【一馬力5人家族サラリーマン】2025年4月の資産公開と家計の実情!
一馬力5人家族の2025年4月の資産を公開!今月の家計簿・投資状況・支出のリアルも。子育て世帯の参考にぜひ!
まだ使えるものを捨てるのは、とても勇気がいるわたくしですが、ついに捨てました。 深さ7cm内径20cmの鉄製フライパン。ちょっとした炒め物、鶏そぼろなどの調製に重宝してきましたが、 ・油を多めにひかないとすぐに焦げついてしまう。 ・ガスにあたる外側の底面がガビガビで、新品のナイロンたわしもぼろぼろになる。 ・おまけに油汚れの塊の隙間に水が入りこんで乾かない。火に当てるとバチバチいうし、棚に置いておくと棚が汚れる。 そんな不便を感じてきたので思い切って捨てました。 買ったのは生協から。2008.7.1に配達され1,344円でした。 取手はしっかりしているんですけどね。 17年近く使ったので成仏し…
株式投資の話でもしませんか? 昨夜はXのスペースで 『株式投資の話でもしませんか?』 を開催しました。 録音が聞けるので興味ある方はどうぞ^^ https://t.co/sgUM1g9PyO — すぎもと@16年目お金の勉強会 (@singerFPson) 2025年5月25日 私のぼーっとした声で進行させていただきました(^^;) 勉強会は16年運営してきて 今では司会進行は適当にやれるようになってはいますが スペースの進行はほんと難しいですね~ きちんと台本があるわけでもないので 発想力が試されるというか・・・ 返答に対しての反応がパッと思いつかないと 声が止まっちゃうのですよね(^^;)…
今年もLQDでQII(Qualified Interest Income)に伴う還付がありました
今週米国課税制度に伴うQII (Qualified Interest Income)の還付がありました。BND、BLVに続いてLQDもQII(Qualified Interest Income)に伴う還付がありました先月、BND、BLVの米国課税制度に伴うQII (Qualified Interest Income)の還付がありました。BNDに続いてBLVもQII(Qualified Interest Income)に伴う還付がありました先日、BNDの米国課税制度に伴うQII (Qualified Interest Income)の還付がありました。... わたし...
はじめに:FIREはゴールではないFIRE(経済的自立と早期リタイア)を達成することは、多くの人にとって人生の一大目標です。しかし、FIREを実現した後、多くの人が直面するのが「退屈」と「空虚感」。「もう働かなくていい」という自由の中で、何...
「つみたてんとう」シリーズは、「eMAXIS Slim」シリーズとマザーファンドを共有するインデックスファンドシリーズです。 そのシリーズ全体の純資産額が、2025年5月9日、 1兆円に到達 しました。
明日の5/26月曜日の急落に備える心構えと行動|積立投資家の視点から解説
米国株・日経先物が下落…どう動く?私はこう考えます 先週末の米国株の下落、そして日経225先物の下落を受けて、皆さんはどうされますか? 選択肢としては、こんな感じでしょうか。 ① 何もしない ② 大損する前に売る ③ 下がったところを狙って買う 私はというと、** ③の「限...
松井証券のメンテナンスが日付変わるまでかかるというので 今週はSBI証券のかんたん積立アプリの含み益トップ5を貼る。 本ブログの主役NASDAQ100インデックスファンドが ホームポジションに戻ってきた。 SBI証券では現在ゴルナスにしか積立しておらず NISAも別枠扱い。このまま放置して、 最も多く入金しているNASDAQ100ファンドが 4位から1位まで昇っていけるか見守りたい。 「早く、多く、長く」、優良なインデックス投信に投資すれば、 再現性高く資産を増やすことができることを体現していきたい。 応援クリック励みになります。にほんブログ村
こんにちは、「長期分散低コスト」を満たす時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドにリスク許容度の範囲内で、個人向け国債変動10年なと無リスク資産との配分を守って投資を続けている人にとって、運用を続けることは日常で、空気のようで、退...
デイトレもスイングトレードもやりません 基本的に長期スタンスですが、見込み違い等で数か月~2年で見切りをつけて処分することはあります 4月のトランプ関税ショック時に購入した銘柄のうちのひとつに異常な値動きがありました 5月に入り決算短信で26年3月期の経常が4割減との発表を...
