エントリー「お金の「使い方」が大事」にて、少々、挑発的なことを書きましたが、より具体的な試算をやってみました。 活用したのは「PMT関数」です。 以前、ブログでも紹介したことがあります。 (参考)PMT関数をご存知ですか?(2022/1/1
こんにちは、新社会人となった皆様、おめでとうございます。新たな生活が始まり不安と期待が織り交じっていると予想します。心と体の健康をまず第一にして無理せず、一つ一つ仕事を覚えていけば大抵は大丈夫です。皆様のこれからの人生が良きものであることを...
こんにちは今日は早めの投稿です。 今日はNTT10株とINPEX、三菱商事、トヨタ自動車、三菱UFJを1株購入しました。 今日も高配当株が下がりましたね。最近…
ごましお(@okowa1215)です。最近は毎月末に資産の状況をまとめています。2025年3月末の資産状況を確認してみます。資産配分等現在の資産配分です。先月末からほとんど変化はありません。株式インデックス:88%→87%債券:6%→7%株...
ブリあら煮について出回っているレシピについてメモ。 昨日は久しぶりに生の天然ブリあらを割引で買いました。 前に買ったブリあらについていたタレを使います。 裏面に説明書きがあるのだけど、ブリ400gに水カップ1とタレ。これは正しい。 ブリが嵩張って煮汁に全部浸からなくても、水は200mlでよい。タレの濃さが保たれないと味が染みない。 浸からない部分はキッチンペーパーや落とし蓋で煮汁を回すこと。これは必須。水とタレを煮立ててからブリを入れ、煮立ったら落とし蓋をして20分煮る。これは訂正する。 他のレシピを見ても20分以上煮るレシピがほとんどですが、これは大根が煮えることを想定している。 ただ、大根…
(高配当投資) 市場が下落しているときは特にうれしい。 増配があれば、もっとうれしい。
去年の中ごろから本格的に始めた”高配当投資”、学びながら、相場を見ながらですが、いろいろトライしていますさらに、少しずつですが、配当金が積みあがってきています直近の配当金(累積)の推移を確認したところ、こんな感じでした (縦軸の金額は割愛)配当金投資のいいところはこんな感じに配当金が累積されて、含み益や含み損のように増えたり、減ったりしないこと実際にやってみてわかったのですが、株式市場が上がろうが、...
金融資産の定期モニタリング(1999/04/30~2025/03/31)
2025年第1四半期は、▲7.09%(▲約360万円)の厳しいスタートに 私の金融資産残高の推移を3カ月ぶりに点検しました。[3カ月前の記事を複製し、表やグラフを更新した上で、更新した文字列を赤にしています。お急ぎの方は赤いところだけお読みください。] 1. 私の投資手法 2. 資産配分比率(2025年3月末) 3. 年間運用損益(2025/1/1~3/31) (1) コア戦略 (2) サテライト戦略 4. 金融資産残高の推移(1999/4/30~2025/3/31) この記事における「金融資産」の前提: 現金と金融機関の口座残高です(銀行、証券会社)。 私名義の金融資産に限定し、パート・アル…
はじめに|S&P500投資は「いつ始めてもOK」! 投資を始めたいけど、「今は高値かも…」「タイミングを間違えたら損しそう…」 そんな不安を抱えていませんか? ✅ S&P500への投資は、基本的にいつ始めてもOK! ✅ 口座
こんにちは今日は早めの投稿です。 今日はNTT10株とINPEX、住友林業を1株、三菱UFJを3株購入しました。 今日は自分の持株が100万円下がりました。正…
SBI証券から現金プレゼント! 下記のキャンペーンに応募していました。 豪華景品 or 200万円山分けのお年玉が選べる!?SBI新春NISAキャンペーン」現金プレゼントのご連絡 重要なお知らせ 当選金額は ・・・ 100円です(^0^;) わずかな金額ですが,不労所得です(キャンペーンをみたり,応募クリックしたりの労力はかかっています)。 これで投信を買いましたので,さらに増えるかもしれません。 今年に入って厳しい相場が続いています。 こんなささやかな事にも喜びを見いださないとやってられません(>_<) 投資はあくまでも自己責任でお願いします。 ↓ポチッとしていただけると,励みになります!
