初心者でも実践できる投資や節約術を紹介しています。人生を豊かにする本や健康情報との出会いも。
消防士の資産運用、株式投資、仕事内容について記事にしています。
投資信託を活用し41歳でセミリタイアすることを目指し、実践している投資手法、投資成績や節約術を記事にしていきます。2020年1月時点(計画立案から3年)で1700万円の資産形成に成功しました。
2014年8月からバリュー平均法でインデックス投資開始。18年3月にリタイア。総資産1.8億
こんにちは。でんです。地方で会社員をしながら、低コストの全世界株や米国株のインデックスファンドに毎月、長期・分散投資をしています。自分自身への備忘録を兼ねて株式長期投資への考え方や暴落時への心の備えなどを紹介していきます。
バーディ狙ってボギーよりも、手堅くパーを取って行きたい。インデックス投信のつみたて投資による資産形成ブログ。
幼卒サラリーマン(手取り年収35,000円)が増えると思った資産に、魂をぶち込んでいくブログdesu
アラフォー子供部屋おじさんがインデックス投資や日々の生活改善を駆使して、FIREと充実した日常を目指しています。
大学出てない学歴なし男ですが、大手外資で営業マンしています。 学歴ない人の処世術、お金の事、エンタメを紹介します。
2億円の「地球ポートフォリオ」で地球全体の資産を運用する氷河期リーマンのブログ
セミリタイアとアッパーマス層入りを目指して、夫婦2馬力で投資し資産形成をしております。投資、ふるさと納税、セミ、アーリーリタイアに向けてと過去カナダ留学した記事も綴っております。
教養としての投資をテーマに国際分散投資やインデックス投資、個別株投資について考えたこと。
サイドFIREを目指す医師が会社やお金に縛られない自由な生き方・働き方をポジティブに追い求めていくブログです。主にインデックス投資で資産形成をしています。仕事に忙しい中でもできる投資・考え方を発信していきます。
投資信託について、忙しくても手軽に読めるシンプルで小粒な記事を積み重ねていきます。
牛の歩みも千里、未来のために種をまこう!全世界株式インデックス投資で、経済的自立と、豊かな老後生活を目指します。
専業の人って個人事業者の登録してるの?
守りの投資が想像以上に快適!今年の運用は“ほぼ完了”しました
【2023年1月(36ヶ月目)】つみたてNISA運用実績
GPIF、累積収益額98兆円超
「個人向け国債 変動10年」2月募集の利率決定!有力な選択肢です
個人向け国債変動10、金利年0.32%
【海外FX】XM MX GEM AXIORY 以外で未入金ボーナスあるとこご存知の方おりますか?
米国株への警戒は継続!短期・長期の両方で厳しい見解が多いです
FXのトレード技術で日経225先物1/30 31の結果
長期投資家なら株以外に分散するべき2つの理由をブログで解説。
「ほったらかし投資」への圧倒的感謝
信託報酬最安値のバランスファンド【Tracers グローバル3分法(おとなのバランス)】登場
【海外FX】儲けた顧客に払わないと、その顧客は二度と入金してこない。悪い噂はネットで全世界にいきわたるのに、そのリスクを犯すだけの価値はあるのか?
【ポートフォリオ】投資信託は色々買うべき?分散投資とポートフォリオについて
新NISAの戦略はどうする?「今は興味なし」と思っている理由
50代、うつで無職のセミリタイア生活。 資産は4000万円、投資はインデックス運用です。」
30代 単身赴任中のパパです。 アメリカ市場に投資を行っています。 筋トレにも励み中。
爆発的アドバンテージを稼ぐブログ。投資信託・糖質制限など勉強中
20年コツコツ資産運用を続けてきた主婦が資産運用(インデックス投信・高配当株・仮想通貨)の道を歩んでいく過程をのんびり綴ります。
インデックスファンド、米国ETFを中心に、日米の個別株にもちょこちょこ投資(サイコロ遊び)をしています。
楽しく書けることだけ書くブログ。日常生活のこと、考えごと、のんびりやってる投資のこと。
収入・支出・投資・税金・健康の5つの視点から資産をデザインして、毎日シンプルに生きます。
インデックス投資や倹約について発信中!今を楽しみつつ将来にも備えたい✨つみたてNISAで資産運用してます。ファイナンシャルプランナー3級。趣味で登山(夏冬)へ。
ドラッグストアで働きながら、セミリタイアを目指している投資歴20年のアラフォーです。インデックス(eMAXIS)・高配当株・REITを中心に投資をしています。余剰資金で株主優待を取得するのも好きです(・ω・)ノ💰
インデックス投資は個人投資家ができる最良の投資手法です! 本ブログでは、インデックス投資のすばらしさを紹介し、皆さまの資産運用を参考になる情報を提供していきます! 同じ志を持つ多くの方と長期資産形成をサポートしあえれば、大変心強いです!