こんにちは、株もっちーです。 私の保有株の中で、今月の最大含み益銘柄を紹介したいと思います。 含み益率ランク ベスト10 含み益1位は、AVGO AVGOロゴ 1ヶ月の変化を確認(損益率) ポートフォリオ整理 ポートフォリオ整理の方針 ポートフォリオ整理の実践 学び続ける姿勢は大事 Ray Dalioのお言葉 AI(ChatGPT4)との雑談 村上泡夫、AVGOと再会する まとめ ランキング・宣伝など 含み益率ランク ベスト10 ポートフォリオの公開を有料記事にしてみました。皆様のポートフォリオの参考になれば幸いです。サブスクリプションもあります。 codoc.jp 先月 名前 今月 名前 投…
メルカリやリサイクルショップで不用品を売却!税金・確定申告の必要条件は?
近年、メルカリやリサイクルショップなどを利用して、家の不用品を手軽に売却する人が増えていますしかし、「不用品を売って得たお金に税金はかかるの?」「確定申告は必要?」といった疑問を持つ方も多いのではないでしょうかこの記事では、メルカリやリサイクルショップで不用品を売却した際の税金や確定申告の必要条件について、わかりやすく解説しますぜひ最後までお読み下さい
パンダに会いに白浜へ。良浜・結浜・彩浜・楓浜を見られるのはあと1か月!
こんにちは、ローズマリーです。 4頭のジャイアントパンダ、良浜(らうひん)・結浜(ゆいひん)・彩浜(さいひん)・楓浜(ふうひん)に会いに和歌山県白浜にあるアドベンチャーワールドへ行ってきました。 たくさんのパンダがいたア ...
インデックス投資に頭の良さは必要ない?成功のカギは“続ける力”にあり
投資と聞くと、「知識がないとできない」「頭の良い人じゃないと失敗する」と思われがちです。ですが、実際には、もっとも成功しやすい投資手法のひとつである「インデックス投資」においては、知性よりも大切なものがあります。それは、続ける力です。インデ...
henkendameningen.hatenablog.com いやーこうまで米が高くなると主食をどうするかという事を考えないといけないですね。 単身赴任先では米が高くなる前にお願いしたふるさと納税の玄米がまだ余っていますので大丈夫だけど、これを食べきってしまったら次はどうしましょ? なんかもち麦なるものがやすいっぽいとアマゾンで宣伝されていたので購入してみた。米に混ぜると良いらしい。なんか食物繊維なんかも混じっていて健康にもいいらしい。 食べない理由がないじゃないか。なんなら一生これでもいいくらいだ。 子どもの通う学校ではそもそも麦飯が出ているらしいし。 続きを読む前に ↓クリックをしていた…
昨日は、高校の部活同級生からおさそいがあり、外食をしてきました。いやー、いつぶりでしょうかね。 私は2016年正月から一切アルコールを飲まないので、飲み会でなく食事会。大袈裟なものではなく3人で。 今はスケジュールの都合がつくのであれば、この手のお誘いにはありがたく応えよう、という気持ちになっている。60歳になった時に部活同期十数名で同窓会をやる予定だったのですが、コロナで流れた。 それから会わずに5年間。65歳もちょうど過ぎたところ。 年金ももらえる年になったので、長年務めた職場をやめたり転職したりと動きがあった。 そんな話をちらちら聞き出す。とりとめもなく話題が浮遊する中で、これはと思った…
「たった一人の熱狂」(見城徹 著)という本の感想、2回目。著者の経験をベースにして書かれたこのような本から学ぶ際、能力差と再現性に注意が必要と思う。能力差生まれもった性質が著者とは異なる自分がやってもうまくいくことなのか? それとも、著者だからうまくいくことなのか?再現性何度やっても(生き直しても)うまくいくことなのか? それとも、偶然が重なってたまたまうまくいっただけなのか?著者だからうまくいく...
自社株もらって頑張って働こう!株式インセンティブ制度の導入が進んでる??
ごましおです。株式会社デンソー(6902)は4万7000人の従業員に株式を支給するそうです。トヨタグループでは同様の制度を導入している会社が多いのだとか。社員の企業に対する帰属意識を高めるのが目的なんですって。株式インセンティブ制度社員一人...
