3000万円奪い「ボコボコにしてやった」…90歳女性殺害の広域強盗団「21歳実行犯」戦慄の素顔!
皆さん、こんにちは!さて、今日は小ネタです。東京都狛江市の資産家の女性(90歳)が強盗に押し入られ、3千万円を奪われた上に、体をめった差しにされ殺されたというニュースは、皆さんに衝撃を与えたことでしょう!犯人は闇バイトで集まり、100万円/1回の報酬で犯行に及んだようです。背後に、暴力団、半グレの影もあるみたいです。(添付の記事参考。)亡くなられた女性の方には、謹んでご冥福をお祈りすると共に、速やかに事件が解決することを祈念しています。<参考><参考> ・・・???しかし、酷い話ですね!!!犯人は人の命をどう考えているのでしょうか?自分の家族、親しい人が殺されたら、どう思うのでしょうか?私は、…
【新NISA】オルカンにするかS&P500にするか悩んで出した結論
新NISAの投資商品をオルカンにするかS&P500にするか悩んでいました。いったん、自分の中で納得いく回答が出たのでログとして残しておこうと思います。
昨日も夜遅くなり、疲労感と共に電車に乗ると隣の支店の所長が出張で来ていてばったり出くわしました。15分ほど一緒に電車に乗っていて、向こうもかなり疲労感を超えた哀愁?を漂わせていたので、やられてるんだろうなーと感じました。確か50歳を超えてい
新NISAの戦略はどうする?「今は興味なし」と思っている理由
2024年スタートの新NISAに対する考え方をまとめました。結論としては戦略は白紙状態です。非課税制度は素晴らしいのですが、これは運用で成功してはじめて恩恵があります。今は利益を出せる体制づくりを優先しています。
光熱費が大変なことに、、、。 1月の電気代請求がありました。 319kwh 11039円 これまでで初の1万円超えです。 昨年を確認してみると 325kwh 8910円 昨年より少...
こんばんは。 ちょっとしたキッカケで崩れそうですね。 つい先日、キャシーウッド率いるARKKの今月のリターンが月間ベースで過去最高になりそうな勢いだそうです。今年入ってから+約22%。このままいけば過去に記録した月間リターン26%と24%に次ぐ成績になりそうだそうです。 アークと言えばレバナスが華やかりし頃、同じように大人気だったETFです。ハイパーグロース銘柄に大きくかけていて、相場が良いときは絶好調でキャシーウッドも一躍時の人になっていました。 しかし相場の常で、騒がれた時がだいたいピーク。あれよあれよと真っ逆さまに落ちていきました。最初の頃から投資していた人はまだマシかもしれませんが、キ…
バフェットの人生に何か教訓があるとしたら…。バフェットのこの言葉の真実を個人投資家は考えるべきだろう【スノーボール】
バフェットとインデックスファンドバフェットとインデックス投資と言えば、「10%を短期米国債・90%をS&P500インデックスファンドに」という言葉や「プロテジェ・パートナーズとの10年に渡る賭け」を連想する方が多いと思います。アリス・シュローダーの見つけた「答え」イ
【Nasdaq4週連続上昇】ダウも6営業日続伸。PCEや米消費者心理の改善がFRBや景気後退への懸念を弱める【株式市場へ資金流入続く】
【1月27日 米国株式市場】ダウ 33,978 +0.08%S&P500 4,070 +0.25%ナスダック 11,621 +0.95% 米国株式市場は続伸。ダウは6営業日連続上昇となりました。グロース株が大きく上昇。テスラやメタの上昇がNasdaqを牽引しました。ラッセル2000は0.44%と上昇
四半期決算のEPSを的中させるのは 至難の業だろうけど、まぁ、本当に的中しない。 ただ、株価って先見性があるので、 予想EPSに従って株価が動くんで アナリストがこぞって予想するEPSを 無視できなかったりする。 今回の四半期決算を拾ってみたのが下記の内容。 ()内は予想EPSで...
セミリタイアと同時に法人化して事業所得をつくる 今日はややニッチな話題、セミリタイアと同時に法人化して事業所得を作る方法について書きます。いろいろな方法がありますが、ここでは一般的な方法論として示しておきます。 早速ご質問を紹介します。 セミリタイアを視野に入れた、法人設立及び法人運用について たぱぞう様 平素より大変お世話になっております。 いつも貴ブログを拝見し、勉強させて頂いております。 今回、法人設立及び法人運用について御意見を伺いたく質問させて頂きたいと思います。背景は以下となっています。 家族構成: 私(34歳):年収約1500万円(額面) 妻(39歳):専業主婦 子(3歳) 資産…
バフェット太郎さんの動画で「株は買い!」って言ってました。確かに今から買っても儲かるかもしれませんが、安全にいくならS&P500が4千を切ったときに買うべきです。つまり、買い場はもう終わっているのだと思います。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください。 //
S&P500指数に採用されている 配当貴族銘柄に3つの銘柄が追加されました。 リンク先は ここ 。 ・Nordson (NDSN) すでに50年連続の増配銘柄だが、 S&P500採用銘柄でなかったため、 指数採用されていなかっただけで、 2022年にS&P500銘柄に採用。 ちな...
