【地獄絵図】中国経済が酷い状態らしく「国民」が発狂しているそうな!?
どうも僕です。 中国経済がよろしくなくて国民が不満爆発しているよー!って、記事があったので共有。 https://twi
TECL等レバレッジETFやインデックス投資で、早期セミリタイアを目指す!爆発的アドバンテージだ!
今回のトランプさんはやりすぎを実行している 最近のトランプさんの発言で妙に気になるやつがありますよね 『FRB議長パウエルさんの解任』って話 利下げに従わない 全然言う事をきかない議長は解任してしまおう 冗談だろ? プレッシャーをかけてるだけだろ? とみんな思っているけれど ちょっと前までは関税についても ディールをうまく引き出すためのブラフだよね って思っていて 実際に想定を上回る関税を世界にふっかけた まさか本当にやるなんて・・・ 発言は二転三転してはいるものの まだ交渉の途中で取り下げたわけじゃない そこで株価は暴落したわけです。 今度はFRB議長を解任したらどうなる? ニュースにもなっ…
タイトルの通りですが、雑多なことを、少しまとめておきます。 投資関係 4月になって、世界経済を混乱に陥らせた「トランプ関税ショック」に関しては、足元、やや落ち着きを見せていますが、これから「一体どうなるのか」全く先が読めません。 おそらく、
トランプショックでオルカンやS&P500はどの程度下落したか?新NISA組はどうすべき?
おはようございます。 2025年はトランプショックによって株安と円高が急激に進んでいます。 このダブルパンチの影響で、特にオルカンやS&P500などの外国株に投資する商品は下落幅が大きくなっています。 2020年のコロナショック以前から長く投資を続けている方はまだ利益が十分にあると思いますが、2024年の新NISAと同時に投資を始めた人は大半が含み損に突入しています。 新NISAが始まって初の本格的な下落局面を迎えており、特に初心者の方には動揺が広がっているようです。 そこで本日は、オルカンやS&P500の現状をまとめ、私たち個人投資家はどうすべきかを考察します。 トランプショックでオルカンや…
「竹内まりや 45年ぶりの名古屋公演に参加」した翌日、名古屋某所にて、インデックス投資ブロガー界隈では、年齢は中堅、知名度・ブロガーとしての実力は屈指のちゅり男さんと「オフ会」をしました。 以前から、一度機会があれば「一杯」やりたいと考えて
TOHOシネマズが来春からのシネマイレージサービスの改定を発表しました。僕のようなマニアにとっては改悪になるため、コアな映画ファンからは不満の声が上がっています。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
不動産投資をしたことのない私は、近ごろ、 「不動産で儲けている人たちが多くて、くっそうらやま!!!」 と思う日々を送っています。 とはいえ、 「靴磨きの私が気になりだしたってことは、そろそろ不動産価格はピークかなぁ?」 なんてことも思うわけです。 そんな中、よく聞く不動産の売り文句として 日本の都心の不動産は、他国の都市に比べて安い! というものがあるわけで、「それが事実であればまだ間に合うのか…?」なんて想像をしてしまったので、そこについてちょっと調べてみました。 <目次> アメリカの不動産の状況 他国の住宅事情 まとめ アメリカの不動産の状況 まずはアメリカの不動産の状況から。 2013年…
ご訪問ありがとうございます。 金の積み立てを継続している身として「ゴールドプラス」のパフォーマンスは気になっています。 人気を博した「ゴールドプラス」今はどのような状況なのでしょうか。ナスダック100ゴールドプラスもありますが、ここでは S&P500ゴールドプラ
先週の週末の土曜日は、3月中には行ってみたいと思っていた西丹沢の盟主、檜洞丸(標高1,601m)に登ってきました。本当はFIRE生活の利点を活かして平日に行きたかったのですが、天気が良さそうだったのは生憎、土曜日のみでした。登山口である西丹沢ビジターセンターの駐車場は10台程度しか駐車できないようでしたので、週末の駐車は無理だろうと諦めて、小田急線の新松田駅からバスを利用して西丹沢ビジターセンターに向かいました。 歩き始めてからゴーラ沢までは、ほぼ平坦な道でしたが、ゴーラ沢を渡渉してから急登が続き、山頂に着いた時はバテてしまいました。距離は往復で10km位だったので、大したことはないのですが、…
4/19MBA太郎のセミナーに申込・アンケート回答で特典「信用取引リスク計算シート」をプレゼント!
