何がきっかけか忘れましたが 鏡の国 [ 岡崎 琢磨 ]価格: 2200 円楽天で詳細を見る を図書館で借りて読みました。 きっとどこかでおすすめされていた本なんだろう。 表紙のおどろおどろしい絵が私好みではない。 ●STORY大御所ミステリー作家・室見響子の遺稿が見つかった。それは彼女が小説家になる前に書いた『鏡の国』という私小説を、死の直前に手直ししたものだった。「室見響子、最後の本」として出版の準備が進んでいたところ、担当編集者が著作権継承者である響子の姪に、突然こう告げる。「『鏡の国』には、削除されたエピソードがあると思います」――。削除されたパートは実在するのか、だとしたらなぜ響子はそ…
目次 1.今日のNISA 2.明日のNISA 3.総資産 1.今日のNISAちょっと減りました。まぁ減ったとしてもトータルではプラスなので問題なしです。今辞めても5000円はプラスなんもしてなくてプラスなら全然いいよね。2.明日のNISAめっちゃプラス確定です。2%上がってドル円
こんにちは今日はNTT10株とINPEXを1株購入しました。INPEXは目標の単元化しましたが、原油価格の下落による株安のため、今日も購入しました。最近は上が…
ゴリラ先生のやさしい投資教室|毎日?毎月?インデックス投資の積立スタイル
はじめに ねえミナミ、投資って「毎日積立」した方がいいって聞いたことあるけど、本当かな? うーん…なんか「リスクが分散される」とか
5/28 日経平均は38,000円を一瞬突破も失速 日経は再び38,000円割れへ 今日の米国株式先行指数は軟調
こんばんは。 今日の日経平均は、寄り付きで跳ね上がったものの、その後はズルズルと下落。38,000円を一時的に超えて「おっ」と思わせる場面もありましたが、まだ上値は重い印象です。しばらくはもみ合いが続く可能性が高いと見ています。 ここからは、昨日の米国主要...
こんばんは、ふぇにっくすです。 金曜日にプライベートな用事で東京に行く必要があり休暇を取得しました。 なかなか東京に行く機会がなく、JRE BANKの優待券(新幹線など40%オフに)を使えなかったのですが、せっかくなら土日にどこか行こうと行くところを探していました。 今回は、青森・岩手の八幡平のドラゴンアイがちょうどいいタイミング(5月下旬から6月上旬ぐらいが見ごろ)ということでこ...
国内債券マイナス9%台に突入。確定拠出年金運用状況2025年5月編
運用を始めて9年の状況ですが、運用結果の報告を毎月末に報告しています。4月の結果は以下の通りです。直近1年でマイナスに転落し、通算運用利回りも9%台から7%台へ確定拠出年金運用状況2025年4月編運用を始めて9年の状況ですが、運用結果の報告を毎月末に報告しています。... 確定拠出年金は以下の構成比率でひとまず運用をしております。国内債券 40%国内株式 10%外国債券 10%外国株式 40%債券対株式が50:50、円建対外貨建...
【要注意】過払い金請求の裏側に潜むリスクとは?悪質業者を避けるコツ
過払い金請求は、かつて消費者金融やクレジットカード会社と契約していた人にとって、お金を取り戻すチャンスですしかし、安易に依頼すると「悪質業者」や「高額な報酬請求」などのトラブルに巻き込まれるリスクも…そこで今回は、そもそも過払い金請求とはどういったものなのか?そして、過払い金請求の裏側に潜むリスクと、信頼できる専門家を見極めるポイントをわかりやすく解説します
投資で最短ルートを狙うなら「支出減・収入増・入金力アップ」が王道!
「投資で資産を増やす最短ルートは支出を減らし、収入を上げ、入金力を上げる(運用利回りを上げるのはプロでも難しい)」お金の不安から解放されたいあなたにもできるシンプルな投資手法をお届けします。
【保存版】株主優待vs配当金|本当にお得なのはどっち?メリット・デメリットを解説!
