ご訪問ありがとうございます。 11月下旬に愛媛県松山へ行く旅行計画です。 松山に住む長男一家ですが、孫2号が七五三を迎えます。お祝いを渡し、お宮参りに付き添う予定。 妻の発案で「徳島へ行って、お遍路さんの真似事をする。その後、松山へ向かう、のはどう?」と。
今日は故母の誕生日、生きていれば満89歳ですが3年前の年末に亡くなりました ちなみに仏壇、祭壇での先祖位牌の位置は早く亡くなった古い先祖を向かって右側に置き、順番に左方向へ並べていくのが基本です さて、マネーフォワードMEによる集計です(2025年6月末) 【金融資産現状】...
区の戸籍係から「戸籍に記載される振り仮名の通知書」なるお知らせが届きました。戸籍法が改正され、令和8年5月26日より戸籍に氏名の振り仮名が記載されるそうです。へー、知らなかった、良い改正ですね。これで本人確認が厳格になって、きっと行政サービス等も効率化されるのでしょう。 お知らせは振り仮名の確認を求めるもので、誤っていたら届け出てください、というものでした。幸いにも私の氏名の振り仮名は合っていました。まあ確認するまでもないというか、割と間違いようがない名前です。でもそうじゃない人もたくさん居ますからね。実は母の名前がそうなんですよ。10人中9人くらいは読み間違います。母は振り仮名の確認が必要で…
NISAのデメリット、iDeCoのデメリットは投資のメリットでかき消される
NISAにも実はこんな落とし穴が、iDeCoにはこんな落とし穴が。デメリットをいくら語った所で投資のメリットで全てかき消されます。 消費コンテンツとしてのデメリット 手段よりも目的 投資をするか、しないか 消費コンテンツとしてのデメリット NISAやiDeCo、DCなどなど、非課税口座を巡っての実はこんな落とし穴が系のデメリット紹介がよくあります。国の陰謀論を含めてたくさんあるわけで、内容も良いものから悪いものまであると思います。 ※実際内容をよく見ていないので、正しいものと間違っているものがどの程度あるかは私には分かりません。 再生回数や閲覧回数を回すための消費コンテンツ的側面はあるんだろう…
ご訪問ありがとうございます。 本日の金とプラチナの価格です。(田中貴金属のホームページから いずれも1g) 外出中なので、今日は簡単にお伝えします。 金は138円高。 プラチナは 16円安です。
アメリカ長期国債は敬遠された 今朝の日経から7月2日【国際情勢・社会面】
グローバル市場面「崩れた米国債『安全神話』 財政悪化警戒で資金流出 金へ分散投資広がる」 ドルは安くなり、アメリカ国債の安全性も揺らぎ、アメリカ一強はこれからも続くのでしょうか。 「世界の投資家が償還までの期間が長い米国債券の保有を再考し始めている。国
6月のリスク資産はプラス4.5%で、月末のリスク資産としては過去最高額を記録しました。ただし、年初来はまだマイナス0.3%です。これは投入した資金の分だけリスク資産総額が増えたため。7月は年初来もプラスに転じればいいな。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
ジムニーは“乗れる資産”?注文してわかった3つの魅力とリスク
こんにちは、カモネギインベスターです。 今回は、私がついに注文した愛車「ジムニーシエラ」についてお話しします。
高橋治之という人の記事を読んだ。 東京五輪をめぐってなにか色々とやらかした人らしい。 ja.wikipedia.org マイバッハに乗り、高級ホテルのジムに行き、自宅は豪邸で、ステーキハウスも経営する。 派手な会社の偉い人とはいえ、単なる勤め人がここまで金持ちになれる理由を知りたくて バブル兄弟 “五輪を喰った兄”高橋治之と“長銀を潰した弟”高橋治則 [ 西崎 伸彦 ]価格: 2310 円楽天で詳細を見る を読んだ。 結局、私の疑問は残った。どうして高橋兄弟が(特に兄の方が)ここまで金持ちになれたのか、結局わからずじまい。 弟の方はイ、アイ、イグループを率いたということだ。この会社は確かに聞い…
老後まで使う予定のないお金はiDeCoで「節税しながら貯蓄」しよう
iDeCoは節税効果が大きい一方、60歳まで資金が拘束されるというデメリットもあります。 本記事では、特に20〜40代の方に向けて、無理に今すぐ始めなくてもよいケースや、スイッチング・掛け金調整など柔軟な活用法をわかりやすく解説します。
日経平均が下がる理由は? 昨日から日経平均株価が下がってますね しかけておいたダブルインバースが機能していますw 正確には一昨日の午後から下がり始めているのですけどね 下がり始めた時になんで下がったのかはわかりませんでした。 関税交渉の難航はもう発表されてましたし 急に下がりだしたなと思って 損切りしたダブルインバースを 念のためもう一回仕掛け直しておきました。 これがただの調整での下げなのか どうなのかわかりませんでしたけどね で、出てきたニュースがこれですね jp.reuters.com 30% ~35%またはトランプさんが決める数字だそうでw ひどくなってますね ダメだこりゃです(^^;…
Ponta 2倍増量キャンペーン/全世界株・先進国株・米国株(S&P500/NASDAQ100)・国内株・新興国株 各インデックスファンドの成績
Ponta 2倍増量キャンペーン、全世界株・先進国株・米国株(S&P500/NASDAQ100)・国内株・新興国株のチャートと騰落率
低コスト全世界株式インデックスファンドとして知られるeMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)の第7期決算(2025年4月25日までの1年間)は、総経費率(実質コスト)年0.08%でした。運用管理費(信託報酬)が年0.05775%以内で...
