「日本人パートの1.5倍は働いてくれる」外国人労働者に手取り24万円を支払う淡路島の農業法人 [きつねうどん★]
1: きつねうどん ★ 2023/01/27(金) 11:58:41.39 ID:nmWvabqz 日本の農業現場では、外国人技能実習生の存在が欠かせなくなっている。ジャーナリストの澤田晃宏さんは「農
今週は、ちょっと相場はお休みかな?と言うのは、お仕事が忙しいのです。元々ね、器用な方じゃ無いので、二兎を追うのは、難しいのです。おいらも歳を取ったモノだなあと…
【食品メーカー徹底比較】大手6社なら明治HD・味の素が勝ち組
国内の食品大手企業について、IR情報を元に素材業界所属の筆者が徹底比較します。ここでの食品大手とは、食品業界における飲料を除く主要ジャンルで売上高トップの6社を言います。具体的には明治HD、日本ハム、
おぎのや峠の釜飯。数ある駅弁の中でもかなりの知名度と人気を誇るのがこのおぎのやの峠の釜めし。全国のデパートなどで開催される駅弁フェアのような催し物でもかなりの確率で販売される人気商品である。 そんなおぎのや峠の釜飯なんとポップコーンで再現しようというのがこの商品。ポップコーンで釜飯の味を再現することなど果たして可能なんだろうか。 ダイソーで購入したが50円の割引シールが貼ってあることからも分かるようにダイソーではそんなに売れなかったのだろう。 ところが実際に食べてみると、ちゃんと釜飯のような味がするのだ。ごぼうの香りが比較的強くあまりポップコーンとは思えない味。それでも非常に美味しく外国人にも…
【画像あり】女子大生さん、一ヵ月生活するだけで20万円以上かかる模様
1: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 19:16:16.91 ID:+LaEnjzW0 貧困に陥るのも納得ですね https://i.imgur.com/rSFlNPd.png 引用元:
バンガード社のレポート 投資と経済の見通し 2023年1月度
相変わらず寒い日が続いています。昨日も雪が積もることはありませんでしたが、雪がちらつく寒い一日でした。冷たい風が吹き抜けている状況で寒すぎて、ランニングをするのも嫌になるような天気です。 社内でも、症状は風邪程度で軽いものの、コロナに感染して休んでいる人が先週から増えてきており、福岡市内の中心部には外出する気分にはなれません。当面、車での近所の外出のみに控えたいと思います。一度、コロナに感染したものの、免疫がついているのかどうか、今一つ、よくわからないということもあります。 現地時間の1月23日、バンガード社のHPで、投資と経済の見通しのレポートを公表しました。2023年1月度のレポートという…
こんにちわ。いつも当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。週末ブロガーのぺろりです。いつもの定期記事ということで、簡単にですが内容報告していきたいと思います。ご存じの通り、この記事は以下ゴランのスポンサーによって提供されています。※嘘です。今月も
【あるぷす経済遅報】日本・米国・オランダが「中国」に「半導体規制」を敷いてしまったようだな・・・
姉・・・w https://youtu.be/c7-CLFZnsTY 昨日までのニュースを簡単に振り返ろうかなと思ってま
本日は、普通の節約ルーティンです。僕の日常です。 節約は辛いものではないですよ。 【ピリ辛肉味噌もやし】合計500円 豚ひき肉300g 豆板醤orコチュジャン大2 味噌大2 みりん大5 刻みニンニク2
昨日は今年最初の勉強会ということで 勉強会顧問の吉田さんが株式投資の話をしてくれました。 FIRE後10年以上個人投資家として 資産を増やしてきた吉田さんの話は 経験値に裏付けされた重さがありました。 またこの話はアンケート結果とともに 報告を書きますね^^ さて、1月の勉強会が終わりましたので 次は2月の勉強会の話です。 昨年から続く物価上昇、光熱費爆上がりの今 節約だけではどうにもこうにも・・・ という状況になりつつあるかと思います。 そこで!! なんとか収入を増やしたい と考えている人が増えているだろうと思いまして 2月の勉強会はブログ副業をテーマにしました。 講師は氷河期ブログを運営さ…
お疲れ様です、ローンウルフです。 投資に関する情報発信をしている人の中で、「投資は結果」と主張する人を見かけたことがある人は多いかと思います。 特にこのような主張は、アメリカ株の強...