株主優待と配当金、どちらがお得?投資初心者でもわかるように、メリット・デメリットをシンプルに解説。あなたの家計に合った賢い選び方を紹介します。
こんにちは、株もっちーです。 火曜日は、身近なネタの日です。 新学期ということで色々と子ども関係の消費財を買っています この4月5月で買ったもの 寝具関係2人分 自転車 ランドセルリメイク ワイヤレスキーボード 習い事・部活関係 まとめ ランキング・宣伝など 新学期ということで色々と子ども関係の消費財を買っています なるべく長く使いたいとは思うものの、物理的に体が大きくなってきますので、色々と買い替えています。 小物や靴、服などは日常的にちょこちょこ買っているのですが、 家計簿にも響く、パンチのある出費が続いたので、記録がてらブログに残しておきます。 この4月5月で買ったもの 全部でざっくり2…
FundingRateから見るBTCバブル確認(2025/5_4週目)
突然ヌルっとATHしたビットコさん。今は落ち着いてる雰囲気をしてるようなそうでないような。そんな状況の中でのFRはどうだったでしょうか。そろそろ変化はあったでしょうか。 Funding Rate積み上げグラフ 某ナンス(Global)のBTC/USDのFRです。試算を始めたころからの積み上げとなっています。ショート側で入った際にどのぐらい儲かったかを示すグラフです。 ほんのちょっとだけ右肩上がりしました。本当に少しだけ。まだ全然過熱感無い。ガチで過熱感無さすぎて、普通に考えたらまだ全然バブル始まってないんだから、始まったら大変なことになるよなって思う自分がいるのと、たいして、結局FRがそのまま…
円安・インフレ時代の投資戦略!新NISAを使った分散投資と資産防衛のコツ
円安×インフレ時代に資産を守るには?初心者でもできる新NISA活用と分散投資のコツをわかりやすく解説!
植木鉢の底の穴を塞ぐ方法として、 ・帆立貝の貝殻 ・丸く切った段ボール を使っていました。 水は通すけど土は通さない状態にしたい。 上からたっぷり水をやるので、中途半端な方法だと土まで流れ出してしまう。 貝殻はズレることがある。 段ボールは次第に腐る。今日思いついたのは、 台所の三角コーナー用水切り袋を広げ、小石を敷くこと。 シンクの排水口用だと少し小さい鉢になる。
だいぶ戻してきた―2025年5月の個人型確定拠出年金(iDeCo)積立と運用成績
個人投資家の視点から投資信託やETFを使った国際分散投資についての考察と実践方法を研究するブログです。
確認不足と怒られてしまった…どうしたらいい?違う理由が隠れているのかも
こんにちは。心配性のにんじんです。ケアレスミスっていつまで経っても無くならないし、誰であろうと起こってしまいますよね?仕事でも小さなミスをした時に、まず言われるのが「確認不足」だと思います。でも、それって本当に「確認不足」でしょうか?一口に...
(記事中にプロモーションを含む場合があります) J.P.モルガンから、投資にむちゃくちゃ役に立ちそうなデータが一気に公開されていました。 それがこちらです。 Guide to the Markets J.P.モルガン・アセット・マネジメント 57ページにもわたる大作なので、お時間のある時にでも是非とも見て頂ければと思います。 これで記事を終えてもいいくらいですが、せっかくなので本記事ではその中でも、私が気になったごく一部だけを紹介したいと思います。 リーマンショック直前から積立投資を始めた場合のリターン トランプ関税発表後の各国のGDP成長率 景気への懸念が発生した際の株式・債券リターン …
北海道で買ってきたホッキ貝とタコ足を食べました。 北海道遠征の最終日に市場に行って「焼きホッキ貝」を食べたら美味しかったので タコ足と一緒に買ってきたのですが 旅の思い出に浸れるものですね。 美味しか
はじめに ねえミナミ、「インデックス投資」って言葉、また記事に出てきたけど、正直よくわかんないんだよな〜。 わたしも。なんか専門用
「投資は正義」――一見すると挑戦的で強い言葉ですが、これは現代社会を生きる私たち一人ひとりにとって、決して誇張ではありません。貯金だけでは守りきれない時代、未来の自分や社会のためにお金を“働かせる”という選択肢は、今や「正しい行動」と言って...
上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託の4月の資金動向(推計値)で、運用会社別の資金流出入首位は三菱UFJアセットマネジメント(三菱AM)で4,988億円の資金流入でした。前月の約5,200億円と比べると減少したものの、23...
こんにちは、にかです。4月中旬の話になりますが、Vポイント・Pontaポイントで投資信託を買いました。あの人のせいで荒れ狂っている最中だったので、今となっては多めに買えたかな?って気がします (-∀-)Vポイントで、「SBI・V・S&P500」を1,000円分。Pontaポイントで、「大和-iFreeNEXT FANG+インデックス」を1,000円分。1年前の今頃と比べたらまだまだ戻っていないので、なんだかな〜といった感じですね (´д⊂)地道に耐えるしか...
