にほんブログ村 株式ランキング 昨今の日本株投資家の間で注目されているテーマのひとつである「連続増配株」に関する記事です。 特に「配当利回り2.5%以上」でかつ「15年以上連続で増配」を実現している企業群に焦点を当てています。 目次 1 配当利回り2.5%以上&15年以上増配する日本株とは?2 連続 […]
1日で+170万円程度増えたけど補助金41,400円貰いました
昨日のニューヨークは為替込みのS&P500は約4.7%増。純金は下落したものの円安と相殺でほぼ変わらず。 1日で資産は170万円程度増えました。先日は1日で350万円くらい増えましたし、1日で数百万円の値動きが当たり前になりつつありますね。 こうして大金が勝手に動き回る資産...
エヌビディアと対中輸出規制の複雑な現実 ~The Economistの記事から読み解く~
エヌビディアが直面する米中輸出規制の現状と課題。マレーシア経由の抜け道、グレー市場の実態を解説。
皆さん、こんにちは!さて、米中両政府が100%を超える高関税を一時停止することで合意したことにより、米国株は一斉に急上昇しました。投資家界隈で言われている、稲妻が走る瞬間が出現したということです。 ↓ ↓ ↓ *まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓・・・???私が面白いな!と思ったのは、事前に、「トランプ大統領が米国株は上がるので、米国株を買え!」と言ったことです! ↓ ↓ ↓ この情報の出所はばっちゃまの動画です。 ・・・!!!私こと、自称「長期投資家」としては、「株価の上下に一喜一憂しない」と言っているのですが、皆さんと同じように持ち株が上昇すると…
コア×サテライトで攻める!FPおすすめETF10選|2025年5月版
米中の関税引き下げ合意を受け米国株は急騰、日本株も寄り付きから高く推移。リスクオン局面を踏まえ、コア(世界・米国・日本)70%+サテライト(ハイテク・半導体・金など)30%で組む最...
米国株市場は、世界経済の中心として長い歴史と豊富な投資機会を誇ります。 世界有数の企業が集まるこの市場は、経済…
昨日の米国市場は大きく上昇して、相互関税を発表した4月2日の水準を超えてきました。米中関税戦争が緩和に向けて進展していることが好感されたようです。ナスダックは直近安値から+20%以上の上昇となったため、強気相場入りとなりました。それでは昨日...
最強の設定?SBI証券「ログイン一時停止設定」で不正アクセスをシャットアウト!
SBI証券のログイン一時停止設定でフィッシング詐欺・不正アクセスを瞬時に遮断。設定手順からFIDO併用まで多層防御を専門家がわかりやすく解説。
【5/16まで】「楽天お買い物マラソン」で何を買う?【2025年開催情報】
間違い探し200円オフクーポンのお得な使い道 30秒チャレンジ!間違い探しクーポン 間違い探しクリアでもらえる
本日も時間がありませんでしたので感想戦です 今日は朝一、デイトレしようと銘柄探ししt下いたのですが、すでに株価上げすぎでとても入れる状況ではありませんでした …
『米国市場まるわかり|株式・債券・為替・商品先物を毎日要約』・2025/5/13
『米国市場(株式・債券・為替・商品先物)の動きを毎日分かりやすく要約し配信。最新の相場状況、マーケットニュース、投資判断に役立つポイントを短時間で把握できます。』
米中貿易協議による関税削減で半導体セクターが急騰、年内の新高値も視野に
米中関税削減合意で半導体株が急騰。エヌビディアを含む大型テック株が今後の展望と共に上昇。
レバレッジをかけるのは、本当にNasdaqや米国株式市場で良いのか考えてみよう。
【グロース株のアウトパフォーマンス】過去10年間、テクノロジーの株の上昇に支えれて、米国のグロース株は米国のバリュー株を年平均7.8%上回ってきました。米国株式市場において、グロース株がバリュー株をここまでアウトパフォーマンスしたことは、過去例がありませんで
FundingRateから見るBTCバブル確認(2025/5_2週目)
なんか最近調子が良かったビットコ。FRは今週どうだったでしょうか。 Funding Rate積み上げグラフ 某ナンス(Global)のBTC/USDのFRです。試算を始めたころからの積み上げとなっています。ショート側で入った際にどのぐらい儲かったかを示すグラフです。 完全にヨコヨコ。価格が上がってFRが上がらないってことは、普通に考えたらFRが更にここから上昇する「余力」があるってことで、滅茶苦茶好印象だったりするんだけど、過去のFRのチャートを見ると、なんかそのまま停滞期になりそうだなぁ・・・という気持ちも無くもない。要するにいつもの通りなんもわからんってことは分かった。 もし前者、爆発力を…
他人の証券口座にログインしたとして、銀行口座へ出金するには、証券口座と同じ名義でないと出金できない。不正ログイ
【米国株】「1か月ぶりの3%超の上昇で反発!」 2025年5月12日 パフォーマンス
自分が保有している米国株・ETFの日次成績を公開!米国株取引を始めた経緯はこちらをどうぞ。本日の米国保有株の結果は以下の通りです。コード・銘柄名評価損益率前日比 ADBE ADOBE INC 35.88% 3.30% VZ VERIZON ...
