【ゴール】いつ辞めても生きていけるけど、とりあえず仕事を続ける
以前、Twitter(X)で青空ビールさんが管理人の理想を言語化していたのでシェアします。以前のアカウントでtweetしてたので管理人がこんな感じだったような、と思いだせる範囲での内容です。「仕事をしてお金を稼がないと生きていけない」と、「…
若いころからなぜ楽しいかわからなかったカラオケですが、歳をとって行っても何が楽しいかわかりこのまません。ただ稀にどうしても行かなきゃいけない時があって(どんな時だよ)、昨日は放り込まれました。眠い。だるい。どれぐらいの時間いたんだろう。薄い...
ディフェンシブ銘柄をガチホした感想。チキン銘柄って言ったほうが良いかも。
ディフェンシブ銘柄とは何ぞや、 自分でも思っているけど、検索すると、 「景気の動向に左右されにくく、 業績が安定している業種」 といかにも、滅茶苦茶良さげなこと言ってくる。 そして、 「景気が後退局面に入った際にも、 比較的株価が安定する傾向がある」 ますます良さげじゃんよ、...
利回りだけで買っちゃダメ!高配当株ETFの意外なリスクと盲点
株式投資が盛り上がっていますが、上昇している銘柄の特徴は国・地域によって違いがあります。例えば、米国市場はグロース株が牽引しているのにたいし、日本市場はバリュー株のパフォーマンスが目立ちます。バリュー株は、企業価値に対して株価が割安とされる
一頭の狼に率いられた百匹の羊の群れは、一匹の羊に率いられた百匹の狼の群れに勝る!(2)
皆さん、こんにちは!さて、今日も小ネタです。トランプ米大統領は、日本の輸入品に対して8月1日から25%の関税を課すと通告しました。これについて、故安部元首相のブレインだった高橋洋一教授が、次のように言っています。<ポイント3点>①赤澤さんが7回も交渉に行って失敗だった。官僚の縦割り出身の人は、言われたことしかしないから。 ②トップ同士がきちんと握っていれば、いろんなことができる。しかし、石破首相ではダメ。コミュニケーションがうまくできていない。③今、政府は関税交渉が上手くできていないことを取り繕うとしている。 ↓ ↓ ↓ 税金・社会保険料をあげて、外国にお金をばらまくことしかできない、石破(カ…
遺産相続でFIREできる資産を得た話 遺産相続でFIREできる資産を得たという話が昨今ちらほらありますね。評価額と実売の価格差を生かした相続や、法人の器を生かした相続など、様々聞きます。相続とは違いますが、二世帯住宅なども見直されていると言います。 いずれにしても、今の現役世代よりも上の世代のほうがはるかに経済的に恵まれた時代を過ごしてきました。今ある富を、正しく次の世代に継承していくという発想は大切です。 「子どもたちのお世話をしない代わりに、老後は誰のお世話にもならない。自分たちのお金は自分たちで使いきる」という発想はすでに過去のものになりつつあります。 そういう意味では、正しい富の継承を…
www.youtube.com 日本で1億円以上達成する世帯が3%だということを考えると多いですね。 この動画では 必要な支出ー公的年金=必要な不労所得 とし必要な不労所得の25倍の資産が必要だと言ってます。日本と同じですね。国はちがえどみんな同じ人間w ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください //
【三菱商事】業績現状を確認 配当への影響は?(2024年度4Q決算)
こんにちは、あらおです。 今回は下記の三菱商事の2024年度4Qの決算説明会資料を分析します。 2024年度決算及び2025年度見通し 説明会資料 ここ数年、三菱商事の株価が伸び悩んでいますが、背景には伸び悩む業績があります。 過去傑出した
評価されない40代が取るべき選択肢──「転職」か「会社を使い倒す」か?
昨日は『40代のゆる転職』について思ったことを書きました。 ボーナス時期も終わってホクホクな方。 モヤモヤしている方もい
ぽん太どうもこんにちわ!!ぽん太です。もうすぐ参議院選挙ですね。私はこの言葉が割と真実に近いような気がしている派です。進次郎さんは私が今住んでいるところから割と近くの横須賀の人なので頑張って欲しいですね。とりあえずみなさん選挙にはいきましょ
世界仰天ニュースで話題。秀和幡ヶ谷レジデンス事件でわかった管理組合トラブルとマンション購入の落とし穴
秀和幡ヶ谷レジデンス事件を徹底解剖。資産価値が半額に落ちた理由と、購入前に必ず確認すべき10項目・管理組合健康診断表を解説
お疲れ様です、ローンウルフです。 大統領就任以来、強権を振りかざしているトランプ大統領。その対象はFRB議長であるパウエル氏にも何度となく矛先が向かっています。 インフレを懸念して...
