1位〜100位
昨日、新しく楽天カードが届きました やっとです 新しいカードはこんな感じでした めちゃくちゃシンプルになってました。 私のカードの有効期限は2022年8月…
久しぶりに懐石料理が食べたくなり 一休レストランで 懐石、ホテル内、都内+10000円以上 で探したところ空いていたところ5つくらいあり その中でも行ったこと…
皆さんは楽天ポイントをどう使っていますか? 私はいくつか使い分けています <楽天ポイントの使い方>①投資可能ポイント⇒SP500へ運用 ②期間限定ポイント⇒…
年金(国民年金・厚生年金)っていつまで払い続けるの?60歳(定年後)以降も働き続けたら保険料を納めないとダメ?年金を多く受け取るベストな方法とは?
年金(国民年金・厚生年金)って何歳まで払い続けるの?60歳以降(定年後)も再雇用・再就職して働いた場合保険料は納めなくてはいけないの?これらについて徹底解説!また年金を多く受け取るにはどのタイミングで受給開始したほうが良いのかベストな方法を伝授
お久しぶりです。ショウです。更新が停滞気味になっていますが、それ以外のアクティビティで忙しくしています(^^)今回は何をしているのかを書いていこうと思います(^^)/主に2つのことをしています!思い出作りにまっしぐら会社の資産形成コミュニティ立ち上げ
決算短信株価(2年チャート)翌営業日は-113円(-6.4%)業績モメンタム比較指標株価:1,647円EPS:189.6PER:8.69倍1株配当:9円配当利回り:0.55%所感久々の前年比減益決算でした。悪い予感が的中してしまいました。モバイルWi-Fi事業はいつか成長が止まるだろうから、それまでにはロボット事業も立派な収益の柱となって、二本柱で業績を上げてもらいたいという願いがありましたが、間に合いませんでした。モバイルWi-Fi事業...
お世話になっております。とりあえずビールです。 2022年8月6日144回目の献血に行ってきました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 献血カード 記念品 マンガ 数値 ひとこと おわりに 献血カード [回数] 144回[日付] R04.08.06[種類] 血漿[場所] 献血ルームばんだい ゆとりろ 記念品 歯磨き粉や『1本満足バー』がなかったです。 マンガ HUNTER×HUNTER 6、7巻を読みました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b…
最近つみたてNISAやiDeCoが話題ですよね?政府も力を入れようと新NISAの協議が行われ、iDeCoも改定したりと投資を促しています。しかし、つみたてNISAやiDeCoは投資です。投資をするには投資資金、生活防衛資金、投資の基礎知識な
ほえるこです。 あの、皆さまは、前日の刺身を食べられますか? 私は、食べられます 胃の強靭なよいこ以外のふつうの胃のよいこはまねしないでね! 連…
PFで長年保有比率1位だったベネフィットジャパンを売却しました。これまで5年4ヵ月のお付き合いでした( ;∀;)詳しくは別記事に書きますが、成長が止まったと判断したことによる売却です。今回、ベネもグリも散々な1Qでした。グリムスは一時的な減益で済むように思えましたが、ベネフィットジャパンは立て直せず低調が続くように思えました。我がPFから主力がいなくなりました。エンゼルスからトラウト選手が長期離脱という...
積立NISA、本当にやった方がいいですよ。本当にオススメです。特にまだ、初めていない人達です。私の場合は相場が荒れていてもコロナショックでもたんおd 日本株・米国株についで、楽天証券の口座で始めた積立NISA・特定口座の投資信託の成績をご報
ほえるこです。 水曜日はほえるこの持ち株の中で唯一の超安定枠、三菱HCキャピタル<8593>の決算でした 決算なのに心配いらない銘柄って何て頼もしいの …
【ダイヤモンドザイ・オンラインの記事】30歳からでもコツコツ積み立てれば、1億円は余裕で作れます!が無理な理由
ダイヤモンドザイ・オンラインによると30歳からでもコツコツ積み立てれば1億円は余裕で作れるようですが、条件は毎月10万円を年利7%で30年間運用。毎月10万円を投資に使える人はいるでしょうか?現実的な目標を設定し無理のない範囲で投資を楽しみましょう。
【トラブル回避のために】借金でも普段の生活でもお金の流れは一本化するべき!ごちゃ混ぜすると管理が難しくなる
様々な会社から借金したり、銀行口座をいくつも持っていたり、クレジットカードを何枚も持っていて引き落し口座がバラバラだったりする人は、お金の流れがゴチャゴチャしていてトラブルに巻き込まれやすいです。管理を単純にすることで資産の把握がしやすくなります。
「株ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)