三井住友トラスト・ホールディングスは割安株なのか?バフェット流「バリュー投資の7つの基準」で日経225銘柄を評価!
【ブロックチェーン関連銘柄】世界的な通貨のデジタル化から恩恵を受ける7銘柄
夢の配当金生活を託している仲間を紹介します。2124 株式会社ジェイエイシーリクルートメント
りそなホールディングスは割安株なのか?バフェット流「バリュー投資の7つの基準」で日経225銘柄を評価!
四半期分析の実践 信越化学工業 2023年3月期第3四半期
株価アゲアゲ
夢の配当金生活を託している仲間を紹介します。2109 DM三井製糖ホールディングス株式会社
三菱UFJフィナンシャル・グループは割安株なのか?バフェット流「バリュー投資の7つの基準」で日経225銘柄を評価!
夢の配当金生活を託している仲間を紹介します。2003 日東富士製粉株式会社
ナンシー・ペロシ前下院議長お気に入りの銘柄8選
あおぞら銀行は割安株なのか?バフェット流「バリュー投資の7つの基準」で日経225銘柄を評価!
夢の配当金生活を託している仲間を紹介します。1928 積水ハウス株式会社
景気後退に強いディフェンシブ銘柄の記事まとめ
イオンは割安株なのか?バフェット流「バリュー投資の7つの基準」で日経225銘柄を評価!
クレディセゾンは割安株なのか?バフェット流「バリュー投資の7つの基準」で日経225銘柄を評価!
転勤が多いことに加え、外資だと転職が多いこともありコロコロと上司が変わった10年間でした。と言っても私自身も転職しているので、前の会社での話しですね。叩き上げの営業というか、日本がバブルに沸いていた絶頂の頃に上がった方って未だにヤバいのいま
株式を相続をしたときにシンプルに押さえておきたいこと 昨今、blogやYouTubeだけでなく、実際の生活の中でも相続の話をよく聞きます。今に始まったことではないのですが、やはり高齢化社会というのはそういうことですね。また、この20年ほどでネット環境が整備され、投資が一般化したというのも大きいでしょう。 かつては対面証券に赴いたり、電話で注文をしたり、そういった形だったわけです。その時代は、一部の株好きの人が取り組んでいるにすぎませんでした。しかし、今やだれもが在宅で取り組めるようになりましたね。 今後この投資の広がりは縮小することはなく、広がり続け、一般化され続けていくのでしょう。そのような…
auPayがまたまた改悪。今度は請求書支払いのポイント付与を廃止
auPayがまたまた改悪を発表しました。今度は請求書支払いのポイント付与の廃止です。請求書払いについてはPayPayも2022年の4月から廃止になっておりなかなか厳しい状況になってきています。
ダブルバガーのダウ投信を売って配当貴族を買います【未成年口座からジュニアNISAへ】
ジュニアNISAの枠が余っていたので、誕生祝にプレゼントしたダウ投信を売ってジュニアNISAに乗り換えることにしました。
物価高が進んでいるので「給料上げてくれ!」と役員に直訴してみた!
こんにちわ、リョウスケです。 現在は世界中でインフレが起こっていて、大変なことになっていますね。 しかも大半の国では物価上昇に対して、給料がほとんど上がっておらず、生活が苦しくなっている人も続出しているそうです。 私たちが住む日本は世界的にみると、まだインフレが抑制されているようですが、目に見えて物価が高くなる状況は生まれて初めてかもしれません。 実際、私が昼ご飯によく食べていたハンバーガーなんかは、少し前まで100円だったのに、今や170円まで値上がりしています。ざっくりした計算でも7割値上げしていることになりますからね。 ほかにも色んなものが値上げさており、むしろ値上げされていないものの方…
弊社も少ないですが(数人)、一応新卒を取っておりまして、今面接をしているみたいです。営業を取っていくので私の上司の支店長とかが面接をするのですが、「弱っちーのしか来ないわー」と嘆いています。いや、そりゃ昭和の叩き上げのあんたから比べたら&q
こんにちは。時短父さんです。27日の米国株は米国の12月個人消費支出(PCE)価格指数が総合指数とコア指数が共に前年同月比ベースで鈍化したことなどを受けて、株価は上昇しました。ダウ平均株価は前日比0.08%高、ナスダック総合指数は同0.95%高、S&P500指数は同0.25%高で
波乱なく、週が終わった。(;^_^A (NY市場 大引け後)
昨日のNY市場で、米国株は、小幅続伸。PCEなどの経済指標は、ほぼ予想通り、インフレは沈静化している模様。なぜか?それを受けても、金利は小幅ながら上昇したけど、 あまり米国株に影響はなかったようです。米国株は、一時は結構上がっていましたが、引けにかけて失速す
【インデックス投資はオワコン】初心者必見!!○○に投資すべき。○○戦術が良い(は本当か?)【景気後退・市場低迷】
【戦術的アセットアロケーション戦略】昨年の市場の混乱や、景気後退の懸念を受けて、従来のバランスのとれたポートフォリオ(60/40など)や戦略的な資産配分に基づく、一般的なインデックス投資はダメだ。市場のトレンドや経済状況をよんで、動的に資産配分ポートフォリオ
投資家は自動車の購入は現金一括ではなく、カーローンで購入がお得な話について
投資家は自動車の購入は現金一括ではなく、カーローンで購入がお得な話について
バンコクで修業中(@lukehide)は、老後資金に米国株27万円積立、不労所得にトラリピ 0.5億円運用中。 『日銀の金融緩和観測』にビビった管理人は前日に大幅に損切りし、爆戻しも逃し。 借金返済してプラ転を目指す!
