2025年夏ボーナスが支給されました。人のボーナスとか給料って気になりませんか?私は気になりますw というワケで、零細企業勤務の49歳管理人のボーナスを見てみましょう。
今週は旅しているかのような一週間でした。来週もそれに近いかな。それはもう仕方が無いとして、生産性ないな。移動ってさ、何も生み出さないやん。少しでもできることは新幹線でしますが、酔うしそんな細かいことできないよね。でも数時間消えて行くし、めっ...
皆さん、こんにちは!今日も小ネタです!私が住んでいる地域に1店舗だけ存在するコンビニが、経営者交代に伴い、新装開店しました。朝刊には、次のような広告が挟んであり、私のお袋がどうしてもコンビニのサンドイッチが食べたいということで、今朝、家内と一緒に買いに行ってきました。 ↓ ↓ ↓ 私は、日頃、コンビニには行かないので価格のイメージが無かったのですが、割引が効いてもコンビニは高いですね!朝から、豪遊をした気分です(笑) ↓ ↓ ↓ 家内は、もうコンビニでは買い物をしないと言っていました(笑)お金を貯めるためには、コンビニは使わないほうがいいですね!ご参考まで。・・・「至誠さん お客さんがいっぱい…
名古屋から伊勢志摩・大阪・京都・奈良などに鉄道網を展開する近鉄グループホールディングス(9041)から株主優待が到着しました。到着した優待はこちら近鉄の株主優待は大きく2つ!まず1つ目はメインの「沿線招待乗車券」です。100株以上の保有で、...
皆さん、こんにちは!さて、参議院選挙公示となり、自公ボロ負けの予感が高まっています!故安部首相のブレインであった高橋教授が冷静に判断しているのが、こちらの動画です。 ↓ ↓ ↓ *まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓・・・???<自公ボロ負けの理由>・先進国の中では、基本は減税。理由は、税金はとらないというのが一番簡単だから。給付金は事務コストが結構かかる。減税が時間がかかるというのは嘘。石破(カ)首相がウソを言い続けており、引っ込みがつかなくなっている。・移民政策(共生社会)は、既にヨーロッパなどで失敗している。移民を増やすと、犯罪率の増加で社会的コ…
投資界隈のアノマリー(経験則)って、 個人的にはあまり信用していないんだが。 もうすでにS&P500指数が最高値更新済みだから、 7月4日の独立記念日から9月第1曜日まで続く サマーラリーの前兆としては必要十分な相場状況。 その反対に、「夏枯れ相場」って言うのもある。 米国には長...
定年後に住宅ローン4,000万円残るのはアリか?“買い時”と“返し方”
高騰する住宅価格が購入者を悩ませる 都市部における住宅価格が高止まりしています。すでに住んでいる人からすると、売却益が見込めるために悪いことばかりではありません。ただ、ライフステージに応じた買い替え、あるいは新規の購入などは大変です。 ヤドカリのごとく、売却と利確を繰り返してグレードアップさせている人もいます。一方で、住宅価格の高騰とは全く縁のないエリアで穏やかに暮らしている人もいます。今回は、住宅ローンの組み方、考え方についてご質問を頂戴しています。 定年後に住宅ローン4,000万円残るのはアリか? たぱぞう様 いつもブログ記事を拝見して、勉強させていただいております。 子どもが来春小学校へ…
4日金曜日に社内会議に出ていて、「明日どうする?」みたいな話題で盛り上がっているからなんのこっちゃと思っていたら、7月5日に日本滅亡(地球?)説があったみたいね。なんか飛行機キャンセルしようかなとか色々話していて、久々にノストラダムスを思い...
俺のポートフォリオは一応分散保有なんだが、 評価額割合で見れば、 特定の銘柄に偏重しているんで、 均等分散ではない。 思い切っていってしまえば、 集中投資みたいなのもので、 保有銘柄2割が評価額の8割を占め、 保有銘柄8割が評価額の2割を占めているような感じ。 毎年ポートフォリオ...
