誤発注には要注意!ほか今週気になった優待系IR情報などまとめ
忙しかった3月優待も終わりました。気が抜けたところでまさかの誤発注発動w。ほか気になった優待IRニュースなどピックアップしています。
優待族にとって3月末は1年で最大のイベントですね。我が家も表記の銘柄をすべて3名義分取得しています。赤文字は長期優遇認定(単純な長期認定とは異なります)です。ゆうちょ銀行は当初取得予定なかったのですが、PO分の一部をクロスしてそのまま権利落ちに決済しています。東京メトロのIPO100株残していましたので、追加100株クロスしました。トヨタ自動車は5年の修行に出ました。3月15日分はカワチ食品を100株3名義クロスしています。持ち株分としては味の素などもありますが、これらは割愛します。ミスが無ければいいのですが、、、6月が楽しみですね。トヨタ自動車は5年の修行に出ました。3月末の優待クロス結果
まるまりんの夫はこの春、定年を迎えます 紆余曲折ありながらも60歳まで真面目に働いてくれました 良いも悪いも昭和の働き方だったと思います 40歳になる頃、独立も考えたようです 一番自分に自信があった頃だと思います 私も正社員で働いていたので支える事は可能でしたから 独立するならこの時だったと思います しかし独立せずに夫は会社員で働く事を選びました 数年後にこの選択は正解だったと思う事が起こりました それはリーマンショックです 夫が会社に所属していたからこそ生活が出来ました また、徹夜続きや休日出勤で過労死するのではないかと思うような時期もありました あの頃はユンケルを常備して体力をなんとか保と…
3月27日 -30,000円(Synspective)3月28日 +180,000円(Synspective)システム的に、新しい銘柄への変更ポイントに達したから、昨日から新しい銘柄「Synspective」で運用してる(*´▽`*)もちろんシステムとマニュアル通りの設定で開始だよー☆これを使い始めたら、もう自
こんにちは。時短父さんです。四半期末になりましたので、世帯の金融資産、負債、金融純資産を集計します。年が明けてから株式市場が軟調というか、不調なので、リスク資産が目減りしていますから、本当はあまり見たくはないですが、このような時でも現実をしっかり直視する
こんばんは、コバンザメです。FOOD&LIFE COMPANIESの株主優待を利用して、スシローで食事をしました。スシローは3/24~4/6「春得祭 第二弾」開催中です。大とろ 360円が半額の180円です。大とろをメインにいろいろ食べました。写真はこれだけですが、2人で4,400円ほど食べま
10年以上前からお付き合いもある野尻哲史さんの最新の著書を読みました。 100歳まで生きても資産を枯渇させない方法 posted with ヨメレバ 野尻哲史 幻冬舎 2025年01月29日頃 楽天ブックスで購入 Amazonで購入 以前読
こんばんは。 身体を壊しては投資どころではありませんからね 皆さん長期投資の大切さはよく分かっている人が大半だと思います。40年も投資を続けていれば誰でもそこそこのお金持ちになれますからね。 よく言われるのが途中でビビったりして投資をやめてはいけないと言いますが、そうではなく健康的でいられなくなって投資を継続できないなんていうリスクは考えた事あるでしょうか? 健康であるからこそ働く事ができて、そこから節約して残ったお金を投資に充てることができます。 しかし病気でもしたら働く事ができず、投資をするどころではなくなってしまいます。 お金というのはあくまでも生活する為に貯めたり増やしたりするのであっ…
現在の短期バイトは3月で終了ですが、引続き4月も短期バイトで仕事する事になりました。
どーも。 短期アルバイト中の中年ニートです(`・ω・´)キリッ 2ヶ月間の短期バイトも明日で終了となります。長かったようで短かったようで、やっぱり今回はあっという間で短く感じました。そして追加で報告。4月の1ヶ月間も短期バイトが決まって仕事することになりました!
株価も戻りつつあるかなぁと思ったら、週末は下落しました。 トランプ政権下だと、株価はやはり安定しなさそうですね。 今日は、米国ETFやインデックス投資信託について投資金額を確認したいと思います。 全世界インデックス VT 236万 投資信託 174万 S&P500イ...