www.sunward-t.co.jp 4/19「幸せなFIREと攻めの投資戦略」と題してセミナーに登壇します。 ・MBA太郎が実践する幸せなFIREにご興味がある方、ブログでは話せないプライベートな内容もお話したいと思っております。 ・投資初心者の方向けには安全でお勧めできる投資法を解説いたします。 ・中級者以上の方にはMBA太郎が実践している信用取引など攻めの投資について解説いたします。 一つでも気になった方、無料なので是非お申込みください! 当日参加できないかたでもアーカイブ視聴が可能ですので、あきらめずにお申込みください! また、当日orアーカイブ視聴してアンケートに回答されたかたに特…
下降トレンドの形はまだ崩れてない 日米の関税交渉が始まりましたね~ 表向きには平穏な交渉だったようですが さてさて、どんな宿題を出されたのか 表に出てこない話が何だったのか 気になるところではありますが 今後どんなニュースが飛び出すのかを よくチェックしておきたいですね 特に新しいことを言い出したら それが今回突きつけられた内容なのでしょう さて、トランプ関税ショックの後 日々の変動(ボラ)も落ち着いてきたように思いますが 実際のところこの下降トレンドがどうなったのかを 見ておこうと思います。 下降トレンドが終わったサインはない NYダウ NYダウのチャートです。 テクニカル表示はボリンジャー…
オルカンやS&P500保有中のNISA初心者が暴落を乗り切るための知恵3選
おはようございます。 今回は、Xでお付き合いのある龍馬さん(@t_ryoma1985)の「下落相場どうしてる」という企画に参加させていただきました。 📘【参加型企画|#下落相場どうしてる】「このまま積立続けていいのかな…」「ちょっとした下落で、すごく不安になる」そんな声が増えてきた今、“どう判断するか”“どう支えるか”を共有し合うイベントを始めます👇🟦企画名:#下落相場どうしてる🗓期間:4/14〜1週間ほど… pic.twitter.com/4qjfA3y0rd — 橘 龍馬|マネーの研究室 (@t_ryoma1985) April 14, 2025 2024年に新NISAが始まり、2024年…
トランプ関税ショックで株価が日々乱高下しています。トランプ大統領は突如として世界各国に高額の関税を課すと発表しました。ところが衝撃の発表からそれほど間を置かずに今度は関税一時停止を発表。ただし中国への関税は停止しておらず、米中両国で報復関税合戦の様相を呈しています。最近のトランプ政権は相互関税からスマホ等を除外すると発表したかと思いきや、いや、そんなことは言っていないと訂正したり、酷く迷走しているように見えます。市場関係者はトランプ政権の「行き当たりばったりの政策」(日経新聞)に振り回され、何か発言が報道される度に株価が上がったり下がったりしています。 しかし個人的には株より債券の動向に注目し…
「COIN+」(エアウォレット)に登録して2500円+コード決済の還元率15%(~5/19)
「 coin+ 」が使えるアプリ「 エアウォレット 」で、次のキャンペーンが開催中です。 ① エントリー 、② 本人確認 、③ 銀行口座の登録 、④ 1万5000円以上の出金 (入出金手数料は無料)④紹介コード( rmku3u9 )の入力をするだけで 2500円 の残高がもらえる...
汝、投信を売り給うことなかれ 今朝の日経から4月19日【株式・投信・マーケット】
マネーのまなび1「株価急落時、売却は逆効果も 積み立て投資、継続が重要」 声に出して読みたいような記事でした。 「市場が不安定なときでも撤退せずに、市場に居続けることが大切だ」ほぼ同意致します。 「個人投資家の中には、先行きを心配して保有資産の売却を考える
【経済不安?】パウ爺が「経済支援」を拒否したので「株式市場」からさらに資金が抜け出しているそうね?