今週は大事な週となりますね - 「QYLD ETFで未来と老後にゆとりをプラス!」 us-stocks 配当金・連続再投資生活
投資信託24.日本好配当リバランスオープンについて
株47.日経新聞で長期投資銘柄ランキングが発表されたことについて
株46.近畿車輛の株が急上昇、ワールドカップの影響か
株45.塩野義製薬がコロナの飲み薬承認
株44.三菱UFJが東南アジアのクレジット会社を買収予定、株価はどうなる
2022/11/18 引け時点(15:00)~平穏
株43.日本郵船の株を1年保有して(300株 評価益36,150円)
2022/10/21 引け時点(15:00)~含み益生活復活だが
2022/10/28 引け時点(15:00)~またまた含み損生活へ転落
保有銘柄31 7539 住宅設備・機器 アイナボHD
弱かった日本株!
含み損から含み益になった保有銘柄!
日経平均が3日ぶりに反発!
上げ下げ忙しい米国株!
やっぱり下落した日本株!
全力米国株です 米国株式市場が上昇を続けています 2023年のS&P500のリターンは+6.02%です 昨年10月13日の底値(3,492)からだと+16.5%です 流石にこれはもう決まりでしょう 最悪期は脱しました 全力米国株が資産を3000万円減らしたのは過去の話です 喉元を過ぎたのでもう痛みは忘れました 最近物忘れがひどくなったのも好都合です 昨年10月の底、S&P500が
23/1/23-1/27 米国株一週間〜今週決算の全17社のおさらい!
この記事を読むと、 ☑︎1/23(Mon)-1/27(Fri)の一週間のアメリカマーケットの動向が分かります ☑︎値動きの要因になった経済ニュースがざっくり理解できます ☑︎今後の重要イベントがわかります
住宅展示場にいきなり行くな。住宅展示場に行く前にやっておきたい準備5選
最近、私が家を注文したこともあり家の購入について相談を受けることが増えてきました。いろいろポイントはありますが、まず言いたいのは住宅展示場にいきなり行くなってこと。
2023/1/27 保有銘柄動向 指数が上がると楽観的になります
お疲れ様です。 なんかね、ジリジリ上がる場面にいると気持ちが楽になりますよね。 今年は今のところハイテクが強いですねぇ。 昨年ボッコボコだったので、翌年上がりやすいというのはあるんでしょう。 エネルギーの爆損モービル(エクソン・モービル)はまだジリジリ強いですねぇ。 高配当で含み益もあるよく出来た子ですよ。 オイル銘柄というだけで悪の権化みたいに言われてたけど人にオイルはまだまだ必要なんですよ。 平和であればあるほど悪者にされて困ったら褒められることもなく供給を続ける。 絶対常に必要なのに可哀想なセクターです。 含み損が小さくなってきましたねぇ 全銘柄含み益まで頑張ってほしいです コツコツ投資…
2023/01/29の名言は、 If a business is attractive enough to buy once, it may well pay to repeat the process. 一度購入するのに十分な魅力があるビジネスは、繰り返し購入しても十分元が取れる可能性があります。 - 1994年 バークシャーハサウェイ株主への手紙より 魅力的なビジネスは長期的に利益をもたらす可能性が高いので、資金が許せばさらに買い増すことによって利益を増やすことも可能なのですね。
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の特徴と実績を評価。比較対象は楽天・全米株式インデックス・ファンド、iFree NYダウ・インデックス、iFreeNEXT NASDAQ100インデックス、楽天・米国高配当株式インデックス・ファンド、eMAXIS Slim 先進国株式インデックス。
【米国株で不労所得】今月の配当金 5万7千円(2023年1月)
こんにちは、こたろーです。この記事では、わたしの高配当株投資の今月の配当実績について書きます。【高配当株投資】配当金報告今月の配当金は5万7千円2023年1月は合計「477.21ドル」の配当金をいただきました。約57,000円です。今月の配
「ビットコインで大儲けしたぜ!」→その後、とんでもない事件に巻き込まれる
こんにちわ、リョウスケです。 日々の生活をしていると、人の能力を羨んでしまう事って多々あると思います。 私の場合、コミュニケーション能力の高い人を羨ましいと思いますね。 ふとした雑談や開業の時に宝のような金言を出す人ってある意味才能ですよね。 「言葉」というのは凄く大事で、どれだけ信頼している友達や上司、家族であっても、たった一言の言葉で人間関係が終了してしまうことだってありますからね。 実は私も上司から言われたたった一言の言葉で信頼を無くしてしまい、人間関係が崩壊したことがあります。いかに記事にしていますので興味のある方はご覧下さい。 www.longamerikastock.com 日本に…
【eMAXIS Slimシリーズ】米国株式(S&P500) と全世界株式(オール・カントリー)をブログで比較
ブログを見ていただきありがとうございます 今回はeMAXIS Slimシリーズで人気の米国株式(S&P
凶暴化したカブトガニが人を襲うモンスターパニック&スプラッター映画予告編基本情報カナダ2021年80分あらすじ廃炉となった原発が爆破処理されたカリフォルニアのある海辺の町で、 謎の行方不明事件が続発し、白骨と化した人間たちが発見され...
