【雑記】連日現場に出ているワイ。肉体的疲労を感じ始める。(幽体)
どうも僕です。 連日現場に出ているのですが、朝起きるのが辛くなって来ました。 普段事務仕事なので、肉体的疲労というものを
金利が上昇するかもしれない マイナス金利が解除されて 今はまだ変動金利に変化がないけれど 今後は上がっていく可能性が高い というニュースや記事が目に付きます。 SNSを見ていてもこのまま金利が上がっていくのなら 今のうちに固定に変えた方が得策じゃないか? という意見もチラホラと見かけます。 金利が上昇するかもしれない というのは変動金利で住宅ローンを組んだ人には 相応のプレッシャーになっているのでしょうね。 でも、ここで良く考えて欲しいのですが 固定金利に今のうちに変えるのが 本当に得策なのかどうか? という部分です。 固定金利に変えるという行為 人によって借り入れている銀行も優遇制度も違うの…
【先月比プラス288万円】セミリタイアに向けての資産・投資成績【82ヵ月目】
本ブログの筆者であるスパコンSEの、 2024年4月時点のセミリタイアに向けた予定と実績です。 ※最新の資産状況はリンク先よりご確認ください。 近頃は「いつまで増えるのかな?」と思う日々を送っております…。 <目次> セミリタイアに向けての資産・評価損益推移 現在の資産状況 // セミリタイアに向けての資産・評価損益推移 というわけで、セミリタイアの計画と実績のグラフを記載します。 ■グラフの説明・総金融資産:オレンジ色棒グラフ:投資信託・株の合計金額:左目盛(住宅ローン・不動産を除く) ・目標(105%複利):黒色直線:毎年440万円を投資に充て、年利105%を達成できたと仮定したライン。:…
貯金と節約だけで資産形成することは贅沢なものになってきている
資産形成というのは誰しもが取り組むべきものです。資産形成と言えば株式投資やFX取引などリスクの高いことを思い浮かべがちですが、そうではありません。 ・貯金 ・節約 このような堅実なお金の貯め方も立派な資産形成方法のひとつです。 しかし、このような堅実な方法だけで資産形成できる方というのは極めて限られているというのが私の考えです。 ・貯金や節約だけで資産形成することのデメリット ・貯金や節約だけで資産形成できる人とは 今回はこの2点を中心に資産形成について触れてみたいと思います。
こんにちは、SBI証券と楽天証券のどちらがいいとか、eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)と楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド(らくカン)のどちらを選択するかとか、正直言って細かい違いしかありません。どっちでもいいです
もことんです。2024年4月の積み立て投資は以下の通りです。リスク資産先進国株eMAXIS Slim先進国株式インデックス 0円/月(iDeCo) 全世界株eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー) 50,000円/月(NISA口座クレカ) MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信 0円/月(NISA口...
目次 1.NISA 2.簿記勉強 用語 3.減価償却費の計算 4.残高 1.NISAちょっと減りました。まぁ9%って出てますからね。何もしてなくても10%増えるってえぐいよね。2.簿記勉強 用語期首会社の今年度(当期の)初めの日減価償却固定資産を使うことによって生じた価
春の風物詩 4月に入り随分と暖かくなりましたね。 庶民的家族が住んでいる福岡県の最高気温は連日20℃を超えています。 寝る時の服装もかなり薄着となりました。 本日は...
おい皆!マネックス証券が世界一ダサいプレゼント企画やってるぞ!(日経平均4万円編)を400字で。
2021年2月にマネックス証券が企画した「日経平均3万円突破記念Tシャツ」が4万円突破に伴い帰ってきました。口座を開設していなくても誰でもエントリー可能なのでぜひ応募してみてください。次の5万円なんていつになるか分からないのだから。
SBI・V・米国増配株式(分配重視型)は高配当株と比べて初動は鈍い。EXE-i、雪だるま、 SBI・Vシリーズ2024年3月度終了時点総資産額推移
信託報酬が低コストでインデックスファンドであるETFを複数組み合わせることにより、『従来にはないインデックスファンドの“かたち” 』をご提案するということで9年前に運用開始されたSBI証券のEXE-iシリーズ。そんなEXE-i、雪だるま、SBI・Vシリーズの総資産額推移等を定点観察するのが本シリーズの趣旨です。隔月でやってましたが、SBI・Vシリーズのウォッチも兼ねて毎月書いてくことにします。2024年3月末時点の資産のまとめは...