このブログを読んで「もっとざっくり知りたい」と思った方へ📢 YouTubeチャンネル【あるぷす投資ちゃんねる】では、この
【お金の貯め時は“今じゃない”は危険!】ぼくが貯金ゼロから抜け出した話
貯金ゼロのまま不安だけが増えていく…。そんな自営業者が、今すぐ始められる貯金の最初の一歩とは?現実と向き合えば未来が変わる!
今日は自宅近くでの仕事なので余裕でいたのですが 時間を持て余してしまったのでカフェで時間でもつぶそうと早めに出かけみたところ 電話がかかってきました・・・「あとどれくらいで到着しますか?」と言われて
もことんです。2025年7月の積み立て投資は以下の通りです。リスク資産先進国株eMAXIS Slim先進国株式インデックス 20,000円/月(iDeCo) 全世界株eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー) 100,000円/月(NISA口座クレカ) eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー) 0円/月(NISA口座) ...
こんばんは 先ほどの記事でも書きましたが、痛風になってしまいました。 血液検査の結果、尿酸値は8台だったのですが、さらに悪いことに血糖値が初めて200を超え…
目次 1.7月の生活費 2.今日のNISA 3.総資産 1.7月の生活費金額を設定できるって嬉しいですね。先月は金額オーバーしてたからなんも出来なかったなぁ。2.今日のNISA増えましたなぁ。てか10%近くまで復活してたんだなぁ。なーのになんで明日になったらこんな下がるん
こんばんは、ふぇにっくすです。 梅雨が終わって、中東リスクも収まって?株価が上昇しているようですね。 はい、私はドルMMFなどに投資を勧めて?いましたがやはりS&P500が正解だったんですかね? それはいいとして、恒例の配当金・分配金の確認です。 今月は、なんとなんと22.5%増です!! ありがたい限りですね。 今回は、暴落局面で新規購入した銘柄、追加購入した銘柄...
現在の資産 今月も株が上がりましたね。このままずっとこの流れが続くのでしょうか。トランプはTACO「Trump Always Chickens Out(トランプはいつもビビってやめる)」と見透かされて舐められていますが、果たしてどうなるか。・現金 1,785,943円(+223,981) ・金融資産 8,713,456円(+586,684) ・金貨 756,119円(-5,051)合計 11,255,518円(+805,614) 今月の取引 ・買い替え 購入 売却 VIG 2 VONG 1 XLK 1 全世界株式 60,000円 全世界株式 60,000円 ・追加入金分 合計160,000円分…
6月の家計簿 6月の変動費は120,918円。楽天スーパーセールを含め心当たりのある大きな出費が40,000円くらいあるから、つじつまは合うな。多少の無駄遣いがあったことは認める笑 固定費約75,000円(住居費60,000円、光熱水費8,000円、通信費7,000円)と合わせて、支出は195,918円でした。 1月から6月の半年間で130万円使ったようです。年間予算を240万円(16万円✕12ヶ月+諸々48万円)と見込んでいるので、このままだとオーバーするな。まずは今月の変動費を85,000円以内に抑えるように努めます。
自動車保険の車両保険は入ったほうがいい?実際のデジタル証券を公開!