「本日の経済ニュースをわかりやすく要約!市場の値動きや最新トレンドを短時間でチェックできるようにまとめました。初心者から上級者まで役立つ情報をお届けします。」
米中が和解の方向へ トランプ関税で世界中で株価が暴落した4月頭から 今で1.5か月といったところですかね 中国との和解の方向との報道で 暴落前の水準にしっかり戻ってきました^^ news.yahoo.co.jp またもや90日延長案ですね(^^;) 引き延ばしたらその間に良い感じに 落としどころが見つかるでしょ ということなのでしょう。 トランプ関税前よりは貿易に関しては悪くなっていると思うけど それでも想定されたほどは悪くならないのかなという思惑で 戻ったのでしょうね。 株価って不思議なものですね~ そろそろ利確のターンかな 昨日まで連投していた 配当をずっと生み出すお金製造機の作り方1~3…
今朝の米国株は凄まじく物凄い上昇でした😄 ちょっと上げ過ぎじゃないか、中国とはあくまでも暫定合意。他国との相互関税や自動車、鉄鋼、アルミ高関税は残ったままですよ! 日本とは何も進展していない。 アメリカの根強いインフレと景気後退問題、さらに財政赤字、迫る債務上限問題等。 ...
どうも僕です。 2026年から「出産費用が無償化」されるかも?って、記事があったので共有。 https://twitte
【24,8,26】米国市場は上昇ているけど、僕の収支はマイナス
【24,8,19】米国3主要指針は揃って上昇したのに僕の収支はマイナス
【24,8,8】僕の収支は下落、投資家の米国への景気に対する警戒感は払拭できていないようです
【24,8,6】相変わらずの状態に僕の収支はそれなりに下落、冬を乗り越える準備を実施中
【24,8,5】米国市場の下落と円高ダブルパンチで僕の収支は今年最大の大幅下落
【24,8,2】米国3主要指針は揃って下落、僕の収支も大幅に下落
【24,8,1】7月最後の収支はマイナスとなり、月次収支は9ヶ月ぶりのマイナスとなりました
【24,7,26】米国市場はマチマチ、ゼネラル・モーターズが下げ止まらず僕の収支は下落
【24,7,25】僕の収支は大幅マイナス!あっという間に含み損を抱え込むことになりました
【24,7,24】米国3主要指針は揃って下落、僕の収支は円高影響もあり大幅にマイナス…
【24,7,22】米国3主要指針は揃って下落、僕の収支もマイナス
【24,7,19】米国3主要指針は揃ってげらく、保有株が軒並み下落となり僕の収支は続落
【24,7,18】半導体銘柄が軒並み売られてナスダックは大幅に下落、僕の収支も大幅下落
【24,7,15】米国市場はまちまち、僕の収支は2日連続のマイナス収支
【24,7,12】米国市場はまちまち、僕の収支は円高の影響もあり大幅下落
マグニフィセント・セブン、関税緩和で一日で8,309億ドルの時価総額増加
米中貿易摩擦の緩和で米国株が急騰。テスラやエヌビディアを含むマグニフィセント・セブンが急伸。
本日は急遽出社することに…。パン職のオバサンの適当な仕事でミスった尻ぬぐいです。権利ばっかり主張しやがって、義務くらいは果たせよ…。超絶気分の悪い中、出社をすることになりますが、米株を見ていると少しだけ気持ちが和らぎました。米国市場3指標と
米国株 ダウ急反発、1160ドル高。米中関税引き下げ合意で。
✅ダウ+2.81%✅ナス+4.35%✅SP500+3.25%週明け12日のニューヨーク株式相場は、米中双方が大幅な関税引き下げで合意し、貿易摩擦が和らぐとの期待感から買いが膨らみ急反発。優良株で構成するダウ工業株30種平均は前週末終値比11...
