「リスク資産と安全資産の選び方とポートフォリオ構築のポイント」経済・投資編 #90
「リスク資産と安全資産の選び方、効果的なポートフォリオ構築のポイントを詳しく解説。適切な資産配分と戦略でリスクを軽減し、安定した投資リターンを目指そう。」
【投資結果報告】2024年3月5週のポートフォリオと資産推移【第9回】
こんにちは、ポッケです。円安が一時34年ぶりの安値となりました。マイナス金利が解除となりましたが、材料出尽くし
【投資結果報告】2024年3月5週のポートフォリオと資産推移【第9回】
こんにちは、ポッケです。円安が一時34年ぶりの安値となりました。マイナス金利が解除となりましたが、材料出尽くし
【2024年3月運用成績】投資信託・日本株・米国株他全投資まとめ(前回集計比+877,918円でした)
こんにちは。ざわ(@zawa_1000)です。 3月末時点の投資状況をまとめました。 目次投資信託米国株日本株全投資まとめ 投資信託 楽天証券とSBI証券でインデックスファンドで運用中です。 含み損益は+2,214,12 ...
【2024年3月運用成績】投資信託・日本株・米国株他全投資まとめ(前回集計比+877,918円でした)
こんにちは。ざわ(@zawa_1000)です。 3月末時点の投資状況をまとめました。 目次投資信託米国株日本株全投資まとめ 投資信託 楽天証券とSBI証券でインデックスファンドで運用中です。 含み損益は+2,214,12 ...
2024年3月の配当金についてです。今月は、合計で542.21ドルの配当をいただきました。詳細は以下の通りです。 受け取り日 Ticker 金額 2024/3/4 V 35.86 2024/3/4 INTC 0.35 2024/3/5 IVZ 2.09 2024/3/11...
こんにちは、まいねです。今回はスチールヘッド用タイトラインリーダー作成に関する記事ですが、あまりなじみが無い話題だと思いますので、まずは前提事項から書いていきたいと思います。 レイクラン型スチールヘッド 以前、北米にはスチールヘッドをレイクラン型とシーラン型がいるという記事を掲載しました。 train-fishing.hatenablog.jp 多くの日本人アングラーが想像するのは西海岸のシーラン型スチールヘッドであり、大河川の中にポツンと立ちこみツーハンドのフライロッドを振り続けるというものだと思います。一方で北米五大湖から遡上する所謂レイクラン型のスチールヘッドも存在します。(真のスチール…
2017年は初めて株を買ったようだ。 初めて購入した株はシンガポールテレコムだ。 東南アジアの将来性を考えて長期保有してもいいのではないかと書いてあるけど、結果として株価は低迷していて、購入から7年間塩漬けになってる。 この後ぐらいから米国株に目覚めることになるんだけど、最近は日本株をちょっとずつ買い始めている。今後はREITも買おうとしている。 だったらバランス型のファンドでよかったんじゃないかって感じでもあるけど、自分でその時々考えながら欲しい銘柄を買い増してきたからこれまで7年間続けてこれた。 投資は市場に居続けることが大事だと思うので、ある程度楽しむ要素も必要だと考えている。 mitu…
事の始まり きっかけは投資先である※Sea.limtedのオンラインゲームについて理解を深める必要があると感じたことです。(※Sea.limtedは、シンガポールに拠点を置く、ゲーム・Eコマース・フィンテックの3つの事業を柱にしているインターネット企業です) mousouya.com 基本無料のオンラインゲームがなぜ収益を産めるのか? ゲーム好きの私は、売り切り型のゲームについてはユーザー目線で理解をしているつもりです。しかしオンラインゲーム・・・特に基本無料のMMORPGなどのような大型のオンラインゲームの経験はなく、なぜ基本無料のゲームが収益を上げることができるのか、なぜ課金する人がでてく…
テスラ(TSLA)今後の株価見通し!事業内容や決算データを分析!