皆さん、こんにちは!さて、出遅れおじさん (id:deokureojisan) から緊急連絡!!「老人のおもちゃ」壊れる?というメッセージが入ってきました! そのメッセージに貼られたリンクは、しょこらさん(id:syokora11)のブログで、AIPIとCEPIの新規買付ができなくなった!というものです。 ↓ ↓ ↓ 下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです ↓ ↓ ↓・・・??? 1.何度も言って恐縮ですが、「オトナを卒業した老人のおもちゃ」とは先端分野に投資する「カバードコール戦略」のETFで、驚くべきはその配当利回りの高さです。・FEPI(FANG関係) :26.90%…
S&P500やオルカンに投資をするなら一括投資が良いのか?積立投資がいいのか?
一括投資?毎日積立?数日前、ブログのコメント欄にS&P500に投資をしようと思っています。一括投資が良いでしょうか?毎日積立がいいでしょうか?という質問を頂いたので、回答しようと思います。私なら一括投資します。私なら、今すぐに、自分の①投資目的②リスク許容度③
【米国株 7/9】”もう手遅れかもしれない” 経済界トップが警告 米国株
米国株で使えるドルコスト平均法の実践ポイント5選米国株で使えるドルコスト平均法の実践ポイント5選長期投資を前提にするドルコスト平均法は、一定額を定期的に投資し続けることで、価格変動の影響を平均化する手法です。特に米国株のように値動きが大きい...
トランプ関税の影響を受けるセクター またトランプ関税の話になるけれど(^^;) とりあえずすぐではなくても 医薬品は200%の関税とか発表されている 発動が1年後とかになると 気にする必要ないのかもしれない おそらく半導体についても 少し後から発表されそうな雰囲気で 今のところエヌビディアも順調に株価が上昇しているので 米国内でもあんまり気にしてなさそうだけれど・・・ 本当にもう気にしなくて大丈夫なのか? そこが少し気になりますね(^^;) なんやかんやで結局上昇していくのが 米国株の良いところだと思いますが 個別の株になるとトランプ関税の直撃をうけると さすがに沈みそうな気がするので どうい…
資産〇〇円あったら配当利回り4~5%で配当生活と言うけどさぁ、それで投資利回りはプラスになるん?
株式市場には配当利回り4-5%の銘柄が あることは知っているんだが、 いままで長期投資してきた経験から 言わせてもらうと、 配当利回りにせよ、投資利回りにせよ、 利回りをプラスに維持するって、 現実は相当大変なんだけどねぇ。 配当利回りが4-5%の銘柄とて、 ずーっと、その配当利...
www3.nhk.or.jp 自分のミッドライフクライシスは48歳ぐらいやったかな。老眼で目のピントが合いにくくなって、コンピューターの画面をずっと見るのがしんどくなった。足腰が弱くなって、趣味の山登りができなくなった。 でもそんなのはもう昔の話でいまは楽しく暮らしています♪ 個人的なことはブログに書かないようにしているのでオフ会やセミナーでしゃべります。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください //
インテリアが好きな妻ですが、家具の入れ替えを目論んでいます。確かに結婚して10年近く、同じものを使っているなと。子供が破損したやつもあるしね。先日は四角に区切ったベッド板みたいなものがやってきました。組み合わせて敷くんだと。琉球畳みたいなも...
10年近く前に購入したグランドセイコーのクオーツを使用しているのですが、長持ちするとはいえ時々電池が切れますね(当たり前)。電池交換って正規店じゃないとだめなのですが、過去によくわからずその辺の時計屋で交換してしまっているのでもはや海賊版扱...
個人が資産運用する際にリスク資産と無リスク資産の割合は、年齢を重ねる毎に無リスク資産のパーセントを上げて、年齢と同じにする事が望ましいという考え方があります。 50歳ならリスク資産と無リスク資産の割合は半々。これでいくと100歳になったら投資は止めよということか。😛 歳を...
www.youtube.com 1 Let go of saving out of fear2 Let go of spending without joy3 Let go of trading your time for money.4 Let go putting off the experiences than make you feel alive5 Let go of neglecting yor health6 Let go of worring about what other people think7 Let go of the constant noise of negat…
【保存版】米国株のおすすめ銘柄!初心者必見の選び方
米国株 ダウ続落、165ドル安。トランプ関税が重荷。
米国株 ダウ反落、422ドル安。トランプ関税懸念で。
米国株 ダウ反発、344ドル高。米雇用統計を好感。
米国株 NYダウ反落、10ドル安。ナスダックは最高値。
日本政府の発表によって米国株に多大な影響を与えられるようなものにはどんなものが想定できますか?