ゴルディロックス相場から今日はMEME株祭りが発生しています。指数はほどよい感じなのですが、TSLAのMEME化に連動するかのように小型株までMEME化していました。インフレリスクが後退したという確認とともに下押しリスクが後退し一気に今日スクイーズさせたイメージです。 米国株投資家もみあげ「【米国株】インフレ減速確認も!MEME祭りとスクイーズ多発」をお楽しみください! *投資判断はあくまで自己責任で マーケット総括 マーケット纏めツイート 場中の動き 注目ニュース テスラが後押しのナスダック上昇 インフレ指数 まとめ マーケット総括 マーケット纏めツイート 米国株まとめ1月27日ダウ+0.0…
アメリカ経済は確実に減速している、2022年4QアメリカGDP
さて、今週発表された2022年第4四半期アメリカGDP統計である。物価高騰でアメリカ国民が苦しんでいる中、アメ…
注目の1週間が終わりました。米国株全体としては年初来の続伸で好調続き。 昨晩のPCE発表も事前予想通りと無難に通過。 しかし個々にあえて粗探しすると、悲観的に見ると、いくらでもネタはあります。 ・全体のインフレは落ち着いているが、相変わらず労働市場はタイト(超絶少ない失業保...
皆さん、こんにちは!さて、日経新聞(2023年1月26日)に「『債券ルネサンス』が始まる インフレ鈍化でマネー回帰。」というコラムが掲載されました。いやー、良いコラムでしたね!私が言いたいことを、すべて代弁してくれました(笑)<参考>・・・???このコラムのポイントは、次のとおりです。<以下、記事抜粋(少し編集)。>1.世界景気はこれから後退局面に入る可能性があり、それに伴ってリスク資産の価格変動が高まるだろう。そんなマーケットにもひとつだけ有望な投資先があり、それは歴史的な暴落劇を演じた債券である。2.米調査会社のEPFRによると、1月に入り投資信託など世界の債券ファンドに3週連続で資金が流…
AT&Tの2022年第4四半期決算 売上〇、利益×〇、予想〇=ホールド
通信大手のAT&T(T)が現地時間の1月25日に第4四半期決算を発表しました。 まずは決算概要(会計基準ベース)は以下の
配当利回り5%以上の配当貴族銘柄は5つ、配当貴族の負け犬投資法。
VFC、WBA、MMM、LEG、IBMの5銘柄です。 なんで、5%以上の配当利回りを実現できたかというと、 増配以上に株価が下落したから。 IBMはぎりセーフな感じだが。 これら銘柄の過去5年間の株価下落率は VFCは約60%、WBAは約50%、3Mは約55%、 LEGは約25%...