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!確定拠出年金が1,000万円台突破―!!!
こんにちは。時短父さんです。昨日は米国株が動いていませんでしたが、その前日にS&P500とナスダックが最高値を更新したことを受けまして、、、いつもは月末に集計していますが、もしやと思って口座を覗いてみたら、私が確定拠出年金口座で保有する銘柄の資産評価額が、、な
おめでたい建国記念日の最中に、トランプ関税の野暮なニュースで米国株先物が大きく下げています。 イギリスやベトナムといった、例外的成功例あるにせよ、大半の国々とは関税交渉が拗れていて、短気で衝動的しかも独裁的なトランプが一方的な最期通告を各国に送り付ける様です。 未だ詳細明ら...
7月5日(土) 最低気温 19.1℃ 最高気温 25.6℃ 曇りのち晴れ夏らしい一日。茶の間のエアコンはドライ機能で活躍している。私はトリセツを読んでいないので、操作は家族任せ。参院選、北海道も燃えてきた。北海道新聞によれば定員の3議席は立憲・勝部氏と自民・高橋氏やや先行 自民・岩本氏、参政・田中氏、国民・鈴木氏横一線 参院選北海道選挙区の序盤情勢横一線の3候補は、こんな状況なら夜も寝られないだろう? 私は呑...
VOOより配当金1400ドル。安定しているが初めの種銭があってこそ
個別株を手放して以来、あまりもらえなくなってきた配当金ですがVOOは塊が大きい分ある程度渡してくれます。1400ドル(税引き後)今なら20万円ぐらいか?税引き後でこれなら悪くないですね。身近で買いたいものは大体買えてしまう。含み益も数千万円...
横綱級あんぱん&日本管財(3947)株主優待カタログ・オートバックスセブン(9832)Vポイント・大日本塗料(4611)クオカード到着
こんにちは、ぐでりんです。 以前仕事で小田原に出向いた際、 お昼過ぎなのに「本日は売り切れました」という 張り紙のあるパン屋さんを目にしました。 その後すっかり忘れていましたが 先日、再び通る機会があり 思い出して訪れてみました。 お世辞にもオシャレとは言えない 工場に店舗が付属しているようなパン屋さんでした。 14時くらいで他にお客さんは二人。 店の外から様子をうかがっていると 店員さん...
ぽん太どうもこんにちわ!!ぽん太です。雇用統計で爆益!!6月の米雇用統計はヘッドラインの数字で見ると、連邦準備制度理事会(FRB)にかかっていた7月利下げ検討を求める圧力を軽減した。FRBは少なくとも秋まで政策金利を据え置く公算が大きい。非
TECL等レバレッジETFやインデックス投資で、早期セミリタイアを目指す!爆発的アドバンテージだ!
7月4日(金) 最低気温 19.3℃ 最高気温 22.1℃ 曇り時々雨大学は卒業したつもりだったが、勘違いだったらいけないので(笑)卒業証書を探して、やっと見つけた。 伊東市長の後釜に指名されても、これがあればOKだ(笑)日経平均株価は前日比24円98銭高の3万9810円88銭と小幅続伸。東証プライムの騰落銘柄数は値上がり785銘柄、値下がり757銘柄、変わらず85銘柄。日経平均株価 39,810.88 +24.98マイ株 +81,53...
