昨日の米国市場は前日に続けて上昇しました。トランプ関税の発動を1日後に控えて、方向感の見えない相場が続いています。明日になればいろいろ解決して上昇相場が戻ってくればいいななんて考えていますが、そう簡単なものではないんでしょうね。それでは昨日...
過去100年程度の各国の実質GDP成長率をみてみると、新興国は一時的に高い成長率が持続することがあっても成熟国は2%程度に落ち着いており、自然な状態ではこれがサスティナブルな成長率なのかなと思っています。 過去記事: 実質GDP成長率と木の成長率 一方、最近よく目にする「AGI...
3月末の資産状況を確認します。 資産状況 資産全体 総資産額 7,283万(前月比-310万) 月末に株価が大きく下落し、それに伴い資産総額もかなり目減りしました。 エアウォレット(COIN+)のお金の全部引き出して、無...
こんばんは。 下落は恐怖じゃなくチャンスです 日米ともに株価は荒れていますね。 特に関税をかけられる側の日本の株式市場の方が下落幅が大きいですね。久しぶりに1500円もの大幅下落になりました。 投資というのは簡単に言えば安く買って高く売る、たったこれだけなんですよね。 買値は安ければ安いほどリスクは少なくなります、まあ当たり前ですね。 しかしこの当たり前をあまり理解してると思えない人が多いのもまた事実です。何故か株価が上がると喜んで購入し下がると売る人が多いのです。 普通は安い時に買いたいと思いませんか?欲しい物がセールで安かったら嬉しいじゃないですか。 株は時間をかけて育てていくものです。個…
今年度の保育料通知が来ました。3歳児以上である長男は幼保無償化で元々無料。2歳の次女は幼保無償化対象外ですが、第3子枠に加えて負担区分D2なので無料です。 負担区分D2とは、かなり低年収の世帯のことを指します。我が家は一昨年夫婦で長期育休を取得したため、市公認の生活貧困世帯...
「いつの間にか富裕層」になった世帯が増殖しています。しかし、弱点は金融リテラシーが低いことのようです。 「いつ
【ダブル複利】下落したら買いたい配当王3銘柄|持ってるだけで年12回の配当
非課税で高配当ってお好きな人は多いのではないでしょうか。無料メルマガのレポートが面白かったので記事にてシェアします。
お疲れ様です、ローンウルフです。 トランプ大統領による関税政策の影響により3月の米国株式市場は軟調に推移。2月に続き前月比でマイナスとなりました。 こうした中で私の米国株ポートフォ...
ゴールドマン・サックスが選ぶ「鈍感ポートフォリオ」:貿易戦争でも安定する注目株とは?
貿易リスクに鈍感な安定銘柄とは?ゴールドマン・サックス注目の米国株45選を紹介!
TECL等レバレッジETFやインデックス投資で、早期セミリタイアを目指す!爆発的アドバンテージだ!
【トム・リー】人々は関税を心配しすぎている。Brexit後の英国経済・株が大丈夫だったように、関税後の米国も大丈夫。
塾長です。 昨日(米国3/31)の米株は先週金曜日のサゲが一部買い戻されてS&PとDowがプラス、Nasdaqはマイナス圏でフィニッシュ。成長株からのローテーションが起きている。 S&P500、5,611(+0.55%) Nasdaq、17,299(-0.14%) 【米国市況】株は終盤に上昇、関税発表控え荒い動き-円一時150円台 - Bloomberg S&P500種は四半期では2022年以来の大幅安。20年3月に新型コロナウイルスがパンデミック(世界的大流行)となって以来、四半期ベースで株式が下落し、債券が上昇するのは初めて。 債券・為替・コモ: 原油、71.45 10年債、4.2460 …
【2025年版】給料だけでは守れない家計に。7割が副業を意識する理由と私の備え方
前回の記事では、**「給料は上がっているのに生活が苦しい」**という違和感の正体について掘り下げました。キーワードは「実質賃金の低下」です。
3月は終わりになってトランプ関税の嵐が吹き、日本株ももちろん米国株も不調。2月に引き続き総資産額は減少となりました。また、不動産系の評価方法を変更したこともあり、見方が少し変わっています。 総資産は2.02%の減少 バケツの中身は31.9年に バケツの中身 為替はわずかに円高 総資産は2.02%の減少 まず総資産ですが2月に引き続き減少しました。減少量は2.02%です。実は、このたび太陽光および不動産の評価方法を精緻化した関係で、過去との比較ができなくなっています。そのため、2024年12月分まで現在の方法で再集計し、そこからの月次リターンを表示しました。 なお従来の計算方法での騰落率は下記の…