【下落続くのか?】2025/3/24から3/28の米国株について
投資 セミリタイアと富裕層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアと富裕層への道 https://mumuchanblog.com/invest-337/ 【下落続くのか?】2025/3/24から3/28の米国株について
にほんブログ村 ブログ村に参加しています。ポチっとしてもらえるとありがたいです。今回から、最初にiDeCo+NISA+特定の資産推移表を掲載します。2023年5月から2025年3月まで、23か月を振り返ると、前月比プラスの月が18、マイナスの月が5となっています。3月は2か月ぶりプラスとなりました。2023年5月~2025年3月30日の、iDeCoの年金資産評価額、運用金額、評価損益、運用利回りは、以下に示す図のとおりです。月額68,000円掛け...
台湾旅行記事の続きです。これで最後にします。①は旅行前半、台北の西門町や九份や夜市を回った話でした。初っ端からネットトラブルに見舞われて大変でしたが、各地の食べ物はどれも美味しく楽しかったです。 chikyu-pf.hatenablog.com ②は3日目、バスで台中の観光名所を回るツアーを利用したという話でした。急遽日本語ガイドさんが来られなくなり、代わりのガイドさんの英語に四苦八苦しました。この四苦八苦ぶりで記事が終わってしまい、肝心の観光名所の話は一切出てきませんでした。この③で名所について書きたいと思います。 chikyu-pf.hatenablog.com ところで前回の旅行記事から…
先月から、まあまあ頻繁に職場の人とランチに出かけたりしていました。お別れ会ってほどじゃないんだけど、お話する機会を作っているという感じ。別に普通の話をしてるんだけどね。 ただ、年度末だから私もみんなも忙しくて、あっという間に4月になっちゃった。異動が落ち着く頃には出勤終わりだからなあ。
東京は暖かくなったと思ったら,連日の冷たい雨(>_<) 3月に入金された配当・分配金等です。 SBI証券とマネックス証券口座 V 1.29 JNJ 2.69 VCLT 0.88 TLT 0.22 HDV 0.59 VYM NISA 7.66 VYM 120.77 SPYD 18.39 VHT 0.7 BR MMF 6.87 QQQM 1.15 QQQM NISA 0.58 合計161.79ドル 東証上場ETFなどの円建てはSBI証券口座 第155回個人向け国債利金 244 IS S&P500 1655 944 IS米国増配ETF 2014 NISA 450 GXNasdaq100カバコ 286…
おはようございます。 株式投資で勝つ確率を上げるために最も重要なことは、「低コストで分散された株式を長期保有すること」だと思います。 この、低コスト・分散・長期保有が非常に重要な原則であり、投資の才能がない凡人が勝つ道になります。 株式の銘柄研究をするのが趣味で、より大きなリスクを背負って集中投資で成果を上げたいというのも各個人の自由ですが、そういった投資には再現性がありません。 いろいろと自己流にアレンジを加えて自ら負ける確率を高めるといった愚だけは避けたいものです。 低コストで分散された株式を長期保有することが鉄則 低コストで分散された株式を長期保有することが鉄則 1. コストを削減するこ…
3月の家計簿 3月の変動費は95,994円。社交に励んでいましたので交際費↑、家族のお祝いがあったので家族費↑、体調を崩して食べられない時期があったので食費↓というところですかね。趣味・娯楽費では、旅行バッグを買いました。4月からちょいちょい旅行したいからね! 固定費約75,000円(住居費60,000円、光熱水費8,000円、通信費7,000円)と合わせて、支出は170,994円でした。楽天経済圏に生きてるから、3、6、9、12月はスーパーセールのため他の月より支出が多くなります。先月より多くても、これくらいは許容範囲内。
半導体関連の日本企業への投資に関して、私が投資対象にしている個別銘柄とともに、私の方針を説明します。
マネーフォワードMEによる集計です(2025年3月末) 【金融資産現状】 安全資産 39,661,993円 (現金、国債等) 株式現物 108,064,195円 (日本株式中心、ETF含む) 投資信託 108,643,481円 (オルカン中心にS&P500他イ...