henkendameningen.hatenablog.com てことでじーっくり単身赴任先で歯医者を検索しまくっていました。google mapで検索してみたりして。 するとありましたありました。予約なしをウリにしている歯医者さんが。口コミを見てみると悪い口コミがあんまりない。 なんか医療機関の口コミってたいてい悪いものが多いんですよね。そういうもんらしいです。 それでもここは良い口コミが多い。これはきっといい歯医者だ!「本当はここに書きたくないくらいい歯医者さんです」なんて書いてあるものがある。なんかごはん屋さんなら隠れた名店、って感じじゃないですか!!これは期待できる。「ぶっきらぼうな先…
こんばんは 今日はNTTを1株とKDDIを1株を購入しました。KDDIが4500円以下でしたので購入しています。 日経平均株価も高配当株もあまり変わり映えしな…
2024年3月末 NASDAQ100・S&P500・オルカンの収益率
NASDAQ100・S&P500・オルカン・日経平均について、2024年1月~3月末の収益率を算出しました。 PER、為替、気になったニュースについても記載しています。 目次 注意事項 投資信託の収益率 米国ETFの収益率 PER 為替 ニュース 米国の利下げと株価 SPYのアノマリー 感想 1. 注意事項 3月分は「2月末~3月末」の収益率です。 年初来は「昨年末~3月末」の収益率です。 今後の運用成果を保証するものではありません。 2. 投資信託の収益率 2月に引き続き、3月の収益率も全てプラスでした。 投信 3月 年初来 eMAXIS NASDAQ100 2.67% 15.39% eMA…
年始より災害や事故が続いた2024年ですが、株価は反面好調な状態が続いています。ポートフォリオを公開されているブログ様では2024年3月末のポートフォリオは、こうで、こんなに増えた!と勇ましい(羨ましい)報告で溢れています。しかし、こんなと
3月に入金された配当・分配金です。 SBI証券口座 V 1.14 JNJ 1.73 TLT 0.22 MMM 3.28 SPYD 16.14 VYM 90.67 VYM (NISA) 4.14 SPLG 2.92 QQQM 0.94 SOXL 0.91 SPXL 7.4 TECL 0.26 GS MMF 0.76 BR MMF 9.8 VTI 52.34 VIG 8.86 VIG 3.47 VOO 21.08 VOO 5.56 TQQQ 0.18 VHT 0.61 合計 232.41ドル ちなみに3Mは全て売却しました(>_<) 東証上場ETほか はSBI証券 第155回個人向け国債利金 15…
【あるぷす経済遅報】「中国株」と「インド株」の相関関係が過去最悪なんだそうな。
毎日17時に「YouTubeにゲーム実況動画」を配信しております。 魔が刺したら覗いて見てね↓↓↓ https://yo
現在の資産 今年に入ってからずっと株は好調です。就活の方はやっと動き始めました。運よく近場でIT関連の仕事を見つけたので応募してみました。履歴書と職務経歴書を書くのにすごく時間がかかってしまった。自己PRと志望動機を埋めるのが本当に苦手です。・現金 1,417,164円(-33,450) ・金融資産 6,144,562円(+187,532) ・金貨 541,132円(+49,914)合計 8,102,857円(+203,996) 今月の取引 なし。優待クロスはここには書いていません。今月はオリックスとエディオンの優待クロスをやってますが、権利付最終日を過ぎたら処分して終わりなので。 金融資産の…
20代前半の私は、トヨタ自動車と地元のグループ企業2社による合弁で作られた新会社に転属し、広い倉庫内で自動車部品の入出庫に明け暮れていました 商品管理部門の正社員は約40名で女性パートを10名程度と60代の嘱託社員を3名採用してましたので比較的大所帯でした トヨタ方式を完全...
初めまして melloと申します 今回のテーマは『ホームスクール制度』です 結果だけ知りたい方向けに結論を先に書かせて頂きます ホームスクールはどう考えても非効率的ではあるが、現代人にとって希薄化しつつある家族との繋がりを感じられるのは間違い無い 内容が気になった方は引き続きご覧ください さて、今回はホームスクール制度についてです ホームスクールとは、子供が学校で勉学を学ぶのではなく、家族(両親や祖父母)が子供に基本的な教育を施す事です 日本に於いてこの制度は憲法の『教育の義務』により禁止されております 国民に対しては学校にて普通教育を受けさせる義務がありますし、市町村に対しては子供が教育を受…
仙台の朝を迎えました。 東京と比べると少し肌寒い感じがします。 朝のちょっとの空き時間でゆとりを持って過ごそうと ホテル近くのカフェで珈琲を飲んでいます。 朝とはいえここのカフェはほぼいっぱいの感じで
時価総額ランキングから見る個別株の長期投資の難しさとリターンの凄さ
インデックス投資、個別株投資共に長期投資は株式の成果を上げる有効な方法です。 インデックス投資では企業の栄枯盛衰に対応して、組入銘柄が変わります。 一方、個別株投資は銘柄変更はなく、倒産すれば企業価値が0になります。 企業の時価総額ランキングをみると20-30年前と2024年で顔ぶれが大きく異なります。 今回は時価総額ランキングから個別株の長期投資の難しさを検討していきます。 結論として 個別株の長期投資は難易度と共にリターンが高くなる傾向があります。 時価総額ランキングの推移 集中投資と分散投資のリターン 30年間の暴落率 私の考えと実践方法 まとめ 時価総額ランキングの推移 以下が1995…
東洋経済に「シニアの長期投資はネット証券より対面証券がおすすめ」という記事が掲載されており、エープリルフールの冗談かと思ったら本気のようでした。うーむ東洋経済。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
資産運用、夫名義の口座のほうでも少しずつおこなっています。 2月から始めた新NISA、いまのところ好調です。 目次 【NISA】夫婦二人で運用中【NISA】コツコツ、継続【NISA】夫婦二人で運用中 資産運用はわたしの名 ...