車両保険は本当に必要か?保険の原則に立ち返り、実際のデジタル証券をもとに合理的な選択を解説。無駄な保険料を削減し、真に備えるべきリスクとは何かを見極めよう。
今さら人に聞けない投資用語!『リスクとリターン』ってなに?
NISAを利用した投資信託で資産運用しませんか?③
米国ETFの3年リターンと配当利回り(2025年6月1日時点。JEPQが3年に到達。)
リスクとリターン、見積もれてますか?
新しい投資信託 『SBIネクスト・フロンティア高配当株式ファンド(年4回決算型)』爆誕!
投資のリスクとリターン、考えてますか?
分配型投資信託のトータルリターン比較(2025年5月30日時点)
米国ETFの1年リターンと配当利回り(2025年6月1日時点)
高配当株でも投資タイミングを計るのは難しい
米国ETFの5年リターンと配当利回り(2025年5月1日時点)
40代50代の加入者がiDeCoで買ってる商品
米国ETFの2年リターンと配当利回り(JEPQ追加。2025年5月1日時点)
認知症症状を表面化させない投資家スピリッツ
分配型投資信託のトータルリターン比較(2025年4月30日時点)
少しだけ
「トランプショックとは?2025年再来の背景と影響をわかりやすく解説」
📰 概要 トランプショックとは、アメリカのドナルド・トランプ大統領(2025年に再就任)が打ち出す予想外の経済
ゴリラ先生のやさしい投資教室│第11回 3本の木を育てよう!配当も値上がりもねらえる3本柱投資ってなに?
はじめに ゴリラ先生!昨日読んだ記事、すっごく面白かったんだ。投資って、お金が自分で増えていく感じなんだね! でも、ハルトはおこづ
henkendameningen.hatenablog.com アッシュベイビー (集英社文庫) [ 金原ひとみ ]価格: 550 円楽天で詳細を見る ja.wikipedia.org あらすじ [ソースを編集] 大学卒業後キャバクラ嬢となった主人公のアヤは出版社に勤める大学時代からの友人ホクトと同居を始めた。ある日アヤが勤めているキャバクラにホクトの紹介でホクトと同じ出版社に勤める村野と名乗る人物が現れる。接待で上司や接待先の小説家に全く媚びを売らず作家の冗談にも冷笑を隠さない村野にアヤは不思議な執着を抱き始める。一方ホクトは親戚から預かったと称す赤ん坊に特殊な性欲を抱く。 あんまりあらすじ…
普段読まないタイプの本を読んでみようと思い、「蜘蛛の糸・杜子春」(芥川龍之介 著)を読んでみた。「蜘蛛の糸」や「杜子春」などの短編小説が10編収録されている。その中で、特に気になったのは「トロッコ」であり、ごく簡単に要約すると次のような話と理解した。少年時代、鉄道敷設工事の現場で使われていたトロッコに心をとらわれて執着した結果、ふと我に返ると悲しい状況に陥っていて大変な思いをした、という経験を主人公...
SBI・SCHDは、「米国ETFの分配金をそっくりそのまま分配するファンド」であると宣言せよ
「 楽天・シュワブ・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型) 」は、2024年9月18日に新規設定されました。 楽天投信投信顧問は、楽天VTIで米国株ファンド、楽天VTで世界株ファンドのニーズを開拓しましたが(それまでは 米国株や世界株を時価総額比で買うインデックスファンドは日本...
こんにちは痛風の発作て今日は休暇を取っており、早めのブログ更新です。今日はNTT5株とMS&ADを1株購入しました。先日の記事でINPEX、積水ハウス、トヨタ…
含み益2億円ということは税金4千万を猶予してもらってるってこと
今2億円以上の含み益があるんですが、それって4千万円以上の税金の納付を猶予してもらってるってこですよね。4千万円米国株で運用したら年400万円ぐらい儲かると思うので大人1人分ぐらい儲かっる計算で結構大っきいですよね。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください //
6月に入金された配当・分配金等です。 SBI証券とマネックス証券口座 米国国債2.625% 1.06 VCLT 1.08 QQQ(現地源泉税還付) 0.11 TLT 0.24 VCLT(現地源泉税還付) 0.19 JNJ 2.81 HDV 0.67 VYM(NISA) 7.78 VYM 123.07 SPYD 21.92 BR MMF 2.64 QQQM(NISA) 1.72 合計163ドル 東証上場ETFなどの円建てはSBI証券,楽天証券口座 貸株 33 Tr高配当50 102 貸株 293 第170回個人向け国債利金 260 IS米国増配ETF 2014 NISA 500 GXNasdaq…
[雑感]「個人向け国債」の金利は上昇傾向…固定5年で1%に!でも「買ってはいけない」といわれる理由とは? 表面金利に惑わされないための、賢い国債との付き合い方
LIMOに興味深い記事が掲載されていましたので紹介します。買ってはいけない理由外部リンク:LIMO 「個人向け国債」の金利は上昇傾向…固定5年で1%に!でも「買ってはいけない」といわれる理由とは? 表面金利に惑わされないための、賢い国債との...