ぽん太どうもこんにちわ!!ぽん太です。S&P500、順調すぎて売りシグナルが出ている模様(涙 ハートネット氏は、S&P500種が6300を上回った場合、株式の売却を開始するよう投資家に推奨している。これは3日終値をわずかに0.3%上回る水
(7616コロワイド)株主優待利用と変わったんですかね・・・
おはようございます。楽々🐾です。 お買い物マラソンが始まりました!!買い物は、↓こちらからどうぞ~ 株主優待の紹介 7616 コロワイド(株)コロワイド【76…
子供服などの アパレルを手掛けるナルミヤが同じくアパレル企業のワールドの 完全子会社となることが 7月3日に発表されました。 10月1日に株式交換が実施され それに伴いナルミヤは上場廃止、 無配、優待廃止となる予定です。 ナルミヤは欲しいと思って 狙ってた株のひとつ。 ナルミヤの優待は 100株保有で年1回 2000円分のお買い物が これまで貰えていました。 ワールドも同じく お買い物券がもらえて100株を 半年保有:1500円分を年2回 3年以上保有:3000円分をを年2回300株保有だと 半年保有:5000円分を年2回 3年以上保有:10000円分を年2回 なので300株の方が 割がいいで…
【後編】まさかの0円優待券、その後どうなった!?店長さんの神対応✨
某ファミレスで株主優待券が0円扱い!?怒る母と、神対応の店長さん。優待生活のトラブルと感謝が交差する、心温まる実話です。
戦う凄腕投資家の米国株式市場 今日の株取引 7月2日
2025年6月末時点での株式総資産の推移
もしかして、サマーラリー?
【2025年7月実績】米国債券ETF「BND・BNDX」の配当金と利回りまとめ
【S&P500は割高圏に突入】PER22.7倍・エヌビディアも過去最高値更新!7月9日トランプ関税発動リスクとAI相場バブルの終焉シナリオを徹底分析【2025年の株式市場を読む】 米国株
【トランプ関税】外交力で国益を守れ!【戦況報告】2025年7月3日終値現在
株式投資・ループイフダン
【8月11日まで不安定も】米国株の株価上昇材料の一つであるサマーラリーの過去10年の動向と2025年夏での投資戦略をデータ解説【S&P500・新NISA】 米国株
米国株は最高値更新でも安心できない!その背景にある不安とは?
米国株 NYダウ反落、10ドル安。ナスダックは最高値。
資産運用 お得情報 明日の米国株式市場の解説と7月1日の米国株予想
【米国株 7/3】速報、関税に合意した国が現れた 米国株
戦う凄腕投資家の米国株式市場 今日の株取引6月30日
【米国株 7/2】バフェットが桁違いのことをしています 米国株
2025年6月の投資状況
【必見】成長力が桁違い!連続増収増益20年超えの注目企業TOP4を検証!
[chat face="kinko02a.png" name="kinko" align="left" border="
同じ服も気まずいけど、同じカバンもたくさん居すぎて気まずい…
こんにちは!今日も良い天気でしたね。何故か夜中に足が吊りまくったのですが、非稼働日の余裕があり眠くないです(笑)さて、昨日は電車で通勤です。。もう駅まで行くと暑くて電車の中の冷房がありがたい季節となりました。そんな中、当然座ることはできない...
残クレアルファードは本当にお得?車の購入方法の比較でわかる最適解【現金一括・残クレ・リース】
アルファードの買い方を迷うあなたへ。現金一括・残価設定クレジット・カーリースの仕組みと総支払額を比較し、ライフスタイル別に最適解を提示します。
昨日のsakibabaの株式評価損益 持ち株前日比 +854,463円 +0.634% 前年末比 +3.38% ETF前日比 +1.14% 日経平均一昨日比 +0.06% TOPIX -...
【興奮】財務省「税収が過去最高だったわ。国民の皆様お疲れ生です。」
このブログを読んで「もっとざっくり知りたい」と思った方へ📢 YouTubeチャンネル【あるぷす投資ちゃんねる】では、この
引っ越してきて2週間。 昨日は用事があったり、アクシデントがあったりして、朝昼晩と海までの道を3往復もしてしまい(およそ10km)足がガクガクしています。 運動不足で、足腰が弱ってます 今の家は「ペット(中型犬以上)が飼える家」という条件で
当ブログ筆者あらおの、2025年6月の資産の内訳と金額です。 FIREへ向けたKPIとして資産額よりインカムゲイン(不労所得)を重視していますが、一応資産額についても記録しています。 参考までに、各資産の先月からの変動も合わせて記載していま
再びブラックマンデーのような暴落が起きた時、S&P500やオルカンに投資をしてる人はどうすれば良いか?
