新スタート2年目5月3週目 SBIで溜まっていた�Xポイント1000ポイントでSP500を追加購入 楽天NISA今月分の積み立て3万円分が約定 楽天みにかぶで色々追加購入 今日現在の投資額 楽天証券:2,803,625円(先週比:+30,000円) SBI証券:492,064円(先週…
日経、FPキャスター有地佐哉香さんの記事。GPIFから学ぶ...
レバレッジFANG+積立の含み益が20%超えたので70%利確した。
ゆうじ ゆうじのインデックスがすき!へようこそ。 アクセスしていただきありがとうございます!当ブログでごゆっく
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は小幅に3日続落し、終値は前日比1円79銭(0.00%)安の3万7753円72銭だった。15日の米株式市場でハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数とフ...
SBI証券、スマホアプリの利用停止措置は可能だが、スマホ認証の設定が必須
SBI証券は、顧客に対し、 デバイス認証 と スマホ認証 の 両方を設定する ように呼び掛けています。 また、SBI証券は、公式にはアナウンスしていませんが、「 お問い合わせフォーム 」 で依頼すればスマホアプリへのログイン阻止ができます 。 そうすると、 スマホアプリへのログイ...
【中村天風】あなたはもう荷物を降ろしていい|人生後半を前向きに生きる中村天風の3つの名言
当記事は、以下の動画を文字起こしした内容となっております。 https://youtu.be/SvAo5osO8Yw こ
【中村天風】「どんな状況でも自分を失わない強さ」を育てる3つのヒント
当記事は、以下の動画を文字起こしした内容となっております。 https://youtu.be/I9ZDp0n4dK0 こ
為替…トランプ関税の影響もあって一時円高になり、その後また円安に戻しましたがまた少し円高傾向ですかね。 https://nikkei225jp.com/fx/…
【いわき新サッカースタジアム構想】アウェイ側ゴール裏を撤去した「奇抜なスタジアムデザイン」が魅力!
【この記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています】 こんにちは、おふと申します。 久しぶりにポジティブな新サッカースタジアム構想のお話です。 最近、「税リーグ」批判で矢鱈とネガティブな話題に成りがちなサッカースタジアム構想。 県と市、どちらが主体となって建設予算をどのくらい負担するのか? なぜ、税金をサッカーの興行に使うのか? …夢のある話をしたいのに、そうさせてくれない現実。 「公設スタジアム」は公的な要素により、利益は出しづらいし、役人の天下り先システムの一端になるし、スムーズに話が進まない。 夢のあるのは「民間」主体で大半の資金を用意する「民設民営スタジアム」。 クラ…
楽天証券iDeCoで9本の運用除外が決定! 35本制限の背景と影響、対象ファンド一覧、掛金配分変更の具体策まで専門家がやさしく解説します。
FIREして約1年、シニアと言っても良い年齢となって、これからの資産運用の最適解を見つけるのに思案する日々です。 シニアのリスク資産アロケーションで一般に推奨されているのが 100 ー 年齢 = リスク資産割合 60歳ならリスク資産は4割、70歳は3割。100になったら株式...
日産自動車が国内外で2万人のリストラを発表しました。その直前にはパナソニックが5000人規模のリストラを発表しています。今や大企業に勤めたとしても安閑とできない時代ですね。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
元気ではありませんがなんとか船に乗っています。現在乗船4カ月。今月の下船は無理そうになってきたのて来月には休暇。疲れましたねー総資産が大幅に回復しました。最高額の5800万まであと140万6000万まであと340万1億円まであと4340万になりました。...
●金利低下でナスダックが売られた。 ●市場は「まちまち」の動き。 ●経済指標も不透明感漂う。 ●最悪期は脱したものの当面は方向性探る。 +++++++++++++++++++++++++++ ※セミナーのお知らせ 【現在の市場環境と投信動向】 ●参加費:1,500円 >20...
自分は昨年10月から出口戦略として投資信託の定額取崩しを行っています。 自分の出口戦略の基本方針は「必要最小限の定額取崩し」です。 定率の取崩しでは「必要最小限」ができないので、定額で崩しています。 こうすることによって、「投資金額×投資期間を最大化」し、「利益の最大化」を狙っています。 投資信託は出口戦略でも圧倒的に優れた商品 - 最速億り人の「誰でもできる投資で最大利益」 出口戦略の第一弾!月15万の定額取崩し実行! - 最速億り人の「誰でもできる投資で最大利益」 さて、一昨日ハローワークに行って、月16.2万×5ヶ月の失業保険金がもらえそうとわかったので、取崩しの金額を変更しました。 月…
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は続落し、大引けは前日比372円62銭(0.98%)安の3万7755円51銭だった。日経平均はここ1カ月ほど、ほぼ一方的に戻りを試してきたとあって、きょう...