【恐るべき進化の加速】ChatGPTはソフトバンクGの株主総会から半年で世界を席巻
ChatGPTが世界中で話題になっています。ソフトバンクグループの株主総会で社外取締役の松尾豊氏が、GPTの進化が早いとコメントされてから半年あまり。この短期間で世界を席巻している状況は、まさに進化が加速している状況と言えると思います。本記事では、この内容について紹介しています。
【米国株】ゴルディロックスとMEME株(週間振り返り1月23日-1月27日)
今週はゴルディロックス相場化していたのと最後はMEME株祭りも発生するような状況になっていました。思った以上に決算が底堅かったのと、インフレ指標もマーケット予想通りでリスクオンに傾いたといえそうです。 こちら全指数の状況です。今週はナスダックが最も上昇。ダウがマイルドに上昇です。 米国株投資家もみあげの「【米国株】ゴルディロックスとMEME株(週間振り返り1月23日-1月27日)」をお楽しみください! *投資判断はあくまで自己責任で 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 まとめ 月曜日 月曜日ですが、ECB発言と中国回復のニュースで経済回復が意識されて国債は売りに転じています。金利上昇。そし…
2023年1月第4週の保有米国株式の状況 ~2023年は米株復活の年?~
昨日は意外にも神保町という街に初上陸して食事を楽しんでおりました。どちらかというと、本の街という印象が強かったのですが、飲食店もそれなりに多い地域で賑わっておりました。近場にもまだまだ開拓できていない場所も多いので、ボチボチと出掛けていきた
クリックしていただけると励みになります 優良株の検索は、最近本当に遅れています。私たちが最近目撃した10年にわたる強気相場は、価値よりも成長を求める投資家に報われました。このように、確固たるビジネスモデルとファンダメンタ […]
恐らく日本は世界で一番脱コロナが遅れる国になるのでしょう。5月8日まで随分あります。あと100日もあります! 2類の運用は形骸化していても、厳格な会社では陽性になると名前が回覧され出社停止、保健所への連絡が義務付けられたり。宴会は禁止。昼食も個食と不自由で息苦しい。 それが...