FundingRateから見るBTCバブル確認(2024/4_1週目)
あーはやくバブルきてほしいなぁ~~~~ okometsubulog.hatenablog.com Funding Rate積み上げグラフ 某ナンスのFRです。試算を始めたころからの積み上げとなっています。ショート側で入った際にどのぐらい儲かったかを示すグラフです。 うーーーーーーーん。地味にまだFR高騰継続中ですねこれは・・・ こうなってくると2024年がバブル発生開始ともとれて、私や全世界の概ねの予想である2025年後半バブルというサイクルが崩れる可能性があるということです。個人的にはそうなってくれたらかなりハッピーで、仕事辞めたくなってきたのでさっさと今年末ぐらいまでに20万ドルぐらいグワ…
暴落対策はできている? 昨日の記事でジェイソンさんがTVで話したことを紹介しましたが 実はもう一つ、あれーと思ったことがありました。 それは全力で米国株投信に投資しているという話 現金もそこそこ確保した上での米国株へ全力か 現金の確保はあまりせずに全力で米国株なのか この違いは大きいですよね。 過去をみると暴落で下がったところで 数年で復活してきているわけですから まあ、待っていれば問題ないでしょ という考え方もわかるのですが 何年も復活してこなかったら 困りませんか?(^^;) 株が半値になろうが困らないくらい潤沢な資産を 運用している人なら気にしなくて良いのでしょう あなたが!! あなた自…
今はかつてないほど株式投資をはじめとする資産運用がブームとなっています。 ・銀行預金の低金利化 ・年金の不安視 ・ネット証券の普及 ・有価証券資産の手数料の低下 このようなことから、銀行預金だけで資産形成してくのではなく、自身で運用して資産増加させようと考える方が増えているということです。また、国もそのような声に応えるように、制度を作っています。 ・iDeCo ・NISA このような国の税制優遇制度も株式投資を後押ししているということです。そして、iDeCoやつみたてNISAは長期投資で資産を増やす最適解のひとつとして捉えてよい制度です。
こんにちは、最近色々と多忙です。ぶっ続けで案件に対応しても、1人ではこなせない量を捌いています。頭がパニクりそうな時もあります。支援や助言、指導をして下さる周りに感謝しかありません。目の前のやるべきことに集中できるインデックス投資に感謝しか
こんにちは、株もっちーです。 火曜日は、身近なネタの日です。 今年は資産が増えている メロンパンを買わなかった 買いたい物がある Biggest Companies on the Nasdaq Biggest Companies on the NYSE Biggest Companies on International Exchanges 小型株で当てるのもいいが、大型株で着実に増やす AI(ChatGPT4)との雑談 質問 回答 分散投資を忘れずに 長期的な視点を持つ 教育とリサーチの価値 余裕資金のみを投資に 感情に振り回されない ランキング・宣伝など 今年は資産が増えている 2022年…
いつもの時間帯の電車がなぜか混んでいると思ったら、新年度の始まり。執務内容は従来通り🤭(1)シリコンバレーのクライアントを担当するコロラド州デンバーの弁護士宛に先輩Iが作成した英文レターをチェックしてネイティブ弁護士による最終確認を受けるように指示(2)バー
4月はこんな感じで行きたいと思います。目次 1.簿記勉強 2.固定資産を購入した時 3.残高 1.簿記勉強登記料登記(取得した建物や土地が自分のものだと公示するため登記簿に記載することにかかる)費用仲介手数料建物や土地を不動産屋を通じて売買したときに発
別途 記事 にしたとおり、3つの要件全てが達成されなければ会社を辞めようと思っていました。 1つ目は私の昇格、2つ目は私の異動、3つ目はパワハラ爺の異動です。 3つ全て叶いませんでした。 したがって、私が会社を辞める条件は整ったことになります。 今日4月1日も出勤しまし...