【1987年の暴落】1987年10月19日、S&P500は一日で20%以上下落しました。それまでの日次のヒストリルボラティリティに基づくと、この大暴落は「25」標準偏差に相当します。【正規分布の世界】https://ai-trend.jp/basic-study/normal-distribution/normal-distribution/よ
米国株は最高値更新でも安心できない!その背景にある不安とは?
2025年4月前半、トランプ大統領による高関税の発表を受けて、米国株は大きく下落しました。S&P500指数は、一時 昨年末から-19%も下落...しかし、その後は米中対立の緩和などを背景に急回復しました。上半期が終わってみれば、S&
【株主優待拡充】年10万円分の優待券がもらえるかも。買い増したくてウズウズ
2025年7月3日の引け後、アパレル大手のワールド(3612)から株主優待の拡充が発表されました。利回りが更に高く!1,000株優待新設ワールドの株主優待制度は100株・300株・500株の区分ごとに頂ける優待の金額が増額される仕組みでした...
こんにちは、ひゃはりんです!本日は「フランスベッドホールディングス(7840)」から届いた株主優待内容をご紹介します!寝具と介護用品のプロフェッショナル企業から届いたのは、「眠りの質」ギフトでした。選ぶのが悩ましい優待内容です優待内容は“じ...
楽天証券の証券担保ローンと信用取引、どっちがコストが安いか比較してみた
元本 信用建 コスト% コスト 分配金率 分配金 税金 合計コスト 信用取引 34000 6000 3% 180 0 0 0 180 証券担保ローン 34000 6000 1.88% 112.5 1.30% 442 89.7923 202.2923 比較してみました。証券担保ローンのメリットはコスト(金利)が信用取引より安いことです。一方で投資信託を担保にするこができないので、1655などのETFを担保にすることになりそうです。そうなると1655が分配金を1.3%程度出すと思うのでそれに税金がかかってきてそれがデメリットです。 そららを勘案して比較してみると、1年間に実際に支払うコストを考える…
日経新聞に「退職後、「資産が減るのが怖い」という感情とどう向き合うか」という記事が掲載されていました。筆者は老後の金融資産研究の第一人者と言えるフィンウェル研究所代表の野尻哲史さん。問題意識は僕も共通してあるのですけど、結論部分が今一つピンときませんでした。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
総資産 345,696,475円(前日比)+4,433,524円(+1.3%) 増減 今週 +2.4% +8,214,170円 今月 +2.2% +7,545,041円 今年 -0.1% -375,999円 内訳 預金・現金・暗号資産 3,446,346円 1.00% 株式(現物) 21,444,950円 6.20% 株式(信用) 30,222,338円 8.74% 投資信託 277,823,900円 80.37% 債券 966,000円 0.28% 保険 3,604,000円 1.04% 年金 8,188,941円 2.37% 今年の資産の増減が―37万円ですが、年初から今までの支出は37万…
ステーキ宮で優待ランチです4~5月の来客数前年93%はお客さんの混み方からみるとライスお替り無料でも回復してない感じがします5月に宮ロース食べた後に軽い食中毒(食欲不振,発熱等)になってからは当面宮ロース以外を食べています今日は初めてリブロースステーキ140g(2189円)にしてみましたステーキ肉硬いかもしれないのでソーセージ(220円)を追加しましたステーキ肉はウルグアイ産のため、やはり宮ロースより硬かったためソーセー...
12月銘柄のヒューリック優待の話 『ヒューリックから優待案内〜長期認定で2つ選べます♪』家族で保有のヒューリックから優待案内が届きました。今回初めて嫁どのにも…
今週はファンデリー(3469)の立会外分売が実施され、家族含めて計500株当選することができました。 立会外分...
2021年1月のセールで、150系プラドの新車は税込み価格327万円と、今で考えると激安でした。 この時、このプラドが余りにも安いと思ったので、買っても良いかなと少し検討したものです。仮に買ってたとしても、今となってはかなり査定額が高い車種なので、売却することでほとんど無料...