証券アナリスト(CMA) 兼 FP(CFP) が「老後資金形成」に関して投稿しています。
FIRE(早期リタイア)を目指す過程で学んだことや生活に役立つ情報を発信しています。 暗号資産(仮想通貨)を使った資産運用や、ネット銀行や証券会社の便利な機能を使った貯蓄方法などについて、初心者の方にもわかりやすく解説しています。
親の遺産(=残置物)でケチ生活を工夫するかけこみリタイヤー。58歳引退。兼業から専業主ふへ。配+子2人 コア:インデックスファンド サテライト:優待狙いの個別株の、コア=サテライト戦略を実施中。
海外旅行記とつみたてNISA・iDeCoでの資産運用を中心としたブログです。 SFC・JGC保有の紫組。 HGVC(グランドワイキキアン)&DVC(グランドフロリディアン)を保有して、旅を楽しんでいます。
全世界株式の投資信託をコア、米国株/日本株/J-REIT/仮想通貨をサテライトに長期投資に挑む。
40代夫婦が本気で経済的自由を目指しています。S&P500への積立がメインの投資方法。
令和が始まる直前に53歳で退職しました。安定から自由を目指します。
NISAがスタートしてからインデックス投資を始めました。趣味はジャズ、読書、競馬、野球、旅行。
FPとしてサラリーマン投資家として勉強会で得た『活きたお金の知恵』をお伝えします。
主にインデックスファンドを積み立て投資しながら、HONDA NC750Xで全国をツーリングしています。
日常生活で資産運用のことを話す機会がほとんどないので、資産の運用状況や考えたことなどを記録しようと思ってブログを始めた。
2019年に40代後半でリタイアした家族持ち。郊外でまったり暮らしています。最近は投資ネタ少なめです
投資とは20年保有して果実を待つこと。Financially Free Person
仕事が嫌でたまらない36歳男。 はたしてセミリタイアまで耐えられるか。主に日常や投資についての記事を書いていこうと思っています。
「自由に、楽しく、健康に長生きする。」ことを目的として、 セミリタイアを1つのゴールに設定したブログを運営しています。
リーマンショック以前個別株で痛手を負ったアラフォーがインデックス投資を行う。備忘録的なブログ
共働き家族の家計管理とインデックス投資による資産運用の記録
3年前まで個別株派だったが、インデックスファンドの長期投資で楽に資産を増やせるということを信じて、投信中心に切り替えてコツコツ積み立て中
2019年6月 ウェルスナビを始める 2020年初 総資産16,997,919円 2021年初 総資産18,522,702円 2022年初 総資産24,472,615円 2023年初 総資産 ???
ショップ店員の僕が資産形成をしてアレコレ語りながら、お金をドンドン増やします。(多分)その様子などをブログに綴ってます。
50代会社員です。インデックス運用で資産運用をコツコツやってます。
独学二級建築士の社畜日記と投資記録を綴る、怨念渦巻くブログ
超貧困層出身。30代おっさん 30を過ぎてこの世の搾取(資本主義)構造にようやく気付く。
インデックス投資を軸とした資産形成に役立つ情報を発信します。 たかがインデックスと侮るなかれ。知っているかどうかで将来的に数十万、数百万の差がつくこともあります! 無料の個別投資相談も受け付けてます。
平均年収サラリーマンが人生を豊かにするために実践している投資について発信します。年間資産額500万円増やす投資方法を実践中。
実践重視の投資と家計管理の記録、運用管理に役立つアセットツール、最新ニュースをお届けする投資ブログ。
40歳になったサラリーマンです。投資歴3年、家族4人共働き。45歳でFIREを目標にしています。投資資産3000万円を突破。ビール&ラーメン好き。2021年3月にブログを開始。ツイッター、インスタもやってます。
20代サラリーマンが資産運用で経済的自由を獲得し 2041年5月までにアーリーリタイアする日常を記録したブログ。
2025年に会社員を卒業するためにインデックス投資と銀行株で資産形成に取組中♪
海外生活、ミニマリズム、資産運用について幅広く発信中です!20代の海外暮らのミニマリストがより良く生きるための情報を日々アップデートしています。
旅行会社の営業マンとして5年働いていたが、激務と薄給に耐えられず転職。現在は土木作業員として働く、ごく一般的なサラリーマン。死ぬまでにしたい10のことを書き出すと旅行系で埋め尽くされていることに気づき、セミリタイアを志すようになる。
老後がそこに見えてきた今、リスクを減らしてインデックス投資に移行中!
