夜間取引投資結果(4/10 16:30~6: 00)夜間取引16:30(成行売買)~6: 00(成行決済)売り +470 今月合計 +1890
本日は会社説明会視聴のためブログ休みます。m(__)m ランキング参加中個人投資家 ランキング参加中株式投資・FX・マネー 経済動向語り合おう! ランキング参加中投資ブログを購読しよう【株・FX・経済】
日経225先物取引夜間取引夜間取引の予想は会員様へ配信をさせて頂きました。4/10夜間取引の配信予想は売りでした。結果夜間寄付きで売り、夜間引けで決済。手数料…
本日の結果【3469】デュアルタップ、そして、この先、高値をつける日本株の銘柄を知りたくないか?
こんにちは!株仙人じゃ!わしはどの銘柄が高値となるか仙術によってわかるのじゃ! 【3469】デュアルタップ9、10日のストップ高から、11日の株価は続伸、高値…
明日も重要な経済指標があります🎉 明日の銘柄です Watching List 本命の仕込み銘柄 FSLY チャートの感じがいいですね。仕込むのにいい位置です PERI おそらく底値でしょう。仕込むならチャンスです CHWY ここから上げそうです。仕込む準備を 監視銘柄 SIRI そろそろあげそうですね。配当金あり。ブフェットさん保有銘柄 BA ガチホで長期投資がいい銘柄です。この銘柄は長期です ZIM こちらは長期戦です。今は我慢でしょう UPS こちらは配当金狙いの方にお勧めです。長期です 金鉱銘柄 (金鉱銘柄はどの銘柄でも上げると思います。全部載せられませんので少しだけ載せておきます) C…
よく陽線になったよね日経平均株の学校、スクール、セミナーのカブックスの藤井です。明日の日本の株式の相場展望です。日銀の介入の可能性がとても高い日でしたそうなれ…
SQ前日経平均は140円続落394百円台半ば 朝5百円暴落寄り391百円割れも反発ジリ高2百円安圏 後場394百円挟みほぼ横々 代金4.13兆円売買高16億株 39442.63 -139.18 -0.35 T2746.96 +4.17 +0.15 NYD38,461.51 -42...
株式投資を成功させる秘訣、今ならお得なキャンペーンも開催中です!
メルマガで事前にお伝えしておいた銘柄です今回、株価が暴騰となった内の1銘柄となります 〈4288〉アズジェントメルマガで事前に公開していた銘柄となります監視サ…
昨晩の米CPIで結局日経平均先物が売られて-20万円で撤退…!ただこれで取り戻します!
はぁ~… 昨晩の米CPIで結局日経平均先物が逆指値で売られて-20万円で撤退… 正直、余裕かましすぎました… あれだけCPI前なんだから無理せずとか言って株も…
三菱地所の株価は今後どうなるのか?業績や配当推移から買い時を予想
総合不動産会社として業界トップクラスの三菱地所の今後について徹底分析。業績や配当、株価の推移から買い時を予想していきます。
さくらインターネット(3778)を全部売却して+43万円の大勝利^^♪
やっぱCPIは油断をしちゃいけない… 重要指標というよりも利下げ期待が高まっていましたので、市場予想を超えて利下げ期待が後退… 見事に肩透かしされた… という…
10日のNYダウは、-422円安・一時1ドル153円台円安加速・買いは?
☆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ☆ 当ブログの訪問ありがとうございます。 2024年4月11日前引け☆====…
【HIS】旅行需要回復でも株価が伸びない理由は?投資チャンスか?