3億4千万円台回復が、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!って、まだ喜べるわけがないよね。(´∇`;)アハハッ (先週の資産運用)
先週のアメリカマーケットはこんな感じでした。ドル円:$129.57=>$129.85( +0.22%)S&P500:3,972.61=>4,070.56( +2.47%)ナスダック:11,140.43=>11,621.71( +4.32%)SPYG:$52.16=>$53.59(+2.74%)米国株は、マイクロソフトから大手ハイテクの決算発表が始まり
【インデックス投資はオワコン】初心者必見!!○○に投資すべき。○○戦術が良い(は本当か?)【景気後退・市場低迷】
【戦術的アセットアロケーション戦略】昨年の市場の混乱や、景気後退の懸念を受けて、従来のバランスのとれたポートフォリオ(60/40など)や戦略的な資産配分に基づく、一般的なインデックス投資はダメだ。市場のトレンドや経済状況をよんで、動的に資産配分ポートフォリオ
終身雇用は本当に崩壊するの?なぜ?【この時代を生き抜く方法】
トヨタ社長ですら終身雇用を守るには限界があるとの発言をしているけど、この制度の崩壊は始まっているの?理由は? 「終身雇用
本日はハーフマラソンに参戦します。スランプ状態の中での参戦なので、タイムより歩かず完走することを重要視することにします。【サプリメント】・クリルオイル → 血液サラサラになる。身体の変化はないけど健康診断でC→A・カルシウム → 効果は分からず…・鉄分 →
朝食:6枚切りの「V・drugのPB食パン」を3枚 with トマトケチャップDHCのマルチビタミンを1錠「宇津こども整腸薬TP」0.5g「アスリセート整腸薬」2錠インスタントコーヒー「ネスカフェ ゴールドブレンド」昼食:6枚切りの「V・drugのPB食パン」を3枚 with トマトケチャップ
YouTubeやTVで投資の話を耳にするようになり、つみたてNISAの次は個別株かな…米国株にも興味があるな…と考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 このページでは米国株投資をやるなら必ず知っておきたいFRBとFOMCについて解説していきます。
2023年1月29日の運用状況【保有資産】手元資金:243,569円 週次 -20,303円国内株式:5,276,006円 週次 +154,262円米国株(ETF):2,002,806円 週次+56,694円投資信託:3,815,048円
中国株ETF FXIとは?大型株50銘柄にまるっと投資で買うべき?
中国の大型株で構成されるETF FXIの株価やチャートの特徴について知りたいです。 他にも中国株のETFはありますが、こ
入金力がコントロールできるようになった今だからこそ現在を楽しむべき()
1月29日6時15分おはようございます^^今日も書くことが無いぞージグゾー()無理やりのネタ作り乙うっせーわ()給料が入りました、入金しまーす。でもちょっと待った(゜∀。)今月もお給料を頂きました。金額は合計して35万ちょいですね。交通費が
米国株のアップル(AAPL)への投資を考えています。Apple株はどこまで上がるか、今後の見通しを知りたいです。 コロナ
こんにちは。時短父さんです。これから高配当株投資を志す人にとって、ちょっと厳しいことを言います。高配当株投資の成功可否は、結局のところ入金力で決まる。高配当株投資を始めようとする人、始めてみたけどまだ元手(元本)が少額な人、毎月数千円しか投入できない人、
【Makabee】7年間で資産を倍にする唯一解!複利の魔法を使おう!【ジム・クレイマー応援サブch】
こんにちはマカベェです。 Makabeeのジム・クレイマー応援サブchを更新しました。 &nbs
【セミリタイア/FIRE-vlog】アラフィフ投資家1週間の資産チェック ルーティン
今週はFOMC&雇用統計前の1週間なので平和な日々かと想像していましたが、終わってみれば資産が爆上げしてくれた1週間でし
ただの妄想日記。 先日コメントで「第三次世界大戦」が始まるかもしれないし、始まらないかもしれない!ということを知りました。 そこで強いのがビットコインなのですが、果たして本当に強いのでしょうか。ちょっと色々妄想してみる。 戦争(預金封鎖)が始まったらアウトと思われるビットコイン保管方法 取引所に保管 秘密鍵をそのまま貸金庫に保管 取引所は基本国に差し押さえられるのでガチで預金封鎖が始まったら真っ先に押さえられちゃう場所なので論外。 じゃあ貸金庫なら良いんじゃないか?と思いますが、ざっと調べると海外では貸金庫も普通に差し押さえられちゃうので雑に秘密鍵をそのまま貸金庫に入れちゃうと見られて終わりく…