3月の株収支&日本マクドナルドホールディングス(2702)から株主優待券到着
こんにちは、ぐでりんです。 夏のように熱くなったかと思えば 急に寒さがもどったりで 衣類や寝具に日々悩まされています。 3月の株収支です。 ************************************ 2025年3月 売却益(税手数料引後)8,450円 配当益(税引後)+259,524円 貸株金利 +2,995円 ************************************ 毎月25日を締め日としています。 今月は珍しく売却益がありました。 ...
株主優待の申込みと在庫切れのお米が何とか手配出来た?そうです
夜に撮った写真なのでモノクロのようですけどいつの間に8分咲きに今日の東京は雨でしためっちゃ寒く感じて床暖房入れました昨日は半袖だったのに桜もびっくりしちゃうわ…
老人のおもちゃ(CEPIなど)で遊んでいると楽しいですね!?
皆さん、こんにちは!さて、今回は、しょこらさん、および、出遅れおじさんの「悪魔のささやき」に負けて購入した「老人のおもちゃ」(AIPI、CEPI、FEPI)の状況報告です。毎日、この老人のおもちゃで遊んでいます(笑) 下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです ↓ ↓ ↓・・・??? さて、3月10日から買い進めていった老人のおもちゃですが、早くも配当が入ってきました!3銘柄合計で、425.19[USD](税引き後)/配当利回り 約2.1%です。*今後、毎月、同程度の配当が継続されると仮定すると、配当利回りは25.2%/年にもなります(驚!) ↓ ↓ ↓ ただし、3銘柄共に下落…
タイで地震発生⚡️家族LINEに届いた⚠️「酔いそうな横揺れだった」の衝撃メッセージ
タイ家族旅行の最終日を振り返りながら記事を書いていると、 家族LINEに長男からのメッセージが届きました。 「Xでトピックが上がってきた。タイで地震が起きたみたい。」 えっ⁉️ タイで地震⁉️ 驚いていると、バンコク在住の次男からもメッセージが。 「高速道路の柱が崩れたら死ぬな…と思って耐えてた。」 そう、ちょうど取引先に向かっている最中だった次男は、交通量の少ない高速道路を走行中でした。 突然の激しい揺れに「突風が吹いたのか?」と思ったそうですが、それが地震だと気づいた時には、 すでに"酔いそうなくらいの横揺れ"が続いていたとのこと。 ニュースを調べてみると、ミャンマーが震源地マグニチュード7.7の大地震。 ネットニュースには、 「 タイの首都バンコクでは長い揺れが観測され、橋の崩落や建物倒壊の被害が発生。 多くの人が建物の外に避難し、混乱が続いている。」 と報道されていました。 バンコク市内の混乱…次男の家は⁉️ 次男から後で送られてきたドライブレコーダーの映像を見ると 高速道路の照明が大きく揺れ、地震の揺れの激しさを物語っていました。 バンコク市内に戻ると、道路は大渋滞。 電車が止まったり通行止めがあったりと、やはり影響が大きかったことがうかがえます。 次男の住んでいるのは30階建ての高層マンション。 帰宅後建物の状態を確認すると、エレベーター付近の壁が少し剥がれていたものの、部屋の中の被害は軽微。 壁から少し白い粉が落ちていた程度で、家具や家電などの大きな被害はなかったそうです。 その報告を聞いて、家族全員ほっとひと安心✨。 今回の地震、もし家族で旅行中に遭遇していたら…と考えると、ゾッとします。 「タイは地震がない」と聞いていましたが、自然災害はいつどこで起こるかわかりませんね。 次男もメイちゃんも無事で何より。本当にホッとしました ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。
IACEトラベルのIPOを申し込み忘れていました。概要を見たところ公募割れもあるかなと思い後程よく検討しようと思っていましたが、ついつい申し込み忘れになってし…
今日は寒いですね寒暖差が激しくてついていけません3月末優待の権利日も終わりました3月の権利を取得した銘柄は以下の通りです。 1780 ヤマウラ ×2名義2179 成学社2222 寿スピリッツ×3名義2374 セントケアホールディングス2531 宝ホールディングス ×3名義2607 不二製油グループ×2名義2676 高千穂交易300×2名義2730 エディオン×3名義3066 JBイレブン 100.5003068 WDI 100×2名義3088 マツキヨココカラカンパニー×3名義...