【BTC】ついに史上最高値更新!バブルは終わっていなかった!?(2025/5/22)
はいということでね。ATHしましたね! 2025年に入って突然バブルが始まってその後4月まで崩壊。界隈では「バブオワ」だの「もうビットコとか投資する価値が無い」だの散々な言われ方を一部から言われていましたが、結局また高値更新まで伸びてきました。 で、その人たちも手のひらクルクル返して実は買ってました!とか言ってるのを見かけて、やっぱインフルエンサーの話題をまともに聴いてたら神経すり減るからスイング投資とか短期売買する人以外は年単位で価格を追うのが健全だと改めて思いました。まさかリアルタイムで見れるとは思いませんでした! といいつつ、その界隈の空気の終わった感で7万ドルまで下がった時は、さすがに…
【イデコ】60代から年100万円のおこづかい計画。(現実的な)
こんにちは。yuttaricooです 最近の相場は落ちついて穏やかですね 今回は8年続けているイデコについて書いてみたいと思います。 下落相場中のイデコの…
スマフォは寝室に置かず、電源を切って他の部屋におけって・・・
スマフォの電波は思う以上に人間への影響が強く 脳が緊張するそうです。 電源を切って寝室に置かずに他の部屋に置いて寝ること・・・だそうです。 熟睡できるように試してみようと思います。 本日の予祝
目次 1.オークス 2.シティーズ 3.夕飯 4.NISA 5.別ブログの紹介 6.総資産 1.オークスこれでいこうとしてたんですけどパスワード忘れていけませんでした。2列目→消→3列目決着でした。リンクスティップ5着かぁ。買えなかったので3000円勝ちですね。やっぱ競
帝国を築いた知と統治の力|シャルルマーニュに学ぶ“分散と信頼”の資産運用
はじめに 私たちが資産運用を考えるとき、つい目先の値動きや最新のニュースに振り回されてしまいがちです。しかし、真に資産を築いていくためには、もっと長いスパンで物事を見つめる力が必要です。 この「長期的視点で考え、信頼できる対象に資産を託す」
目次 1.推し活 2.カドショでチンチロ 3.シティーズ 4.オークス 5.NISA 6.総資産 1.推し活昨日の23時から27時まで推し活してきました遅すぎん?🤔ってなりますよね。ライブチャットなのでめっちゃ遅い時間になるんですよね。いやー推しと同じ時間を過ごせる上
どうしようか迷っていた古い方のPCですが、とりあえず中古の安いGPU(GT 730)を購入して、RTX 3060 Tiと交換しました。3060 Tiはそのうち売ります。 最低限の性能しかないGPUへダウングレード GT 730はメルカリで1,500円でした。↓の写真と同じやつです。 11年前に発売されたGPUです。安値で買った中古品なので動くかどうか心配でしたが、取り付けたら問題なく動いてくれました。このGPUは発売当初ですら大したことない性能だったので、今となっては「とりあえず映像は出せる」という最低限の性能です。しかし私みたいにグラフィック機能を内蔵していないCPUを使用している人や、PC…
【仰天!】新NISA 一括と積立を1年以上続けた結果
トランプの関税政策が引き起こす経済の波紋と、投資スタンス
積み立ては万能じゃない
一括投資と積立投資はどっちがいい?メンタルが弱いなら積立がおすすめ!
新NISAは一括投資と積立投資どっちがいい?メリット・デメリットを比較
ドルコスト平均法 vs 一括投資
【驚愕】50代60代 みんな新NISAでどんな商品にいくら投資してる?
【爆益?】新NISA 1年で360万円投資した結果
【一括・積立】年初一括方法や2025年投資方針を解説【NISA】
新NISA積立投資枠で一括購入を活用する方法と注意点
【3500万円貯めた庶民夫婦】今から投資始めるならコレで決まり
2024年の新NISAの振り返りと2025年の利用方法
【NISA】「一括投資」と「積立投資」はどっちがおすすめ?リターンの違いを運用シミュレーション!