こんにちは。時短父さんです。3月の株式市場が閉まりましたので、資産状況をまとめたいと思います。といっても、諸事情により日本時間4月1日朝5時時点の株価に基づいています。資産評価額は4662万円で、前月比1.4%増加しました。金額で言うと、前月比では63万円増、前年末比
ドウモ、1日分のなにかです。 今回は、私のiDeCoの6年3ヶ月の運用実績を公開します!! 前回の実績⇒iDeCo(イデコ)6年目2ヶ月の運用実績公開 iDeCoの詳しい運用方法は⇒私のiDeCo(イデコ)運用方法と、実績公開
はい。今日はマスターデュエルのエクゾディアイベント、Vtuberのエイプリルフールイベント、とにかく忙しいですね。仕事も大概忙しかったのに。これでは資産状況なんて書いてる場合じゃないですよね。爆益してるなら良いですよ??爆益してるならまだテンションも上がるってものです。でも・・・・ね??はい・・・・・。では行きましょうか。4月1日の資産は・・・・¥69,639,180でした。先月より¥3,687,927の損。・・・・・・。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。終わりだよ。ついに7000万を割ってしまいました。どうすんのコレ・・・・。絶望しかない。今の状況ではささやかな給料で生き永らえながら市場の反転を待つしかないですね。債券とREITの分配金で地味に買い増ししていきます。正直ね、今この瞬間もVtuber見ながら書いてんですよ。もうね。Vとか見ないとやってらんねぇの。分かる??そう言う事です。お分かりいただけたようで何より。余りにも恐るべき爆損でもはや笑うしかない。そして働くしかない水辺。つまり笑いながら働くしかない。爆笑
永野芽郁 江頭2:50との〝TBS感謝祭騒動〟説明「ただただ涙が出てしまった。それが結果的に…」
永野芽郁 江頭2:50との〝TBS感謝祭騒動〟説明「ただただ涙が出てしまった。それが結果的に…」
エントリー「お金の「使い方」が大事」にて、少々、挑発的なことを書きましたが、より具体的な試算をやってみました。 活用したのは「PMT関数」です。 以前、ブログでも紹介したことがあります。 (参考)PMT関数をご存知ですか?(2022/1/1
【ジム・クレイマー】これが正常かつ健全な調整局面!?馬鹿も休み休み言いたまえ!【Mad Money】
こんにちはマカベェです。 ジム・クレイマーの3/17のMad Moneyはどうだったでしょうか。
戦う凄腕投資家の米国株式市場 今日の株取引3月31日
米国株でスイングトレード、デイトレード 最強銘柄 これで勝てる!
累進配当銘柄の魅力とは?安定した配当が期待できる注目企業を紹介
戦う凄腕投資家の米国株式市場 今日の株取引3月28日
戦う凄腕投資家の米国株式市場 今日の株取引3月27日
戦う凄腕投資家の米国株式市場 今日の株取引3月26日
戦う凄腕投資家の米国株式市場 今日の株取引3月25日
戦う凄腕投資家の米国株式市場 今日の株取引3月24日
戦う凄腕投資家の米国株式市場 今日の株取引3月21日
戦う凄腕投資家の米国株式市場 今日の株取引3月19日
戦う凄腕投資家の米国株式市場 今日の株取引3月17日
みずほリース(8425)-今が買い時?業績・配当・財務を総合評価
戦う凄腕投資家の米国株式市場 今日の株取引3月14日
戦う凄腕投資家の米国株式市場 今日の株取引3月13日
戦う凄腕投資家の米国株式市場 今日の株取引3月11日
「次は何を買おうかリスト(配当貴族銘柄編)」をアップデートしました。(2025年3月末時点) 皆さんの銘柄選びの参考になれば幸いです
定例の「次は何を買おうかリスト(配当貴族銘柄編)」のアップデートを行いました。 配当貴族銘柄とはご存じのとおり25年以上
【米国株 4/1】またトランプがとんでもない発言をしています 米国株
米国株の配当成長銘柄を選ぶための基準5選米国株の配当成長銘柄を選ぶための基準5選背景米国株式市場は、世界最大の規模と流動性を誇る投資先として、グローバル投資家の注目を集めています。特に、安定した収入源を求める投資家にとって、配当成長銘柄は魅...