ライブ遠征は、推し活の醍醐味の一つです。でも、実際に現地に行ってみると、想定外のトラブルに遭遇することも多いもの。今回は私の経験をもとに、スムーズに遠征を楽しむためのトラブル回避ガイドをお届けします。
http://hitorigoto-greens.blogspot.com/2025/05/blog-post_15.html
ちょっとの銀行業務知識、ちょっとの証券業務知識、ちょっとのマーケット知識、ちょっとの創業知識、ちょっとの経営知識、ちょっとのライフサイエンス知識、そして物凄いやる気。これに何かを加ると新しい世界が開けるのでは?
コメダは旧NISAのため、非課税。 2021年から唯一売らずに持ってる。 100均のワッツは元本割れしているが、最近の円高で内需株は調子が良い。PBR1倍割れでバリュー株。デイトレ時代の塩漬けだが。
昨年の5月30日に指した記憶がなく、引け後にCB500億発行発表で翌日に大暴落して意図に反して1848円で100株を買えてしまった名古屋鉄道9048。見事にこの1年間、買値をほとんど上回りませんでした!通常なら損切りですが、NISAで買ってたので、そんな決断もできず、ただただ、様子見だけしてました。しかし、ある程度、動きに予測は付き、下値1650円〜上値1800円直前までのボックスとなってました。何回も買い増すチャンスはありましたが、うまく乗れず、やっと本日1660円100株で約定。平均取得価格は1749円となりました。1650円がサポートラインとなるか?ですが、私はそう思ってます。配
【今週も好調な相場】ただし懸念も
【速報】2025.5.17 ニッセイNASDAQ100インデックス基準価額推定値 (為替なし参考値)
【速報】2025.5.17 三菱UFJ-eMAXIS NASDAQ100インデックス価額推定値 (為替なし参考値)
【速報】2025.5.16 ニッセイNASDAQ100インデックス基準価額推定値
【速報】2025.5.16 三菱UFJ-eMAXIS NASDAQ100インデックス価額推定値
サンリオとeMAXIS NASDAQ100インデックス購入しました 西内まりやさん芸能界引退
【速報】2025.5.15 ニッセイNASDAQ100インデックス基準価額推定値
【速報】2025.5.15 三菱UFJ-eMAXIS NASDAQ100インデックス価額推定値
【2ch】NISA爆上がりでワロタ
【速報】2025.5.14 ニッセイNASDAQ100インデックス基準価額推定値
【速報】2025.5.14 三菱UFJ-eMAXIS NASDAQ100インデックス価額推定値
【速報】2025.5.13 ニッセイNASDAQ100インデックス基準価額推定値
【速報】2025.5.13 三菱UFJ-eMAXIS NASDAQ100インデックス価額推定値
バークシャー・ハサウェイ(Berkshire Hathaway Inc.)の企業分析
【速報】2025.5.12 ニッセイNASDAQ100インデックス基準価額推定値
個人向け国債 5月申し込み分の金利
個人向け国債変動10、金利年0.84%
無リスク資産の比率はこれぐらいが良いのかなと思いつつ、この先のバランスをどうするか
個人向け国債(変動10年)4月分の申し込み
今の状況の中でもバランス感覚をどう保っていくのか
個人向け国債 4月申し込み分の金利
個人向け国債購入額30%超増
個人向け国債(変動10年)3月分の申し込み
個人向け国債 3月申し込み分の金利
個人向け国債変動10、金利年0.92%
個人向け国債(変動10年)2月分の申し込み
資産運用で挑戦不要
無リスク資産の置き場所【ドル】
iDeCoやNISAで運用続けたい
無リスク資産の置き場所【日本円】
【Kの持論】物件価値爆上げ!3つの隠れサイン
AMATが決算発表で株価下落!でも日本の半導体製造装置は…?
2025年3月dポイント投資実績
2025年第18週 資産運用実績(個人)
2025年4月 我が家の運用資産
2025年4月副業収益
2025年第20週 資産運用実績(個人)
2025年5月コメダ配当金、西松屋&イートアンドHLDGS優待の記録
【Kの不動産投資術】プロも驚く!?市場分析の裏ワザ
長期金利の変動と資産運用への影響とは
トランプ政権と投資戦略:2025年、何が変わるのか
米国債が全格付け機関で「最上位」から陥落
私の保有株公開します
【Kの小口不動産投資】夢と現実!リスクとリターン徹底解剖
【節約術】節約生活の強い味方!株主優待で生活費をカバー
「株ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)