【失敗談】ゼロクーポン債でなくニッセイ4資産均等型で良かったかも
久しぶりに米ゼロクーポン債を見たら含み損がとんでもないことに。。これならニッセイ4資産均等型を買って放置しておけば良かったなぁ、と後悔の日記ですw
こんにちは。時短父さんです。昨晩の米国株は気持ち良いほどの相場でしたね。ダウ平均株価は前日比2.8%高、ナスダックは4.3%高、S&P500は3.2%高でした。関税を巡る米中の緊張が和らぎそうで、それを市場が好感したんですかね。まぁ、トランプ大統領のことですから、また気ま
とりあえずSBI証券で外国株式の取引をできないようにしてみた
不正アクセスからのNISA枠全売りからの知らない中国株購入される不正取引、こわいですよね~まさかのテスタさんの楽天証券の口座まで被害が出てしまっていますしかし、家族分証券口座があるモコ家、自分のだけならまだしも、子どもの口座まで考えると、ガ...
配当収入報告 2025年1月~4月の配当収入は141.3万円でした
早速ですが2025年1月~4月の配当収入(税引き前金額)は以下のとおりとなりました。(細かくてスミマセン。) 表は前年2
昨日の夕方ぐらいから先物が上向きになっていたので、起きたら結構上がってるのかなと思っていたら予想以上でしたね。爆上げやがな( ゚Д゚)円安も相まって、おそらく直近で最高レベルに前日比の資産が増加しているはずです。もう二段階認証になって面倒だ...
第一工業製薬から改悪された優待案内が届きました。(5/12到着)❌️300株未満は改悪かと思います。カレー🍛好きな人には改善かも。👇️去年の優待品更なる改悪や…
こんばんは。 独裁な分こいつの方が1枚上手か? 何やら話し合いは枠組みだけ決まっただけ、のようなツイートを昼間には見ていましたがいつの間にか米中115%ずつ関税を引き下げることになったみたいですね。誰よまだちょっとしか決まってないとか言ってたの。 ただたしかに関税は大幅に下がりましたが、下がる前がもはや断交レベルの関税だっただけで115%下がったところで中国は30%の関税が残ります。 そして元々10%に24%の上乗せで34%って話しでしたよね?それが30%になったならばほとんど元通りになっただけじゃないですかね。 どうして状況が変わらないのに株価だけ戻っていくんでしょうかね。 トランプも最初か…
【初心者向け2025年】SBI証券と楽天証券、クレカ積立で選ぶならどっち?
「投資ってムズイ」「手間がかかるし、めんどう」と思って、まだ一歩踏み出せていない人は多いはず。 実は、クレカ積立なら、毎月ほったらかしで投資ができるうえに、ポイントまでもらえるという美味しい仕組みがなんです。 でも、「どのカードがいいの?」
インドとパキスタンが10日に停戦合意したことを受け、両国の株式相場は上昇。投資家の関心は、再び経済見通しの改善に戻っているようです。では、なぜ両国は対立しているのでしょうか?インドとパキスタンの対立は、1947年のインド・パキスタン分離独立...
日経平均株価は+0.38%、TOPIXは+0.31%、グロース250は+0.67%。 保有株全体は微上げで2連勝。ほぼ連日大きく下げる銘柄もあり、思ったよりも苦戦が続いていますね。 保有銘柄全体 +89.88% (前日比:+0.06%) ...
長男に私の髪の毛が長くなってきてダサいと言われてしまいました。4歳ともなると憎まれ口も叩くようになるのですから、人間の言語獲得能力というのは神がかってます。 そこで、約2カ月ぶりにセルフ散髪をしました。もうセルフ散髪は2年以上続けており、恐らく12回程度はやっております。 ...
ぽん太どうもこんにちわ!!ぽん太です。【悲報】NISA損切り民ワイ、無事死亡おまえらが損切りしないと金無くなる言うからマイナス30万で損切りしたのに今めちゃくちゃ上がってるらしくて、そのままもっとけばよかったと後悔してるワイNISA向いてな
お互いに100%以上の関税を掛け合って、 NY株式市場は急落して、 お互いに分断は求めないとか言って、 今度は100%以上の関税引き下げで、 NY株式市場は爆上げの最中。 えーっと、 なんか遊ばれている感じがしないでもないんだが、 まぁ、爆上げしてるんだから、 それは目をつぶると...
