「やっぱりシニアは投資より貯蓄か 高齢者限定の金利上乗せ預金が人気」という記事。高齢者向けなのか何なのか知らんけど、確かに高利回りをうたう定期預金の広告増えた感。銀行の定期にするなら国債にしたほうがリスクは同じで利回りは高いんじゃない。にほんブログ村
henkendameningen.hatenablog.com 続き。 実家近くの郊外をブルルーンと車で走っていたところ、右手側に大きな建物が。結婚式場らしい。子どもの頃にはこんなものなかったようなぁあ。 そのすぐ左にはお屋敷とでもいえそうな大きな家。そこそこ古そう。少なくとも私がこどものころからありそう。 というか、なんとなく子どものころに、「この家は◯◯銀行の頭取の家」と教えられた気がする。教えられたというか、車で通りかかったときに親が話していただけかもしれないが。数十年ぶりにその記憶が蘇ってきた。銀行ってこんなに儲かるのかぁと思ったもんなぁ。歴史で高利貸しが金持ちになったということを勉強…
たまたま、見かけた「還暦人(かんれきびと)に関する調査」(PGF生命)が興味深い内容だったので、ブログ読者にシェアします。(引用元)2025年の還暦人(かんれきびと)に関する調査 PGF生命(プルデンシャル ジブラルタ ファイナンシャル生命
ランチの後、大室山へ向かいました 母が生きていたころ連れてきた思い出があります 当時は伊豆・箱根・吾妻峡など一泊旅行によく連れて行ったものです 駐車場も広く、登ると周囲の見晴らしもよく良い観光地です 更にリフトにはワンコも同乗できるのです リフトを降りて、まずは浅間神社に挨...
北海道の道東に位置する浜中町 浜中町のホームページを見ていたら令和7年6月の町長が支出した交際費は83000円 そのうち、香典などの慶弔費が57000円 いかに無駄な支出をせず真摯な取り組みがこのよう
ご訪問ありがとうございます。 今日は「儲かるゲーム」 ゲームをしない私は、何だゲームか、と思ったのですが、日本株を盛り立てている一角はゲーム業界。思い直して見ました。〇 モヤモヤ広告でダウンロード回数が伸びる〇 英語学習をゲームに取り入れ、小学校の
おはようございます。 普段は高配当株中心に投資について投稿していますが、久しぶりに家庭菜園の記事を書きたいと思います。 一年半前にこんな記事を書きました。 …
国内/先進国/新興国の併せ持ちを続ける投資家の日常を400字で。
オルカン設定前から投資をしていた流れもあり、国内/先進国/新興国を併せ持った運用をしています。その資産配分を保つためにけっこうガチな計算(実際はソルバー任せ)をしています。仕組みを作れる人なら良いのですが、そうでないなら全世界1本のシンプル運用を目指しましょう。
各党、何議席欲しいのか 今朝の日経から25年7月20日【経済情勢】
総合3面「議席獲得数ポイントは 50…自公、過半数維持へ目標 10…参政、単独で法案提出権」 もう一つ、選挙に関する記事を。 「20日投開票の参院選は定数248議席のうち欠員補充1議席を含む125議席を争う。与野党でポイントとなる4つの獲得議席数がある。3連休の中日が投
3泊4日の釧路遠征から戻りました。 もう6年くらい訪れている民宿で美味しい食事を堪能したあと 車で30分くらいのところでアイスクリームとピザを食べることを楽しみしていたのですが 直販所は臨時休業の看板
日本証券業界のまとめによると、昨年末の個人株主数は1599万人と過去最高を記録しました。ただ、人口に占める割合は12.9%に過ぎず、株クラというのは世間では少数派の異端者であることは間違いないようです。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
【運用資産:1億2577万】5ヶ月間で9万増えて最高益を更新しました♪
前回:2025年2月19日 8455万今回:2025年7月18日 8464万 (前回比 +9万)最終出社日から2週間で▲2563万となり、追加投資のための退職金を期待していましたが、、、間に合いませんでした♪にほんブログ村...