どうも僕です。 パウエル議長が「経済支援」を否定したよー!って、記事があったので共有。 https://twitter.
【不人気?】政府が予定していた「現金給付案」がなくなったそうだね?
どうも僕です。 政府の「現金給付案」がなくなったよー!って、記事があったので共有。 https://twitter.co
【どこがオトク?】2025年版 証券会社のクレジットカード積立投資を比較
クレジットカード積立投資について近年、金融機関や証券会社がクレジットカードを用いた積立投資サービスを展開しています。メリットは幾つかありますが、積立額に応じてカードのポイントを獲得できることが、利用者にとって最も魅力になっています。また、少...
www.sunward-t.co.jp 本日こちらのセミナーに登壇いたしました。多数のお申込みをいただきましてありがとうございます。当日不参加の方はアーカーブ視聴でアンケート回答されますと、当日のスライドと特典の「信用取引リスク計算シート」がもらえます。是非アンケートご回答ください! ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください。 //
都内へ通勤していた時は、日本橋人形町、茅場町、渋谷、恵比寿、京橋、新橋、日本橋三越前、東京駅と様々な駅を乗降しました いつの頃からかグリーン定期を使うようになって朝夕のラッシュを避けて通勤することが常となりました 49歳でサラリーマンを辞めると通勤電車に乗ることはなくなりま...
孫にいくら教育支援をするか 今朝の日経から25年4月19日【経済情勢】
マネーのまなび2「孫の教育費、支援と税を知る 非課税の一括贈与枠 1500万円」 私にも3人の孫がいます。それぞれ誕生日前に12万円を贈り、投資信託に積み立てをさせています。 小学校に上がったら、節目に支援をしたい気持ちがあるので、真剣に読みました。 「配偶者
投資信託協会が11日発表した3月の投信概況で、上場投資信託(ETF)を除く公募株式投資信託の純資産総額は年度末ベースで過去最高となる135兆6,425億円でした。日経電子版が報じました。投信概況や報道によると、2024年度は16兆6,000...
トランプ政権による株安政策はウォール街の大物にもショックを与えています。ブルームバーグによると、大統領選でトランプ氏を支持した著名投資家のビル・アックマン氏は「私のミスだ」と謝罪しました。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
良く分かってない完全に日記。答えとかないので全然参考にならないものを書き連ねる。 よくX(ツイッター)で「AIに課金しないのは人生の損!俺なんか1万円毎月課金してるぜ!」みたいな人をチラホラみる。大体そういう人ほど優秀な人だ。 実際AIは優秀で、色々相談事だったりコードを作ってくれたり、最近だと絵とか動画まで作ってくれる。 優秀な人の使い方だと約款とかなんか契約する際に凄いゴチャゴチャ書いてある奴を全部読むのは辛い時にAIを通してリスクが無いかチェックしてもらうというものもあるらしい。正直これは欲しい。無職になった後でも何かしらサービスには入るだろうし、特に家を買う時とか便利そう。私は不動産業…
最近の困りごとは「お金は無いわけではない。だが、あるわけでもない。」
【4000万貯まった庶民夫婦が思う】NISAと貯金のちょうど良いバランスは?
【当てはまってない?】新NISAで投資の失敗をする人の特徴3選
【投資初心者必見】負けない投資法とは コレで決まり
【2025年最新】20~40代 新NISAでいくら?何に?投資しているのか徹底解説
【会社員必見】株で勝てるようになったきっかけとは
【徹底解説】インデックス投資でシミュレーションしてみた 1000万、2000万、5000万貯めるには?
【コレだけ】サラリーマンにおすすめの投資 1選
【もう怖くない】株価下落に効く投資の神様の名言 5選
【通算90回目】2025年2月末の資産状況と3月の積立報告
金融所得課税も仕方ない?
資産額と勤労意欲
新NISAに騙されるな?インデックス投資は罠?
今年はオルカンで良いのか?S&P500で良いのか?死活問題だ!