【初心者向け】1年間NFTに投資をしてみた結果について【NFTの含み益を増やせた方法2点を解説】
この記事では1年間NFTに投資をして良かったこと3選について解説しています。 わたしがNFTに投資に投資をして良かったことを記載していますので、まだNFTを知らない方もこの記事を読んでNFTに興味を持ち、NFTを購入していただけると嬉しいです。この記事を読んでNFTに投資をしてみましょう。
6銘柄売却【高配当株ポートフォリオ】元本60万円で1株投資☆2023.1.29
[chat face="naruki.jpg" name="なるき" align="right" border="gre
インフレの鈍化が日に日に明らかになっていく中、景気に対する期待は高まりそうなものですが、やはりそう簡単にはいかないだろうというのが大方の見方です。今年は米国経済はリセッションに入るという予想は依然として多く存在し、今後についてはとても楽観で
1/29今週の投資結果 +43万円。ハイテクの比率を下げている分、市場平均に負ける。
今週は買い増しはありません。 損益は先週比プラス43万円です。 持ち株がすべてVOOだったら100万円をこえるプラスでしたので、市場平均に大負けです。 ここでとり返しに行くのかリスク分散していた結果と考えるかが非常に大切です。 決して取返しにはいかないようにします。
ダブルバガーのダウ投信を売って配当貴族を買います【未成年口座からジュニアNISAへ】
ジュニアNISAの枠が余っていたので、誕生祝にプレゼントしたダウ投信を売ってジュニアNISAに乗り換えることにしました。
こんにちは、株もっちーです。 ポイ活の話です。 まずはポイ活について ポイント活動を、略してポイ活というらしいです。 大別して、以下の2種類の活動があるようです。 ポイントを貯める ポイントを使う 今までいろいろなポイ活を経験してきて、 好きなポイ活と嫌いなポイ活があることに気づきましたので、 書いてみたいと思います。 ポイントを貯める活動 好きなポイント 自分の時間を奪わないもの、最小限の時間でできるもの。 口座引落、クレジットカード積立など一度設定すれば自動的に続くもの。 リンククリックして1円みたいなやつ。どうしても暇なときにはいいかもしれない。 嫌いなポイント 自分の時間を浪費する活動…
まいど~ 『おナス』です。 社労士の勉強を12/29から始めて1ヶ月経過しました。 経過としては労働系の科目を1周し終わったところです。 以前受けた時も思いましたが、社労士の試験だけに限らないかも しれませんが問題の小さな違いで正誤が違う問題が 多くて問題を出す人は正確がひねく・・・ゴホンゴホン ま、それだけそういう細かい所が大事なんだよって ことを気付かせてくれてると思って取り組みます。 労働基準法、安衛法、労災法、雇用保険法、徴収法、 労働一般を一通りやって思ったのが実際会社で働いてて 「そうなんや・・・」って思う事もあって試験抜きにしても 勉強になるな~と思っています。 <スポンサーリ…
転勤が多いことに加え、外資だと転職が多いこともありコロコロと上司が変わった10年間でした。と言っても私自身も転職しているので、前の会社での話しですね。叩き上げの営業というか、日本がバブルに沸いていた絶頂の頃に上がった方って未だにヤバいのいま
IBMの2022年第4四半期決算 売上△〇、利益〇、売上予想〇 = ホールド
IBMが現地時間の1月25日に第4四半期決算を発表しました。 決算概要は以下のとおり。 まず売上ですが、約167億
定期預金の満期がありました。さて何に預けるかと思案しますが、良いキャンペーンはありません。利上げしたと言っても、定期預金の金利は上がってないようです。 そんな時に、ネットの記事で「...
都内に一棟13室のアパートを購入したのが22年5月です。そこからまだ1年経過していないんですが、いろいろあったのでずいぶん経過したような気がします。いいことも悪いことも含めて新しい経験ばかりでなかなか面白かったです。結果、振り返ってみると概
『急上昇しているセクターはどれ?』2023年1月米国株セクター別パフォーマンス
上昇に転じた1月の米国市場!セクター別パフォーマンスにも大きな差が!もっとも上昇したセクターはどれ?2023年1月米国株セクター別パフォーマンスを大公開!