HISは儲かっている? HISは1980年創業の大手旅行代理店です。 格安航空券を仕入れパッケージプランとして…
こんにちは今日も☀️、昨日と同じく朝肌寒いけど…。 もう新学期ですね。ご入学の皆さんおめでとうございます㊗️🎊ピカピカ✨の一年生羨ましい限りです。私は、もう…
昨日岸田総理の訪米に伴うホワイトハウスからの声明が発表されました。その内容をDEEPLで翻訳したそのままの日本語で、以下に掲載します。 声明内容(日本語訳 by DEEPL) 2024年4月10日 ファクトシート:日本公式訪問と夕食会 バイ
★候補まとめ★[3778]さくら[6877]OBARA[8088]岩谷産業ほか
来月の注目銘柄候補は? ~まとめ第四弾~ さて、現在 株1グランプリを模して、毎月のように注目株を選び、その月毎の騰落率・パフォーマンスを計測しております。 ▼前回の注目株候補まとめはコチラ
★☆★☆ 高岡で投資セミナー開催! テレビ東京、ラジオNIKKEI、日経CNBCなどでお馴染み、あのブーケ・ド・フルーレット代表の馬渕治好氏が高岡で自主開催セミナーを開催!! 馬渕治好氏略歴 http://bd-fleu
ソーシャルトレーディングとは?個人投資家にとってのソーシャルトレーディングのメリットとデメリット
ソーシャルトレーディング入門 ソーシャルトレーディング、まだあまり聞き馴染みのない言葉かもしれませんが、ソーシャルトレーディングは近年投資の世界で注目を集めている革新的なアプローチです。今回はソーシャルトレーディングの基本概念を解説し、その魅力と基本的な仕組みについて紹介します。 ソーシャルトレーディングとは? 簡単に言えば、ソーシャルトレーディングは、投資家が他のトレーダーの取引をリアルタイムで観察し、それらをそのまま自分の取引アカウントにコピーすることを可能にするプラットフォームまたはシステムです。ソーシャルトレーディングを利用すれば、初心者でも経験豊かな投資家の知識と経験をすぐに自分の投…
おはようございます、今日も下落している銘柄が多いですね。 債権投げ売りのせいで長期金利が急騰しているのが理由となります。 なぜNVDAだけ強いのかは謎です。 主要3指数は全て下落 日経平均は39,581.81(-191.32) 長期金利は4.546(+4.11%) 為替は153.11円 S&P 500 Map CPI強く年内利下げは1-2回の可能性も高い 【速報】米CPI(消費者物価指数)総合:市場予想を上回るコア:市場予想を上回るドル円:発表前後でドル高 152.20台に米国株:発表前後で株安 pic.twitter.com/iuvrAQAEUV — 後藤達也 (@goto_finance)…
よかったらこのブログをフォローしてね♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━億万長者養成サロン富の構築エグエクティブマネー代表 伊木ヒロシ公式ブログ━━━━…
最初に医者に行ったとき、「帯状疱疹」は2週間ほど悪化するからと言われたということでしたので、そうであるならば残すところあと1日、2日ですので、すっきりするといいなと思いながら前回のメルマガを書いるとお伝えしました。ところがどっこい、その数日後の先週金、土曜日
米FRBには二つの責務がある。物価の安定(PCE価格上昇率2%)と雇用の最大化(具体的数値目標はない)である。 1980年前半から続くディスインフレ時代は、専ら雇用の最大化が目標だった。なので、雇用統計発表が最大のイベントであった。今は、勿論、物価の安定が最優先である。なので、CPI発表が最大のイベントである。 (注)目標の対象はPCE価格指数であるが、それより発表が早いCPIが注目される。CPIのデータから、PCE価格指数は概ね推量できる。 インフレの鎮静化が怪しくなっている。にもかかわらず、パウエル議長は、物価鎮静化はbumpy(でこぼこ道)と言い、物価鎮静化には自信があると言っ
米国の消費者物価指数(CPI)統計:インフレ圧力の再度強まり
米国の経済指標である消費者物価指数(CPI)は、物価の変動を示す重要な指標の一つです。最近のCPI統計によれば、変動の大きい食品とエネルギーを除くコア指数が、市場予想を上回る伸びを示しています。これはインフレ圧力が再度強まっていることを示唆しており、米国の金融政策に影響を及ぼす可能性があります。 コア指数とは?コア指数は、食品やエネルギーなどの変動の大きい要素を除いたCPIの部分指数です。エコノミストは、基調的なインフレの指標として、総合CPIよりもコア指数を重視しています。なぜなら、食品やエネルギー価格は一時的な要因によって大きく変動することがあるため、これらを除いたコア指数の方が長期的な傾…
日経平均の日足は4月1日の40697からC波が始まり「a-b-c-d…」と経過している模様です。ここまでは前回4月7日付記事で「…たとえばC波が小さなトライアングルを形成した場合は下図のような保ち合いとなる可能性もあります。」として提示した
評判: 藤ノ井俊樹氏の「旬の厳選10銘柄」は投資家から高く評価されており、市場の不確実性を乗り越えて利益を生む可能性を秘めています。彼の「ミスプライス投資」戦略は、財務的に健全で割安な銘柄を見極め、多くの投資家に安定した成果を提供しているとのこと。これらの銘柄は、下落後の反発と上昇が期待され、投資家にとって魅力的です。藤ノ井氏の明確な説明と情報提供は、投資家…
至誠君の田舎暮らし始まる(115)・・・さよならだけが人生だ!