「物価」が最大の争点かと思っていた 今朝の日経から25年7月20日【経済情勢】
総合3面「物価対策、最後まで平行線 税・財政論、議論隔たり」 さあ、選挙の投票日。期日前投票は過去最高だったらしいですね。 「参院選の17日間にわたる選挙戦は、消費税減税や給付といった物価高対策のあり方が問われた。日本は人口減少下のなか、将来の社会保障の負担
新NISA「つみたて投資枠」はクレカ積立のポイント還元率で差が出るだけ
新NISAの「つみたて投資枠」では、低コストインデックスファンドを積み立てる以外に選択肢はほぼありません。 eMAXIS Slimシリーズを中心に長期投資を淡々と続けるのが王道です。 各証券会社のクレカ積立によるポイント還元率だけが、唯一差別化できるポイントかもしれません。
正直まだ迷っている 今回の選挙はたくさん政党がでてきて どこに投票するか迷ってます。 このブログを書いている今でも揺れている 最終、投票所の近くの看板を見ながら決めることになりそうです(^^;) 『子供たちの将来が明るくあって欲しい』 これが1番なのですよね。 自分の老後がなんとかなって欲しいとも思うのですが それで子供たちが苦労するのはちょっと違う さて、どこの政党に投票しようかな? 世の中がインフレになって 物価上昇、そして収入も上昇しています。 物価の上昇に賃金の上昇は追いついてないので(^^;) 生活は厳しさを増してきていますが 今のシステムであれば 賃金の上昇にあわせて必然的に納める…
(記事中にプロモーションを含む場合があります) お待たせいたしました。 これまでは、給料の多くの海外株式にツッコむという非国民的な行為ばかりをしてきましたが、ついに海外企業の利益を国内に還元するフェーズに来ました。 オルカンをメインの投資先としてきたせいか、今までは 「海外企業が利することばかりしておる」 という批判から逃れられませんでした。 しかし! まともな収入がなくなったいま、生活費を確保するためにオルカンを売却していくことになるわけですが、オルカンを売却することで得られる資金の源泉となっているのは 海外企業が出した配当金 海外企業の成長によって上がった株価 になるわけですから、 「つい…
年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の2024年度の運用状況が公開され、収益率は0.71%(複合ベンチマーク比プラス0.09%)で収益額は1兆7,334億円でした。GPIFが発表しました。GPIFによると、2001年度の自主運用開始以...
【歓喜】Appleが「2026年前半」に低価格商品を発売するかもだと?
このブログを読んで「もっとざっくり知りたい」と思った方へ📢 YouTubeチャンネル【あるぷす投資ちゃんねる】では、この
投資関係のブログで資産額が過去最高になったというのを見てもしやと思いざっと計算してみたところ、金融資産が2億円を超えていました。 3年以内を目標にしていたので、早く達成できて嬉しいです。 これで本当に仕事を辞めても大丈夫だと思います、現時点ではですが。 よかったと思われ...
もことんです。2025年7月17日にMAXIS海外株式(MSCIコクサイ)上場投信、MAXIS全世界株式全世界株式(オール・カントリー)上場投信か分配金をいただきました。➀MAXIS海外株式(MSCIコクサイ)上場投信(1550)受益権口数:90口1口当りの収益分配金:44円70銭収益分配金:4,023円②MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信(2559)受益権口数:90口1口当りの収益分配金:177円収益分配金:15,930円➀+②=19,953円分配金はい...
目次 1.選挙やっと終わる 2.おつかい 3.今日のNISA 4.総資産 1.選挙やっと終わる選挙カーまじでうっさい。VRとか今日使ってたんですけど、見てる最中に選挙カーの投票は〇〇、〇〇にお願いします!って窓閉めても余裕で聞こえてくるんよ。いいの見てても全部台無
今日、土用の丑の日なんですね。たまたまスーパーに行ったらPOPがあって、鰻の蒲焼が売られていて、それで認識しました。これもご縁と思い、買って帰って夕食に。たまのことだからと奮発した国産鰻でございます。これが大変においしくて!!この美味しい鰻
【教育費やばすぎ】焦って始めたインデックス積立が、家計と心を救った話
教育費やばすぎ!幼稚園で年40万超え…焦って始めたインデックス積立が、家計と心を救った体験談を公開。
【資産寿命36.0年】日本の金利高、為替安はインフレ拡大のサインか?(25年7月18日時点)
ゴタゴタしながらもアメリカ経済は相変わらず強いということで、長期金利は高止まり、株価は堅調です。 日本の方は超長期金利が上がって、為替は円安方向です。これは今後日本にも本格的なインフレ時代が来ると市場が見込んでいるのかもしれません。 参院選の結果、これまでよりも減税や給付金に積極的、つまり経済学的にはインフレ政策を日本政府が取ってくる可能性が高まっていると見られているようです。 「老後2000万円問題」というのがありましたが、若者が老後になる30年、40年レベルで考えると年率3%なら今の2000万円は3倍6000万円、年率5%なら5倍の1億円になるわけです。 私の素人計算では明治時代に「日本円…
超久々の適当投稿お〜〜by戦国乙女
仮想通貨×日本株 ー 取引所・ブロックチェーン関連の注目銘柄を一挙紹介
【イーサリアムに超朗報!GENIUS法で爆上げだ!】本日の相場分析は「BTC・LTC・DOGE・TON・ADA・JOC・DEEP・VELVET・YURU」2025/7/19 仮想通貨,イーサリアム
昨日は、一時150万円を突破する含み益!