【2024年】新NISA 年初一括投資とつみたて投資、両方やってみた結果
積立投資?一括投資?ベストな投資額の決め方
(記事中にプロモーションを含む場合があります) 「リスクを取っているからリターンが期待できるんじゃあああ!!!」 と、よく声を大にしているわけですが、 「リスクが大きければ大きいほどリターンが大きくなるわけではない」 とも言わねばなりません。 例えばレバレッジ投資。 下のグラフは、 NASDAQ3倍ブル(オレンジ線) eMAXIS NASDAQ100(青線) を比較したもので、期間はeMAXIS NASDAQ100が登場した2021年1月から現在(2025/5/20)までとなっています。 この間のリターンは、 NASDAQ100 3倍ブル(オレンジ線):+ 18.42% eMAXIS NASD…
お金にまつわる疑問や悩みをわかりやすく解決、というキャッチコピーのウェブサイト「ファイナンシャルフィールド」に寄稿しました。よろしければご高覧くださいませ。今回のキーワードは「iDeCoとNISAの比較 どちらがお得?」。これから資産形成を始めようかと思っている人向けのレベルです。Yahoo!などにも転載されています。 Yahoo! news.yahoo.co.jp ファイナンシャルフィールド financial-field.com
(記事中にプロモーションを含む場合があります) 「失業率の上昇はリセッションの前触れ!」 なんてよく聞くわけなので、 「失業率の上昇はヤバい!」 と考えちゃうんですけども、「本当にそうなんかなぁ…?」みたいな話を。 失業率が低い状況では… まず、少々脇道にそれますが、 「企業が従業員を気軽に解雇できるようになれば、生産性の低い人材を手放し、より生産性の高い人材に入れ替えることができる。結果として企業の業績が改善し、景気も上向く!」 という主張をチラホラ聞きます。 これは一見もっともらしく、私自身もある程度は同意しています。 ただし、現在の日本でそれが通用するかどうかは微妙なところではないかと思…
Google Generative Speech が実現する「話すAI」の世界とは?
最近、アプリやWebサービスで「これって本当に機械の声なの?」と二度聞きしたくなるくらい自然な音声を耳にすることが増えました。その立役者の一つが、Googleの音声合成技術(Text-to-Speech、TTS)です。 今回は、その中でも表現力の高さで注目を集めている Google Generate Speech を取り上げます。 Google Generate Speechって何がすごいの? Google AI StudioのGenerate Mediaから使える音声生成機能(Gemini speech generation)は、テキストを渡すだけで音声が生成でき、声色やトー
はじめに 「投資は自己責任」とよく言われますが、その前提として「知識があること」が求められます。とはいえ、いざ投資を始めようとすると、聞き慣れない専門用語のオンパレードで戸惑う人も多いのではないでしょうか。今回は、そんな「今さら人に聞けない
目次 1.もう2度と遊べない気がする 2.シティーズ 3.NISA 4.総資産 1.もう2度と遊べない気がする最初がGW遊ぼうから始まってその日やっぱ混むからやめて24日しよう。ってなって20日くらいから音信不通になって今日繋がったって思ったらこれですよ全部自分から誘っ
20年ぶりに新札幌に宿泊したが ショッピングセンターやビックカメラも進出して街は様変わりしてました。 飲食店も当時は居酒屋さんが1件しかなかったように思いますが 随分増えました。 昨夜はジンギスカンだったの
ピーター・C.オッペンハイマーの「経済サイクル投資法」を読みました。経済サイクル投資法posted with ヨメレバピーター・C.オッペンハイマー パンローリング 2024年12月 楽天ブックスAmazonKindle ピーター・C.オッペンハイマーはゴールドマン・サックスのチーフ・グローバル・株式ストラテジストを勤めている人物です。第2次世界大戦後の好景気、1970年代のインフレ、その後の...
庶民的家族の給与明細(2025年5月)|給与係のミスを見抜いた夫のファインプレー!
福岡はジメジメとした天気が続いています。まだ梅雨入りはしてませんが、雨だった昨日の朝方は湿度が89%になってました。夜中も蒸し暑いので、エアコンの除湿をつけて寝るようになりました。さて話を本題に戻しますが、今月も夫婦ともに給与が支給されたので…
インフレは継続し、最近では米価格に関してパーティーの場で、農林水産大臣の立場を疑うような発言があったりと何となく世の中に不満が渦巻いている感があります。ただ愚痴っても事態は変わりません。選挙を通じて意思表示すればいいだけですし、何よりも足元...
TECL等レバレッジETFやインデックス投資で、早期セミリタイアを目指す!爆発的アドバンテージだ!
