2025年夏ボーナスが支給されました。人のボーナスとか給料って気になりませんか?私は気になりますw というワケで、零細企業勤務の49歳管理人のボーナスを見てみましょう。
今週は旅しているかのような一週間でした。来週もそれに近いかな。それはもう仕方が無いとして、生産性ないな。移動ってさ、何も生み出さないやん。少しでもできることは新幹線でしますが、酔うしそんな細かいことできないよね。でも数時間消えて行くし、めっ...
皆さん、こんにちは!さて、参議院選挙公示となり、自公ボロ負けの予感が高まっています!故安部首相のブレインであった高橋教授が冷静に判断しているのが、こちらの動画です。 ↓ ↓ ↓ *まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓・・・???<自公ボロ負けの理由>・先進国の中では、基本は減税。理由は、税金はとらないというのが一番簡単だから。給付金は事務コストが結構かかる。減税が時間がかかるというのは嘘。石破(カ)首相がウソを言い続けており、引っ込みがつかなくなっている。・移民政策(共生社会)は、既にヨーロッパなどで失敗している。移民を増やすと、犯罪率の増加で社会的コ…
俺のポートフォリオは一応分散保有なんだが、 評価額割合で見れば、 特定の銘柄に偏重しているんで、 均等分散ではない。 思い切っていってしまえば、 集中投資みたいなのもので、 保有銘柄2割が評価額の8割を占め、 保有銘柄8割が評価額の2割を占めているような感じ。 毎年ポートフォリオ...
定年後に住宅ローン4,000万円残るのはアリか?“買い時”と“返し方”
高騰する住宅価格が購入者を悩ませる 都市部における住宅価格が高止まりしています。すでに住んでいる人からすると、売却益が見込めるために悪いことばかりではありません。ただ、ライフステージに応じた買い替え、あるいは新規の購入などは大変です。 ヤドカリのごとく、売却と利確を繰り返してグレードアップさせている人もいます。一方で、住宅価格の高騰とは全く縁のないエリアで穏やかに暮らしている人もいます。今回は、住宅ローンの組み方、考え方についてご質問を頂戴しています。 定年後に住宅ローン4,000万円残るのはアリか? たぱぞう様 いつもブログ記事を拝見して、勉強させていただいております。 子どもが来春小学校へ…
おめでたい建国記念日の最中に、トランプ関税の野暮なニュースで米国株先物が大きく下げています。 イギリスやベトナムといった、例外的成功例あるにせよ、大半の国々とは関税交渉が拗れていて、短気で衝動的しかも独裁的なトランプが一方的な最期通告を各国に送り付ける様です。 未だ詳細明ら...
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!確定拠出年金が1,000万円台突破―!!!
こんにちは。時短父さんです。昨日は米国株が動いていませんでしたが、その前日にS&P500とナスダックが最高値を更新したことを受けまして、、、いつもは月末に集計していますが、もしやと思って口座を覗いてみたら、私が確定拠出年金口座で保有する銘柄の資産評価額が、、な
VOOより配当金1400ドル。安定しているが初めの種銭があってこそ
個別株を手放して以来、あまりもらえなくなってきた配当金ですがVOOは塊が大きい分ある程度渡してくれます。1400ドル(税引き後)今なら20万円ぐらいか?税引き後でこれなら悪くないですね。身近で買いたいものは大体買えてしまう。含み益も数千万円...
ぽん太どうもこんにちわ!!ぽん太です。雇用統計で爆益!!6月の米雇用統計はヘッドラインの数字で見ると、連邦準備制度理事会(FRB)にかかっていた7月利下げ検討を求める圧力を軽減した。FRBは少なくとも秋まで政策金利を据え置く公算が大きい。非
皆さん、こんにちは!今日も小ネタです!私が住んでいる地域に1店舗だけ存在するコンビニが、経営者交代に伴い、新装開店しました。朝刊には、次のような広告が挟んであり、私のお袋がどうしてもコンビニのサンドイッチが食べたいということで、今朝、家内と一緒に買いに行ってきました。 ↓ ↓ ↓ 私は、日頃、コンビニには行かないので価格のイメージが無かったのですが、割引が効いてもコンビニは高いですね!朝から、豪遊をした気分です(笑) ↓ ↓ ↓ 家内は、もうコンビニでは買い物をしないと言っていました(笑)お金を貯めるためには、コンビニは使わないほうがいいですね!ご参考まで。・・・「至誠さん お客さんがいっぱい…
TECL等レバレッジETFやインデックス投資で、早期セミリタイアを目指す!爆発的アドバンテージだ!
