【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/5/21
国内外の経済動向、株式市場、為替、金利、企業の業績など幅広いトピックについて、専門家による解説や独自の視点を交えて分析。 初心者から上級者まで、経済に関心のある方々に役立つ情報を迅速かつリアルタイムでお届けします。 当サイトの目標は、誰もが経済情報にアクセスしやすく、理解しやすい形で提供することで、より多くの人々が経済知識を身につけ、投資やビジネスの世界に参加できるようになることをサポートすることです。 昨日何が起きたのかを把握することで、今日の値動きなどのシナリオ構築に役立てればと思います。
早い、早すぎます。当日どうするのって上げになりました 今週は、エヌビディアの決算に注目が集まっています 様子見の日と思いきや、ナスダックは最高値更新。ナイスショット ダウ マイナス0.49% S&P500 プラス0.09% NASDAQ プラス0.65% NASDAQ100 プラス0.69% SOXLは運命の週。うまくいけば60ドルまである!? SOXL プラス6.28% WEBL プラス0.81% TECL プラス3.47%
こんばんは。 日本の文化はモノ作りよりも強いかも 今日からまた楽しい株式市場のスタートです。もう24時間365日市場をオープンにしてもらいたいですね。 月曜日の楽しみと言えば自分は「月曜から夜更かし」です。これ本当に面白い番組ですね。あまりテレビで好きな番組はないのですがこれはほぼ毎週見ています。中国でまで人気らしいですね。 今日見ていたなかで、コレクションしてる物は何?という調査をしていて以前にも登場していた兄弟が出ていました。 兄貴が弟に尊敬されてないみたいな紹介で、兄貴がオタクだからっていう感じでした。 たしかに自分もオタク的な文化は特に趣味はないですが、弟さんも兄貴の趣味がどうのってい…
【ホロベル (HOLO BELL) 3in1 シャンプーはどこで買える?】お得な買い方を紹介
ホロベルシャンプーが3in1という名前がついている理由は、「髪を洗う」「トリートメント効果」「頭皮の保湿」の3
生活防衛資金は3か月分の生活費という定説 生活防衛資金はいくら必要? 生活防衛資金というのは、自分がリストラされたり、あるいは病気などで働けなくなった時に生活が破たんしないための資金です。 昨今は経済危機、リセッション時に限らず、解雇あるいは退職というのが珍しくないですね。そんな中、私たちはいくら生活防衛資金を持っておけば良いのでしょうか。 よく言われる定説としてはこのようなものがあります。 生活防衛資金=3か月の生活費 もし1か月の生活の支出が30万円ならば90万、40万円ならば120万円、このようになります。ちなみに私の場合は、生活用の銀行口座は100万円を切らないようにしていました。一家…
FundingRateから見るBTCバブル確認(2024/5_3週目)
なんというか、この結果をみてバブル再来かを見るのを目的として始めたわけだけど、バブル発生~終了までのスパンは別に価格帯からも分かるからそんなに有意義じゃないよなぁ~のコーナー。 正直、SBIVCトレードの金利ウォッチしてた方が有意義まである。 okometsubulog.hatenablog.com Funding Rate積み上げグラフ 某ナンスのFRです。試算を始めたころからの積み上げとなっています。ショート側で入った際にどのぐらい儲かったかを示すグラフです。 はい。バブル始まってませんね。早く来て欲しいけどまだ半減期から1ヵ月だからね仕方ないね。
【あるぷす経済遅報】モルガン・スタンレー「日本の富裕層?2030年までに金融資産爆増するでしょうw」
毎日17時に「YouTubeにゲーム実況動画」を配信しております。 魔が刺したら覗いて見てね↓↓↓ https://yo
日本がデフレを脱却について論じる際に耳にするのが、デフレマインドという言葉。 デフレが続く国では、消費の抑制と先送りするインセンティブが働きます。 なぜなら、今より後で買う方が安くすみますし(物価が下がるので)、消費行動の低迷が企業収益を減少させ、それが個人所得の減少や雇用減少につながるからです。 このいわゆるデフレマインドとその行動は、デフレを定着化させたり、インフレを弱める効果を発揮します。 逆にインフレ恒常国では、消費が活発です。後で買うより今買う方が安く買える事に加え、価値が年々減少する現金を手元に置くより投資や消費に回した方がお得だからです。この考えはインフレを定着や、インフレを加速…
昨日だったか、メジャーリーグのダルビッシュ投手が日米通算200勝を達成したようです。おめでたいニュースですね。1週間に1回しか登板機会のない現代では、勝ち星を重ねることは難しいので、200勝投手はなかなか出てこないでしょう。あとはマー君くら
こんにちは。時短父さんです。時短父さんは、今年の目標の一つにTOEICで800点以上を取るというのを掲げています。1月に受験した際は775点でして、あと少しというところまで来ています。昨日、仕事を午前で切り上げまして、社内で開催されていたTOEICを受験してきました。仕事