パッシブ運用でアーリーリタイア資金1億円を貯めるブログ。→1億円を2018年6月に達成!さらに先へ!
「快適な老後生活を目指した資産形成」と「子供のマネーリテラシーの形成」を目的としたブログです。
投資信託はバイアンドホールドするものとわかっていても、ついつい短期売買を繰り返してしまうおじさんの備忘録 インデックス投資&つみたてNISA中心、ポートフォリオの公開や日々の損益推移など
インデックス投資を中心とした国際分散投資の研究と実践の備忘録(サテライト版)
インデックスファンドを使った分散投資で三兄弟の教育費&老後資金を積立中。インデックス投資は暇なので優待目的の個別株をたまーに売買しています。
20代前半から投資に挑戦するブログ 主に投資信託やETFを活用していく予定
42歳、妻子持ち、マイホーム持ちのサラリーマンが、いまさらインデックス投資始めてみた
サラリーマンが節約と投資で資産を築きアーリーリタイヤして趣味の音楽だけで生きることを目指すブログ
初心者の方に向けて投資情報を掲載しています。 入門書・教科書っぽいブログを目指します。 預金・投資金額・保険の割合、マイホームの購入・賃貸など、人それぞれ正解が違います。本サイトの情報が、皆様の生活を豊かにするキッカケになれば幸いです。
40代双子のワーママ。3年前から始めたつみたてNISAの運用実績や大人バレエのレッスンの様子、オススメ本の紹介や、生活あれこれを書き綴っています。
仕事と家事は苦手だけど資産運用と家計管理は好きな主婦のブログ。
2020年までにセミリタイアするために、投資信託を利用したインデックス投資をしています。
タイ移住を目指して、資産運用やタイ旅行のことを綴るブログ
20代サラリーマンが米国株投資で資産1億円を目指すリアルドキュメンタリー。2019年末、資産1,150万円。
サラリーマンによる株式投資日記です。 インデックス国際分散長期投資の伝説を語るブログです。ETFも
初心者ながら自分でアセットアロケーションを構築し長期分散積立投資で資産形成に挑戦しています。
ファンドオブザイヤー、日経電子版に掲載
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022」の結果が公表されました
既存投信保有者大切に(Fund of the Year 2022②)
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year2022のランキング発表
オルカン、圧倒的1位
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022」に投票しました
ファンドオブザイヤー、投票は30日まで
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022」に投票しました。
投信ブロガーが選ぶ!ファンドオブザイヤー2022投票
ファンドオブザイヤーに投票
ファンドオブザイヤー投票対象拡大
オルカン純資産総額6,000億円突破
最有力の新興国株投信(Fund of the Year 2021⑳・完)
VOOにひたすら投資(Fund of the Year 2021⑲)
eMAXIS Slim トップ3独占
資産運用をしていると公務員の常識とかけ離れて行く
NTT(ドコモの状況)に注目。【高配当株決算発表】2023年2月第2週後半
海運株は強いのか?
【あるぷす経済遅報】豊田章男氏「ガソリン車禁止する前に、電力問題解決しないとやっべっぞ!?」
【無印良品】良品計画(7453)は買い?【隠れ株主優待開始?】
ウォッチリスト稼働で米国個別株を再開
不動産クラウドファンディングの各事業者の利回り基準は⁉考察しました
RT75 -335 記念利確
ローソク足を見て株価が上がるイメージを持つ
[株投資] #66 タカ派が勢いを増しても少しの材料で強くでる米国市場
理研ビタミン(4526)の株主優待とクロス取引【逆日歩一覧】
さくらインターネット(3778)の株主優待とクロス取引【逆日歩一覧】
体調が悪い愉快なおっさん
過去に購入/売却した株とその後 レンゴー
みずほフィナンシャルグループは割安株なのか?バフェット流「バリュー投資の7つの基準」で日経225銘柄を評価!
「株ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)