皆さん、こんにちは!ねさて、最近、米国国債ETFの記事を多く投稿していますが、一部の読者の方から、「難しすぎて、何を言っているのか分からない!」とのコンプレインを頂きました。確かに、株式投資を行っている人も少ない中で、債券投資(特に米国国債ETF)などをやっている人はほとんどいないでしょうからね(笑)そこで、今回は、債券投資の基礎知識として、「私がこれは分かり易い!」と思った債券投資のホームページを紹介させていただきます。(自分で債券投資の説明ブログを作るよりも、既存で完成度の高いものを皆さんに紹介したほうが、皆さんにとっては有益ですから。)・・・!!!以下のホームページは、PIMCO社(世界…
2022年のグローバルでのベストセラーカーのニュースがありました。 これはガソリン車も電気自動車も全部含めた車種の数字です。 1位~7位の車種をみると 1位はトヨタのカローラで112万台。 2位もトヨタのRAV4で87万 […]
これから米国株をはじめたい!そんな方の参考になればと始めた「100万円運用ポートフォリオ」。その3年目第4週の結果です。
SMTAM S&P500戦略ファンド(株価水準レバレッジ比率調整型)は、負けそうになったらナンピンする戦略?
LEVERISE(ればらいず)とか、アメリカ最終決戦みたいな絵面のカッコいいファンドが登場してて。S&P500を投資対象とする戦略ファンドらしい。うおー、何か凄そう!そろそろSBI証券さんのVシリーズの新ファンドくるかなーって。新規取り扱い
【雑記】ダイエットvol.76 今週の体重-7.4kg(一日二食で簡単ダイエット)
#ダイエット #体重 #マイナス7キロ こんにちは、2食生活を始めて2年7ヶ月目のころさんです。 最近本屋さんの店頭で見かけて『空腹こそ最強のクスリ』買ってしまいましたw 「空腹」こそ最強のクスリ [ 青
こんばんは。 もう少し専門家に任せてもいいのではないか。 この間の国会のやり取りの事ですが、岸田首相の施政方針演説に対する代表質問が行われました。 その中で公明党の山口代表は、岸田首相が掲げる「物価上昇率を超える賃上げ実現」について質問しました。 公明党山口代表「既に一部の大企業が高い賃上げを表明するなど機運は高まっていますが、中小企業の賃上げが大きな課題です『物価上昇に負けない賃上げ』の実現に向けた道筋について総理の見解を求めます」 岸田首相「物価上昇を超える賃上げ、さらには、その先の構造的賃上げに取り組んでいただくべく、民間だけに任せることなく、政府としても政策を総動員して、環境整備に取り…
youtu.be 2023年1月24日、レイセオン・テクノロジーズ[RTX]は、2023年通期の業績を発表しました。 売上高670億ドル(前年比4%アップ) 調整後一株当たり利益3.51ドル(前年比36% 大幅アップ!) 当期純利益は52億ドル(前年比34% 大幅アップ!) 今期はウクライナ戦争での需要があり増益増収となりました。 また、日本が「トマホーク巡航ミサイル」を導入するなど世界情勢が緊迫しています。 2023年のガイダンスは売上が720億ドルから730億ドルと例年より100億ドル見通しを上げています。 日本も導入!トマホーク巡航ミサイル レイセオンとユナイテッド・テクノロジーズが合併…
1月10日のブログで 米ハイテク購入ということで テスラ信者の私は買い増しました。 +50% 他の買わずにもっと買っておけばよかった 泣 上がったら下がるのが株 2月はアノマリー的に下がるので 少し売ります。1株200ドル? まぁ頭をくれたやれなら190ドル まーでも...
【週刊投資ニュース】米国の様々な経済指標が発表!今後の利上げに与える影響とは!?
こんにちは、くろいずです。 投資に関わる経済ニュースをお届けします。 毎週土曜日に更新し、その1週間でどのよう
年金2000万円不足問題に必要なのは、2000万円の貯金じゃない
年金2000万円不足問題に必要なのは、2000万円の貯金ではありません。 毎年60万円に配当収入を得られる600万円の資産をもつことです。 日本人の平…
【ジム・クレイマー】まさか自分がこんなことを言うようになると思わんかったが、この株はSpecualtive株としてなら良く見えるで!【Lightning Round】
こんにちはマカベェです。 ジム・クレイマーの1/18のLightning Roundはどうだった
アマゾン(AMZN) 100ドルの大台を回復 「たかが節目、されど節目」
2022年度はほぼずっと株価が低迷し、この数か月に至っては2ケタの株価が続いていたアマゾン(AMZN)。 モヤモヤも積もっていました。 しかし。 米国時間の1月27日、アマゾン(AMZN)の株価が大台の100ドルを回復しました。 米国時間1月27日終値 US$102.24 前日比...