皆さん、こんにちは!滋賀県大津市から岡山県の田舎にUターンしたのを機に、「至誠くんの田舎暮らし始まる!」シリーズを始めました。さて、先週末は、①家内のお父さんの1周忌の法要、続いて、②お姉さんの旦那さんの49日の法要および納骨でした。 *このシリーズは人気がないので、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓・・・??? こちらは、お義兄さんの49日の法要および納骨を行った「京都霊園」です。とても広い霊園で、中には循環バスが通っています(驚) ↓ ↓ ↓ 法要、および納骨は、桜吹雪の舞い散る中で行われました。 ↓ ↓ ↓ お義父さんは97歳で亡くなりました(大往生…
4/11(木) マーケットは日本の景気の山の低さを見越しはじめたか⁉
4月10日(水) ランキング参加中個人投資家 ランキング参加中株式投資・FX・マネー 経済動向語り合おう! ランキング参加中投資ブログを購読しよう【株・FX・経済】【相場概況】 【日経平均寄与度ランキング】 【業種別】 【ヒートマップ】 【売買代金】 売買代金は2日続けて4兆円割れ。【騰落レシオ】 【空売り比率】 【米株市況】 4/9(火)米株市況 【恐怖指数】 【Fear and Greed Index】 Fear and Greed Index - Investor Sentiment CNN 【個別株】 kabutan.jp https://www.hsk.co.jp/ 放電精密加工…
私の iPhone 宛に以下のような iMessage が届きました。iPhoneのご利用者様へお手数をおかけして申し訳ございません。私はYouTube社、営業課のColleenと申します。当社では、スマートフォンを使用してご自宅でのお仕事に参加いただける機会を提供しております。その際、1日
前日比:-1.1%、単月:-0.1%、年初来:+31.0% ■相場雑感 アメリカのCPI前ということで様子見ムード、AI関連や宇宙などの今まで盛り上がっていた銘柄が盛り返して上昇してましたがイベント前のショートカバーっぽい雰囲気。日米首脳会談に向けて取ってた防衛関連の銘柄をけっこう持ってたんですがIHIを筆頭にだいぶ下げてそれなりのマイナス寄与。イベドリはしっかり引き付けて打たないといかんですね。。 ■気になった値動き 5595 QPS研究所 +7.56%日米の宇宙協力で重大な発表があるとの大統領補佐官記事で大きく上昇、寄り前から出ていた記事でお昼に煽られて動意づいた訳ですが先回りが入りまくっ…
4月11日の上がりそうな注目の株銘柄 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 8155 三益半導体工業 7701 島...
こんにちは、 投資信託のクレジットカードでの積み立ての上限金額は2024年3月に10万円に変更になりましたが、皆様はどのように活用されてますでしょうか? わたしも少し遅くなりましたが今後の投資信託のクレカ積立の方針を整理しましたので、クレカ積立で頂いたポイントの利用方針と合わせてご紹介させていただきます。 これまでのクレカ積立方針 クレカ積立の上限金額10万円に変更後 わたしのポイントの利用方法 まとめ これまでのクレカ積立方針 わたしもこれまでもポイント欲しさに積極的にクレカ積立は利用していました。 これまで利用していたのは、上記の通り、マネックス証券、auカブコム証券、SBI証券、楽天証券…
株は、夫の両親のお墓参りに早朝から出かけたのでノートレです。 持ち株は昨日よりも下落。爆下げ銘柄もありました爆までいかないけどかなり下げている銘柄もあり 明日…
東京電力ホールディングス 9501ファナック 6954三井住友フィナンシャルグループ 8316名村造船所 7014ヘッドウォータース 4011
【注目株銘柄】141A トライアル143A イシン147A ソラコム153A カウリス168A イタミアート173A ハンモック2330 フォーサイド3905 データセクション5586 LaboroAI5595 QPS研究所6228 ジェイ・イー・テ6525 コクサイエレ6659 メディアリンクス6696 トラースOP...
6526 ソシオネクスト 9501 東京電力ホールディングス 6254 野村マイクロ・サイエンス 6228 ジェイ・イー・ティ 6504 富士電機 6659 メディアリンクス 9531 東京瓦斯 9509 北海道電力 5711 三菱マテリアル
3月に太極拳を辞めて←、今日からヨガを始めました。(大昔)働いていた時にホットヨガをしていたのですが、昔も今も下手で身体が硬く全然ヨガ向きではないのですが、、…
2024年3月のブログ運営の実績をご報告していきたいと思います。 【この記事の目次】 3月の実績 ブログの収益 今月のトピックス 4月の目標 それでは早速内容に入っていきましょう。 3月の実績 3月の1ヶ月間はこのようなアクセス数の推移でした! 3月は以下の4つを目標にしていました。 3月目標 対2月比 アクセス数 5,000PV +935PV 記事更新数 10 +3 はてなブログ読者 543人 +5人 ツイッターのフォロワー 2,620人 +6人 結果は、以下のようになりました。 3月実績 対目標比 アクセス数 3,734PV -1,266PV 記事更新数 7 -3 はてなブログ読者 541…
「株ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)