楽天証券の今月のマネー本 7月になったので恒例の楽天証券で無料で読める マネー本チェックのコーナーです^^ 今月はどんなラインナップになったかな? どーんと全入れ替えできましたね~ 5冊とも新しいものに更新されています。 エミンさんにさわかみファンドの会長さんもいて どんな内容の本なのか気になるところです。 読んでみたら面白いかもしれませんから サーっと目を通しておきましょうかね^^ さわかみファンドの会長といえば 大昔の話ですが 勉強会の立ち上げ前に聞いたさわかみファンドの当時社長だった 今の会長さんの言葉 根拠はよくわかりませんでしたが 力強かったですね~ 利益が出た株はいつ売れば良いでし…
2025年下半期の注目セクターを特別紹介!【SeekingAlpha】セール期間中は20%オフ! 米国株
初めての米国株投資でも失敗しない5つの秘訣初めての米国株投資でも失敗しない5つの秘訣投資スタイルの基本を理解する米国株投資を始める際は、まず投資スタイルの基本を押さえることが重要です。代表的なスタイルには、成長が期待できる企業に投資するグロ...
個人投資家の勢いが止まらない――2025年前半に過去最大の株式売買を記録
市場混乱下でも個人投資家は強気継続。買い越し額は記録的な1,376億ドル!2025年上半期の投資行動を解説。
【ジム・クレイマー】これは持ち続けるには難しい銘柄やで!【Lightning Round】
こんにちはマカベェです。 ジム・クレイマーの6/9のLightning Roundはどうだったで
【保存版】休職中にやってよかったこと・やらなくてよかったこと
はじめに:止まっていい。その時間に、意味はあった 「何もしないとダメになる気がして、でも動く気力もない」休職中
『単純なことをやれ』 私たちがある程度の成功を収めることができたのは飛び越えられるであろう30cmのハードルを探すことに精を向けたからであり2mのハードルをクリアできる能力があったからではない (ウォーレン・バフェット) 『バフェットからの手紙』より ウォーレン・バフェット:「関税はある程度の行動です」より転用 こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、私の投資の中で個別株中心の 6月末までの「米国株」運用実績です いつも ありがとうございます ポチっと お願いします 6月の米国株は 上昇し為替変動は わずかで円建て評価額も 上昇しました この投資の 資産目標は 1,000万円です 【投資配分目…
海も山もある場所へ引っ越してきて1週間。 最寄駅は逗子駅になるので(といっても、今度は駅までバスに乗ります)、再び「逗子ミニマリスト」と名乗れるようになりました。 ⚫︎家賃は都内に住んでいた時の半分以下(内見した中で最安)&#
【終了迫る】ふるさと納税 Amazonギフト券 11%還元!お得なのは7月7日迄です。
今回は ふるさと納税 の記事です。最初に結論を言うと、今年のふるさと納税、早めの寄付が圧倒的にお得!なぜなら――ここ最近、寄付額の上昇が止まりません!年初から ふるさと納税 を注視していますが...時間経過でどんどん条件が悪くなっているよう
ジョンソン&ジョンソンの2024年年次報告までの情報を基にした銘柄分析です。バフェットの銘柄選択術を参考にした株価予測も記載しています。数値は基本的にForm 10-Kを参照しています。 本記事は個人の見解に基づくものであり、利益を
おはごろ~連日暑いね、異常だよこの暑さ、セミはもうこの時期に鳴きまくっているし暑すぎるぞ。だけど配当金が入って来るとこの暑さも忘れる... か~い!配当金が入ったからって涼しくならんわ(笑)でも少し嬉しいです、やはりね、お小遣いですからね、
ヘルスケアと一般消費財が不調な2025年上半期の米国セクター別パフォーマンス
2025年上半期はトランプ相場で落ち込んで最後にやっともとに戻るという波乱な半年でした。ということで2025年上半期の分析の第1弾ということで半期に1回まとめております、米国株のセクター別のパフォーマンスを調べてみました。2024年米国株セクター別パフォーマンスから、2025年注目するセクターを考える2024年の相場は株式好調な相場でした。グロースが引き続き堅調な1年の印象でしたが、果たして今年はどうなるか。ということ...