出張続きで更新が遅れました。 2025年6月,リスク資産の報告です。 先月から上昇しました(^_^) 証券口座 評価額 評価損益 SBI 29,495,664 8,687,790 楽天 14,328,480 5,999,866 三菱UFJ eスマート 4,501,363 2,068,561 マネックス 2,796,744 981,980 合計 ¥51,122,251 ¥17,738,197 全ての証券口座で保有しているリスク資産の評価額合計は,5112万円 現時点での含み益は1773万円超で,前月を大きく上回りました。 為替は,1ドル=143円 リスク資産評価額: 年初来 +88万円 ようやく…
7月の定例作業 算定基礎届と所得税徴収高計算書をWebで提出
法人運用メモ。7月になったので、下記2つを電子申請により提出。 (1)算定基礎届 ・正式名称:健康保険厚生年金保険被保険者報酬月額算定基礎届 ・提出先:管轄年金事務所 ・提出期限:7月1日〜7月10日 ・提出方法:e-Govより電子申請 (2)所得税徴収高計算書(納期の特例用) ・正式名称:給与所得・退職所得等の所得税徴収高計算書(納期特例分) ・提出先:管轄税務署 ・提出期限:6月末日?〜7月10日 ・提出方法:e-Taxより電子申請 【算定基礎届の提出手順】 (1)フリーウェイ給与計算にて算定基礎届(PDF)を作成 (2)e-Govにログインし、算定基礎届の「単記用」を選択 (3)e-Go…
こんにちは、にかです。ポイ活で使用しているウォーキングアプリの「Vヘルスナビ」が、2025年9月30日で終了するそうです。Vポイントを少しでも貯める為に、活用していていたので非常に残念です ( ノД`)終了するまでにたくさん歩いてVポイントを稼ぎたいところですが、暑くて外へ出られません (つД`)ノにほんブログ村人気ブログランキングへ...
雑司が谷七福神めぐり(1)からの続きです(今年2月の記録です) ⑤仙行寺【華の福禄壽】 ここはビルの中に寺院があります 都電雑司ケ谷駅前の踏切を歩いて渡り・・・ ⑥清立院(せいりゅういん)【毘沙門天】 せっかくですから雑司が谷霊園を散策してみます 東条英機の墓 永井荷風の墓...
金融資産の定期モニタリング(1999/04/30~2025/06/30)
2025年第2四半期は4月上旬を底に急反発。第1四半期の損失相殺まであと一息。 私の金融資産残高の推移を3カ月ぶりに点検しました。[3カ月前の記事を複製し、表やグラフを更新した上で、更新した文字列を赤にしています。お急ぎの方は赤いところだけお読みください。] 1. 私の投資手法 2. 資産配分比率(2025年6月末) 3. 年間運用損益(2025/1/1~6/30) (1) コア戦略 (2) サテライト戦略 4. 金融資産残高の推移(1999/4/30~2025/6/30) この記事における「金融資産」の前提: 現金と金融機関の口座残高です(銀行、証券会社)。 私名義の金融資産に限定し、パート…
今年は立て続けに家電が壊れており、とうとう大型家電も買い替えになってしまいました。ふと、生活の豊かさとは何かを考えました。 凡人の節約投資 金で解決し手に入れる豊かさ 今の豊かさ、将来の豊かさ 凡人の節約投資 節約や倹約をやっているとは言えない家庭ですが、それでも生活水準は低めな部類に入ると思います。夫婦揃って物欲が無いためなのですが、家電の買い替えが続く今年、現代の家電が結構便利であることに気付くと、普通(何をもって普通とするかはありますが)に収入の大部分を消費で使う生活をしていたら、もっと生活が”豊か”になっていたのかもしれないと思ったりします。 高収入であれば両立もできるでしょうが、私も…
スポンサーリンク 6月が終わり半年が過ぎました。 定例の日本株保有銘柄を棚卸していきます。 6月はイスラム圏での戦争で株価下落があると思いましたが、マーケットはさっぱり反応しませんでした。 一方、トラ
松井証券、7/26にSMS認証を実装(FIDO認証も今後実装へ)
松井証券は、2025年5月30日、ログイン時の「電話番号認証」( 事前登録した電話番号から認証用電話番号に電話し自動切断後、3分以内にIDとパスワードを入力してログインする という方式)を必須化しました。 【参考】 ●松井証券、ログイン時の「電話番号認証」を必須化(5/30~) ...