全資産今週は総資産額が少し下がった。2月や4月の急落前の水準にはなかなか戻り切らない。リスク資産の保有率は約72%。リスク資産の運用成績今週は少し下がった。リスク資産のアセットアロケーション変わりなし。
2025/5/172025/5/24前週比資産残高27,248,95426,818,697-430,257評価損益2,348,3081,918,051-430,257リターン9.43%7.70%-1.73% ファンド名2025/5/192025/5/202025/5/212025/5/222025/5/23損益:%特定口座S&P500536,093556,203494,990372,037390,3837.81オルカン1,075,1651
初めまして melloと申します 今回のテーマは『ホーリー・モーターズ』です 本記事は映画『ホーリー・モーターズ』のネタバレが多分に含まれています 未視聴であり、当該映画を視聴する気がある方は本記事を読まない事をお勧めします ネタバレが気にならない・視聴済み・当該映画を視聴する気がない方のみ、引き続きご覧ください 結果だけ知りたい方向けに結論を先に書かせて頂きます 良い様に言えば、映画界に於ける現代アート或いは抽象画と言える 悪い様に言えば、天才っぽく説明を省きまくったら良い様に解釈してくれるだろうという驕り、或いは10代20代の自称映画通の頭でっかちな若者に急に『映画を作れ』と言って出来上が…
「たった一人の熱狂」(見城徹 著)という本を読んだ。見城氏(幻冬舎代表取締役社長)の仕事観や人生観について書かれた内容。熱くストイックな体育会系の極みのような印象を受けたけど、見城氏は燃え尽きたいんだなと感じた。人生に悔いを残さないように、燃え尽きてから死にたそう。見城氏の熱量と比較すると、自分は冷めきっているように思われ、燃え尽きるどころか凍りついてしまいそう。まあでも、投資に限っていえば、「熱...
”日銀利上げ予想 「年内」 8割に上昇” となると、関連株の株価は年末に向けて上がっていく?
年内の追加利上げ予想確率が上がってきたそうです日銀利上げ予想 「年内」 8割に上昇米中が高関税の大幅引き下げで合意するなどトランプ関税をめぐる状況が好転したのを受け、日銀の金融政策に関する予想も大きく変化している。 4月に一時10%に低下していた年内追加利上げの確率予想値は79%に上昇。 過去約30年間破られなかった 「0.5%の壁」 の突破となる歴史的な金利上げが年内にあるのか、市場の思惑が再び交錯しそうになっ...
暑すぎる夏がやってきました!数十年前とは違い、もはや日中に外に出ているだけでも命の危険があるほど気温が上昇しています熱中症予防にはエアコンのフル活用は必須と言われますが…それでも気になるのは高騰している電気代です政府の助成もありますが、あく...
こんにちは、株もっちーです。 金曜日は、本などのINPUTした情報に対するOUTPUTをしていきたいと思います。 要するに読書感想文的な活動ですね。 読んだ本:百年の孤独 (新潮文庫) , ガブリエル・ガルシア=マルケス (著), 鼓 直 (翻訳) 気づいたこと 奇妙な寒村を開墾しながら孤独に生きる一族。その宿命を描いた、目も眩む百年の物語。 著者:ガブリエル・ガルシア=マルケスについて 行動したこと まとめ ランキング・宣伝など 読んだ本:百年の孤独 (新潮文庫) , ガブリエル・ガルシア=マルケス (著), 鼓 直 (翻訳) 百年の孤独 (新潮文庫 カ 24-2)作者:ガブリエル・ガルシア…
今日は雨天ですが、こればかりは仕方がありません 昨日までに多くのスポットを周れたのは正解でした さて、今日はまず伊佐須美神社へ向かいました 鳥居をくぐる前から良い波動を感じます 鳥居をくぐると御守りや御神札を売る女性から積極的に声がかかりました この神社では強運御守という強...