一時的かもしれませんが、保有資産が一番好調だった年末頃まで戻りました。 円高の影響はあると思いますが、その分は半年間投資した金額で帳尻が合っているのではと思ってます。 日本株は、最近かなり上昇しましてが、またまた関税問題で少し上昇は収まった感じになりました。 現在は、相変わら...
7/4は第一興商のMarunouchi Baseにて食事後、タリーズコーヒーで次の予定まで休憩しました。アイスカフェラテのトールサイズ。ただ、びっくり❶したの…
今週末は、暑さを避けて稚内に来ております。予約投稿でお送りしますが、こちらがアップされる頃には、涼しい場所で優雅に過ごしているはずです。それにしても、日本の夏は暑すぎます。ぼちぼち高校野球の地区予選が始まるころですが、倒れる人が多くなりそう
参院選が始まりますね。衆院選ではないのでイマイチ盛り上がりませんが、ゲンゼーゲンゼーと叫ばれているようです。個人的には、消費税減税よりも社会保険料の方を下げてほしいのですが、この盛り上がりは選挙後になかったことにされるんだろうな…。投票には
大阪万博(EXPO2025)体験記16(ショパンコンサート、アンゴラ)
大阪万博。EXPO2025。体験記。ポーランド・ショパンコンサート。アイルランド整理券。アンゴラ。セルビア。ペルー。カタール。
関東では地震なし。一安心 ⇒ 備蓄米、食べる。そして備蓄米、ネットで購入。
いつもご訪問いただきありがとうございます 自己紹介: 3人家族のあおのすけがサイドファイアを目指して奮闘中です。投資のメインは株式投資と中古マンショ…
【BTC】そもそもハードウェアウォレットいらない説【マルチシグ】
前回の続きっぽい物。完全に自分用メモであってるかどうかすら分からないので鵜呑みにしないでください。結論としてマルチシグ環境でもハードウェアウォレット不要じゃね?って記事です。コメントによりテノヒラクルーする可能性大。 {前回のリンクを張る} ========= 前回の疑問点として、オフライン環境でマルチシグを作成できんの?って話で、調べてみたらできそうだって所まで分かった。 で、色々見て思ったのが、オフライン環境さえあればマルチシグであろうとも、ハードウェアウォレットってひょっとしていらなくね???と思ったのが今回の記事。 何故かというと、ハードウェアウォレット単体でマルチシグ環境は作れず、結…
【知識だけ増えて貧乏まっしぐら】行動できない人が“お金持ち体質”になる7つの習慣
「知識だけ増えて行動できない…」そんな悩みを抱えるあなたへ。FP保有・資産1000万円達成のぼくが、お金持ちになるために“本当に効いた7つの習慣”を徹底解説。誰でも今すぐ実践できる行動術を伝授します。
総資産額公開! 配当金&100年安心ポートフォリオ 2025年6月末♫
総資産額公開! 配当金&100年安心ポートフォリオ 2025年6月末♫ - 分散投資で未来と老後にゆとりをプラス
ドル円をロングするだけの簡単なお仕事でFXトレーダーの寿命が延びています
ピラミッドを作ってしまったドル円
為替ヘッジのコストを知る
思惑通りにはいかないのがFXだぞ
ドルよ、さらば?ウクライナ戦争が引き金❗️世界経済、激震の予感❗️
モンハンワイルズがあるからドル円のトレンド転換を気長に待てる
ビットコイン ドル建て
ビットコイン ドル換算
ビットコイン ドル リアルタイム
ドル集中のリスク:新興国通貨に迫る危機
ビットコインチャート ドル
20241201 週末のBloombergより
ドル全面高 インフレ圧力の高まりを懸念
ドルのヘッジコストが上昇
【EURUSD】Euro to US Dollar(weekly)/StockCharts.com
【楽天市場】買い回りショップ数の簡単な増やし方【お買いものマラソン・楽天スーパーセール】