自動車保険も値上げだそうです 何かと値上げの話とか 増税の話が聞こえてきますよね(^^;) 食品の値上げもつらいけど こういう損保系の値上げもきついですよね 自動車に乗っている人はやめられない(^^;) 損保系といえば火災保険もありますね 住宅の火災保険も住んでる以上はやめられない かといって、補償内容を軽くするわけにもいかない。 こういうのは値上げされるとじわーっと効いてきますね。 実質賃金が24か月マイナス この前のニュースでは実質賃金が24か月マイナスと言ってました。 これは簡単に言うと2年間ずっと連続で お給料が値上げについていけてないって話でしょ 今年は賃上げが発表されて世間的には …
SBI証券でメインポイント設定を新Vポイントに切替したが、いつまで待ってもエラーメッセージも出ずに「設定中」のままなので解決策を記事にしてみた。
設定したものの、何も音沙汰もなく一カ月が経ちました。 前置き Tポイント時代の頃から利用しているものとVポイントで利用してきたものと異なるものを連携しようとしましたが、手順通りに作業しているにもかかわらず待てど暮らせど「設定中」になっている
ちょっと話題が古いのですが、管理人が亡くなったあと、妻への主力資金と考えている遺族厚生年金が改悪されるかも知れないのでウェブログとして残します。 かなり前のtweet。 ソース元の記事も古いのですがこちら。 外部リンク「遺族厚生年金」再来年
(画像はヤマワケエステートHPより) ランキングに参加しています。よろしければ応援のクリックお願いします。 Disclosure : This post contains affiliate links. For more information, see my privacy policy.(この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。詳しくはプライバシーポリシーをご覧ください。) 前回申し込みした3つのリセールファンドはあえなく撃沈。まあわかっていましたけどね、応募率7万%だったので無理だって。でもですね、応募しないことには当たらない。 ということで、懲りずにまた3つの案件に申し込ん…
身近ネタ:Kindle Paperwhite を購入|読書の電子化が進むか
こんにちは、株もっちーです。 火曜日は、身近なネタの日です。 Kindle 端末を購入 Kindle Paperwhite シグニチャー エディション (32GB) コルクのカバーも購入 こんな感じ やはり文字がきれい AI(ChatGPT4)との雑談 質問 回答 まとめ ランキング・宣伝など Kindle 端末を購入 今まではスマホ(iPhone)のkindleアプリを使っていました。 いろんなアプリやら通知があって、どうも気が散っていけない。 結局紙の本に戻ってしまっていました。 前からほしいなと思いつつ買うのをためらっていて、 色々おすすめされている方も多い Kindle Paperwh…
定額減税は所得税や住民税が少ない人にメリットがないってほんと??
岸田政権が鳴り物いりで導入することを決めた定額減税。所得税と住民税を一定額減税する制度です。これ、所得税と住民税の減税ですからそもそも所得が少なく所得税と住民税のメリットはないのでしょうか?今回はその辺りについて解説していきます。
以前の記事でコンサルやシステム開発等を手掛けるビジネスブレイン太田昭和 (9658)購入に傾いている、と書きましたが、こ
『いつでも転職できるカード』より手に入れたい『いつでも脱出できるカード』
最近はいかにして「60歳の時点でリタイアできるか?」 目指してみようと思う40代会社員のソラマメです。 そう思ったのも、
40ちょっとで何を言っているんだと言われるかもしれませんが、最近確実に老いを感じるようになってきました。 おそらくスポーツやりまくっている方は40歳は体力がたんまりあるのでしょうが、私のような陰キャはこの歳で衰退していくのでしょう。 じゃあ
iDeco運用5年5ヶ月(65回目) 時価評価額は830万円 評価損益(含み益)は400万円
iDecoを運用して5年と5ヶ月目になりました、毎月コツコツ67,000円を積み立てて投資累計額は430万円、評価損益(含み益)はなんと400万円オーバー。恐るべし複利効果のパワーです、毎月インデックスファンドをコツコツと積み立てるだけで+
皆さん、こんにちは!さて、今回は、リベ大 両学長の動画がとても面白かったので紹介します。 ↓ ↓ ↓ まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓・・・???今回は、「関わってはいけないヤバい上司の特徴」の5選です。①超気分屋さん。②無礼者。③無能。④自己利益最優先。⑤原因お前論。そして、両学長が言うには、・やばい上司とは離れた方がいい、・それを責める人なんていない、ということです。・・・!!!いかがでしょうか?現在は、世の中が人手不足で、ある程度の能力(+やる気)があれば簡単に転職ができる時代になりつつあります。ヤバい上司の元でメンタルを病み、一生を台無しに…
eMAXIS NASDAQ100の評価は?~iDeCoも可能
ユージ スマホ節約とインデックス投資のブログへようこそ!当ブログでごゆっくりお過ごしください。 eMAXIS
歴史的な円安局面で、円貨による米国株投資をどう考えたらよいか
円安局面での米国株投資、どう考えたらよいか以下ご質問に回答しています。ご質問題名: 円安局面での米国株投資についてメッセージ本文:穂高様初めまして。いつも楽しく拝見しております。穂高様の著書に影響を受け、2年ほど前から米国高配当株ETFに投
「株ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)