昨年のうち言買付余力を使い果たしたので、今年はもう現物を買うことはありません。日々やることがないので、暇です(笑)。信用買いはしていますが、信用で買うのはよっぽど下がってる時だけなので、S&P500が4千超えたらもうそれもないかな。 昨年の5月にシティーグループの債券、額面1千万、金利2.8%を売って、iFreeレバレッジS&P500を買ったのですが、今プラス3.31%です。表面金利以上にもうかっていてよかったです。 1月はナスダックが絶好調なんですが2月以降どうなるでしょうね。広瀬隆雄氏によるよ2月に控えたIT大手の決算がダメでナスダックは失速するらしいですね。さてどうなるか? ↓↓↓こちを…
こんばんは。 もう少し専門家に任せてもいいのではないか。 この間の国会のやり取りの事ですが、岸田首相の施政方針演説に対する代表質問が行われました。 その中で公明党の山口代表は、岸田首相が掲げる「物価上昇率を超える賃上げ実現」について質問しました。 公明党山口代表「既に一部の大企業が高い賃上げを表明するなど機運は高まっていますが、中小企業の賃上げが大きな課題です『物価上昇に負けない賃上げ』の実現に向けた道筋について総理の見解を求めます」 岸田首相「物価上昇を超える賃上げ、さらには、その先の構造的賃上げに取り組んでいただくべく、民間だけに任せることなく、政府としても政策を総動員して、環境整備に取り…
こんにちは、不燃ごみ(@hunenkanengomi)です。 年末休みの18連休経験後、仕事の嫌度が増した不燃ごみです。
年収300万円から1億円近くの資産を築くということ 資産形成は、節約と投資の両輪が大事です。節約は自分の意志である程度コントロールできます。これに対して投資は3つの要素が関係します。ズバリそれは下記の3つです。 時間 実力 運 時間は長い年限を取ればリターンの蓄積ができるため、重要です。実力は暴落時に手放さないぶれない意思や、適切な対象に投資する力などです。最後に運です。運も実力のうちと言いますが、たしかに重要です。 これに加えて、入金力ということも言われますね。確かにそうです。積立投資額が大きくなるからです。しかし、30年にもわたって年収が停滞している日本においては入金力を上げることは簡単で…
皆さん、こんにちは!ねさて、最近、米国国債ETFの記事を多く投稿していますが、一部の読者の方から、「難しすぎて、何を言っているのか分からない!」とのコンプレインを頂きました。確かに、株式投資を行っている人も少ない中で、債券投資(特に米国国債ETF)などをやっている人はほとんどいないでしょうからね(笑)そこで、今回は、債券投資の基礎知識として、「私がこれは分かり易い!」と思った債券投資のホームページを紹介させていただきます。(自分で債券投資の説明ブログを作るよりも、既存で完成度の高いものを皆さんに紹介したほうが、皆さんにとっては有益ですから。)・・・!!!以下のホームページは、PIMCO社(世界…
今週から一部、投資信託の積立を辞めて高配当株への投資に切り替えました。 その金額は月平均5万円、年合計にすると60万円になります。 いまのところは投資しやすい、J-REITのETF...
こんにちは。時短父さんです。これから高配当株投資を志す人にとって、ちょっと厳しいことを言います。高配当株投資の成功可否は、結局のところ入金力で決まる。高配当株投資を始めようとする人、始めてみたけどまだ元手(元本)が少額な人、毎月数千円しか投入できない人、
年利3.3%の楽天モバイル債は買い?さらに利回り12%のドル建てジャンク債も追加・・・
楽天カード株式会社が個人向けの社債を発売します。「楽天モバイル債」です。年末に楽天カード債を1.65%の利率で発売したばかりですが、今度は2%〜4%(1月27日条件決定予定)とのこと。
定期預金の満期がありました。さて何に預けるかと思案しますが、良いキャンペーンはありません。利上げしたと言っても、定期預金の金利は上がってないようです。 そんな時に、ネットの記事で「...
鬼才イーロン・マスク率いるテスラ(TSLA)経営者マスクとテスラの動向については、良くも悪くも常に世界中から、注目を集めています。注目の決算1/25に決算が発表されました。(参考)テスラ純利益59%増、10〜12月 単価上昇で過去最高(日経
絶賛リタイアしたいマンで日々生活しています。 生活しているのですが、そもそもリタイアという概念を知らないで生活してた方が幸せだったよなぁと思ってしまっています。 「リタイア」という言葉自体知らなかった場合 普通に働く(定年まで働くのは当たり前という考えなので特に不満が出ない) 普通に生活する 税金とか全然考えないで暮らす(確定申告とかいちいち気にしないで気楽に生きられる) 定年になってようやく遊べる所まできたら70~75歳というもう人生終わりでそこで悲観 最後の最後でようやく自由に生きられると思っても、もう体力もやる気もないよね。だっておっちゃんになった今の自分がガンガンやる気無くなってるの分…
3億4千万円台回復が、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!って、まだ喜べるわけがないよね。(´∇`;)アハハッ (先週の資産運用)
先週のアメリカマーケットはこんな感じでした。ドル円:$129.57=>$129.85( +0.22%)S&P500:3,972.61=>4,070.56( +2.47%)ナスダック:11,140.43=>11,621.71( +4.32%)SPYG:$52.16=>$53.59(+2.74%)米国株は、マイクロソフトから大手ハイテクの決算発表が始まり
こんにちわ、リョウスケです。 コロナ禍も随分落ち着いて、マスクをつけたままの生活とはいえ、コロナ前と同じような生活に戻ってきたように感じます。 実際、友人との食事や飲み会は普通に行われていますし、海外の観光客も増えて、街中は人が溢れかえっていますからね。 ちなみに、ホストクラブやキャバクラなどの風俗業界も客足が戻って来ているそうです。 私はこういう業界にあまり興味ないんですが、何が面白いんですかね。 よう知らん女と気を使って喋って、しかもお金まで取られるなんて、、罰ゲーム以外の何者でもありませんよ。 夜の街、歌舞伎町で進む貧困 <sponsored link> // ちなみにそんな風俗業界です…
「いざとなればFIREできる」という状況をつくるための新NISA活用いざとなれば生き方を変えられる、会社をやめることができる――。そのような自由度があると、精神的に余裕が生まれますね。意義を感じたり、たのしんでいる活動(仕事)があると、日々
【米国株】賢い投資家がFIREするために投資している銘柄7選!!