初回投稿日:2023/01/18 こんにちは。思考停止三郎です。 楽天市場の「楽天お買い物マラソン」「楽天スー
7/5 【週間振り返り】米株強含み、日本株は高値から反落 ~来週の見通しと投資戦略
こんばんは。 今週の動きを確認します。 📈 株式 【期間】6/30 9:00 ~ 7/5 9:00 今週は米国3指数がプラス、日経平均はマイナスで終えました。 米国株は上向き基調が続きましたが、日本株は横ばい圏でした。 特に3日・4日は米国の流れに乗れず...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰25.07.05 6月の統括📈
7月の一週目が終わってしまいましたが、遅ればせながら6月の統括です。6月も5月に引き続いて株式市場は好調で、リスク資産の総合計で見ると6月の月初(6/4)比、+57万円ほどの上昇となりました👍心理的に大きいのはeMAXIS Slim米国株式(S&P500)のマイナス評価が-0.48%まで縮小したこと。今日、7/5時点では損益率が+1.83%と上昇中⤴⤴前回も書きましたが、ホント長いマイナス生活でした(笑)金額面で見ると最も増えたのは旧つみたてN...
【Makabee】株式投資で儲けることができるのは、〇〇を信じた人だけ!今は転換点!?【ジム・クレイマー応援ch】
こんにちはマカベェです。 Makabeeの米国株【ジム・クレイマー応援ch】で、最近のジムクレイ
40代の僕がトラックボールマウス(M575)を全人類におすすめする理由
僕はこれまで、トラックボールマウス、カバン、クリエイティブ用パソコンを買った話を、このブログでちょこちょこ書いてきました。 その中でも、今回はあらためて「トラックボールマウス」について、深掘りしていきます。 ちなみに僕の書斎の机の上には&#
2025年上半期に読んだ本の中で、オススメしたい13冊を紹介
2025年も下半期になり、どれだけ本を半年で読んだかカウントしてみました。2021年の上半期84冊、下半期75冊ときて、2022年の上半期は81冊、下半期97冊、2023年の上半期は96冊、下半期は89冊、2024年の上半期は76冊、下半期は75冊、2025年の上半期は101冊。仕事が繁忙で読めない期間があったのですが、1月4月5月に固め読みしたので半期としては過去最高かと。2024年下半期に読んだ本の中で、年末年始にオススメしたい10冊を紹介2024...
老後の安心は今の行動から──50代サラリーマンが考えるお金と選択肢の話
老後のために資産を増やすシンプルな理由 多くの人が「できるだけ貯金を増やしたい」と考えていると思います。私もその一人です
このところの株価の復調、みなさん恩恵を受けているのではないでしょうか。ぼくの資産額も急速に戻し、株式だけを見れば過去最高の資産額に到達しました。「株式だけを見れば」というのはつまり、総資産ではいろいろ足を引っ張っているものがあるという意味です。 総資産は+2.39% バケツの中身は28.9年 バケツの中身 為替はほぼ横ばい 総資産は+2.39% 総資産は6月、+2.39%と好調でした。ちなみに僕は株式、債券、金、仮想通貨、太陽光、不動産などさまざまな資産を持っていますが、不動産や太陽光などについては簿価ではなく、CFからDCF法で現在価値を算出しています。要するに借金分は差し引いた純資産に近い…
【限定】質問#19 肥満と肥満症について【ジムクレイマー・Mad Money】
こんにちはマカベェです。 Makabeeの米国株【ジム・クレイマー応援ch】で、メンバー限定動画
【+20万】7/5NISA投資週間成績【990万円全力投資】
今週は7/4米国市場が休場でした。 最近の株価が堅調なこともあり、資産が増えてきてはいるものの、年初来からする