アルトコイン 上がらない
【重大】もうすぐ米仮想通貨が激変する。ビットコイン強さはまだこれから? 仮想通貨,ビットコイン
【仮想通貨運用】BitLendingとは?安心の国内レンディングサービス!業界最高クラス年利10%でUSDTを増やす!ブーストボーナス10%紹介リンク付き
カップウィズハンドルとは?暗号資産の上昇トレンドを示す定番パターンを初心者向けに解説
激震。米仮想通貨市場に記録的な流入。XRPは急上昇!次はSOLか? 仮想通貨
やっと、含み益100万円
ペナントパターンとは?暗号資産チャートの保ち合い型が示すトレンド継続のサイン
ボックス相場とは?暗号資産の価格が停滞するレンジの見極め方と攻略戦術
ソーサーボトムとは?暗号資産の緩やかな底打ちを見抜くチャートパターン解説
ソーサートップとは?暗号資産の緩やかな天井を見抜くチャートパターン入門
「仮想通貨」って何?ビットコインから広がる新しいお金の世界を分かりやすく解説!
都内のマンション価格が1億3000万ですって。億ションとか億万長者とか、、富裕層の定義も今後変わるのかな??
ごましおです。登山家の野口健さんが、都内のマンション価格についてXに投稿して話題になっているらしい。都内の新築マンションの平均価格が1億3064万円ですからね。もはや都内に家は買えませんな、、、前年同月比20.4%の上昇!!東京23区の新市...
バンガード・米国増配株式ETF(VIG)は1年前と比較して、ブロードコムがアップルとマイクロソフトを抜き組み入れトップに。
わたしのポートフォリオの株式で投資のコアの一端を担っているのがバンガード・米国増配株式ETF(ティッカー:VIG)です。さすがにS&P500やNASDAQには劣るパフォーマンスですが、下がっったときは下落耐性を見せてます。ポートフォリオのコアになってますので、毎年この時期に定点観測をしています。バンガード・米国増配株式ETF(VIG)は1年前と比較して、アップルが組み入れトップになり、ブロードコムが3番手に。わたしのポートフォ...
高配当株投資家必見!公共事業セクターのリーマンショック時データを徹底検証
はじめに 高配当株投資を行う上で、重要な判断基準のひとつが「暴落に強いセクターを見極めること」です。株価が大きく下落しても、業績や配当が安定していれば安心して長期保有ができます。 本記事では、電力・ガスを中心とする「公共事業セクター」に注目
henkendameningen.hatenablog.com 10-FEETってメジャーなのは2曲くらいしかないような気もしますが、10-FEETってずーっとどっかで聞きますよね。アングラな感じもするけど。 続きを読む前に ↓クリックをしていただけると嬉しいです。
いよいよ投票日ですね。自分が選挙区で投票した候補が落選したらその票は死に票になるのかなと思ってましたけど、たとえ落選したとしても、当該政党の得票数にカウントされ、政党交付金が1票分増額されるそうです。 なので、応援している候補が当選しそもないから、他の候補に、とは考える必要はないみたいですね。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください //
【恵愛病院】産後ケア「わいわい」の体験レポ!持ち物や当日の流れを紹介
恵愛病院で出産後、産後ケア『わいわい』に参加してきました。授乳相談や赤ちゃんの身体チェックの内容、当日の流れや感想をママ目線で詳しくご紹介します。
こんにちは 三井住友FGは本来6月に配当金が入るのですが、今年は7月18日に入金されました。 なぜかはよくわかりませんが、株主総会で決まったとのことです。 …
しっかりと40代後半の投票率を上げてきました! そして、選挙割で生ビールを一杯無料で飲んできました。得した〜 投票に行ってほしい私の主張はこちら 63.参議院選挙ですね - 降りてからの人生 です。アラフィフのみなさん、切り捨てられないためにも選挙に行こうよ。
スリムオルカンとスリムS&P500、保有者がどちらも500万人を超える
インデックスファンドのトップ2である「 eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー) 」と「 eMAXIS Slim米国株式(S&P500) 」の保有者がどちらも 500万人 を超えました。
今年の春から、野村證券に移管した日本株を担保として、野村信託銀行から借入を行い、これを投資に振り向けていました。(参考)野村證券との取引を復活(2025/4/5) これは、複数の理由・事情があるのですが、一つは信用取引を頻繁に行うことをやめ
今年2025年、一時ドンと下がってしまった相場もふたたび盛り上がってきました。 でも、この盛り上がりはどこまでいつまで続くんだろう。 目次 特定口座 一部利確、売却へ投資=リスクであること特定口座 一部利確 ...