今日は家で作業してから遅い昼食を取って仙台入りしましたが マグロの脳天が食べられる立ち食い寿司屋が空いていたので思わず入店して 脳天で日本酒を少しだけ飲んでからチェックインしました。 このホテルでは2
【大きな動きは無し】2024/3/25から3/29の米国株について
投資 セミリタイアとアッパーマス層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアとアッパーマス層への道 https://mumuchanblog.com/invest-228/ 【大きな動きは無し】2024/3/25から3/29の米国株について
この頃あったかくていいけど(あったかいを通り越して夏日だ) 花粉と黄砂がすごいですね。 3月は映画館で6本観ました。 ARGYLL アーガイル ピザ 死霊館へのデリバリー【インディアンムービーウィーク2023】 DOGMAN ドッグマン 犯罪都市 NO WAY OUT …青木崇高舞台挨拶付 GHOST WORLD コール・ジェーン ARGYLL アーガイル argylle-movie.jp 予告観てこれは!って期待してましたの。キングスマン大好きだもの😘 結果は…。 シリーズ化するんかな~あったら観ちゃうけどさ~。 もったり感は否めない。 けど、この曲好きになった!!かっこいい!! 懐かしい感…
「年金少ないからベーシックインカムにしろ!」「バイトしながら資産運用」【最近の気になる記事】
ごましお(@okowa1215)です。 ここ最近のニュース・記事で気になったものを紹介します。 お暇つぶしにどうぞ! 毎月の年金が少ない 1つ目の記事は年金についての話題です。 毎月の年金が6万円6250円しか支給されない65歳の独身男性で
こんばんは 今日はNTTを10株を購入しました。昨日の夜の時点で特に買いたい銘柄はありませんでしたのでNTTだけの購入です。 日経平均株価は566円安でした。…
【2割以上お得】ベースブレッドをコンビニより安く購入する方法
私はベースフードが販売している、ベースブレッドを普段会社での昼食に利用してます。 ベースブレッドは、完全栄養食というだけあって、バランスよく栄養を補給できます。味も悪くなく、種類も複数あるため、毎日続けても飽きづらいのも良いです。 バリバリ
年初から3ヶ月連続の資産増が続く。2024年3月終了時点ポートフォリオ&資産状況
気温が上がってきたので桜の様子を見に行ったのですが、近くの場所見ても5分咲きとまで行かないのが土曜の状況でした。まぁ、ここまで寒い時期が続くと無理だという話なのでしょうが。どうやらわたしの会社では花見を今週末に予定してたようなのですが、これまでと一転散り始めではなく咲き始めというのがなんとも。阪神競馬場の桜は桜花賞に合せて満開の時期を遅らせてる説がありましたけど、そういうことってできないのかなと思...
こんばんわ おっさんです。 4月を迎え新年度に入りました。昇給査定のFB面談まだやってないので、4月からの給料がどうなるのかまだ分かってませんが、とにかく新年…
インベス豚です。 今月末の純資産9,533.2万円でした。今月は先月に比べて272万円の上昇です。前月に続いて今月も上昇です。円安株高様、本当にありがとうございます!! そして早期リタイアして4ヶ月が経ち、月末残高としてFIを達成しました。
今日から新年度です。新社会人の皆様にとっては社会人初日ということで、期待と不安で胸がいっぱい、といったところではないでしょうか。ちょうど席を1つ空けておきましたので、存分に働いていただければと思います。それは冗談ですけど、あまり気張って疲れてしまわないよう、頑張りすぎないように頑張ってほしいと思います。 20年ほど前を思い出します。私もかつては新社会人として、期待と不安で胸がいっぱいでした。当時は不安の方が大きかったかな。最初から社会人生活に多くを期待していなかったので。 それが悪かったのか、入社1年で鬱病となり休職を余儀なくされ、最悪の社会人スタートを切りました。しかし、そのおかげで投資と出…
2024年3月末時点の資産は185475ドルでした【6年8ヶ月経過】
2024年3月の保有株式の評価額が確定しました。株式投資を始めてからの資産推移グラフと月末時点の各資産の損益表・配当金の推移を公開します。 私の投資方法についてはこちらの記事で書いています。 www.maaikkana.com 2024年3月の損益は62255.48ドルの含み益でした! 2024年3月末時点の損益表ほか 受取配当金の推移 雑感 2024年3月の損益は62255.48ドルの含み益でした! 3月末時点での株式評価額は185475.68ドル、含み益は62255.48ドルです。先月対比損益については、+5443ドルとなりました。 2024年3月末時点の損益表ほか 銘柄 評価額 損益 損…
「株ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)