クリックしていただけると励みになります。 多くの投資家は 2022 年のワイルドな出来事に動揺しているかもしれませんが、辛抱強い市場参加者はこの時間を利用して、今年保有するリタイアメント株の魅力的な機会を狙うことができま […]
ふるさと納税の分だけですが、無事終わりましたマイナンバーカードがあると簡単ですね昨年は北海道白糠町のサーモンと宮城県石巻市のサバ缶です白糠町のサーモンはいつも上位に来てますが、石巻市のサバ缶は8000円で12缶あってしかも美味しいので個人的にオススメです
年利1.015%の日産自動車サクラ(SAKURA)債は買い?
日産自動車が個人向けの社債を発売します。「サクラ(SAKURA)債」です。最近は国債の金利が上がってきたこともあり、楽天モバイル債が2%から4%の社債を出すなど金利も高くなっていますね。
【あるぷす経済遅報】45歳の企業家「18歳の自分にもう一度なりたいぃぃぃ」
これは笑えるわw https://youtu.be/1AnkOrrKza4 昨日までのニュースを簡単に振り返ろうかなと思
【テスラ大勝利!】サラリーマン投資家の投資実績【2023年1月4週目】
総資産1億円以上を目指す30代サラリーマン投資家の2023年1月4週目(1/23~1/27)の投資実績を公開します。 今週はGAFAMの決算がスタート!そして来週に控えるFOMC前の大きな指標(PCE)の発表もありました。私個人としては、保有割合が2番目に多いTeslaの決算に怯えていましたが、無事どころか期待以上の市場の反応を見せてくれたため、私のポートフォリオも久々に大きく上昇です🚀。まぁまだまだ損益率はマイナスなんですけどね😭。 さっそく、今週の投資実績と市場の状況をみていきましょう。
昨日も激寒で外に出られず。(;^_^A (1月27日の食事&晩酌&買い物)
朝食:5枚切りの「V・drugのPB食パン」を2.5枚 with トマトケチャップDHCのマルチビタミンを1錠「宇津こども整腸薬TP」0.5g「アスリセート整腸薬」2錠インスタントコーヒー「ネスカフェ ゴールドブレンド」昼食:5枚切りの「V・drugのPB食パン」を2.5枚 with トマトケチャ
おはごろ~!今年は日本列島が大寒波で大変な事になっています、北陸や山陰地域など各地が大雪でトラックや車が立ち往生、気温も低くえげつない寒さです、お互いこの大寒波に気を付けましょう。さて、今日も米国3指数は現在上昇しております、ナスダックも引
DoubleLine Capitalのジェフリー・ガンドラック氏がUBSによるインタビューで2023年の債券投…
【ジェレミー・シーゲル教授】FEDは0.25%利上げし、打止めのメッセージを出すべきだ【正論】
塾長です。 昨日(米国1/27)の米株は引けに売られて、ちょいアゲ。Nasdaqは高い。 S&P500、4,070(+0.25%) Nasdaq、11,621(+0.95%) 【米国市況】ナスダック100、週間で11月以来の大幅高-ドル129円後半 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、79.38 10年債、3.5180 ドル円、129.8040 Bitcoin、23,042 経済指標: 12月 PCEデフレータ[前月比]、0.1%(予想0.0%) 同[前年同月比]、5.0%(5.3%) 12月 PCEコアデフレータ[前月比]、0.3%(0.3%) 同[前年同月比]、4.4%(4.…
ここまで低いと逆に警戒してしまいますね💦 - 「QYLD ETFで未来と老後にゆとりをプラス!」 us-stocks 配当金・連続再投資生活
アルコールは週1杯でもリスクありカナダ薬物使用・依存症センター(CCSA)は「年齢、性別、民族、アルコール耐性、生活習慣に関係なく、飲酒は全ての人にダメージを与える」と近年の研究でわかったため、飲酒するなら量を減らすのが好ましいと呼び掛けた。出典:jiji.com
ジョンソン エンド ジョンソンの2022年第4四半期決算 売上×△、利益×〇、予想〇=(でも)ホールド
ヘルスケア大手のジョンソン エンド ジョンソン(JNJ)が現地時間の1月24日に第4四半期決算を発表しました。 まずこち
テスラ底打ちのシグナルで57%の爆上げ【3日ぶりに急騰した米国市場】
こんなことがわかる記事・1/26米国市場の値動き・S&amp;P500指数の展望・米国経済に関するトピックス・注目の企業決算⇩クリックでランキングの応援をしてください。(応援してくれるみなさん、いつもありがとうございます。)昨日の米国市場は
ぽん太どうもこんにちわ!!ぽん太です。やりたいことは早めにやっておく方が吉。最近こんな改造車がコンビニに突っ込む事故がありましたね。後輪駆動車は後輪が滑ったら不安定になるのですが綺麗にコンビニに突っ込むとは・・・。これで被害に遭われた方もい