再びブラックマンデーのような暴落が起きた時、S&P500やオルカンに投資をしてる人はどうすれば良いか?
【1987年の暴落】1987年10月19日、S&P500は一日で20%以上下落しました。それまでの日次のヒストリルボラティリティに基づくと、この大暴落は「25」標準偏差に相当します。【正規分布の世界】https://ai-trend.jp/basic-study/normal-distribution/normal-distribution/よ
【興奮】財務省「税収が過去最高だったわ。国民の皆様お疲れ生です。」
このブログを読んで「もっとざっくり知りたい」と思った方へ📢 YouTubeチャンネル【あるぷす投資ちゃんねる】では、この
楽天証券の証券担保ローンと信用取引、どっちがコストが安いか比較してみた
元本 信用建 コスト% コスト 分配金率 分配金 税金 合計コスト 信用取引 34000 6000 3% 180 0 0 0 180 証券担保ローン 34000 6000 1.88% 112.5 1.30% 442 89.7923 202.2923 比較してみました。証券担保ローンのメリットはコスト(金利)が信用取引より安いことです。一方で投資信託を担保にするこができないので、1655などのETFを担保にすることになりそうです。そうなると1655が分配金を1.3%程度出すと思うのでそれに税金がかかってきてそれがデメリットです。 そららを勘案して比較してみると、1年間に実際に支払うコストを考える…
米国株は最高値更新でも安心できない!その背景にある不安とは?
2025年4月前半、トランプ大統領による高関税の発表を受けて、米国株は大きく下落しました。S&P500指数は、一時 昨年末から-19%も下落...しかし、その後は米中対立の緩和などを背景に急回復しました。上半期が終わってみれば、S&
残クレアルファードは本当にお得?車の購入方法の比較でわかる最適解【現金一括・残クレ・リース】
アルファードの買い方を迷うあなたへ。現金一括・残価設定クレジット・カーリースの仕組みと総支払額を比較し、ライフスタイル別に最適解を提示します。
当ブログ筆者あらおの、2025年6月の資産の内訳と金額です。 FIREへ向けたKPIとして資産額よりインカムゲイン(不労所得)を重視していますが、一応資産額についても記録しています。 参考までに、各資産の先月からの変動も合わせて記載していま
引っ越してきて2週間。 昨日は用事があったり、アクシデントがあったりして、朝昼晩と海までの道を3往復もしてしまい(およそ10km)足がガクガクしています。 運動不足で、足腰が弱ってます 今の家は「ペット(中型犬以上)が飼える家」という条件で
2021年1月のセールで、150系プラドの新車は税込み価格327万円と、今で考えると激安でした。 この時、このプラドが余りにも安いと思ったので、買っても良いかなと少し検討したものです。仮に買ってたとしても、今となってはかなり査定額が高い車種なので、売却することでほとんど無料...
jbpress.ismedia.jp この記事おもしろかったな。競争社会でお金を稼ぐことって、たいていの場合、大変でストレスフルなもんじゃないかなと思う。ときには過労死などのリスクすら伴うこともある。それを免除させてくれる男性と一緒になりたい女性も一定数いてもおかしくない。ただフェミニスト党のいうこともわかる。経済的に男性に依存することで、対等性が危うくなるような気もするから。男性と対等な関係を望むなら、(出産を除き)仕事や家事も折半となるのが自然かなと思う。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください //
株式投資は「自己責任」なんて、 言われなくても、当然だろう、 自分の身銭切っているんだから。 ましてや、 「この銘柄に投資したら儲かる」 なんて言う投資情報当てにして、 投資したことはないし。 個人で投資するっていうのは、 一人黙々とあーだこーだと考えながら、 投資するもの。 俺...
研究開発型バイオ医薬品企業のアッヴィ(ABBV)が現地時間の7月3日にForm 8-Kを提出し、2025年第2四半期と通
もし臨時収入で突然100万円入ったらどうする?→旅行と投資かなぁ
ネットを見ていると、もし臨時収入で突然100万円入ったらどうする?という記事がありました。せっかくなので私ならこうする、というのを投資家らしく書いてみました。
もしもに備える「障害年金」ってどんな制度?