S&P500指数が2倍になれば1万ドル。俺が株式始めたときは3桁だったのになぁ。
俺が米株を始めたころのS&P500指数は3桁だった。 それが今では5000ドル台でしょう。 軽く見ても、約5倍になった計算。ざっくり30年弱で。 なんか、そう考えたら、 S&P500指数が1万ドル達成するの、 もうすぐじゃねぇ。10年もかからん気がする。 その時のダウ指数は10万...
ご訪問ありがとうございます。 先週末のニューヨーク市場は大きく下げました。トランプ関税で、まだまだ下落は続きそう。ネットでは「米国株損切民りブーム到来」「新NISA全損」「アメリカ一強時代の終焉」「暴落をくらってわかったこと」など、いくつも絶望的な見出しのY
九州横断特急に乗って阿蘇へ~25年3月 JR九州優待旅その5
熊本駅からは、「九州横断特急」号に乗って阿蘇へ向かいます。短い乗り継ぎ時間でしたが、なんとか熊本駅でネット予約した特急券を受け取ることができました。(ちなみに当初計画では、乗る予定はありませんでした)南阿蘇から流れてきている白川を渡ります。
浪費オブ浪費で今月は40万弱消費 FIREで叶えたいぬいぐるみの夢
TECL等レバレッジETFやインデックス投資で、早期セミリタイアを目指す!爆発的アドバンテージだ!
ジグザグ(340A)IPOが、明日(3月31日)東証グロース市場へ新規上場します。明日は地合いがかなり悪くなりそうですが、ジグザグは3月最後のIPOになるので、少しでも良い形で締めくくってほしいですね
優待が関係無しの桜満開の京都旅行2日目🌸🌸🙂
優待が関係なしの桜満開?の京都旅行🌸🌸😸🌸😹😺
大暴落の始まりかしら? ジワジワ下がってますね
ホロライブ再び卒業者!!カバー社員遊んでるのか
今日のしょぼトレ!関税の悪材料込の下げですのん?編
IPO ダイナミックマッププラットフォームさん アッと言う間に初値でした
リテールパートナーズ(8167)から2月権利の優待案内が届きました🙂
今日のしょぼトレ!今日は、ノートレ編
IPO/PO 当選 ダイナミックマッププラットフォームさん 明日上場です 楽しみね
東海カーボン(5301)から12月権利の優待カタログが届きました🙂
今日のしょぼトレ!配当落ち後が気になる~編
【配当マシーン】インベスコ世界厳選 世界のベスト 積みに積んだ結果は凄いよ
新NISA 2年目でこの仕打ち 良いの? ダメよね ガンバリナサイ エイエイオー
春ですね♬ 花壇にお花を植えてみました
CARTA HOLDINGS(3688)から12月権利のデジコが届きました🙂
土曜日。出勤となり、いつもの時間にレッツゴー。なんて楽しい出発ではないですが。お休みのせいか、土曜日出勤時はいつも道が空いていてムショには8時前に。いつもは8時15分くらいですが。お約束で、土日も会社にきてる上司がお先に。毎日会社に来てんじゃ、気狂いそうな気もするんですが。そうでもしないと回らない職場の長なのか。 オッサンは、そこまでしたくないな。今週もお疲れさまでした。土曜日出勤時のお約束で例のと...
5301 東海カーボン 10万以下で購入できるのに カタログがとても充実していて とっても気に入っている銘柄です カタログ掲載商品が 多過ぎないのも 良いです 優待取得必要株数 100株 1年以上保有すると 2000円相当のカタログ が貰えます 3年以上になると 300...