ただの嬉しかったこと書くだけ日記帳 以前SBI証券でポイントプレゼントに応募した所、当選しました!! うひょー!これは嬉しい! キャンペーン第2弾!投信積立+NISA口座を他社からSBI証券に変更で最大10万ポイントプレゼント!|SBI証券 ttps://go.sbisec.co.jp/prd/fund/campaign_reserve_02.html 2000ポイントなのは、今年NISA枠をSBI証券に移管したからっぽくて、当選した額の2倍貰えるとか。全然知らなかった。完全にラッキー枠。 okometsubulog.hatenablog.com やったぜ! 上記ではないですが、以前もやったこ…
【あるぷす経済遅報】楽天三木谷社長「店舗運営者よ。楽天モバイルに加入しない?」
これ本当なのか?と、毎回疑問に思ってるw https://youtu.be/cdCOBqpTECs 昨日までのニュースを
車を売りました! コロナ禍になって電車やレンタカーに抵抗ができて車を買ったのですが、月2~3回くらいしか乗らないのでコストを考えて売ることにしました。 これでマンションの駐車場(年40万円)、税金(年3万円)、保険(年6万円)、車検(年平均3万円)が節約できます。合計52万円。 ガソリン代、高速代、外出先の駐車場代もかなり減ります。レンタカーでもかかるし電車の場合は運賃がかかってくるしだけど、特に出先の駐車場代なんか都内は高いので今まで結構な額を払ってきた気がします。 車は贅沢品ですね。若者の車離れなんていうけど、持ちたくてもコスト面で諦める人も多いのではないでしょうか。 街中ではいい車をたく…
めーめーおじさんです。 iShares 20 Plus Year Treasury Bond ETF(TLT)への投資を少額ですがおこなっています。普段であれば、投資対象は投資をし...
マクドの店員さん、世代でこれだけサービスがちがうマクドには執筆でときどき行くのですが、店員さんの世代で「これほど異なるものか」と思わされます。人生体験のちがいに起因するのでしょうか。たとえば、紅茶をオーダーしたときに、 若い人:お湯とティ
2023年1月第4週の保有日本株式の状況 ~準富裕層に復活できそう~
昨日はまさかの更新漏れをしてしまいました。習慣となっていることがひとつ崩れてしまうと、雪崩式に崩れてしまい全てがだらけてしまう…。そうなりかねないので、気をつけたいと思います。生活リズムが崩れると、全てが上手く回らなくなりますから…。という
いよかんを食べたら、乾かしてお風呂へGO寒くなりました。いよかんの季節ですね。1~3月ごろが旬だそうです。そんないよかん、食べるだけでなくお風呂へGOすると気持ちいいです。我が家では、食べたあとはこんなふうに適当な場所に置いて乾かします。そ
【分配金・配当金速報あり】米国ETFの2023年2月分配金日程を確認しよう!
2月の主要ETFの分配金(配当金)日程をまとめました。日本の証券会社で買えるもので、利回りの高いもの、運用総額の大きいものはほぼあります。地域銘柄、1回限りだけ高配当のETFは対象外です。2月分配金の結果速報はコチラ2月の主要ETFの権利落
特に注意欠如という部分に関しては否定できません。財布などを紛失したことは何度もあります。例えば、スーパーのトイレに置き忘れて取りに行ったら遅かったとか、置き引きの被害に遭ったことも何度もあります。その他、貴重品以外には手袋の片方をなくしたり、傘を電車に置
【ジム・クレイマー】上昇の持続力がどれほどあるのか?大事なのはバリュエーション!やっぱりテクノロジー株に気をつけろ!【Mad Money】
こんにちはマカベェです。 ジム・クレイマーの1/17のMad Moneyはどうだったでしょうか。
こんにちは 朝倉です アマゾンプライムで「ルパン三世VSキャッツアイ」が見れるみたいなので、午後から見ようと思います。キャッツアイは三女が好きです。 ちゃんと確認してなかった自分が悪いのですが、2021年にNISAで買ったJ-REIT(銘柄:1660)が含み損になっているので、損切りをしようと思います。 まとめです。 ・何も考えずに買ってしまった。 ・未来を感じられない。 ・日本株の売買益はプラスになっている。 何も考えずにJ-REITを買ってしまった.... 2021年7月株価:12,300円と2021年9月株価:12,100円のときにJ-REITを購入しています。 購入した理由はなんとなく…
下落した債券に投資妙味あり?【毎週更新】『eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)』同(除く日本)、楽天・全世界株式インデックス・ファンド、8資産均等型バランスと比較・評価
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の特徴と運用実績を競合と比較・評価。対象は同(除く日本)、楽天・全世界株式インデックス・ファンド、同 バランス(8資産均等型)。
VISAの好決算で資産が増えたっぽいのでSBI証券を開いてみた…メンテナンス
VISAの決算を確認してみよう。EPS:結果2.18(予想2.01)売上:結果79.36億ドル(予想76.98億ドル)株価はやや上昇、チャートは1年間分です。これだけで凄いなと思うけど…ロイターには収入伸び鈍化と書いてある。 - 米クレジッ
1/28 インテル株が一時11%安。但し、ナスダックには波及せず...