”企業の配当総額 20兆円 5年連続最高 家計に3.5兆円” 投資効率がベストじゃなくても、配当はうれしい
配当金についてこんな記事が出ていました企業の配当総額 20兆円 5年連続最高 家計に3.5兆円貿易摩擦など逆風のなか上場企業が配当を一段と増やす。 2026年3月期の配当総額は19兆9,900億円と前期比3%増え、5年連続で過去最高を見込む。 (中略) 単純計算では家計に約3.5兆円入る。 (中略) 個人に訴えようと配当政策を工夫する動きもある。 「株主資本配当率 (DOE)」という新たな配当方針を導入する動きが広がっている。 株主の持...
暑い日が続きますので、まだ寒かった2025年2月21日~22日の旅行の記録を入れます 河津桜を見に行こうと計画をしました 1月に西伊豆の土肥桜を見に行ったところ、祭りは始まっていたものの桜はまだツボミの状態で残念ながら見ることができなかったので、河津桜まつり(2月1日~3月...
黒太字:積立継続中の投信 評価額 年初来+9.58%。先週から+2.26%。 今週もNASDAQ100が最高値更新モードで順調に伸びた。 やはり下降トレンドより上昇トレンドの方が長く続く気がする。 SP500は為替を加味するとまだ年始からプラ転していないが、 NASDAQ100はプラ転。 新興国株が圧倒的に好成績なのが分かる。 ワーストは先進国リート。プラ転したらゴルナスに替えるか。 メモ(今年のパフォーマンス) ・全体:新興国 > 全世界 > 先進国 > NASDAQ100 > SP500 > 先進国リート ・新興国:eMAXISSlim > 日興 ・全世界:eMAXISSlim(除く日本)…
henkendameningen.hatenablog.com 続き。 しかし、泣きましたね。 振り返れば、うん、やっぱり悲しくて泣いたのではない気がする。 兄弟はじめ、父親のために集まってくれた方々が涙するのを見て、なんとなく泣けてきたのだ。 まずは通夜前の家族だけの儀式のとき。そうそう、人が亡くなり送るまでの間、結構な数の儀式があるんですね。そういうのも全く知らなかった。親のことでもなけりゃ、はっきりと認識することないもんなぁ。祖父母のときもあり得るけど、私は父方祖父母は生まれたときにはなくなっていたし、母方祖父は私が小児期に亡くなったし。母方祖母は私が働き出してから亡くなったけど、いまい…
生成AI Claude Codeでバイブコーディング ゲームをitch.ioにアップロードするまで
最近、いろんなところで耳にする「AIで開発」という言葉。実際にClaude CodeというAIと一緒に、「バイブコーディング」でゲームを作って公開してみることにしました。 「バイブコーディング」とは、堅苦しい設計書や詳細な事前仕様を用意せず、まずはざっくりとしたイメージや要望をAIに投げかけ、対話しながらコードを作り上げていく手法です。 この記事では、ちょっとした放置ゲームを作り、最終的にゲーム公開サイト「itch.io」で公開するまでの流れをまとめています。 Idle Star Shooter 概要 自動砲台が星のような弾を次々と撃ち出し、前方の壁の体力を削り取っていきます
今週は、下落した銘柄も多かったものの、株主優待制度の新設を発表した日宣(6543)が大きく上昇した(2日連続ストップ高)こともあり、ポートフォリオ全体では2.3%のプラスになった。上昇した日宣は売却し、会社四季報で気になっていたビジョン(9416)を新規追加した。なお、現金での保有が17万円ほどまで増えた。新たな銘柄を探すとともに、保有銘柄が値下がりしたタイミングで買い増しするようなことも考えてみたい。というこ...
