(新新)米国ETFの運用成績4/3(>_<) 目指せ100万ドル!
米国ETFの運用は、VT:10万ドル、VTI:25万ドル、HDV:5万ドル、VYM:5万ドル、VDC:5万ドル、VHT:5万ドル、QQQ:20万ドルを目指し、達成しております。 保有ETFは現金製造マシンとして、元本は取り崩さず、配当を生活費に充てていく予定です。 S&P500は-37.96(-0.72%)の5,205.81、NYダウは-396.61ドル(-1.00%)の39,170.24ドル、ナスダック総合は-156.38(-0.95%)の16,240.45。 米国株式市場は下落。ダウ平均は396.61ドル安の39,170.24ドル、ナスダックは156.38ポイント安の16,240.45で取…
【レバナス】レバレッジ系投資の2024年3月末現在報告【SOXL】
毎月の報告が楽しみです レバレッジのかかった投資の2024年3月末現在の報告です レバレッジ NASDAQ100 積立額 3,989,255円 評価額 5,961,236円 損益 1,971,981円 前月比
SBI・V・米国増配株式(分配重視型)は高配当株と比べて初動は鈍い。EXE-i、雪だるま、 SBI・Vシリーズ2024年3月度終了時点総資産額推移
信託報酬が低コストでインデックスファンドであるETFを複数組み合わせることにより、『従来にはないインデックスファンドの“かたち” 』をご提案するということで9年前に運用開始されたSBI証券のEXE-iシリーズ。そんなEXE-i、雪だるま、SBI・Vシリーズの総資産額推移等を定点観察するのが本シリーズの趣旨です。隔月でやってましたが、SBI・Vシリーズのウォッチも兼ねて毎月書いてくことにします。2024年3月末時点の資産のまとめは...
(新新)米国ETFの運用成績4/2(T_T) 目指せ100万ドル!
米国ETFの運用は、VT:10万ドル、VTI:25万ドル、HDV:5万ドル、VYM:5万ドル、VDC:5万ドル、VHT:5万ドル、QQQ:20万ドルを目指し、達成しております。 保有ETFは現金製造マシンとして、元本は取り崩さず、配当を生活費に充てていく予定です。 S&P500は-10.58(-0.20%)の5,243.77、NYダウは-240.52ドル(-0.60%)の39,566.85ドル、ナスダック総合は+17.37(+0.11%)の16,396.83。 米国株式市場はまちまち。ダウ平均は240.52ドル安の39,566.85ドル、ナスダックは17.37ポイント高の16,396.83で取…
円安の影響もあり好調です 新NISAの2024年3月現在の報告です つみたてNISA 積立額 291,756円 評価額 576,224円 損益 284,468円 前月比 21,143円 FANG+
年初から3ヶ月連続の資産増が続く。2024年3月終了時点ポートフォリオ&資産状況
気温が上がってきたので桜の様子を見に行ったのですが、近くの場所見ても5分咲きとまで行かないのが土曜の状況でした。まぁ、ここまで寒い時期が続くと無理だという話なのでしょうが。どうやらわたしの会社では花見を今週末に予定してたようなのですが、これまでと一転散り始めではなく咲き始めというのがなんとも。阪神競馬場の桜は桜花賞に合せて満開の時期を遅らせてる説がありましたけど、そういうことってできないのかなと思...
こんにちは!水色です。 日本株の高配当株ポートフォリオを日々作っています。 ちなみに新NISAはオルカン全力です^^ さて、今月分の「配当目的での」S株(ミニ株=単元未満株)購入記録です。 &
過去1年は不調なiシェアーズ・米国航空宇宙・防衛ETF (ITA)
ようやく春になった感じのする気候になりましたが、世界情勢的には防衛関連の需要がますます増えそうな形です。ならばそういうのは必要なものと考えて投資するのはありだと考える人間です。いまは買えなくなったのですが、サクソバンク証券でiシェアーズ・米国航空宇宙・防衛ETF (ITA)をホールドしています。過去1年で好調さが目立つiシェアーズ・米国航空宇宙・防衛ETF (ITA)4月になりまして投資のパフォーマンスを集計しています...
「株ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)