2025_0519-0524。週損益:-430,257
2025_0512-0517。週損益:+1,033,016
【2025年】高配当株ポートフォリオ決算結果
2025_0505-0509。週損益:+339,840
2025_0428-0502。週損益:+989,989
【投資】資産は順調に減り続け【2025年4月結果】
【2025年4月末】日本株・米国株の保有銘柄および損益公開!
【投資信託】2025年04月結果
2025_0421-0425。週損益:+1,098,591
【初のデイトレ】ライフドリンク株購入
2025_0414-0418。週損益:+12,212。
NTT株を一部売却
関税ショックによる株価の暴落と反発を受けて感じたこと。乱高下はただのノイズ?
【投資】トランプ関税爆発の中でどう動くか
2025_0405-0412。週損益:-877,028。
今日の雑談。 今日は妻が突然ガチギレして机をガツンと押して着たりバンバン叩いて威嚇してきた。どうやら子供とおしゃべりしながら食事をすることで食器を洗うのが遅くなるのに切れたようだ。食器早く洗いたいのは分かったけど子供の前で突然切れなくてもええやん・・・。涙目になる子供。あっけにとられる私。 子供と見合ってお互い半笑いしながら、 「なんで突然怒るんだろうね~^^;」 「ねー^^;」 みたいにやったらまた凄い切れてた。ひえぇ・・・おっかねぇ・・・。子供半泣きなの分かってるだろうにまだやってるよ・・・すげぇなぁ・・・ どうやら私という人間は幼稚でどうしようもなく、周りのお父さんと比べて最悪う〇こマン…
「たった一人の熱狂」(見城徹 著)という本の感想、3回目。“遊び”について書かれており、ゴルフや麻雀が取り上げられていた。見城氏はゴルフや麻雀が好きなようだ。ゴルフも麻雀も人生や仕事に通じるところがあるとのことで、次のような類似点が挙げられていた(と理解した)。ゴルフ・リスクとリターンを天秤にかける必要がある・環境の変化に翻弄されながら不確定要素をマネジメントする必要がある麻雀・偶然と必然があり、運...
【一馬力5人家族サラリーマン】2025年4月の資産公開と家計の実情!
一馬力5人家族の2025年4月の資産を公開!今月の家計簿・投資状況・支出のリアルも。子育て世帯の参考にぜひ!
パンダに会いに白浜へ。良浜・結浜・彩浜・楓浜を見られるのはあと1か月!
こんにちは、ローズマリーです。 4頭のジャイアントパンダ、良浜(らうひん)・結浜(ゆいひん)・彩浜(さいひん)・楓浜(ふうひん)に会いに和歌山県白浜にあるアドベンチャーワールドへ行ってきました。 たくさんのパンダがいたア ...
暑すぎる夏がやってきました!数十年前とは違い、もはや日中に外に出ているだけでも命の危険があるほど気温が上昇しています熱中症予防にはエアコンのフル活用は必須と言われますが…それでも気になるのは高騰している電気代です政府の助成もありますが、あく...
目次 1.最終週は暇 2.NISA 3.シティーズ 4.総資産 1.最終週は暇今月現時点でフル出勤残業時間は約20時間火曜の今日の時点で先月の勤務時間を既に超えるという、先月どんだけ働いてなかったんよと思えるくらいに今月いい感じです。って思って、週1番忙しい火曜日
楽天証券でiDeCoでは9本の投資信託が除外されるって本当なの?
楽天証券がiDeCoから9本の投資信託を除外する理由と背景、除外されたファンドのパフォーマンスや対象者が取るべき対応について詳しく解説。投資家必見の情報をまとめた。
蚊と足の悪臭対策にはこれ!これからの季節に役に立ちそうな情報見つけた。
ごましおです。普段の生活に役立つ「ライフハック」を見つけました。今年の夏は試してみようかしら。警視庁警備部災害対策課のX警視庁警備部災害対策課の公式アカウントでは、生活に役立つライフハックな情報をつぶやいています。で、蚊に刺されたくない人に...