埼玉県内の60代の男性医師が、SNSの株式投資詐欺で約4億円をだまし取られたそうです。これだけ被害が多くてマスコミでも注意を促しているのに引っかかってしまうのですね。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
【BTC】ビットコは今がピークなんですか!?(2025/7)
最近ビットコがATHしてウッキウキの私です。 なのですが、よもや、ここが頂点の可能性も否定できない部分が怖いため戦々恐々としている私も存在します。 では一体、今はバブル開始なのか頂点なのか、どっちなのでしょうか。 2020年、2021年はちょうどバブルが2回きており、二つの山ができたのは記憶に新しいと思います。※多くの人は何故か2020年側のことばかり取り上げるけど、ATHしたのは確か2021年の後半だったはず。 今まさに、二つの山ができています。2021年を思い出すと若干怖いですね。 そういう時はどうするか。そうですね。AIですね。もう全部AIが解決してくれる未来の世界が来てるので、ガッツリ…
新NISA開始で投資環境は劇的に改善するも、肝心の種銭を貯める難易度が劇的にアップ
新NISAで投資環境は劇的に改善しましたが、円安・物価高・実質賃金減により「種銭を貯める難易度」は急上昇しています。
昨日は盛沢山の1日でした 昨日は朝から晩まで色々と用事がありましてね~ お仕事を休んでました(^^;) 先日受診した胃カメラ(口からタイプ)の時に見つかった ポリープの精密検査の結果が出ていたので病院に聞きに行きまして 「大丈夫、良性です」 とのことで、安心することができました。 そのおかげでw 気分よく、その後1日を過ごすことができました^^ 胃カメラを口からタイプにしたのは、 検査中にポリープなどが見つかった時にその場でカットしたり 今回のように一部を切除して検査に回したりと 柔軟に対応ができると聞きまして 鼻からタイプを選択せず口からでやりました。 実際はスーッと寝ている間に終わったので…
(記事中にプロモーションを含む場合があります) バンガードの記事を見ていたら 多くの人は、将来に備えて貯蓄したいと思っているわりに、 計画性の欠如 複雑な決断からの逃避 惰性・先延ばし癖 によって、投資を始めない人がいると分析している。 といった(色々な意味で)驚くような言葉がありました。 さすがバンガード。 厳しい。 この言葉は『How America Saves 第24版』の中で『DC(確定拠出年金制度)で投資をしない人たち』の考えを分析したもので、100%同意できるわけではありませんが、そういった人々がいることも事実でしょう。 ただ、バンガードはそういった人々に「もっと考えれ!!」と叱咤…
GPIF、年0.71%プラス
新NISA vs iDeCo|初心者はどっちを選ぶべき?徹底比較!
トップ10のうち5本がインデックス型
【保存版】VYM配当シミュレーションで月5万円を目指す方法
ANAとJAL株はどちらが買い?成長性・配当・優待で徹底比較!【2025年最新】
【比較表あり】S&P500に投資するならETFと投資信託どっち?初心者向け解説
オルカン上半期流入額トップ
DC投信、55カ月連続流入超過
9割戻ったiDeCo・現在の掛金は楽天オルカン1本に
老後年金のiDecoの含み益は+500万円オーバー(運用6年と7ヵ月 79回目) 米国株3指数上昇しているのでまだまだ期待大
【2025年版】NTT 株 配当利回りの魅力と今後の買い時を徹底解説!
自分のために運用する
【驚きの資産効果】オルカン複利の真実!続けるだけで10年後が変わる理由とは?
【貧乏になる】貯金したい人が買ってはいけない8つのもの
「オルカン中国割合は少ない?仕組みと理由をやさしく解説」
【参議院選挙】7/20株式投資成績(日本、米国)
ビューティガレージの立会外分売は全滅!株価は好調に推移
【Kの持論】不動産投資、維持費こそ命!徹底分析!
おかえり200万、行ってらっしゃい200万
2025年第29週 資産運用実績(個人)
「優待到着」ペットボトルの水と最大利回り7%の食事券
株で大損~少額でも分散投資する理由【リスク・下落率を検証】~
米国債券ETFで含み損…でも、今こそ買い増し時?~AGG、EDV、JNK~
「長期・分散・積立」を実現するため~「入金力」を最大化!私のアナログ家計管理術~
【インカム重視】~私が「J-REIT ETF 1343」を購入した3つの理由~
日経高配当50ETF(1489)の銘柄入替~私の高配当株投資と照らし合わせてみた~
「金融資産1,000万円なんて無理」~諦める前に知ってほしい3つのこと~
【Kの不動産CF】税金対策!賢く小口投資で節税ライフ
信越化学の決算に向けて考えてみた
【K流】クラファン相続術!賢く残す不動産投資
「株ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)