モモ モモです。米国株の投資情報を、ブログやTwitterで発信しています♪ Follow @momoblog0214
【お勧めFX口座 】 マネースクエア(トラリピ:自動売買) 自分が使ってるFX口座です、いろんな会社使いましたが最後にここが残りました。 自動売買は良いツールです、有効活用して資産を増やして行きましょう。 目次 ・1週間の感想 ・1週間の結果 ・移動平均乖離率 ・現状のトラリピの設定 ・今週の重要指標 // ・1週間の感想 まずは、先週の重要指標の確認から。 アメリカGDP強い、インフレも収まっていない、介入警戒でドル円動きなし、 その他の通貨も動き弱い、これでは商売あがったりですね。 ただこういう時期は、たびたび来るので動いたときに対応できるように、 レバを低めにしておいて、対応できるように…
auカブコム証券とSBI証券のポイント還元比較 使い勝手は?、全世界株・先進国株・米国株・国内株・新興国株のチャートと騰落率
今月の配当・分配金(税引後)の記録です。 外貨建て口座の月間配当・分配金(2024年3月) 外貨建て口座の3月配当・分配金は34銘柄でした。内訳は債券ETFが6、株式ETFが17、BDCが5、個別銘柄はヘルスケアが1、エネルギー3、公益事業
【もれなくアマギフ】VERFUND登録でもれなく1,000円分プレゼント【他も合わせたら合計5,000円】
クラファンのVERFUNDが投資家登録するだけで【もれなく】Amazonギフト券1,000円を配っています。ノーリスクで貰えるものは貰っちゃう派の人はぜひどうぞ~
【夢見る米国株】「5か月続伸」 2024年3月パフォーマンス
自分が保有している米国株・ETFの月次成績を公開! 米国株取引を始めた経緯はこちらをどうぞ。 今月の米国保有株の結果は以下の通りです。 コード・銘柄名評価損益率前日比 ADBE ADOBE INC 73.16% -19.11% ETSY E
【夢見る米国株】「1銘柄の下げで反落」 2024年3月5週パフォーマンス
自分が保有している米国株・ETFの週間成績を公開! 米国株取引を始めた経緯はこちらをどうぞ。 今週の米国保有株の結果は以下の通りです。 コード・銘柄名評価損益率前週比 ADBE ADOBE INC 73.16% 1.74% ETSY ETS
【ワイの貧弱資産】薄給30代男性 2024.3.31 ポートフォリオ公開
毎日17時に「YouTubeにゲーム実況動画」を配信しております。 魔が刺したら覗いて見てね↓↓↓ https://yo
色々と考えた結果、今回の内定は辞退しようと思います。 年収ダウン 新規業務 経営者との相性 などなど。。。 総合的に判断した結果、転職しても活き活き働けるイメージがわかないためです。 他の求人も探しながら焦らず、自分が納得できる会社が見つかるまでは粘っていきたいと思います。 焦って決めても同じことの繰り返しになってもお互いのためにならないですからね!
日々、物の値段が高くなり、サービス的な物は改悪されたり、なくなったりする状況が相変わらず続いています。 昨年くらいから、貯めるばかりでなく、良い使い方することも目標にしていましたが...
Aoiです。 2024年3月末時点のポートフォリオと資産状況です。 2024年3月の各指数パフォーマンス S&P500:5,096→5,254(+3.1%) ナスダック:16,091→16,379(+1.7%) ダウ平均:38,996→39,807(+2.0%) 日経平均:39,166→40,347(+3.0%) ドル円:150.1→151.34(+0.8%) 米国債10年利回り:4.254→4.210(-1%) ビットコイン:9,182,753→10,588,565(+15.3%) 株式指数は引き続き好調を維持しています。ビットコインは引き続き強すぎます。押し目らしい押し目がなかなか来ません…
CoCo壱番屋の20辛!辛さは1辛のなんと◯◯倍!驚きの辛さだった。
ホームセンターにキャンプ場用の資材を買いに行ったら、偶然友人に会ったのでそのまま近くのCoCo壱番屋で昼食をとることになった。 CoCo壱番屋のカレーは比較的シンプルで万人受けする味だと思う。今回はチキンにこみカレーにチキンカツをトッピング。 これ以上ないほどチープな感じのチキンカツ。これがCoCo壱番屋のカレーと合わさると絶妙な美味しさになるから不思議。 なお、ウィキペディアによるとCoCo壱番屋の名称は 店名は「カレーならココ一番や!」から来ている(“カレーハウス CoCo壱番屋 熊本上通店”. KAMITORI.COM. 2022年10月16日閲覧。) となっているが、少し不自然だと思っ…
2024年3月末時点でのiDecoの運用状況 ♫ - 「QYLD ETFで未来と老後にゆとりをプラス!」 us-stocks 配当金・連続再投資生活
イノベーションを起こすための9の方法 書評『人類とイノベーション』
昔からイノベーションに強く関心があって、イノベーションを成し遂げてきた人に話を聞いたり、どうしたらイノベーションを起こせる組織にできるかとか試行錯誤したりしてきました。 そんな中『やわらかな遺伝子』とか『赤の女王』『繁栄』とか優れたサイエンスノンフィクションを書いているマット・リドレーがイノベーションについて本を書いているのを見つけて読んでみました。正直、この人は生物学の人だと思っていたのでイノベーションを題材にするのは意外でしたが、いやはや、すっごくいい本でした。 人類とイノベーション:世界は「自由」と「失敗」で進化する (NewsPicksパブリッシング) 作者:マット・リドレー ニューズ…
2024年3月の配当と株主優待。ド安定のライオンと突然危機に直面した小林製薬。
この頃はまだ平和でした。配当銘柄区分配当税引き後VOO特定15,43ドル(2,323円)11,10ドル(1,668円)VHTNISA8.19ドル(1,233円)7.38ドル(1,112円)......