米国株 NYダウ4日続伸、400ドル高。ナスダックは安い。
米国株 ダウ3日続伸、275ドル高。ナスダック連日最高値。
米国株 NYダウ続伸、432ドル高。ナスダックは最高値。
米国株 ダウ反発、404ドル高。早期の米利下げ観測で。
米国株 ダウ4日ぶり反落、106ドル安。利下げ期待後退。
米国株 NYダウ大幅続伸、507ドル高。ナスダックも高い。
米国株 NYダウ続伸、374ドル高。ナスダックも高い。
米国株 NYダウ小反発、35ドル高。ナスダックは安い。
米国株 ダウ続落、44ドル安。FRB会合、中東情勢受け。
【供給ショック】ビットコイン取引所保有率が「過去7年で最低水準」になってるらしいね?
このブログを読んで「もっとざっくり知りたい」と思った方へ📢 YouTubeチャンネル【あるぷす投資ちゃんねる】では、この
株式投資で俺が感じる嫌なところは、 なんか学問っぽいところかな。 株式投資始めようにも、 何に投資したら良いか、 わからんから、とりあえず、 どこかの投資情報に頼ることになる。 俺の場合は、 ピーター・リンチ氏の「株で勝つ」かな。 今でも、投資に対する考え方は同じ。 この本は、 ...
皆さん、こんにちは!さて、しょこらさん(id:syokora11)からの情報で、SBI証券でAIPIとCEPIが新規買付ができなくなったのは不正アクセス対応とのことでした。「オトナを卒業した老人のおもちゃ」のETF自体に問題は無さそうです! ↓ ↓ ↓ 下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです ↓ ↓ ↓・・・??? 1.(何度も言って恐縮ですが、)「オトナを卒業した老人のおもちゃ」とは先端分野に投資する「カバードコール戦略」のETFで、驚くべきはその配当利回りの高さです。・FEPI(FANG関係) :26.90%・AIPI(AI関係) :38.50%・CEPI(Crypt/…
ぽん太どうもこんにちわ!!ぽん太です。利回り10%で計算すると10億超えるんだけど。運用利回り10%ってS&P500の平均値としてよく言われていますがこの通りの運用成績が出て現在の生活を続けると仕事を60歳で引退した後も資産が増え続けて13
【ウェルスナビ・ロボアド】私がずっとロボアドを勧めない理由!【ロボアドを勧めてくるサイトやインフルエンサーにも注意】
【ロボアド】私は現状ロボアドは普通の個人投資家の運用に必要ないと思っています。が、ロボアドのなかではウェルスナビが一番好きです。実際、日本投資顧問業協会の統計資料によると、2023年12月末ではウェルスナビが9832億円と断トツだった。今年に入ってからも増加の勢い
TECL等レバレッジETFやインデックス投資で、早期セミリタイアを目指す!爆発的アドバンテージだ!
本日の資産額を計算しました。その額、資産額64,169,514円(予定される退職金、妻の資産含まず)。 前回集計が6月25日で6252万円でしたので、2週間で160万円増加してますね。過去最高額を更新し続けております。 この領域に到達すると、既に資本主義に身を委ねる側であり...
<朗報>資産4,000万円突破しました、一時的ではあるけど<ドイツ>
資産3,000万円→資産4,000万円台になりました。 かかった期間は約1年5カ月です。 ただし、今回は相続分が含まれているので自らの力かと言われるとそこは微妙です。 ですが、頂いた気持ちを感謝に込めてしっかりと活きたお金を使う事でより幸せになれると考えています。 変わらず資産5,000万円の世界を目指します。
今月は既に仕事がヒマモードです。本日も定時ダッシュを予定しておりますが、帰りの時間にゲリラ雷雨に遭いそうで少々困っております。それはそうと、今週は今日出社しておしまいの予定でしたが、金曜日も出社させられる羽目になりました。ホンマにクソです。
以下のリートのETFから配当金支払いがありました。 iFreeETF東証REIT指数 7,252円 リートも現在は一時期かなり下落してましたが、今は復活して高くなってますので、このETFも買い増しはできません。 リートのETFは3銘柄保有しており、どれも四半期支払いで、支払い月...
以下の米国ETFから配当金支払いがありました。 PFF 113.44 ドル(145円換算で16448円) これで6月の米国株の配当金支払いは終わりました。 結果昨年よりも少ない額になり、残念な結果です。 やはり、一年前よりも同じ月、同じような銘柄です少ないなるのはショックです...
こんばんは。 昔は「ニッカド電池」なんて言われてた様な気が 貴金属相場は今年に入ってから順調です。 しかしニッケル価格は1年で10分の1まで大暴落しました。これはEVがあまりにも楽観的に見られていたのに対して実際は想定よりはるかに低い状況になってしまったため、ニッケルが大量に必要になると見込んで開発ラッシュをしてしまったため。 昔で言う所の半導体サイクルみたいなものでしょう。 結局皆の期待値の高いところに突っ込んでいくと大火傷するリスクが高くなりますね。 逆にプラチナは触媒として使われていたのにガソリン車が減るなら需要も減るし、ニッケルとは逆に長く低迷していました。 しかし世の中のEVバブルも…
昨日、英国人の投資系YouTubeで面白い動画を観ました。現在は、既に物件が全て買われているモノポリーをやらされている社会であるようなものだそうです。 一見すると、平等、公平。しかし、自己責任の下、生きていくには様々な高額料金を既得権益者に支払わされ、金持ちと貧乏は逆転不可...