4%ルール?インデックス投資最強説?FIRE?最後は「運」です
やっぱり毎月分配型なんていらない。誰にとっても不要な商品?!
ごましおです。プラチナNISA関連のニュース記事を漁っています。初めて知った事実もありました。使い方間違ってるよ!読んでいて面白かったのがこちらの記事。楽天証券のトウシルにアップされた窪田真之さんの文章ですが、毎月分配型について簡潔にまとめ...
(記事中にプロモーションを含む場合があります) 「トランプは交渉を有利に進めるために強気に出てきただけで、なんだかんだいって無難なところに落ち着きそうだね」 という、楽観論が増えてきたような気がしています。 私自身もそのように感じていて、少し前にはジェレミー・シーゲル氏の 「最近の株価の下落はデータによるものではなく、関税をめぐる恐怖からくるものだ」 という言葉や 消費者心理は冷えているが、景気後退のシグナルとなるデータは少ない という情報をお伝えしました。 その理由の一つとして リセッションに直接大きな影響を及ぼすもののひとつである失業率が大きな悪化は見せていない という状況を紹介しました。…
「特に気にせず、何も動かない」(三菱UFJアセット役職員473人アンケート)
「eMAXIS Slim」シリーズの運用会社である三菱UFJアセットが「緊急社内アンケート」(調査期間2025年4月7日~4月9日)を実施し、その結果(有効回答者数473人)を公表しました。
【資産寿命31.0年】計算すれば順調な運用成績(25年4月18日時点)
年初から見ると年間生活費の4年分以上マイナスになっている私の資産額です。がっくり… ただし、少し長い目線で見てみると違った感じになります。 2017年末からの元本増減と資産額で計算している年平均利回りですが、今時点で8.7%です。 一時期はこれが11%を超えていましたから、だいぶ下がりました。過去にさかのぼって今レベルの年平均利回りだったのは、2023年末です。 そこから1年4ヶ月経って、資産額としては2.5年分増えています。当然ですが、生活費は1.3年分使っていますので、この期間で正味3.8年分の資産が生み出されたわけです。 8%台後半という利回りは私が想定している範囲(6%から8%)ではま…
こんにちは、ローズマリーです。 開催が始まったばかりの大阪・関西万博へ行ってきました。 行く前はそれほど期待してなくて近くで開催されるので一度くらい行ってみるかという感じだったのですが、実際に行ってみるととても楽しい場所 ...
地球PFは先週末から351,123円減少し、257,196,007円となりました。 マネーフォワード_キャプチャ(2025/04/19) (参照:先週末の状況) 先週から一転して減少、とはいえ微減です。日次ベースでは100万円ほど上がったり下がったりしていたようです。内訳としては地球株のみマイナス、地球債と地球商品はプラスでした。ただし、いずれも変動幅は100万円未満です。今週は全体として小振りな印象でした。 地球PFの詳細は以下のとおりです(カッコ内の%は割合)。 地球PF:257,196,007円 地球株:130,553,085円(50.76%) 地球債:116,984,469円(45.4…
今日ちらっと見たのですが、ゴールドが爆上げした後にビットコさんが爆上げする、いわゆる先行指数として使えるZO!というのがありました。 これって判断難しくて、一部の都合の良い所だけ切り取ってやってみたらそうなった、っていうのがあるので、本当に先行指数として役に立つのかどうか、チェックしてみたいと思います! やること 過去BTCの半減期バブルが発生した当たりのゴールドとBTCの価格推移をチャートで眺めてなんとなく雰囲気を見る 参加者は以下の通り BTC GLD まず前提として、ぶっちゃけBTCは4年に1度バブルが起こるっていう大前提があるので、GLD見るまでもなく上がってるのは分かるんですよね。そ…
今週今週の作戦ですが。1545を24500円で指値してじっと待ってます。 刺さらなかったらそれでもOK。 4/19 MBA太郎のセミナーは↓ 幸せなFIREと攻めの投資戦略|サンワード証券 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください。 //
[雑感]高齢者向けプラチナNISAが検討俎上、現在の成長投資枠を確認してみる
詳細内容は未確定ながら、高齢者向けNISAが検討されているらしいです。記事概要外部リンク:Yahoo!ニュース 高齢者向けNISA創設検討 金融庁、毎月分配型の投資信託も可能に初見では、エイプリルフールのネタで冗談かと思いましたが、事実のよ...