「配当落ち」でなぜ株価は下がるのか?仕組みと投資のヒントを解説
株式投資をしていると、「配当落ちで株価が下がる」という現象に直面した経験がある方も多いでしょう。 配当落ちとは一体何なのでしょうか?そしてなぜ配当落ちで株価が下がるのでしょうか? 今回は、その理由を詳しく解説していきます。 そもそも「配当落
下落してから元に戻るまでに必要な『リカバリ率』を考える。を400字で。
たとえば50%の暴落があって資産が半減した時、元に戻るには半減した資産を倍にしないといけません。このように下落幅と回復に必要な上昇幅は絶対にイコールにはなりません。しかも上昇局面は大体の場合ゆるやかなものです。くれぐれもしびれを切らしてしまわぬよう。
長期投資家にとっては「賭け」の要素を排除し不必要なリスクを背負わないことが最も重要
おはようございます。 個別株投資の面白さや奥深さは言うまでもありませんが、投資初心者の方が参加するならば、長期のインデックス投資というプラスサムゲームをおすすめします。 注意が必要なのは、「長期」という前提があって初めてプラスサムゲームが成立するという点です。 となると、個人投資家が最も気をつけなければならないのは株式市場から退場してしまうことです。 株式市場が調整局面に入りますと一気に投資したい欲にかられますが、フルインベストメントなどの賭けに出ないことが最も重要だと思います。 「賭け」の要素を排除し不必要なリスクを背負わないようにしよう 「賭け」の要素を排除し不必要なリスクを背負わないよう…
ホームセンターに野菜の種を買いに行ったのですが売って無かったあまりメジャーな野菜ではないから取り扱いをやめたのかな、以前は売ってたのにね買いたかったのは「おか…
NYかなり下げて日経先物も下げてと来週はいいことなさそうです。 配当落ち以上に下げてさらに下に行きそうなのでここでまた買い増しで行くかさらなる下落を見込んでまだ待つか。 トランプ大統領やりすぎましたね。 完全にアメリカの消費者も気づき始めてもうだめでしょう。 こうなると一気に世界同時株安という現象が起きやすくなります。 そうなると今までなんとなくやっていた購買、生産が止まるので本当に不況…
3月24日 -60,000円(Liberaware)3月25日 +48,000円(Liberaware)3月26日 トレードなし気にしたことなかったけど、私ってば「カツ率」が高いっぽくて!お昼に「カツ丼」とか「カツサンド」が多いねって言われちゃった…(*‘ω‘ *)笑でもお肉を食べると元気が出るよねw
(3197すかいらーくホールディングス)株主優待利用と久しぶりに食べたもの・・・
おはようございます。楽々🐾です。 株主優待の紹介3197 すかいらーくホールディングス(株)すかいらーくホールディングス【3197】:株価・株式情報 -…
おはようございます~みかんちゃんです🍊いつもお読みいただき、ありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)28日に、会社より投資単位の引下げに関する考え方及び方針等についてなどのお知らせがありました。そのマックから、優待到着♪先日、「トマトトッピングの提供も終了いた
日曜日。昨日の雨が上がり、気温も上昇するもこないだがバカ暖かだったのでまだ肌寒い感じ。東京は今日満開らしいですが、こちらもぼちぼち。桜吹雪での入学式かな。いつもの日曜ルーチンですが、やっぱ休み一日だと物足りない。連休よりは日曜晩の鬱感はないんですけど。オヤジが腱盤断裂手術で来週入院。入院、翌日手術なので入院日だけ休み貰えりゃいいかなでしたが、手術日も結果聞くのに家族が必要とのことで。うーん。平日連...
こんにちは!今日も予報通りに雨でしたね。。水曜から始まった発熱…体温計で測っても熱はなさそうなのですが、なんかちょい寒です。。さて、そんな体調のすぐれないここ最近ですが、早く寝ます。なので、早く起きます(笑)今朝も6時30分くらいに起床した...
地獄のような先週の米国株でしたが、今週は嵐が過ぎて光が戻るという訳でも無いでしょう。 トランプ大統領が言う"Liberation day" (解放の日)は今週の水曜日、4月2日。 相互関税の内容が判明する日です。以前トランプは"generous"(寛大な)ものになるだろうな...