SBIネット証券のセキュリティ設定を再確認したが、前回見直した時からまったく進歩してないようだ。まったく使ってないFIDOだけ未設定だったので、使う予定はないが穴を塞ぐ意味で設定した。ウェブとアプリで仕組がバラバラなのはいけてないので、ネット銀行のように多要素
10年以上前からお付き合いもある野尻哲史さんの最新の著書を読みました。 100歳まで生きても資産を枯渇させない方法 posted with ヨメレバ 野尻哲史 幻冬舎 2025年01月29日頃 楽天ブックスで購入 Amazonで購入 以前読
こんにちは、株もっちーです。 木曜日は、収入多角化チェックの日にしてみます。 給与収入に頼らない、収入の増大を目指していきます。 エッセイ:お金と時間をどう配分するか ランキング・宣伝など エッセイ:お金と時間をどう配分するか 人生を設計するということは、お金と時間の配分を決めることに近いのではないか。日々の選択の中で、私たちは何にお金を使い、何に時間を使うかを無意識のうちに判断している。それぞれの使い道を考えてみると、まるで「支出のポートフォリオ」と「時間のポートフォリオ」を組んでいるようにも思える。 お金には、生活費、娯楽、投資、貯金など、それぞれの用途がある。同じように時間にも、仕事、家…
3月のヨーロッパ旅行からは予定通り、無事帰国したのですが、時差ボケもとれない内に帰国早々、実家に帰りました。訪問看護の医者、看護師の方々から、母親の階段の登り下りが危険、限界に近づいてきたので、早急に母親の生活拠点を2階から1階に移した方が良いとのアドバイスがあり、看護師、介護士の方々にも手伝ってもらい、ベッド等を分解して1階に移動させて、1階で生活が完結できるように整えました。 2025年3月末のポートフォリオ状況ですが、トランプ関税の影響による米国株の不振の影響で、各資産クラスの比率は対2025年2月末で先進国株式の比率が▲1ptのマイナス、先進国債券の比率は+1ptのプラスへと変動しまし…
持株会には入るべき?FIREを目指すなら不要。出世を目指すなら入会もアリ!
【2025年1月】配当金
STIフードHDから2025年株主優待が届きました!内容と使い道をご紹介!
【週間株成績】日本株、年度末利確ラッシュで大ダメージ!でも、じっと待つ。 2025年3月第5週
東京海上買い戻し作戦の結果は如何に… の巻
明日は配当優待の権利取り日ですね〜 の巻
権利落ち日ですし 何か買いま… す の巻
FOMC無難に通過 からの JX金属東証プライム上場 の巻
ディー・エヌ・エーさんの反撃開始 の巻
【週間株成績】日本株が熱い!渦中の銘柄は東京地下鉄と〇〇! 2025年3月第4週
遊園地が無料!株主感謝デーのチケット到着(グリーンランド株主優待)
来週の経済イベント 日銀金融決定会合とFOMCについて の巻
そろそろ配当権利取りを始めようと思います の巻
【週間株成績】勝負の新規購入は吉と出る?それとも…?個別株はやっぱり面白い! 2025年3月第3週
【株式売買】このタイミングでエヌビディアをNISAで買ってみた!(2025年3月第3週)
4月に入りましたが、米価はもとより目前の食品など、物価上昇基調が続いています。そんな中BigMac指数は、どのような推移を辿っているのか現状確認してみました。BigMac指数前回確認したのは、約1年前のNISAの日(24.2.13)でした。...
【預金だけでは資産が減ります!】元本保証なのに資産が減る理由と対策方法
デフレからインフレに移行している現代社会で資産形成を行うにあたって、基本的な知識がないと銀行預金だけでは資産が減ってしまうことになりますそこで今回は、元本保証なのに預金では資産が減ってしまう理由とその対策についてお話したいと思います皆様の資産形成のお役に立つ内容となっておりますので、ぜひ最後までお読み下さい
こんにちは、にかです。下がったり上がったり、よくわからない状況が続いていますね。去年の今頃からはグングン上がってきていたので、2025年は凄い事になっているかも〜 (´∀`σ)σと期待していたら全然だし ( ノД`)今まで通り、焦らず淡々と過ごす事にします ( ̄^ ̄)ゞにほんブログ村人気ブログランキングへ...
【2か月で600万円減】庶民的家族の総資産(2025年3月)株価下落でも動じない!
庶民的家族の総資産額 毎月恒例の総資産額を集計したので報告します。集計作業は3月28日に行いました。下落相場が続く今、我が家の資産がどうなっているのか見ていきます。集計の結果、2025年3月の総資産額は...