私は、2037年頃までのフルリタイアを目標として米国株とBitcoinへ投資しています。今月は米国株インデックス投信を24万円購入しました。eMAXIS Slim 全米株式をNISA口座で20万円iFreeNYダウをiDeCo口座で4万3千円現在の資産状況です。こちらは世帯の全資産であり、株式は全て
2025年4月のインデックス投資を実行! 市場が暴落している今こそ、黙って積み立て
いつも通り、今月も積立投資を実行! 先月、”株式市場が下落するのは2月のアノマリー、と聞いていましたが、3月の株式市場もあまりよくないですね”と書いていましたが、まさか今月はもっと暴落するとは! 予想もしませんでした。。先月もそうですが、市場が暴落したときほど、積立 (投資) をやめてはいけないと思いますので、なにも見ないで、黙って積み立て (追加投資)これからも、トランプ関税関連で市場は上がったり、下...
こんにちは、上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託の2025年3月末時点の純資産総額ランキングトップ20で、低コストインデックス型は前月と同数の8本がランクインしました。1位はeMAXIS Slim 米国株式(スリムS&P5...
TECL等レバレッジETFやインデックス投資で、早期セミリタイアを目指す!爆発的アドバンテージだ!
ふるさと納税 セミリタイアと富裕層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアと富裕層への道 https://mumuchanblog.com/furusato-14/ 【2025年分ふるさと納税途中状況】我が家の返礼品
こんにちは今日は早目の更新です。今日はNTT10株と三菱商事、三菱H UFJ、INPEX、MS&AD、を1株購入しました。トランプ大統領と関税交渉が始まり、日…
オンラインカジノに関わったとして著名人の摘発が続いています 個人的にはギャンブルの類には一切関心がないので誘われてもやりませんが、どこまでが「違法」でどこまでが「合法」なのか、その線引きが曖昧なのが問題なのだと思います 世の中には公営ギャンブルなるものも存在していて、競輪、...
資源大国な上にハイテクにも強いiシェアーズMSCIカナダETF(EWC)
駐カナダ日本国特命全権大使が書いたカナダー資源・ハイテク・移民が拓く未来の「準超大国」を読みました。カナダー資源・ハイテク・移民が拓く未来の「準超大国」posted with ヨメレバ山野内勘二 中央公論新社 2024年12月23日頃 楽天ブックスAmazonKindle 個人的に資源を持ちつつも、AIや量子コンピュータなどハイテク関連にも強いのは割といいんじゃなかろうかと思うところがあり...
おはようございます、ふぇにっくすです。 ちょっと仕事が忙しく、メンタルも結構やられている、正直やる気がおきませんが、こういう初期の段階こそ外に出て身体を動かす、メンタルが疲れた時は体を疲れさせてメンタルの回復を図るようにしています。 それはいいとして、せっかく関西に来たからということで先週の土曜に奈良の吉野山に行ってきました! この山は、山というよりも完全に観光地、東京で...
今週は、春の陽気のような穏やかな相場だった。台風一過なのか? それとも、嵐の前の静けさなのか?先週は、運用開始以来のパフォーマンスがベンチマーク(eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX))を半年ぶりくらいに上回ることができたけど、今週の穏やかな相場の中であっさりと抜かれてしまった。まあでも、そもそもベンチマークを意識する必要があるのだろうか? それとも、我関せずでマイペースでいくべきなのだろうか?改めて考え...
夕食を済ませてソファで仮眠してしまいました。 これから本格的に寝るところです。 この開放感、やはり金曜日の晩は最高ですね。 なんとなく、イライラしていましたが 食事の終わりにチョコレートを食べながら
3月末現在の金融資産を計算したところ、過去最悪の減少でした。 その額2000万円弱です。 覚悟はしていましたが、こういうこともあります。 6000万円くらいは十分あると思っています。 これを受けても私の生活は何も変わりません。 特段いつも以上に節約することはありません...