27日、インテル株が米株式市場が開くと同時に10%下落。その後、対前日終値比11%安まで拡大しました。昨年7月以来の大きな株価下げとなったのは、2023年1-3月(第1四半期)の厳しい業績見通しを示したことが嫌気されたのです。なお、終値は28.16ドル (▼6.41%)と...
恐らく日本は世界で一番脱コロナが遅れる国になるのでしょう。5月8日まで随分あります。あと100日もあります! 2類の運用は形骸化していても、厳格な会社では陽性になると名前が回覧され出社停止、保健所への連絡が義務付けられたり。宴会は禁止。昼食も個食と不自由で息苦しい。 それが...
3年間投資して実感したナスダック100のリスク・デメリットをお話しします。「金利上昇に弱い」→個人的には、「バリュー株に比べ、グロース株全体のリターンが見劣りする」との表現が正しいようにも感じます。「配当もくれないし、2022年はバリュー株に惨敗してるし、マジつらたん」ですが、投資を続けます。
【投資経験8年目が思う】インデックス投資の初心者におすすめの本
投資経験8年目の投資ブロガーが個人的に思う、インデックス投資を勉強したい投資初心者の役に立ちそうな書籍4選。初心者にとっては読む順番も大切だと思います。基礎知識がない状態で難しい本に手を出すと挫折します。読みやすく為になる4冊を紹介。
クラウド・コンピューティングの長期的なトレンドを信じるならば、成長の鈍化が見られる今が、これらの銘柄に投資する絶好のチャンスと言えそうです。
今日はテック中心、特にテスラが10%近く上昇したのでそれによってマーケットが押し上げられたという解釈もできますが、注目点は他にもあると思っているのでその点も注意しながらまとめて行きたいと思います。 まずGDPの発表ですがこんな感じ。 10-12月の実質GDP速報値は前期比年率2.9%増。7-9月(第3四半期)は3.2%増だった。これとは別に発表された労働市場に関する統計も、景気後退の危機というよりは、むしろ景気の底堅さを示した。 www.bloomberg.co.jp 米国株投資家もみあげ「【米国株】ゴルディロックス相場に!GDPも底堅く」をお楽しみください! *投資判断はあくまで自己責任で …
三井住友トラスト・ホールディングスは割安株なのか?バフェット流「バリュー投資の7つの基準」で日経225銘柄を評価!
日経225銘柄の1つである三井住友トラスト・ホールディングス(株)【8309】について、ウォーレン・バフェットの師匠である投資家ベンジャミン・グレアムが提唱した「バリュー投資」の7つの基準に沿って評価してみました。日経225企業の中で、あなたが投資すべき割安株は何か?を探し当てるためのご参考にしてください。
「さよなら」って言葉は、日本では、大昔から別れの言葉なんですよね。それを、真っ先に否定しているところが、来生えつこ先生のテクニックなのだと思う。突然、ぶつけら…
【決算発表で爆上げした銘柄は〇〇】コアデフレータ発表で0.25%は確定的
こんなことがわかる記事・1/27米国市場の値動き・S&amp;P500指数の展望・米国経済に関するトピックス・注目の決算発表⇩クリックでランキングの応援をしてください。(応援してくれるみなさん、いつもありがとうございます。)昨日の米国市場は
23年 J-REITは価格低迷?長期投資では“買い場”の好機
2023年 J-REIT投資の勘所についてまとめました。1年の流れは前半から中盤は低迷すると思いますが、後半から年末にかけては上昇すると想像しています。ただし、金利上昇の警戒感が強いので昨年より上値が重い展開をイメージしています。
【10年以上!】連続増配株 米国個人的ランキング【不労所得をゲットしよう】
アメリカ株 連続増配のおすすめ銘柄をランキング形式で紹介します。10年以上増配している優良銘柄なので長期保有に適していますのでぜひどうぞ。
1月26日のマーケット終了後に第4四半期決算を発表しましたが、利益が予想を下回り、3月期の売上高見通しもウォール街の予想を大幅に下回ったことから、27日の市場では株価が8%近く急落しています。
お疲れ様です、ローンウルフです。 1月21日にツイッターで交流のあるきしやん主催のオンライン読書会に参加しました。 参加メンバーは同じく普段からツイッターで交流があり、過去にもブロ...