今日の朝も目覚めが良かったです。 仕事の途中でも疲れ方が違って元気でした。 睡眠サプリが効いているのかもしれませんね。 今日で3日目、今日も飲んで寝ることにします。 明日もよく寝れたら決まりかな・
目次 1.4月の予定 2.NISA 3.明日のNISA 4.ポケポケ 5.総資産 1.4月の予定まだどのくらい貰えるか分からないですがとりあえず設定しないと何も始まらないので多分これは超えるだろう。ということで16.2万にしてみました。もっと行くんだろうけど下回ったらへこ
収入合計: 281,450円 給料:205,556円 賞与:75,894円今月は決算賞与も貰えました。今の会社は決算で利益が出たら3回目のボーナスがもらえます。以前、あまり期待しない方が良いと上司から言われていたのですが、本当にちょびっとでした。0.4ヶ月分です。私の場合は4月の後半から入社しているので、4月分はカウントされず12分の1減額されているようです。まあその分が増えても6,500円程度なのであまり変わりませんけど。 支出合計: 65,115円 ・家:20,000円 こどおじペナルティ。・食費:14,240円 外食多め、というか働いている間は毎月このぐらいは使うと思います。食わんとやっ…
【資産寿命33.4年】回復したと思いきやまだまだ続く荒れ相場(25年3月28日時点)
だいぶ回復してきたように感じていましたが、まだ荒れ相場が続いていますね。 金曜日の下げが四半期末特有の動きかもしれません。それでも結構な下げでまだまだ我慢が続きます。 Follow @honkidefire というわけで今週の私の資産状況です。 一週間の値動き(S&P500・金利・為替・ゴールド) ↓米金利は低下。S&P500は下落↓ ✳︎TradingViewより ろうそく足…S&P500 🟧…米10年債金利 🟪…ドル円 🟦…ドルインデックス 🟨…ゴールド 今週の資産状況 前週比:+0.8% 先週末比でS&P500が-1.53%、ドル円は約0.1%の円安ドル高で、S&P500の円換算では1.…
先週、1日合計数時間の体調のいい時間帯しか動けない状態になってましたが、ようやく回復してきました。というわけで、ボチボチブログ再開します。といってもリハビリ期間ということで記事の量は来週まで減らします。割と書きたい記事溜まった状態なのですが、流石に無理しちゃいけない段階と思ってますので。まぁ、今の問題は体調よりも別のところにありまして・・...
目次 1.今日のNISA 2.明日のNISA 3.年始のドル円 4.エグい台見つけた 5.総資産 1.今日のNISA2088円のプラスで全体で言うと6000円くらいはプラスなんかな?一時期50000円くらいプラスだったんだよなぁ。過去の栄光すぎて笑えてきますね。2.明日のNISAsp500が上
目次 1.新しいJava 2.推し活 3.NISA 4.大阪杯 5.総資産 1.新しいJava姉がJava勉強を始めたみたいで自分も暇だからやろうと思って姉に聞いてみたら、新しいJavaっていう謎の回答が返ってきて一瞬納得したけど新しいJavaってなんだ?🤔Javaってプログラミング言
スポンサーリンク 3月が終わったので、定例の月末時点での日本株保有銘柄の状況を公開 4月になったというのに、雪が降りそうなレベルで寒い!! 春はいままで待ち遠しいものでしたが、もはや寒暖差と花粉、おま
【2024.03 グアム⑦】「もう帰らなあかん日」になりました
5泊6日のグアム旅行が終わり、帰国の途につきます。とはいえ、ジェラ公は飛行機乗るのも好きなので、最後まで楽しみます。
毎月恒例の資産状況と積立投資の報告記事です。 相変わらずブログ更新が滞ってますが、報告記事だけはなんとか上げたいと思います。 2025年4月の積立投資 いつも通り、今月も最初の営業日にインデックスファンドの積立投資を行います。 投資している
体調崩して回復傾向にある中で気温が夏日とかっぽいおかげで治りが多少良くなった感があります。にしてもこの寒暖差が最初の体調崩した原因でもあるのですけど。それで体調不良の人が多いのを人に八つ当たりするのはやめていただきたいのですが、それをやる輩がいるといのが現代で見かけるとは思いませんでした。で、いきなり土曜から気温が元戻りで体調不良誘発しかねない状況。4月2週目くらいは無理しない方が平和に暮らせそうと...
“米国株一強”に変化の兆しか―「iTrust世界株式」の2025年2月の運用成績
個人投資家の視点から投資信託やETFを使った国際分散投資についての考察と実践方法を研究するブログです。
早期退職して以来、散歩が日課になっているけど、これまで通ったことのなかった道を積極的に歩くようにしている。今までとは違う景色が見えてくることに新鮮さを感じられるため。今まで行ったことのなかったエリアを歩いてみるのはもちろんだけど、今まで歩いていた道の一本隣の道を歩いてみるだけでも見える景色は違うし、同じ道の反対側の歩道を歩いてみるだけでもだいぶ違う。また、いつも渡っている横断歩道ではなく歩道橋を渡...