henkendameningen.hatenablog.com またしてもA課から電話。ほんっとしょうもない、伝達ミスをあげつらう電話。 どうもすみませんでしたね、伝達ミスして。私としてはC課がその伝達を顧客にするものとばかり思っていたんだけど、C課が伝えられていなかったみたい。そしてその責任は私にあるんだと。まぁそりゃ責任取るべきは私だけどね。 はいはい、悪かったよ。私が悪うござんしたよ。 しかしそれをネチネチネチネチ言いやがってよぉ。いや、そりゃC課の責任じゃね?というと、今度はC課に責任を問い詰めるぞ、と言い出す。いや、C課に責任を問い詰めたら私が今度はC課から突き上げを食らうじゃないか…
もことんです。SBI銀行が夏の円定期預金キャンペーンを行います。概要預入期間:2025年5月23日~8月3日まで金利:1年もの0.275%(税抜き)+年0.575%相当の現金合わせて年0.85%相当預入単位:1,000以上1円単位預入上限:なし対象期間中エントリーが必要です。100万円預け入れすると税引後6,774円の金利相当の現金が受け取れます。(利息の付与と金利相当の現金入金のタイミングが違うので注意が必要です。)珍しく例年より早い段...
固定資産税(110,300円)と自動車税(2台分87,000円)をクレカで支払いましたが、合計1,606円のシステム手数料を支払うことになってしまいました これまで私は税金に関しては現金納付が主で、ヘソクリの現金を支払いに充てていましたが、現在利用するJCBゴールドNLを年...
昨日は、千葉県産はまぐり、兵庫県産ボイルほたるいか、日台ほかマグロたたき、鯵三枚おろしが半額で買えたので魚祭りをしました。 ほかに一昨日から繰り越した蟹味噌甲羅盛りと大分県産しらす干し、あとは麻婆ピーマン、かぼちゃの煮付けなどおかずの残り。 鯵の三枚おろしは中骨が気になったのでV字に切り込んで除く。うまくいった。 いきが良くてアジフライにしましたが、塩加減も薄く好みの味にうまく仕上がりました。 ナイフは家族で取り分けるため。 はまぐりは潮汁に、ボイルほたるいかは添付の酢味噌で、マグロたたきはわさび醤油でいただきます。
先週に続いて水曜日は休みです。 今日1日、頑張れば明日は休みだ! うまくいけば今日はカニを食べられるかも・・・ 俄然やる気が出てきました。 本日の予祝 ・今日も良い出会いができて良かった ・子
ファクトネタ:世界で最も訪れられたウェブサイト|検索から対話へ
こんにちは、株もっちーです。 月曜日は、VISUAL CAPITALISTなどから、気になるファクト・事実・データの話題を取り上げてみます。 Ranked: The Most Visited Websites in the World をビジュアル化 気づいたこと 🌐 世界で最も訪問数の多いウェブサイト(2023年 → 2024年) 🏆 トップ3の変動 🔥 新たに注目を集めたサイト 📉 トップ50から外れたサイト 🌍 地域別の注目サイト 📝 要約 行動したこと 引用元|VISUAL CAPITALIST Ranked: The Most Visited Websites in the Worl…
【新NISA戦略】「オルカン全力」は怖い?金融理論が教える「現金比率」の最適解
【新NISA戦略】「オルカン全力」は怖い?金融理論が教える「現金比率」の最適解 この記事の概要「新NISA、結局どうすれば?」そんな悩みに、金融理論に基づい…
ゴールドマン・サックスのピーター・C.オッペンハイマーが予測するポストモダンサイクルの8つの特徴
先日、ピーター・C.オッペンハイマーの「経済サイクル投資法」を紹介しました。経済サイクル投資法posted with ヨメレバピーター・C.オッペンハイマー パンローリング 2024年12月 楽天ブックスAmazonKindle ピーター・C.オッペンハイマーの「経済サイクル投資法」ピーター・C.オッペンハイマーの「経済サイクル投資法」を読みました。... ゴールドマン・サックスのチーフ・...