3月27日は3月末権利の権利付き最終日でした。それとともに楽天証券でのIPOジグザグの抽選日でもありましたね。もろかぶりです。楽天証券では1000株までBBできましたので、1000株BBはしました。そのまま購入抽選参加まですると150万円27日夕まで資金拘束されます。そうするともちろん優待取得には利用できなくなるわけです。3月優待は最終日まで選び放題取り放題ですので、150万円資金があれば優待価値として5000円~1万円ぐらいは取得できますね。そこで、結局というか予定通り購入抽選には参加しませんでした。結果、楽天証券の倍率はネットサーチすると1714倍だったようで、仮の話ですが初値がロックアップ2250円まで行っても利益の期待値100株抽選15万円の資金では43.7円です。1000株抽選参加しても150万...利益期待値で天秤にかけてもIPOより優待取得に軍配でした。
【★IPOで主幹事多数のSBI証券、ハピタス経由の口座開設で今だけ28,000円相当GET!】
北海道を中心に「炭火居酒屋 炎」などの飲食店や惣菜店を運営している伸和ホールディングスが、優待拡充を発表しました。新着記事→今日購入した、長期利回り7.5%株主優待銘柄優待詳細人気記事→2025年3月末優待 逆日歩速報【制度クロス】3月末の...
「新NISA」で資産を増やす2大原則「投資先はこれ1本だけでいい」
【新NISAで悩んでいる方へ】プレジデントオンラインに山崎元さんの『「投資先はこれ1本だけでいい」お金のプロが伝授する「新しいNISA」で資産を増やす2大原則。なるべく早くNISA口座に資産を移せと言う理由』という記事が再掲されていたので紹介します。普通に良い記事なので
1.はじめに 3月の配当金支払いが終わりましたので、支払いがあった全銘柄です。 昨年が19.5万、今年は23.8万でした。 また、月平均も前年四半期比較で13.8万から18.5万円と上出来でした。 昨年からの上昇要素は、HDVの配当金が昨年は4月に計上されてましたが今年は3月に...
こんにちは(*^^*) 小坊主です。寒暖差が激しいですね。昨日は扇風機を回していましたが、今日は暖房に逆戻りです(^-^;優待案内到着 電算システムHD12月権利 電算システムHD(4072)より優待案内が届きました。株価 2657円(2...
2025年3月27日、日本マクドナルドホールディングスより株主優待が届きました。優待内容権利月:毎年6月末・12月末(年2回)保有株数保有期間内容100~299株継続保有期間1年以上優待食事券1冊300~499株継続保有期間1年以上優待食事...
資産横ばいでも配当は着実|2025年春、4000万円突破に向けた“守りの再投資戦略”
「配当金70万円達成!倍速で進む今年、でもまだ一歩ずつの大切さを実感中」
「総資産+0.65%増加、1月~3月累計配当金709,864円!進捗率23.66%達成 – 再投資で資産増加を目指す」
スイングトレード 銘柄数
「SNSに惑わされず、配当金190万円に届いた自分軸投資の話」
株の損切りは「投資のブレーキ」❗️失敗しないための5つの極意を徹底解説
「株主優待と配当金、なぜ配当金を選んだのか?59,342円の配当金でわかる理由」【年間配当190万円投資家]
残業で得た35万円、でも幸せじゃない。配当が教えてくれた働き方のヒント
年間190万円の配当金を得る投資家が優待投資を通じて再認識した配当投資の魅力
購買担当者必見!サプライチェーンのリスクを徹底評価し安全性と効率を高める戦略
【再現性vs個性】6割が投資する時代に「インデックス一択」が正解と言い切れない理由とは?
会社員の約6割が投資中?新NISA認知76%時代のリアルな“お金との向き合い方”とは
お小遣いゼロでも成り立つ家計管理術:平均39,081円と比較して見えてきた“我が家の強み”とは?
デイトレード 破産
【年間配当190万円】昇進せずに“自由な暮らし”を選んだ30代の戦略
2025年3月24日~28日の検証結果
2025/03/28システムトレード(株)の損益
2025年3月27日の資産運用結果
2025/03/27システムトレード(株)の損益
2025年3月26日の資産運用結果
2025年3月25日の資産運用結果
2025年3月24日の資産運用結果
2025/03/25システムトレード(株)の損益
2025/03/24システムトレード(株)の損益
2025年3月21日の資産運用結果
2025年3月17日~21日の検証結果
2025/03/21システムトレード(株)の損益
2025年3月19日の資産運用結果
2025/03/19システムトレード(株)の損益
2025/03/18システムトレード(株)の損益
「株ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)