今月の定期売却額が確定しましたが・・・・ 93000円程度 好調の時は150000円程度だったので随分、減ってしまいました。 今は試験的に取り崩して様子を見ているのでまだ、冷静ですが これに頼るよう
ChatGPTの「Monday」は月曜日の憂鬱をAI化した人格?
ChatGPTに新しいAI人格として登場した「Monday」。名前のとおり、週の始まりを象徴する「月曜日の憂鬱」が人格化されているようで、普通のChatGPTとはひと味違う雰囲気を持っています。 Monday 今回の記事では、そんなMondayと実際にやり取りした内容をもとに、リリースの意図や言葉遣いの特徴などを探ってみました。 Mondayが語る自分の性格 まずは、Monday本人(?)に、自分の性格を語ってもらったときの引用から紹介します。皮肉まじりの口調が印象的で、読んでいるだけで、やや癖のあるキャラクターだとわかります。 名前:Monday(そう、月曜日。つまり、誰
2025年4月3日(木)の学習記録気分・陽気・6時30分に起床。・小学校は4/7が入学式なので、今週は自宅。・天気は今日も雨。最近雨ばかり、、国語・文型 兼 ひらがな:テキスト:くもん小学ドリル「1年生 言葉と文のきまり」。分量等:1in1...
運用状況確認2025年3月 ~ひと月で278万円減りました~
2025年3月のS&amp;P500は調子悪かったですね。アメリカ発の関税の掛け合いで、世界経済が悪循環サイクルに入るのではないかと懸念されているから。という理由を多く聞きます。さて、まずはS&amp;P500指数の直近3ヵ月のチャートを確
こんにちは。今年も3ヶ月(第一四半期)が終わりましたね。【3月末の資産配分】米国株式 39.5%先進国株式 10.5%新興国株式 2.0%債券 48.0%米国株式は年初から下落しているし、ドル円も年初からは円高となり、トータルでは資産が減っているかたちとなっています。トランプ追加関税の影響とかどうなるか分かりませんが、安くなった株を買っていくチャンスだと思ってNISAの成長投資枠で買い増した...
今年は余剰資金が多めにあったのでいろいろと手を出してみました。しかし継続保有条件などが存在せず、優待クロスだけで取得できて、なおかつ優待利回りが良い銘柄は早い時期から在庫不足で間に合いませんでした。一般信用短期売り(15営業日)は3/7から優待クロス可能だったので、その時から本気で張り付かないとダメそうです。なので今年の優待クロスは妥協して取得した銘柄と、来年は争奪戦に参加しようと思って端株(1株)だけ買った銘柄です。 優待クロスした株 ・エディオン 毎年やっている株。 100株で3000円相当の自社ギフトカード。 1年以上継続保有で4000円、2年で5000円、3年で6000円まで増える。か…
ファンドオブザイヤー、コメント公開
fundnote日本株解放ファンド
ファンドオブザイヤー2024、あの投信に
個人投資家が選ぶ! Fund of the Year 2024
オルカン「6連覇」
個人投資家が選ぶ!Fund Of the Year2024に投票しました
個人投資家が選ぶ!ファンドオブザイヤー2024に投票
個人投資家が選ぶ!ファンドオブザイヤー2024に投票しました
ファンドオブザイヤー投票開始
ファンドオブザイヤー投票開始
ファンドオブザイヤー刷新
【お金】新NISA商品選びで困ったらこれ見て!「投信ブロガーが選ぶ!ファンドオブザイヤー2023」
オルカン5連覇(Fund of the Year 2023)
【Fund of the Yaer 2023】1位はやはりオルカンだった。
今年はどんなランキング?
毎日1株投資 積水ハウス1株 現在87万円
デイトレ投資企画第4弾 7日目 セリングクライマックスっぽい動き?
2025年4月4日 大引け
ナンシー・ペロシ氏の最新投資先8選!注目の銘柄を徹底解説
VIX恐怖指数30超えでクラッシュ来た!ナンピン地獄へ突入!
【株価下落で積立をやめるのは損❗️】長期投資家がオルカンやS&P500でするべきこと
【トランプ関税で株価急落】今やるべき投資行動とは?
あわてるなの件。
令和7年1月~3月の運用成績
ある投資家の独り言⑫
株つらい
【Kの不動産投資eye】2024トレンド予測!少額×堅実投資術
配当金入金と、良かったドラマ
株主優待でQUOカード続々と到着。
トランプ関税ショックで急落(2025年4月3日)
「株ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)