物価の上昇で実質賃金の低下が話題になっていますが、実際に給料にどれくらい影響するんでしょうか? 私もあまり意識してはなかったんですが、私の知り合いに、毎月の給与をCPI (消費者物価指数)で割った数値を記録してる人がいて、実質賃金は全然伸びてない!と騒いでる人がいました。これは面白いなと思ったのでやってみます。 CPIは総務省のサイトから入手できます。2020年のCPIを100とした各月の値が開
IBMの2022年第4四半期決算 売上△〇、利益〇、売上予想〇 = ホールド
IBMが現地時間の1月25日に第4四半期決算を発表しました。 決算概要は以下のとおり。 まず売上ですが、約167億
電気代高騰のニュースが続いていて辛いですよね。 原子力発電を再開したら電気代が安くなるのにとか、、円高になって物価安になれば天然ガスが安く仕入れることができて電気代が安くなるのにと言ってても個人レベルではどうすることもできません。
保有している米国株の運用状況 (基準日:2023年1月27日)
ショー太です。私は下記3銘柄の米国株(ETF)に投資をしています。ナスダック100ETF(QQQ)S&amp;P500ETF(VOO)バンガード・ヘルスケアETF(VHT) ポートフォリオはこんな感じです。ハイテク成長株の多いQQQが6割近
3年後のドル円は110円割れ?ドル資産(米国株)の偏りに注意
今朝の米国株は3指数とも反発 ナスダック100 前日比+2.86% Netflix契約者数予想を上回る決算、昨日の日経平均反発 +148円
2023年1月 海外ETFランキング!久々に銘柄・順位に変化あり
【ナスダック100】1月の投資結果を公開します【37回目の積立記録】
米国株は「利上げ停止」してから行動!今の株価変動に意味は無い
2023年1月 米国株ランキング!NYダウ銘柄に人気が集中。
【久しぶりの投稿です】日本は祝日ですが、CFDは今日から再開ですね。今日の見通しなど。
【一進一退でした】ロング持ち越してます
レバナス年初来安値再更新( ゚Д゚)! 米国市場反発、テスラ8%超上昇(*^^) 昨日日経平均続落、本日大納会・岸田首相参加!
【大和レバナス】【楽天レバナス】2022.12.23 レバナス運用報告 ~iFreeレバレッジNASDAQ100毎日4000円積み立て中~
PCE物価が発表されました('ω') 今朝の米国株は微増、2621米国債20年超少しだけ追加購入、保有レバナスは-50%超へ
今朝の米市場は反落! テスラ-8.88%、SOXL-12.2%、9.78ドル、また1桁へ( ;∀;)
日経平均5日続落 今朝のNASDAQ、S&P500は反発! ナイキ好決算で心理改善('ω')
レバナスで年利20%を信じるのであれば、消費者金融から借金をして投資しても問題ないということ
FOMC後、景気懸念で米国市場4日続落( ;∀;) どこまで下がるのか?
君のことは忘れない。さよならっ(笑)【高配当株】兼松エレクトロニクス(8096)TOBです。
【VDC・VHT・セクター別ETF】ディフェンシブなETFはポートフォリオに組み込んだ方がよいのか
NF日経レバ(1570)で今年初利益が2万円 売り上手は株上手 パンダの株式日記(1月29日)
1年の下落率上位5銘柄の下がった理由を解説【プライム銘柄編】
1/29今週の投資結果 +43万円。ハイテクの比率を下げている分、市場平均に負ける。
ウィリアムメトロポリタンバンカー 第一次電力戦争勝利! 電気代減少
【週刊投資ニュース】米国の様々な経済指標が発表!今後の利上げに与える影響とは!?
賞味期限切れ!【3277】サンセイランディックのパンの缶詰食べてみた。
1月第3週末の資産運用報告・・・このままウサギのように跳ねるか?
2023年1月27日 大引け
主力企業の決算に対する警戒感根強い
これまでの投資実績について【2002年から2023年1月まで】
年末の餅代返して貰って豆代に?えっナニナニ!恵方巻を巻くの?
三井住友トラスト・ホールディングスは割安株なのか?バフェット流「バリュー投資の7つの基準」で日経225銘柄を評価!
本日の相場 23/01/27
「株ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)