会社を経営するなら知っておきたい「法人税」のキホン
親から子へ、財産を受け継ぐ時に知っておきたい「相続税」
臨時収入に税金?「一時所得」って何?
Google AdSenseで稼ぐ!収益を最大化するSEO対策と7つの実践戦略
新NISAを徹底解説!お得な活用術で資産形成を加速させよう
iDeCoで始める賢い老後資金作り!20代・30代から始めるべき理由とは?
パランティアってどんな会社?データ解析の巨人を探る!
株式市場を牽引する「マグニフィセント・セブン」とは?
指値ってなに?
証券会社の仕事とは?未経験から目指せる?
【必読】デビットカード完全ガイド:メリット・デメリットから賢い選び方まで徹底解説!
Day100. お金について親子で考える
どうも、ソラマメです。 ふと、過去の自分に触れることがあり、昔ほどではないけれど胸が苦しくなる時があります。 私は35歳
みんな大好き家計管理ソフトのマネーフォワードME。こちらの料金が8月5日から値上げになります。B2BのSaaSでは最近は値上げラッシュだったわけですが、個人向けSaaSでも値上げの波ですね。価格設定が支払い方法によって違うので、最適な決済方法を考えます。 月額500円→540円、年額5300円→5940円に クレカ決済一択に 三井住友カード払いで10%還元 提携サービスを使えば無料 月額500円→540円、年額5300円→5940円に 値上げ幅は、次のようになっています。 月額 iOS 480円 → 590円 (+110円) Android 500円→590円 (+90円) クレカ 500円→…
以下の米国ETFから配当金支払いがありました。 VOO 122.84 ドル(143円換算で17566円) 他の四半期支払い銘柄は前月6月に支払いがありましたが、VOOだけは今月となってます。 過去の配当金増額のとの比較ですが、昨年の7月は19000円でした。 今回143円換算で...
生成AIでリストラ続出!?。AIリストラ対策で従業員が押さえるべき対策
AIリストラ対策を従業員目線で解説。Microsoftの4%削減例から学び、リスキリング・副業・公的制度を活用して今日から行動する方法を紹介
ぽん太どうもこんにちわ!!ぽん太です。株の総収益が3000万円に近づいてきました。含み益が26,770,174円、 実現損益が1,576,027円、配当金が1,248,142円で総収益が29,594,343円となりました。あと40万円ほどで
高配当株はお金持ちの遊び?初心者が3ヶ月迷った末に気づいた真実
高配当株に興味はあるけど、何を買えばいいか分からない…。そんな初心者に向けて、FP資格×投資歴6年の筆者が「高配当株の落とし穴」と「おすすめの始め方」を徹底解説。迷った3ヶ月に、今すぐ終止符を。
給与の差が誤差になる資産額はいくら?→個人的には5000万円
お気に入りブログの巡回をしているとたぱぞうさんが気になる記事を書いていました。自分なりに思うことなどをウェブログとして。
rとg、両方をやってみれば人生の後半でr>gが理解できるかも。
株式投資に限らず、投資っていうのは、 すぐには利益があがらんもの。 製造会社の設備投資なんか考えたらさぁ、 最初は設備に莫大なお金がかかり、 その設備投資資金を回収するまで 相当の年数を要する。 それが終わってから、 投資利益フェーズに入るんでね。 そこまで持ちこたえなければの話...
皆さん、こんにちは!さて、今日は小ネタです。2025年7月5日に日本に大災害が起こるという話を良い機会ととらえ、我が家に不足していると思われる防災対策品を購入したことを過去ブログで報告しました。しかし、まだ、家内はとても気にしているようです。 ↓ ↓ ↓<参考>過去ブログ *まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓・・・???家内は、鹿児島県沖で発生している群発地震が大災害につながるのでは?と心配しているようです。 ↓ ↓ ↓ ・・・!!! 私は、7月5日の大災害は信じていませんが、否定もしません。なぜなら、将来は誰にもわからないですからね!そのため、更に…
金融所得に社会保険料?日本人投資家だけが損をする時代が来るのかもしれない
最近、ひそかに話題になっている制度改正の検討があります。それは「金融所得にも社会保険料を課すべきではないか?」という議論
【爆積】「ビットコイン長期保有者」が「月間80万BTC」を積みましたらしいね?