新年度が始まりました。新社会人の方は今日から懲役開始のところも多いのでしょうか。私も20年前のことがつい最近のように感じます。あの頃は希望に溢れていたのですが、数か月でその希望も打ち砕かれることになります。つらい経験があったからこそ今がある
【Makabee】結局AIデータセンター銘柄についてはどう考える!?バブルなのか!?【ジム・クレイマー応援ch】
こんにちはマカベェです。 Makabeeの米国株【ジム・クレイマー応援ch】で、最近のジムクレイ
【ジム・クレイマー】この株はBuyBuyBuyやで!勝者やで!【Lightning Round】
こんにちはマカベェです。 ジム・クレイマーの3/17のLightning Roundはどうだった
株主優待 INPEX(1605)【¥5,000円QUOカードの株主優待が来ました( ;∀;)】
こんんちはbudです。 日経平均が4%も暴落してなすすべもなくボーっとしてましたが 家に帰ると郵便物が INPEXから株主優待が これだ!! 800株保有でもらえる¥5,000円のQUOカードです 失敗だらけのわいの投資において唯一の成功例のINPEX¥500円の時から買ってますからね 配当金も増配で一杯もらえて、 しかも3年継続保有で遂に¥5,000円のQUOカードまで到達しました。 4年長かったー 日経は大暴落した本日ですが 株主優待っていいものだわー 応援クリックしてくれると本当に励みになります。ポチっとよろしくお願いします。 にほんブログ村 (adsbygoogle = window.…
こんにちは。時短父さんです。年度末最後の最後にポートフォリオの銘柄を入れ換えてしまいました。先日、少し触れましたJEPQをポートフォリオに加え、、これまで保有してきたQYLDを手放しました。JEPQを加えるだけ、でも良かったのですが、銘柄数を増やし過ぎたくなかったし
先週の米国市場を株式の割安割高を判断する目安になると思われる指標などで概観してみます。 ・投資判断はご自身で行ってください ・本ブログ記事に何らかの投資行動を推奨する意図はありません
こんにちは。思考停止三郎です。デジタルグリッド(350A)のIPO情報です!この記事ではIPO取扱いしているネ
ジーエフシー、山陽特殊製鋼を売却しました。ジーエフシーはTOBに応募する為に野村に移管していましたが、光通信の重田氏が購入してきたので様子見をしていました。結…
トランプ大統領が誕生して、米国ファーストを掲げながら世界各国に貿易戦争を吹っかけているので株式市場も動揺して不安定な相場が続いていますね。関税を突然発動したり、ロシアと停戦交渉を強引に進めたりと、まさにやりたい放題で無双状態の米国政権。 米
【2025年3月】新NISAつみたて投資枠の運用実績をブログで公開
2024年に始まった新しいNISA。 生涯投資枠1800万円のうち600万円は「つみたて投資枠」として運用することができ
ニュースマックス株が2日で+2,230%!トランプ関連超えのMAGAミーム銘柄が誕生
MAGA銘柄の新たな主役、ニュースマックスが上場2日で大暴騰!ミーム株投資家必見の最新情報。
三井住友FG 直近4.7%安、利回り3.05%【今週買いたい割安株】
こんにちは、あらおです。 株式投資では、高配当株を毎週およそ一定額でコツコツ購入しています。 長期投資のため、低迷している株を拾いに行くのが基本スタンスです。 それでは、今週買いたいと思っている割安株です。 ※各種データはMINKABUをも
【マイク・ウィルソン】4月2日は貿易交渉の開始であり、先が見通せるようにはならない。年前半はレンジだが、年後半には成長戦略で株高。
塾長です。 昨日(米国4/1)の米株はハイテクに買戻し。テクニカルで株をやっている人達には忙しい日々が続いていることでしょう。 S&P500、5,633(+0.38%) Nasdaq、17,449(+0.87%) 【米国市況】S&P500続伸、利下げ意識でテク高い-円は一時148円台 - Bloomberg 1日の米株式市場ではS&P500種株価指数が続伸。大手テクノロジー銘柄が買われ、指数を押し上げた。トランプ米大統領による関税発表を前に、この日発表された米経済指標は弱い内容となり、利下げ見通しが意識された。米国債は上昇、円は対ドルで値上がりした。 債券・為替・コモ: 原油、71.24 10…
新NISA一括投資→即毎月定率取り崩し運用中のQ太郎です。 今回は、老後にお金が減らない人の習慣5選です。 本記事をYouTube動画で観たい方はこちらのリンクから。 老後にお金...