お疲れ様です、ローンウルフです。 2024年に入っても半導体・AI銘柄を中心に値上がりしているアメリカの株式市場。連日で史上最高値を更新してその勢いは止まりません。 強気相場の中で...
2024年3月の確定損益 年初来確定損益 3月は、 LABU(全部) を売却しました。 しばらくしてまたLABUを買いました。 TSLAは綺麗な下落トレンドのチャートを描いてますね。 TSLAとTS
アクティブファンドに投資するのはやめとけというのは良く言われることですが、私もアクティブファンドに投資するのはやめとけ派です。 個人的には投資信託はインデックスファンドだけで良いと思っています。 その理由は・・ アクティブファンドの8割はインデックスファンドに負ける どのアクティブファンドが伸びるかは判断のしようがない 世界一のアクティブファンドはバークシャーハサウェイ アクティブファンドの8割はインデックスファンドに負ける アクティブファンドへの投資をやめとけな理由として、よく言われるのがアクティブファンドの8割はインデックスファンドに負けるというもの。 これは金融界隈でも常識になってること…
👇ポチッと押していただけたらうれしいです! にほんブログ村 こんにちは!日々春の日差しの中気温が上がりつつある今日この頃…早くもお庭の薔薇に蕾が出てきまして心が浮き立っております。さて、ブログ主のポートフォリオですが、2020年~2022年
第2弾は皆さんおなじみの銘柄です。Xとかでよく紹介されている銘柄ですよね。まだ知らない方もいるかと思いますので紹介します。 エコペトロールADR (Ecope…
びすくんです 3月は14記事目です、サボりすぎましたw 資産形成に傾きつつあるブログみたいになったので、 ほったかし投資をしているためか、ネタがないですw ある程度行き着くところの、いわゆるインデックス投資をしていると、 結局はやることが無くなるんですよね。 米国のハイテク株も持っていますが、上下しようがそれほど狼狽はしてないです。 長期間資産運営してきたせいか、少しの株価変化でも何も思わなくなりました。 これはいかんw 3月は体調を崩し、悪寒と頭痛で苦しみました。 原因不明ですが、医者から貰ってる薬飲んで、あとは葛根湯飲んで耐えてました 健康大事です。体調もそうですが、サボることも覚えないと…
第2弾は皆さんおなじみの銘柄です。Xとかでよく紹介されている銘柄ですよね。まだ知らない方もいるかと思いますので紹介します。 エコペトロールADR (Ecopetrol S.A. ADR)【EC】です。 コロンビアを拠点に、米国のメキシコ湾・ペルミアン盆地、中南米で原油および天然ガスの開発および生産などを行う総合エネルギー企業。炭化水素の生産・輸送・物流・炭化水素精製システムや送電事業も手掛ける。コロンビア共和国が大株主である。私も独自にいろいろと調べているのですが、この銘柄よりさらに高配当銘柄となりますと見当たりません...ほぼ最強なのかもしれません。似たような銘柄を見ていると、ちょっとギャン…
落とし穴あり。月10万円に拡大されたSBI証券のクレカ積立の設定変更はちょっと確認を
先日、お伝えしたとおり、クレジットカードによる積立投資(投資信託)の上限が月10万円まで可能に法令上改正されました。それに伴い、SBI証券でもクレカ積立が月10万円まで5月積立からできるようになりました。しかし、ちょっとした落とし穴がありましたのでご紹介しましょう。
【お勧め証券口座】 楽天証券(総合証券口座:日本株・米国株など、ツールが非常に使いやすいです) いちろうです。 目次 ・今週の感想 ・移動平均乖離率 ・恐怖と欲望指数 ・投資資産比較 // ・今週の感想 週末終値比較をしますと、NYダウとSP500、DAXは上昇、 ナスダックと日経、上海は下落と言うように、動きがバラバラなんですかね? そろそろ来るのか暴落?、でも米GDPの数値も高かったですし、 PCEデフレーターの値も0.1%ですが再上昇、CPIも同様でしたので、 インフレが再加熱するのか?原油下がらず上昇してますからね、 なかなかFRBが利下げに動けないのかもしれませんね。 ・移動平均乖離…
