月21日終値現在
【S&P500】年末見通し下方修正! 7,000から6,800へ【戦況報告】2025年3月14日終値現在
【SOXL】半導体株の復活なるか?【戦況報告】2025年3月7日終値現在
目の前で何かが起きている時にこそ、その向こうにある平素の姿に思いを馳せよう【戦況報告】2025年2月28日終値現在
【金融所得課税】利益に30%課税する代わりに損失を30%補填してくれるなら賛成
【転作奨励金】水田が大豆畑や麦畑に変わったのはこの政策のせいだったのか・・【戦況報告】2025年2月21日終値現在
【コメ問題】国の果たすべき役割は不安の解消【戦況報告】2025年2月14日終値現在
【金融所得課税30%構想】著名人の見解【戦況報告】2025年2月7日終値現在
寒い。本当に寒い。(25/02/1W)
【損失繰越】株の確定申告は損をする?【戦況報告】2025年1月31日終値現在
SIDE FIRE 達成率(25/1月末時点)
DEEP SEEK ショック!?市場は一時大荒れ(25/01/04W)
2025年5月オリックス(8591)100株追加の記録
今週のデイトレード反省会(先週から一変して)
2025年5月権利確定 20万円以下 おすすめ 株主優待 一覧
2025年4月18日 大引け
NTT株を一部売却
【Kの予測】不動産投資、次はココが熱い!
保有する銘柄数
4月3週目のドレード記録
ディスコのガイダンスがどのくらい保守的か考えた
【EPI】成長投資枠での購入可能な期待のインド株ETF【2025年4月 】
【Kの結論】不動産小口投資、出口戦略は〇〇が鍵!
トランプの高関税政策でニトリは“買い”か❓日本経済と株式市場への影響から読み解く
トランプ関税が日本株に与える影響と、野村総合研究所(NRI)の投資妙味を読み解く
【永遠の誓い】今後どんな大暴落が来ても永久に保有したい高配当株6選
【関税の次は入港料】2025年4月18日(金)の株価推移(5分足チャート)と市況
「株ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)