「クラフト・ハインツの代わりにコルゲートはどうですか?」とコメントを頂きましたので、お答えします
こんにちは。時短父さんです。昨日のクラフト・ハインツとプロクター&ギャンブルの買い増しについてのブログ記事について、読者様からコメントを頂きました。コメントを頂戴しましてありがとうございます。クラフト・ハインツの代わりにコルゲートはどうですか?配当利回り
【米国株 7/10】Metaから衝撃の内部告発、AIブームの裏がやばい 米国株
米国株投資:利益を最大化する米国株の出口戦略5選米国株投資:利益を最大化する米国株の出口戦略5選トレーリングストップを活用する米国株投資で利益を最大化しつつリスクを抑えるために有効な手法がトレーリングストップです。これは株価が上昇した際、そ...
エヌビディア時価総額が史上初の4兆ドル【ブラジルへの関税は50%】
昨日の米国市場は上昇しました。現在世界1位のエヌビディアの時価総額が、一時4兆ドルを超えたことで市場が活気ついています。アップルの時価総額がはじめて1兆ドルを超えたのが2018年8月のことですから、最も大きな企業でも7年で4倍にも膨れ上がる...
【外食代ゼロ!?】株主優待だけで年間5万円分得してるサラリーマンの話
【株主優待で5万円分得してるリアル体験談】外食・日用品・キャッシュバックが生活費をグッと削減!初心者におすすめの優待銘柄3選と失敗談も紹介。
SBI新生銀行と住信SBIネット銀行の違いと手数料・自動スイープ等徹底解説
SBI証券ユーザー向けに、SBI新生銀行〈SBI新生コネクト〉と住信SBIネット銀行〈SBIハイブリッド預金〉の金利・手数料・自動スイープを徹底比較。ドコモ買収後のリスクとチャンスも解説し、あなたの待機資金置き場選びを後押しします。
4%ルールは日本人にも使えるの?4%ルールに潜む罠ってなに?この調子で資産が増えると引退も近いゾ!ぜんきち資産増加の時期には落とし穴がありますさしあたり、早期リタイアを目指す時には支出の25倍の資産を築くことが一つの目安と言われています。概...
カウチポテトポートフォリオでもリターンを享受できるか?→個人的にはできました
カウチポテトポートフォリオでもリターンは享受できますか?と読者様よりメッセージを頂きました。実体験してきた管理人が思うことなどを含め記事にて回答させていただきます。
戦う凄腕投資家の米国株式市場 今日の株取引 7月8日
戦う凄腕投資家の米国株式市場 今日の株取引 7月7日
戦う凄腕投資家の米国株式市場 今日の株取引 7月3日
戦う凄腕投資家の米国株式市場 今日の株取引 7月2日
資産運用 お得情報 明日の米国株式市場の解説と7月1日の米国株予想
戦う凄腕投資家の米国株式市場 今日の株取引6月30日
戦う凄腕投資家の米国株式市場 今日の株取引6月27日
戦う凄腕投資家の米国株式市場 今日の株取引6月26日
戦う凄腕投資家の米国株式市場 今日の株取引6月25日
戦う凄腕投資家の米国株式市場 今日の株取引6月24日
戦う凄腕投資家の米国株式市場 今日の株取引6月23日
戦う凄腕投資家の米国株式市場 今日の株取引6月です日
戦う凄腕投資家の米国株式市場 今日の株取引6月17日
戦う凄腕投資家の米国株式市場 今日の株取引6月16日
戦う凄腕投資家の米国株式市場 今日の株取引6月13日
【ETF換金売り】2025年7月10日(木)の株価推移(5分足チャート)と市況
利回り10%で計算すると10億超えるんだけど。
7/10 新興グロースは好調だけど売りも増えてきました
【Kの結論】不動産小口投資、確定?予想?利回りの真相
今さら人に聞けない投資用語!『運用益』ってなに?
クオカード優待がデジタルギフトに変更しました
投資法人みらいより分配金を頂きました
本日のHYPER SBI CSV一覧(07月10日)
優待の為に買い増してみようかな、、、
遠のく日経平均4万円(2025/7/10のデイトレード記録)
投資初心者必見!成功の秘訣
“決算前の投資、3つの秘訣”
“中東情勢で5%収益を狙う”
“スタグフレーションでも儲かる銘柄”
5%配当利回り!割安株の王者はこれだ
「株ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)