投資方針 ① パッシブ投資は「NISA」+「iDeCo」で、ドルコスト平均法を使い愚直に積立を継続。 ② 配当株投資などのアクティブ投資は、割安になっていると判断した銘柄を買うスタンス。 直近の米国株は、AIブーム。株価は上昇傾向で、割高感を感じます。 とは言え、優良と判断でき、割安と判断できる銘柄があれば、無理をしない程度で買い向かう方針です。 ①パッシブ・積立投資(NISA+iDeCo) ②アクティブ・米国株 投資信託(新NISA) ③アクティブ・新興国 投資信託(NISA) ④アクティブ・新興国 ETF(NISA) ⑤アクティブ・国内株 投資信託(NISA) ⑥長期米国配当株【債券・ET…
楽天レバレッジNASDAQー100とiFree レバレッジ NASDAQ100は、半分以上売りました。残りも4月中に売る予定です。車が4月中に納車される予定です。支払いがPayPayできるので、PayPayで支払います。今月は子供と大人のベッドとマットレスを購入し、30万円以上の出費が発生し
第100期【アース製薬】定時株主総会 東京都 ベルサール神田 2024.3.22
第100期【アース製薬】定時株主総会 東京都 ベルサール神田 2024.3.22
スリーエム(MMM)の株価が下落!65年連続増配の優良企業に何が…?
スリーエム(MMM)の株価が2018年以降大幅に下落しています。3Mの株価が下落傾向な理由はなんですか? コロナショック
2024年3月末資産状況 月末時点で初60万ドル突破 半減期直前でマイニングには引き続き期待
お疲れ様です。 2023年度も今日で終了です。 3月はレバレッジETFを利確してマイニング株を買い増しした月でした。 ビットコインの半減期が来月に迫っておりその結果ビットコイン上昇、マイニングはもっと上昇というストーリーです。 働く気力が今年いっぱいくらいしか持たなさそうなのでマイニングには頑張ってもらいたいですね。 FIREするかは別としていつでも出来るようになっていたいです。 目指せ100万ドル!!!!! 2024年3月を振り返りましょう。 ■ダウ平均:38,963ドル(+757ドル +1.98%) →39,807ドル(+844ドル +2.16%) ■NAS総合:16,086ポイント(+9…
配当収入(2024年3月)そろそろ桜やお花見の季節。外で過ごすのが気持ちよい陽気になってきました。四季の移ろいを明瞭に感じられる日本、いいですね。受取配当金額受取配当金(税引後)は、216,287円でした。銘柄受取配当金...
日本ハムの株価が下落する理由とは?食品値上げで業績悪化…買い時か?
日本ハムの株価が下落しているようですが、なぜ安いんですかね?日本ハムの業績悪化がヤバいことになっているようですが… 株は
購入銘柄 新規 なし 買い増し 7177 GMOFSHD 5110 住友ゴム工業 8897 MIRARTHHD 1605 INPEX 4188 三菱ケミカル 5857 AREHD 8869 明和地所 7272 ヤマハ発動機 6178 日本郵政 8584 ジャックス 9433 KDDI 3244 サムティ 1808 長谷工コーポレーション 8309 三井住友トラストHD 4544 H.U.GHD 1928 積水ハウス 5401 日本製鉄 5108 ブリヂストン 4502 武田薬品工業 8570 イオンFS 9986 蔵王産業 4008 住友精化 税引き後配当金 キヤノン +615円 住友ゴム工業…
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)&全世界株式(除く日本)、大和レバナス、2024年3月までの積立総額と評価額
eMAXIS Slim米国株式(S&P500) 積立総額: 27,776,685円 評価額 : 66,790,801円 損益額 : +39,014,116円 eMAXIS Slim全世界株式(除く日本) 積立総額: 20,448,907円 評価額 : 35,918,436円...
「株ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)