S&P500指数に採用されている 配当貴族銘柄に3つの銘柄が追加されました。 リンク先は ここ 。 ・Nordson (NDSN) すでに50年連続の増配銘柄だが、 S&P500採用銘柄でなかったため、 指数採用されていなかっただけで、 2022年にS&P500銘柄に採用。 ちな...
いきなり?の発表でしたので非常に驚いたのですが、豊田章男氏が代表取締役社長を辞任し代表取締役会長に就任したようです。新たに社長に就任したのは佐藤恒治氏だそうです。この新人事が多くのメディアの話題をさらっていますが、例えば、IT media Newsの「トヨタ社長交代、なぜ豊田章男氏はトップの座を降りたのか 語った「クルマ屋の限界」とは」といった記事が良くまとまっているのではないでしょうか。トヨタイムズに載って...
「さよなら」って言葉は、日本では、大昔から別れの言葉なんですよね。それを、真っ先に否定しているところが、来生えつこ先生のテクニックなのだと思う。突然、ぶつけら…
一時期話題になった年金2000万円不足問題。 老後の計画はできていますか?そんな先のこと、どうにかなる。でも、国は何もしてくれませんよ。 貯金100万円と毎…
◎独身時代の貯金4000万円による投資(奥さんに内緒)キャッシュ1333.43ドル◎住宅ローン返済用資金による投資(奥さん公認)SBI・V・S&P500 評価額は省略 元本1625万0000円 含み損益+16.11%(300万円×10年の予定 貯金は2019年3月開始 投資は2021年1月開始 )SBI内資
こんにちは、不燃ごみ(@hunenkanengomi)です。 2023年がスタートしましたね~ あっという間に1/12が
あなたより優れた友人と付き合うのが良いでしょう。 あなたより良い振る舞いをする仲間を選べば、あなたはその方向に行くでしょう。 これは、投資の神様、ウォーレン・…
物価の上昇で実質賃金の低下が話題になっていますが、実際に給料にどれくらい影響するんでしょうか? 私もあまり意識してはなかったんですが、私の知り合いに、毎月の給与をCPI (消費者物価指数)で割った数値を記録してる人がいて、実質賃金は全然伸びてない!と騒いでる人がいました。これは面白いなと思ったのでやってみます。 CPIは総務省のサイトから入手できます。2020年のCPIを100とした各月の値が開
アメリカ経済は確実に減速している、2022年4QアメリカGDP
さて、今週発表された2022年第4四半期アメリカGDP統計である。物価高騰でアメリカ国民が苦しんでいる中、アメ…
2023年1月時点での米国上場ETFの時価総額トップ100を見ると、高配当株ETFがジャンプアップ
いろいろと米国上場ETFのデータを見たりすることがありますが、総資産額の規模はどれくらいなのだろうと考えるときがあります。ちょうど昨年米国上場ETFの時価総額トップ100の記事を4年ぶりに書いて、そこから1年経ちました。米国上場ETFの時価総額トップ100の4年前からの変化を確認してみたいろいろと米国上場ETFのデータを見たりすることがありますが、総資産額の順番ってどうなってるのかな?と思うときがあります。もちろん流...