びすくんです 最近多いのが、太陽光発電系の取り付けの電話がなるようになっています。 ちょっと付き合って話聞いてみたんだけど、どれくらい安くなるとか、そういうの言わないの。 どの日に空いてるかを聞いて、その日に伺います・・・だけ 来られると面倒くさいので結局断るんだけど、どのくらい効果があって、どのくらい安くなりますみたいな話が全然無いのも不思議だと思ってたんですが、これただの中間業者のテレアポみたいで、その先は別の業者が担当みたいです。 テレアポとればその時点でその会社にお金流れるんですかね?わかんないです。 ホームページとか見てみたんだけど、書いてあることはどこもいっしょ ・電気代ガス代の節…
QUICPayを止めてタッチ決済に乗り換えたKyash。先日は「ApplePay利用で10%ポイント還元」をやっていましたが、7月からは「GooglePayで10%ポイント還元」を開始しました。 キャンペーンの概要 ベストプラクティス キャンペーンの概要 キャンペーンの概要は次の通りです。 期間 7月1日〜8月15日 エントリー不要 GooglePayによるVisaタッチ決済を利用が対象 10%を還元(上限500pt) 還元はKyashポイント 付与時期は8月下旬 www.kyash.co ベストプラクティス ベストプラクティスは前回のApplePayのときと同様、Kyashに5000円ちょっ…
こんばんは。 配当金ウェーイ 6月も終わりましたので3月の配当金を計算してみました。 6/4日本ハム21515円6/4オリックス9219円6/5王子ホールディングス24862円6/5雪印メグミルク63748円6/5フィード・ワン30121円6/5明治ホールディングス7969円6/9SBIホールディングス61358円6/9ケンコーマヨネーズ19125円6/9ロンシール工業11156円6/11ヱスビー食品3427円6/18NEXTFUNDS東証REIT指数連動型上場投信55700円6/18NEXTFUNDS東証REIT指数連動型上場投信29125円6/20インデックスファンドJリート毎月分配型28…
2025年6月末時点の資産ポートフォリオ|準富裕層へ、そして初の6バガー達成
こんにちは、株もっちーです。 月例のポートフォリオチェックです。 資産額|先月からの変化 準富裕層へ 関連指数|先月からの変化 株式資産のアセットアロケーションとポートフォリオ アセットアロケーション ポートフォリオ主要銘柄(ウェイト1%以上)の現在 ポートフォリオ主要銘柄(ウェイト1%以上)の相対的な株価推移 ポートフォリオの整理の記録 過去記事 まとめ ランキング・宣伝など 資産額|先月からの変化 項目 先月 今月 増減額(前月比) 増減率(前月比) JPY建株式 1,289 1,331 42 3.3% JPY建投信 286 298 12 4.2% USD建資産 $352,082 $378…
凡人こそ勝てる!長期・分散・インデックス投資で資産形成を成功させる方法
投資には無数の手法があるが、すべての人に向くわけではない 投資の世界に足を踏み入れると、実に多様な手法が存在することに気
はじめに 世界的な景気変動の波に張り付かず、安定した収益と高い配当利回りを期待できるディフェンシブ株は、投資ポ…
7/4 米国休場前のCFD軟調、日本株は40,000円超えも伸び悩み:利下げ期待後退の影響は?
こんばんは。 昨日の米国は3指数とも大きく上昇し、今日の日本株にも期待していましたが、寄り付き後はパッとしませんでしたね。 寄り付きは良好で、半導体関連の寄り付きマイナス銘柄も前場の途中までは戻す動きがありましたが、後場にかけて反落。一瞬40,000円を超えたものの、その後は39...
【投資成績】2025年6月総資産4,276万と前月比+76万と2ヶ月連続上昇!