今月の配当・分配金(税引後)の記録です。外貨建て口座の月間配当・分配金(2025年3月)外貨建て口座の3月配当・分配金は27銘柄でした。内訳は債券ETFが4、株式ETFが12、BDCが6、個別銘柄が5でした。今月の配当・分配金は税引後で12...
月初となりました。2025年2月の資産状況で公開した状況から1か月でどれぐらい変化しているのか、色々分析していきたいと思います。市場は日本も米国も低調気味なので、状況は芳しくないですが、将来振り返る際に、数字で残しておくことは重要だと思って...
3月のヨーロッパ旅行からは予定通り、無事帰国したのですが、時差ボケもとれない内に帰国早々、実家に帰りました。訪問看護の医者、看護師の方々から、母親の階段の登り下りが危険、限界に近づいてきたので、早急に母親の生活拠点を2階から1階に移した方が良いとのアドバイスがあり、看護師、介護士の方々にも手伝ってもらい、ベッド等を分解して1階に移動させて、1階で生活が完結できるように整えました。 2025年3月末のポートフォリオ状況ですが、トランプ関税の影響による米国株の不振の影響で、各資産クラスの比率は対2025年2月末で先進国株式の比率が▲1ptのマイナス、先進国債券の比率は+1ptのプラスへと変動しまし…
【4月2日相互関税『親切なものに』】DOGEでダメージ受けたテスラは買い時?
昨日の米国市場は上昇しました。大きな上げではありませんでしたが、相場の反転となるサインが出たのかもしれません。まだまだ不確実性が多い市場が続きますが、そろそろ株式市場にもモメンタムが戻ってきて欲しいところです。それでは昨日の米国市場を振り返...
【米国株】ブロードコム[AVGO]のサクセスストーリー、戦略的買収とタンCEOの本心は?
ブロードコムの好調な業績が半導体市場に希望をもたらす
ブロードコムのタンCEOが語るAI市場と成長戦略
ブロードコムの株価急騰!好決算がAI関連銘柄に追い風
マーベル・テクノロジーとブロードコムの決算が半導体株のカギに!
インテルの18Aプロセスにエヌビディアやブロードコムが注目
エヌビディアの次はどこか?AI革命で注目の半導体銘柄3選
エヌビディアの成長に乗る!データセンター市場の有望銘柄トップ5
インテル分割で半導体業界に激震!ブロードコムのx86事業買収は実現するのか?
インテル株が急騰!TSMC・ブロードコムとの取引がもたらす影響とは?
インテル買収の可能性浮上!TSMCやブロードコムが狙う半導体巨人の未来
FANG+の楽しみ・・・
エヌビディア、ブロードコム急騰!アルファベットの投資計画で恩恵を受ける銘柄
エヌビディアが上昇、アルファベットの設備投資拡大が追い風に
ブロードコムがAI市場を席巻!ASICチップで成長を加速させる理由とは?
12月権利配当が少しづつ増加中♪【2025年3月運用状況】配当金受領額とPF資産額。
【朝の想定2025-4-3】トランプ関税発動、日本は24%に─先物930円の下落、日経平均は35000円割れ必至?
トランプ劇場の「最悪シナリオ」を徹底シミュレーション⁉️
【相互関税】2025年4月2日(水)の株価推移(5分足チャート)と市況
【Kの不動産CF】独自分析!勝てる案件の見抜き方
4/2 今日も新興グロースは弱し(;´o`)
完全FIREの前に「サイドFIRE」を体験してみる事をおススメします
半導体関連の日本企業への投資2
松井証券 クレカ積立始まります
アメリカ関税に関する発表は、4月3日の朝5時?
今月の資産額(2025年3月)
物語コーポレーションの公式サイト
米国労働市場とテスラの現状
【Kの結論】不動産クラウドファンディング、マジでアリ?ナシ?
あす上がる株 2025年4月3日(木)に上がる銘柄。オアシスが太陽HD主要株主に。三菱重工が防衛省と契約。EUが日本車に740OKU円制裁。ナトコの配当金~最新の日本株情報。高配当株の株価やデイトレ情報~ 日本株
「株ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)