先日床屋さんで髭を剃ってもらいました。いやー、さっぱりしました。かれこれ9か月くらい伸ばしっ放しでした。最初は理容師さんが顎髭を一部残した状態でカットしてくれたんですけど、なんかパリピ孔明の劣化版みたいだし、面倒なので全剃りしてもらいました。久々に自分の顔の下半分の素肌を見ました。私の顔ってこんな感じだったっけな。 社畜だった頃はもちろん毎日髭を剃っていました。お客様とも会いますしね。退職後もしばらくは剃っていました。しかし無職になれば、毎日人と会うこともなくなります。そういうわけで剃る頻度が毎日から隔日くらいになり、毎週くらいになり、毎月くらいになり、やがて全く剃らなくなりました。正確にいう…
指数Watch:Week 2025/5/17 - 2025/5/23
S&P500 (SPX) などの指数の週次Watchです。 指数チェック|Weekly, 過去52週分 株価の動きチェック ヒートマップ セクター動向 感じたこと・思ったこと 参考書籍:FACT FULNESS, Hans Rosling 指数を見て ヒートマップから セクター動向 引用元 ランキング・宣伝など 指数チェック|Weekly, 過去52週分 株価の動きチェック ヒートマップ 1week セクター動向 買ってみたい&保有しているセクターなどの最近1年間の週足を眺めてみます。 グラフはInvesting.comで簡単に作れます。 感じたこと・思ったこと データを見た感想を書き留めてい…
くいたろうさんの記事で片づけ部について知りました。ちょうど片づけしようと思ってた! もともとは音羽しーなさんの企画だそうです。音羽さん、はじめまして。 参加してからやることはこちらです。 #片づけ部のハッシュタグ、今回つかわないの? 前回のように毎日の掃除報告を#片づけ部 をつけて、つぶやき、もしくは記事で書いてもOK!書かなくてもOK! ※スキを押しにお邪魔します。(できそうな時は、コメントもしますね!) 部員のみなさんには、1ヶ月後にどうなったかのレポート提出をお願いするかも?しないかも? 前回は、毎日つぶやき、今回は、はじめに目標を宣言するだけ。 特に必須なこ
2025年5月22日 米国市場まとめ:アップル関税とトランプ発言で下落、VIX・ゴールド急騰
おはようございます。 昨日の米国市場はなかなか大きな動きがありましたね。 さすがはトランプ氏、ジッと待つことができない。 我慢できない子供をイメージしてしまいますが、それでもやり手のビジネスマン。発信の裏には何かしらの狙いや戦略があると感じています。 今回...
EAの評価における「ドローダウン率」の重要性ーあまり意識しない復帰の難易度?
ざっくり今の状況をまとめつつ、現況を何と呼ぶか考える
「every」の最大ドローダウンについて
米国株投資の基本方針【令和式目 ver.3.5】制定
【SPXL】リバランス実施 買付7株 累計1,214株 2023年3月15日
【SPXL】アラーム発動 2023年3月14日終値
【SPXL】リバランス実施 買付16株 累計1,207株 2023年2月28日
【SPXL】アラーム発動 2023年2月27日終値
【SPXL】リバランス実施 買付21株 累計1,191株 2023年2月27日
【SPXL】アラーム発動 2023年2月24日終値
【戦況報告】レバレッジ攻防戦 2023年2月24日終値
【SPXL】リバランス実施 買付25株 累計1,170株 2023年2月24日
【SPXL】アラーム発動 2023年2月23日終値
米国株投資の基本方針【令和式目 ver.3.3】制定
【戦況報告】レバレッジ攻防戦 2023年2月3日終値
【Kの不動産投資術】クラファン保護制度、こう使う!
ウォーキングを始めました ディズニーパレードを見る
【朝の想定2025-5-26】トランプ発言で波乱も相場は持ち直し、NY市場はまちまち、日経平均は続落スタートか─移動平均線に注目
DDグループの優待をラインに登録(2025年2月末権利)
【Kの不動産CF】独自目線で徹底解剖!勝てる案件の見抜き方
資産4000万円でFIREは可能か?生活費別に必要な運用利回りをシミュレーション
【K流】クラファン活用!不動産投資、儲かる物件予測術
トランプショックで資産が値下がり!こんな時どうする。
株主優待でクオカードがもらえる!家計のミカタ厳選7銘柄【2025年版】
【原価率上昇が訴訟以上に根深い】ネットキャッシュ比率1以上 銘柄選び実践 7600 日本エム・ディ・エム
今週買いたい高配当株まとめ(5/26-5/30)
帝国を築いた知と統治の力|シャルルマーニュに学ぶ“分散と信頼”の資産運用
株主優待|ストリーム優待は家電・日用品などに使える1,000円分がもらえる!
K流!不動産小口投資、配当金ザクザクスケジュール術
「老後2,000万円問題」、改めて考えてみませんか?
「株ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)