外国人投資家の代表格であるブラックロックが、最近大量に購入している事が判明した5つの高配当株を検証しています。
「証券口座、被害前に原状回復 不正取引受け大手4社」、うん、大手のが良い?
● 時事通信社(Yahooニュース)より、以下リンク「証券口座、被害前に原状回復 不正取引受け大手4社」以下引用。オンライン証券口座が乗っ取られて不正取引が繰り返されている問題で、野村証券など大手証券4社は1日までに、被害を受けた顧客への対応として、証券口座を被害前の状態に原状回復させる方針を決めた。中略。原状回復を決めたのはほかに、大和証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、SMBC日興証券。中略。このほか、...
7月1日 トレードなし7月2日 トレードなし今日も快晴で気持ちよかった~(*´ω`*)ちょっと暑すぎるくらいだったけどwそして今年初のセミの声を聞いた気がするよ♪大合唱だと大変だけど、1匹だと風情があっていいよね…笑そんな気分高めな今日は、帰りに久しぶりのネイル行
【10.2%】“あの”団地ファンドが帰ってきた!!【実績あり】
いつもクリックありがとうございますっ!⬇︎👀他の人の意見が知りたい!そんな時は… こんばんは!グラです!タイトルはハロー!RENOVATIONに記載のものが一番わかりやすいので、そのまま利用させてもらいましたが・・・第1号ファンドでは、機能+デザインを備えたリノベー
2025年のパンダの個別株損益は +1050万円 頭と尻尾はくれてやれで利確しました!(7月6日)
【ヒゲ脱毛・8週間目】変化はわずか。それでも続ける理由がある
【2025年7月1日】米国ETF4銘柄から配当金|いくらでも嬉しい、それが配当
外国人投資家が最近大量に購入していた5つの高配当株
7/5 【週間振り返り】米株強含み、日本株は高値から反落 ~来週の見通しと投資戦略
【高配当株】NTT 長期保有するなら"ここ1択"15期連続増配中の鉄板銘柄!!【高配当×次世代AI】本当の勝負はここからだ!!
高配当株はお金持ちの遊び?初心者が3ヶ月迷った末に気づいた真実
【楽天証券で始まった証券担保ローン】信用取引と何が違う?どちらが賢い?資産家・副業家・投資家のための比較&活用術
7/4 米国休場前のCFD軟調、日本株は40,000円超えも伸び悩み:利下げ期待後退の影響は?
【2025年6月の投資報告】“めいほう”は“名豊”じゃない!?明豊ファシリティワークスが新加入!
【気になる銘柄】大幅増配の【7949】小松ウォール工業は買い?
配当金年間100万円を目指して|2025年6月の受取金額
今後の株価が数倍に大化けしそうな5つの高配当株
SCHDと相性抜群!日本高配当の本命『東証REIT指数連動型上場投信(1343)』とは?
7/3 米国市場は静かな攻防 今は虎視眈々と買い時を探るとき
投資初心者でも安心!「インデックス投資」で賢く資産形成を始めよう
【新NISA】実際に使っててわかった気づきと、よくある疑問たち
無理なく続ける
NISAをすべきでない人はこんな人
【2025年最新】新NISA つみたて投資と年初一括投資 どっちが儲かった?
投資信託の商品内容を正しく理解していますか?
外国人投資家が最近大量に購入していた5つの高配当株
【資産運用術】伊藤忠から配当金!伊藤忠のみ、個別株投資を続ける目的。
#516 NISA増えたし、充実した土曜でした。
【上半期】年初来安値でおすすめ!下落株主優待ベスト25【株主優待】【貯金】
【配当・優待報告】日本株から配当大量入金アリ!月間過去最高額更新 2025.6月分
アラカンだってNISA+1,151,281円
【+20万】7/5NISA投資週間成績【990万円全力投資】
毎月分配型は議論慎重
【公開】私が保有する個別優待株
「株ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)