先日、健康診断の結果で数値がよくなかったという事でクリニックに診断に行きました。そこで健康診断の結果を伝えて、数値が良くなかった部分の再度検査をしました。結果的には、その症状の一歩手前なな感じで予備軍的な状態でした。そこからの検査数値が上が...
【Amazon】プリペイドカードで支払いした場合、いつ決済される?
こんにちは。思考停止三郎です。このページではAmazonでの買い物時プリペイドカードで支払ったときにいつ決済さ
東急不動産HD、決算後の株価上昇!! 本日も、続々決算発表あり!明日の株価が楽しみ。
いつもご訪問いただきありがとうございます 自己紹介: アラフィフ男のあおのすけがサイドファイアを目指して奮闘中です。投資のメインは株式投資と中古マン…
工場などの工具のインターネット商取引で有名な「モノタロウ-3064」から株主優待が届きました。モノタロウでは今回をもって株主優待を終了すると発表しています。 3年以上保有しているので5,000円相当の優待品が届きました。 モノタロウ-最後の株主優待(5,000円相当) 2025年3月25日に開かれた株主総会に参加しましたが、「株主優待の廃止するのが残念です、なんとかなりませんか?」といった質疑応答がありました。 モノタロウの経営陣は、「今後は配当で株主の期待に応えていきます。」と返答されていました。 military-stock.hatenablog.com military-stock.ha…
米国は関税を145%から30%まで下げることになったそうですね。中国側も125%から10%に下げる。 大幅な減税で、ドルと株は爆上げ ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください。 //
【5月開催】最大23.5%還元!「超PayPay祭」「ヤフービッグボーナス」で買うべきものは?【Yahoo!ショッピング】
Yahooショッピングでは定期的に「超PayPay祭」「ヤフービッグボーナス」を実施しています。このページでは
【悲報】NISA損切り民ワイ、無事死亡
AIブームの「最大の受益者」の1つがFANG+指数である
NASDAQ100ゴールドプラスのメリットデメリットを考える
S&P500かオルカンどれがいいのかの答えは中々でないね
NISAのクレジットカード積立投資民に今回の下落イベントはあまり関係なかったね
【悲報】Panasonicさんで1万人のリストラ。
お金があっても慣れてしまうと割と普通という事実。
【悲報】退職代行さん、大盛況になってしまう。
NISAの嘘!財務省.政府.銀行が知られたくない国債の真実
【悲報】俺たちの連休もS&P500ボーナスモード終了する・・・。
色々言われてる、サイバーセキュリティは・・・。
子育てという名の戦い。
【朗報】結局株高、円安に戻ってしまう。
【悲報】楽天証券、不正アクセスされて株を勝手に売買されてしまう。
【悲報】ADP雇用統計が微妙で、また株が下がってしまう。
【Kの不動産CF】勝つ物件選び!鉄板チェック術
JEPI・JEPQ・QYLDから分配金を受け取りました【2025年5月】
最強の設定?SBI証券「ログイン一時停止設定」で不正アクセスをシャットアウト!
バークシャー・ハサウェイ(Berkshire Hathaway Inc.)の企業分析
【悲報】NISA損切り民ワイ、無事死亡
【朝の想定2025-5-13】トランプ劇場再びでNYも先物も窓を空けて上昇─日経平均は一気に39000円目指すか
【日本株&米国株】トランプ関税砲で爆買い-高配当株1年目3ヶ月目のポートフォリオ
株主優待品到着と、お小遣い付き
個別銘柄の売却ルールを整理する
【金融セクター分析】メガバンクの純利益4兆円目前、投資家が注目すべきポイントとは
【米中相互関税115%引き下げ】2025年5月12日(月)の株価推移(5分足チャート)と市況
【Kが暴露】不動産クラウドファンディング審査突破術!
5/12 カリウス以外はイマイチでした
【Kの不動産投資術】クラファンで賢くコツコツ資産形成!
【年間120万の安定収入を目指して】新NISAで資産形成 株式投資編 #2 現在の配当・保有状況まとめ(2025年春)
「株ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)