はじめまして、マネーサイエンス研究所です。 "マネーサイエンス" という名前は、"お金を冷静に分析して科学し、仕組みを学びましょう!" という意味を込めていて、氾濫する情報を整理する目的として名付けています。
2024年から個人ブログを運営している、33歳の平凡なサラリーマン「ぶぶぶ」です。 妻と2人の子どもと暮らしながら、節約・投資・資産形成を通じてセミリタイアを目指す日々を発信中。 リアルな等身大の情報をお届けしています。
氷河期世代ど真ん中、大学卒業時に就職に失敗してバイト生活。 契約社員やブラック企業社員を経て、 30過ぎにまあまあホワイトな六本木のIT企業へ。 2010年頃よりiDeco、その後NISAを始める。 試行錯誤の日々。
20代会社員がつみたてNISAを中心に資産形成を記録中。投資初心者にもやさしく、毎日更新。S&P500・全世界株・証券口座の選び方、ドルコスト平均法などをわかりやすく解説。
縛られた人生から解放されたい/自由になるためにやるべきこと/お金の勉強・投資・節約
何の知識のなかったぼくでも正しく勉強することで収入を増やせられるようになれました。 きっかけはいつ来るかわかりません。ですが、行動しなければ何も変わりません。 人生は一度きりです。一緒に自由な生活を送りませんか?
こんにちは、mimiです🐱 🚀人生を豊かにしたい人は全員、「知の泉」を今すぐチェックすべき☝️ 📕読むだけで、マネー・政治・くらしの知識が10倍深まる💰 🏫勉強が苦手な人も、面白い視点を知るだけで、余裕で人生が変わる✨
Dividend Hustle Blog|配当で家計を支えるリアル投資記録
「リスクを越えて築く配当金ライフ」は、配当金投資を軸に資産形成を実践するブログです。 再現性のある投資戦略や、配当金のリアルな実績を公開中。資産形成の楽しさとリスク管理の重要性を伝えます。
31歳、個人資産1,500万円(世帯資産3,500万円)でセミリタイアした元平凡サラリーマンのあおです。 当ブログではセミリタイアに至るまでに実践した倹約・転職・資産運用や、最新の関連情報について発信します!
2023年に会社を退職してシステム関係の会社を立ち上げて独立しました。 IT関連のニュースやガジェット、ライフスタイル、ファイナンスなどの、ひとりIT社長のリアルとデジタルな日常生活の情報を発信していきます。
ウィンベスト-winvest- ~投資信託で利益が出るまで~
2024年4月になりS&P500指数をベースにしたインデックス投資信託を約3,300万円分購入。長期投資をしてこれからどうなるのかという実験をしています。本当に成長するのかどうか見守っていてください。
非課税期間が恒久化され、年間投資枠が拡大し、非課税保有期間が無期限になったことで、将来の資産形成を考えている方にとって魅力的な選択肢となっています。ぜひ、NISAを活用して資産を増やしてみませんか?
2022年1月、積立NISAを始め、同年4月、厚切りジェイソンの影響で貯金3300万全額を投資し、2024年10月、億り人になりました。 自分より速い人を見たことがないため、ちょっと恥ずかしいですが、「最速億り人」と名乗っています。
アラフィフ主婦がうつ病になり、自力申請した障害年金。受給にいたるコツなど、経験者目線で紹介します。楽天レバナスや、ゆうちょで投資信託も運用中。第二の人生を、どうにか折り合いをつけて楽しんで行くため、発信してます。
高卒で26年間地元の地方公務員(消防)、2024年4月に転職して自営業しています。全世界株式インデックスファンドと個人向け国債の保有が運用の軸です。投資の目的はいつでも辞められる状態で仕事をすることです。よろしくお願いします!
42歳のサラリーマンが毎月10000円で始めるNISAと企業型確定拠出年金(企業型DC)の運用実績
42歳 4月から企業型確定拠出年金【企業型DC】と5月からNISA【つみたてNISA】を始めます。今、投資信託を始めようとしている方に参考になればと思います。
「株ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)