↑ ↑ 日々のブログ更新の励みになります。是非クリックをお願い致します。 25年度も半分が終了しました。 25年度の前半はトランプ大統領の関税攻撃・ディープシークショックなどにより、株安・円高傾向でしたが、6月末時点ではS&P500
→ kindle無料アプリのダウンロード 下記銘柄は、株価堅調に推移している。 ぜひ参考に。中長期投資でGetする「高配当&増配&株高」2025/ 7 第2弾・今回の銘柄は、株主還元重視の経営&業績好調で今後の株高期待大きい「小型高配当株」。中長期投資でGetする「高配当&増配&株高」2025/ 7 第1弾・今回の銘柄は、さらなる業績拡大&株主還元で中長期の株価上昇期待が高まる内需関連株。・中長期投資でGetする「高配...
eMAXIS Slim新興国株式インデックスが一早く最高値を更新!
eMAXIS Slim新興国株式インデックス投信が6月26日に一早く最高値を更新しました! 私が確認したのがSlimだっただけで他の新興国インデックス投信もほぼ同様だと思います。 米国の株価指数も今週に最高値を更新していますが、昨年後半よりはまだ円高水準にあるので円貨ベースではSlimオルカン・米国・先進国ファンドもまだ高値更新には至っていません。 新興国だけが円貨ベースでも最高値更新と言えば、他地域を圧倒するパフォーマンスを見せているかのような印象も受けますが決してそうでもありません。 Slim新興国の前回高値は昨年7月11日に付けたので約1年ぶりに高値を少し越えたところです..
お疲れ様です、ローンウルフです。 途中イスラエルと米国によるイランへのミサイル攻撃によって地政学リスクが高まり原油価格が急騰するも、結局は停戦となって地政学リスクが収まり株式市場は...
【収支報告】勝率9割でも収支は赤字!?|デイトレードで学んだ2025年上半期の教訓
【2025年7月の資産公開】総資産1億円台を回復|分配金40万円と労働収入で現金増加
米国株は最高値更新でも安心できない!その背景にある不安とは?
安定資産を強化!「オルタナ」新案件の申込を600万円に増額しました。
【収支報告】米国株は最高値、日本株は調整ムード|7月1日のデイトレ結果
【月次報告】トランプ発言で自動車株波乱も|6月のデイトレ・スイング・配当金まとめ
「パレートの法則」と投資の深い関係|“少数の成果が全体を支配する”投資戦略の考え方
利確タイミングの違いによる比較:半分売り、全売り、分割売り
年後半は株式投資が大勝利する?それでも私は分散スタイルです。
【収支報告】AI需要で米国市場好調!日本株も続伸|6月27日のデイトレ結果
2.26倍で“半分売却”。元手を回収して、夢も見られる投資法
【収支報告】米国株は足踏み、日本はAI祭り再開!|6月26日のデイトレ結果
【収支報告】朝イチで冷静利確!キオクシアで収支プラス|6月25日のデイトレ結果
相場が読めなくても資産は増やせる?私は“経済成長を買う”だけ
500円未満の銘柄を選ぶ理由
1412日目 2025年6月の配当金を確認します(*´Д`)
【Kの不動産投資】クラファン目線で斬る!最新市場動向
株主優待品到着と、やらかし
6月の配当金part11
6月の配当金part12
6月の配当金part13
6月の配当金part14
"7月権利"スキーする方におすすめの株主優待銘柄
知らぬ間に優待拡充されていた(@_@;)
含み益で調子乗った男の末路|暴落後にポジティブ投稿してる場合じゃない
外国人投資家が最近大量に購入していた5つの高配当株
6月月間まとめー6月もTOPはZenmuTechでした!
Kが語る!不動産小口投資、配当金ザクザク術
S&P500、順調すぎて売りシグナルが出ている模様(涙
受取配当金・分配金実績(2025年6月)
「株ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)