このブログを読んで「もっとざっくり知りたい」と思った方へ📢 YouTubeチャンネル【あるぷす投資ちゃんねる】では、この
GPIFの個人投資家が参考にすべき点とは?「4資産均等ファンドに投資して真似しよう」は注意が必要
#GPIF は、#2023年度運用状況 を公表しました。▶️https://t.co/CsIcXrxP1f pic.twitter.com/rSG42jZCO8— GPIF (@gpiftweets) July 5, 2024 GPIFの2023年度第1四半期運用状況(速報)が公表され、累積収益額が150兆を達成したと話題となりました。本来であれば、年金運用は
4日は独立記念日なので、米国株取引は今日が今週の締め。 雇用統計とISM非製造業指数が事前予想より良いのが株価ブーストに繋がり、S&P500、Nasdaq仲良く史上最高値を更新。やや円安方向にも振れたので、みなさまの投資資産も爆増でしょう。 ひと足早く夏祭り状態。 そう言え...
総資産 341,262,951円(前日比)+2,787,103円(+0.8%) 増減 今週 +1.1% +3,780,646円 今月 +0.9% +3,111,517円 今年 -1.4% -4,809,523円 内訳 預金・現金・暗号資産 3,446,346円 1.01% 株式(現物) 21,444,950円 6.28% 株式(信用) 30,228,576円 8.86% 投資信託 273,439,999円 80.13% 債券 966,000円 0.28% 保険 3,604,000円 1.06% 年金 8,133,080円 2.38% 信用取引の利益が3千万超えました。元手もなしにこんなに儲かる…
ダイヤモンド社から7月に発売されたばかりの本書。出版前の情報を掴んだ段階で、拙著の担当編集者がおそらく担当していると思って、探りを入れたら正解。そんなやりとりの中で、献本を受けて読ませていただきました。 50万円を50億円に増やした 投資家
38万円の投資先【2025年6月の売買銘柄を公開】今後の投資方針の発表
【38万円の投資先は〇〇!】2025年6月に売買した銘柄を公開!投資信託・米国ETF・米国株(個別株)・暗号資産それぞれの購入銘柄は何?トランプ政権と利下げに注目が集まる米国市場の投資戦略を解説!
7月1日に食品、飲料大手のペプシコ(PEP)からの配当金を受領しました。 この銘柄の増配タイミングは今回6月支払い時です
S&P500、順調すぎて売りシグナルが出ている模様(涙
雇用統計で爆益!!
【超カンタン解説】「r > g」ってなに?小学生でもわかるお金のふしぎ
株の総収益が3000万円に近づいてきました。
今日はVOOから配当金が来るので楽しみ!!
NISAのデメリット、iDeCoのデメリットは投資のメリットでかき消される
公務員「2025夏ボーナス例年より減って約100万円。仕事に見合わない。」
S&P500、年末の目標を6500ポイントに引き上げ。
【資産公開】インデックス投資を始めてから6年と6ヶ月経過のリアル。
【悲報】住民税、涙が出るほど高い・・・。
S&P500、高値だけど一部の株だけが牽引していて警戒感がある模様。
【レバレッジ日記】残り2,000日目前!!カウントダウン投資を語ろうか【第306回】
S&P500が再び過去最高価格を更新!
【2025年最新版】S&P500・NASDAQ100・FANG+を徹底比較!初心者にも分かる選び方とリターンの違い*
NISAを使って投資するときに必要なマインド
6月月間まとめー6月もTOPはZenmuTechでした!
Kが語る!不動産小口投資、配当金ザクザク術
S&P500、順調すぎて売りシグナルが出ている模様(涙
受取配当金・分配金実績(2025年6月)
7月第1週の資産運用報告・・・とりあえずプラススタート
【上半期】年初来安値でおすすめ!下落株主優待ベスト25【株主優待】【貯金】
2025年下期突入したので高配当株は今何を買うと良さそうかについて解説します 日本株,配当
GPIF(年金積み立て運用法人)の運用成績
【トランプ関税】外交力で国益を守れ!【戦況報告】2025年7月3日終値現在
今週のデイトレード反省会(取引に一苦労)
【Kの不動産小口投資】未来予想!少額から始める資産形成
【必見】成長力が桁違い!連続増収増益20年超えの注目企業TOP4を検証!
2025年7月4日 大引け
[実録] 中長期投資のことについての方法株価が大きく下がったらどうする?指標私の株式投資パフォーマンス 2025年6月30日
[実録] 中長期投資のことについての方法チャートに変化が起きたら見たい指標私の株式投資パフォーマンス 2025年6月23日
「株ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)