こんばんは 5月も来週で終わり、6月が始まります。 6月は12月決算銘柄の権利取り日の月となります。 12月決算銘柄は3月決算銘柄に次いで多い決算月になり、…
【資産寿命33.4年】トランプさんがまた揺さぶり(25年5月23日時点)
4月上旬の急落から回復しつつあった米株市場ですが、EUへの関税発表でまた暗雲が漂い始めましたね。 金曜から小旅行に出ています。細かいことは気にせずにいられるのが今の投資法のいいところです。相場が好調であっても、はたまた大荒れであっても、現金比率15%を基準にして、下がれば買い増し、上がれば現金化で対応です。シンプルです。 Follow @honkidefire というわけで今週の私の資産状況です。 一週間の値動き(S&P500・金利・為替・ゴールド) ↓米金利は上昇。S&P500は下落↓ ✳︎TradingViewより ろうそく足…S&P500 🟧…米10年債金利 🟪…ドル円 🟦…ドルインデッ…
目次 1.もう2度と遊べない気がする 2.シティーズ 3.NISA 4.総資産 1.もう2度と遊べない気がする最初がGW遊ぼうから始まってその日やっぱ混むからやめて24日しよう。ってなって20日くらいから音信不通になって今日繋がったって思ったらこれですよ全部自分から誘っ
【体験記】恵愛病院のワイヤードカフェ|院内カフェでランチ&カフェチケット活用術
恵愛病院のWIRED CAFEを体験!通院中にもらえるカフェチケットの使い方や、おすすめメニュー、赤ちゃん連れに優しい設備も紹介します。
個人型確定拠出年金(iDeCo)(2025年5月)│7年11ヶ月経過 損益率42.9%
シオイ(@shioi401shioi)です。 もうじき5月も終わりますが4月に被弾したなと思っていたら気づけば
はじめに 先生〜!この前読んだ「投資」の記事に「証券口座が必要です」って書いてあったけど、証券口座ってなに? うんうん、ハルトが「
資産運用を真剣に考え始めた時、最初にぶつかったのが「どこの国の株を買うべきか?」という問いでした。そしてたどり着いた答えは、「やっぱり米国」でした。米国株はなぜこんなにも注目され続けるのでしょうか?本記事では、経済的な視点と個人投資家として...
指数Watch:Week 2025/5/17 - 2025/5/23
S&P500 (SPX) などの指数の週次Watchです。 指数チェック|Weekly, 過去52週分 株価の動きチェック ヒートマップ セクター動向 感じたこと・思ったこと 参考書籍:FACT FULNESS, Hans Rosling 指数を見て ヒートマップから セクター動向 引用元 ランキング・宣伝など 指数チェック|Weekly, 過去52週分 株価の動きチェック ヒートマップ 1week セクター動向 買ってみたい&保有しているセクターなどの最近1年間の週足を眺めてみます。 グラフはInvesting.comで簡単に作れます。 感じたこと・思ったこと データを見た感想を書き留めてい…
【初心者向け】年金制度を徹底解説! 2階建て+iDeCoで老後の生活を守る方法とは?
会社員5人に1人は企業型DC
企業型DC運用の考え方
eMAXIS Slim 読売333 26日運用開始
企業型DCにオルカンがない時は?
年初からの損益 2025年1月(+3.83%)
企業型DCのマッチング拠出も改正
投資状況 2025年1月1週目(▲26万円)
2024年の資産まとめ(1,619万円)
年初からの損益 2024年12月(+68.61%)
2024年12月の分配金
投資状況 2024年12月4週目(+62万円)
その他204(iDeCoとっとと一括受取書類送った)
投資状況 2024年12月3週目(▲13万円)
投資状況 2024年12月2週目(▲8万円)
【住信SBIネット銀行非公開化へ】2025年5月28日(水)の株価推移(5分足チャート)と市況
【速報】NTTドコモ、住信SBIネット銀行を買収へ!その狙いと投資家への影響とは?
【保存版】株主優待vs配当金|本当にお得なのはどっち?メリット・デメリットを解説!
すかいらーく優待で大好きな資さんうどん
5/28 日経平均は見事なほどの右肩下がり
株主優待ポイントでおやつと、ポン活
イヤイヤ期に突入しつつある娘。
[実録] 本日の日本株市況まとめと私の株式投資パフォーマンス 2025年5月28日
本日のHYPER SBI CSV一覧(05月28日)
ゴリラ先生のやさしい投資教室|毎日?毎月?インデックス投資の積立スタイル
【三菱HCキャピタル】26期連続増配!驚異の安定感は継続か(2024年度4Q決算)
【Kの結論】REIT vs 不動産クラウドファンディング、どっち?
あす上がる株 2025年5月29日(木)に上がる銘柄。京セラが会社分割。日産が1兆円資金調達計画。太陽HDはKKRが買収提案報道。ノーリツの6月配当金~最新の日本株情報。高配当株の株価やデイトレ情報~ 日本株
ウエルシア株主がツルハHD株主に・株式交換
株主優待新設情報
「株ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)