この記事の最重要ポイント 私は、既に「つみたてNISA」と「iDeCo」は、満額投資しています。 株は、安いと判断した時に買うのが基本。 それゆえ、2024年開始の「新NISA」を待つことなく、買い時と考えられる今、「特定口座」で、積極的に買っています。 積極的に買い増す時期は、現状の見通しから、おそらく3月頃までと考えています。 しかし、S&P500が、4,000を越えつつあるので、買い増しペースを緩めることも、視野に入れています。 ①パッシブ・積み立て投資(つみたてNISA&iDeCo) ②パッシブ・インデックス投資(投資信託) ③アクティブ・インデックス投資(投資信託) ④長期米国株投資…
最近、YouTubeやTVのCMなどで資産運用の話が取り上げられていますね。 それらを見て、株式投資や投資信託などに興味を持った方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今日は2022年12月の私のポートフォリオのご紹介をしたいと思います。私は社会人4年目で、つみたてNISA以外の資産運用を始めたのは2021年の8月からです。 まだまだ始めたてですが、①株式(ETF含む)と②投資信託に分けてお話しますので参考にして頂けたらと思います。
バフェット太郎さんの動画で「株は買い!」って言ってました。確かに今から買っても儲かるかもしれませんが、安全にいくならS&P500が4千を切ったときに買うべきです。つまり、買い場はもう終わっているのだと思います。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください。 //
【MSFT】2023年2Qの決算は、まずまずの内容と反応。底は抜けた、と判断します。
こんにちわ。いつも当ブログに来ていただき、ありがとうございます。週末ブロガーのぺろりです。少し遅くなりましたが、先日の1/24に発表された、マイクロソフトの決算を見ていきたいと思います。ビックテックの中でも、マイクロソフトの決算は日程が先行していることが多く
DMM.comいろいろレンタル口コミレビュー|シャネルスーツ
この記事では、の口コミ評判を紹介します。結論はつぎのとおり。 DMM.comいろいろレンタルのメリットDMM.comいろいろレンタルのデメリット CHANELのスーツが3種類から選べるネクタイなど服飾小物が多い、男性レンタルOK!1泊2日シ
自動車保険を選ぶ:2023 各種特約による上乗せ額を比較する
昨年、いくつか調べて自動車保険を選んだときは、三井ダイレクトを継続せずにSBI損保を選びました。同じ見積もりで1500円(10%)ほど安かったからです。今回も継続だから同じようなものだろう……と思ったら、あれ? SBI損保がやけに高い。 複数の会社で相見積を取ってみると、意外と面白い結果になりました。 自動車保険の条件 各社の見積り金額 SBI損保 チューリッヒ 三井ダイレクト アクサ セゾン(おとなの自動車保険) ソニー損保 JA共済 今回の選択 自動車保険の条件 まずどんな条件で自動車保険を選んだかです。保険は「滅多に起こらないが起きてしまうと致命的な出来事をカバーする」ためにあります。そ…
電気代高騰のニュースが続いていて辛いですよね。 原子力発電を再開したら電気代が安くなるのにとか、、円高になって物価安になれば天然ガスが安く仕入れることができて電気代が安くなるのにと言ってても個人レベルではどうすることもできません。
バフェットの人生に何か教訓があるとしたら…。バフェットのこの言葉の真実を個人投資家は考えるべきだろう【スノーボール】
バフェットとインデックスファンドバフェットとインデックス投資と言えば、「10%を短期米国債・90%をS&P500インデックスファンドに」という言葉や「プロテジェ・パートナーズとの10年に渡る賭け」を連想する方が多いと思います。アリス・シュローダーの見つけた「答え」イ
【爆益】コモディティトレードで超簡単に稼ぎまくりな簡単な相場!
東大ぱふぇっとです。 去年から株価は大暴落を始めていて、一般的には資産が目減りしている下落相場ですね。 そのような中でも
【あるぷす経済遅報】日本・米国・オランダが「中国」に「半導体規制」を敷いてしまったようだな・・・
アズーム(3496)株価分析【特徴は駐車場サブリースで成長中】
カラオケデビュー
運用期間固定型の案件に応募してみませんか⁉
1164日目 2023年1月29日現在の資産状況を確認する(*´Д`)
再現性バツグン!高配当投資の銘柄選び 後編
【J-REIT&インフラF】今週の騰落額含み益 上昇ダヨ(笑)
君のことは忘れない。さよならっ(笑)【高配当株】兼松エレクトロニクス(8096)TOBです。
【VDC・VHT・セクター別ETF】ディフェンシブなETFはポートフォリオに組み込んだ方がよいのか
NF日経レバ(1570)で今年初利益が2万円 売り上手は株上手 パンダの株式日記(1月29日)
1年の下落率上位5銘柄の下がった理由を解説【プライム銘柄編】
1/29今週の投資結果 +43万円。ハイテクの比率を下げている分、市場平均に負ける。
ウィリアムメトロポリタンバンカー 第一次電力戦争勝利! 電気代減少
【週刊投資ニュース】米国の様々な経済指標が発表!今後の利上げに与える影響とは!?
賞味期限切れ!【3277】サンセイランディックのパンの缶詰食べてみた。
「株ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)