今年のGWも勉強会イベントをと考えていましたが・・・ 阪神百貨店の催し場のスケジュールをちょこちょこと チェックしていたのですが なかなか出てこなかったんですよ大ワイン祭のイベントが もう1か月前をきっているのにどうなってるんだろう? と思っていたら・・・ まさかのGWはずしでした(^^;) 毎年、阪神大ワイン祭に勉強会のメンバーさんと一緒に 参戦して、終わったらごはん食べてとしていたイベントなので 今年もGWは1日確保しておこうと思っていたのに スケジュール変更しないとですね~ 日程が5月31日~6月9日なので 6月7日、8日の土日あたりが参戦しやすいかと考えています。 本当は平日参加したい…
TECL等レバレッジETFやインデックス投資で、早期セミリタイアを目指す!爆発的アドバンテージだ!
久々に飲み会でした。 henkendameningen.hatenablog.com ここに書いてあるように、みんなお酌をしたり忙しそうでした。コップが空いているとなればすぐに店員をつかまえて「なにのみます?」。なんなら空いていない段階でも注いでこようとする。いやわし、酒のまんからいらんっちゅーねん。断るのも面倒だ。 いや俺もね、空いているグラスがないか探したりしましたけど、彼らのスピードにはついていけません。 続きを読む前に ↓クリックをしていただけると嬉しいです。
山野内勘二著:カナダー資源・ハイテク・移民が拓く未来の「準超大国」
トランプ関税見ておりますと、共和党民主党の対立も酷くなっていて、なんかアメリカも右派左派の政権交代を周期的に繰り返してちゃぶ台返しの南米化してないかという気がしています。メキシコ以南の南米と同じアメリカ大陸で通じるものがある言いますか・・で、それと対照的にトランプと喧嘩気味なのがカナダ。実態としてどういう国なのかということで気になって、カナダー資源・ハイテク・移民が拓く未来の「準超大国」を読みまし...
投資を始めてから「お金の話」がしやすくなった理由
今週のポイント運用
2025年日本株セクターETFパフォーマンス:内需系が牽引!
NTT株を一部売却
おすすめEA 自動売買実績【2025年4月14日~18日】
【SCHDとは】株価や取扱証券会社、配当利回りまで徹底解説
【来週の相場】当面の上げ目安は25日移動平均線あたりか…!?
娘のブームと昨日の売買
マクロ経済に基づく10の教訓:市場の流れを読む知恵
米中貿易摩擦と市場展望:悪材料は出尽くしたか?
チャート分析だけでは見えない市場の本質 – FXトレーダーの成功を左右する市場心理の理解
資産はいくらあれば安心?それ注目ポイント間違えてるかも
米中関税合戦が止まらない!NVIDIA H20規制と2025年4月の経済影響を徹底解説
最近の投資先
積立投資の極意
我が家の資産運用成績公開(~2025年4月18日)
Kが語る!不動産クラウドファンディング期間の落とし穴
損切りの大切さを教えてください。
4/19 先週まとめ 新興グロースとIPOが好調
4月第3週の資産運用報告・・・この辺で膠着か?
【反動の0増21減】ネットキャッシュ比率1以上 銘柄一覧 2025/04/19
18日の売却記録と、ポン活&お得回収
【Kの結論】不動産クラウドファンディング、ココ見て選べ!
びっくりするほど下げてる銘柄。4/19土曜版~あす上がる株。最新の日本株情報。高配当株の株価やデイトレ情報も~ 日本株
今週の相場について
【累進配当】ビール好きな人におすすめ!な銘柄の紹介
【買い】暴落狙いでおすすめ!監視株主優待ベスト20【株主優待】【貯金】
エコラボ(Ecolab Inc.)の企業分析
今週の投資関連注目記事(4月 第3週)
【Kの不動産投資】クラファン法規制、ココだけ読めばOK!
「株ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)