総資産 340,355,181円(前日比)+2,203,747円(+0.7%) 増減 今週 +0.9% +2,872,876円 今月 +0.7% +2,203,747円 今年 -1.7% -5,717,293円 内訳 預金・現金・暗号資産 3,445,802円 1.01% 株式(現物) 21,187,361円 6.23% 株式(信用) 29,893,807円 8.78% 投資信託 273,042,329円 80.22% 債券 965,900円 0.28% 保険 3,604,000円 1.06% 年金 8,215,982円 2.41% 総資産が3.4億円になりましたー。だいぶ戻ってきてよかったー…
今朝のモーサテに堀古英司氏が出演して、年末のS&P500を6,880と予測しました。もしそうなら今から5千万円ぐらいは儲けられるな(笑) ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください //
最近、ChatGPTの画像生成機能で遊んでいる中で、「ガラス」の次はどんな質感が面白いかな?とXを見ていたら、「メタリックなオブジェクト」を作るプロンプトが目に留まりました。 Prompt share: Folded metallic 💬Prompt: A stylized sculpture of a [subject], entirely constructed from folded metallic paper with sharp angular forms and crisp edges. The surface reflects light in silver, w
金融庁は「資産運用サービスの高度化に向けたプログレスレポート2025」を公表しました。昨年スタートした新NISAについて、市場関係者や政界の一部から海外に資産が流出していると懸念する声が出ていますけど、「家計が資産形成の一環として金融資産のうち一部をグローバル資産に投資することは否定すべきものではない」と明記。長期、分散、積み立ての方針に変わりがないことを強調しました。 参加しました。下のボタ...
henkendameningen.hatenablog.com ま、なんとかマジに送付しました。 このブログでやる、と宣言するのも先延ばしグセ解消の一歩かもしれん。 しかし、一般人がネットを気軽に使えるようになって30年。まじに生活を変えましたね。 私、大学に入って一人暮らしして、大学の友人たちが家に遊びに来てくれたことがあるんですよね、たしか。今から考えるとろくに掃除もしていない家によく人呼んだよなぁと思います。異性も呼んでいたような気がするけど、水回りとかめちゃくちゃ汚かったのかもしれませんが、どうなってたんでしょうね。彼女はいいとして、異性の友人とか、henkenの家は汚い、とか思ってい…
FRとZ-Scoreから見るBTCバブル確認(2025/7_1週目)
7月スタート!いよいよ残り半年を切りました!年末までワクワクが止まりませんね!ワクワクだけじゃなくて価格にも反映してもらいたいですが、祈るしかないので祈りながら見守りましょう。 Funding Rate積み上げグラフ 某ナンス(Global)のBTC/USDのFRです。試算を始めたころからの積み上げとなっています。ショート側で入った際にどのぐらい儲かったかを示すグラフです。 過熱感なし。無しですが、今週も右肩上がり。ガチでショートするだけで儲かる凄い環境だなぁって思う。カウンターパーティリスク考えなかったら債券なんかよりもよっぽど安定資産だよこれ。まぁ、そのカウンターパーティリスクがデカすぎる…
「保険は不要」という極端な主張が注目される一方で、本当に必要な保障まで削ってしまうのは危険です。 万が一のリスクに備えるために、保険の基本的な考え方と最低限必要な保険を整理して解説します。
アサイー銘柄急上昇
配当金入金と、ポン活
【6月12万円購入】2025年6月末時点の保有銘柄・配当最新情報
【朝の想定2025-7-2】ダウ続伸もナスダックは反落、先物も320円安、日経平均は調整続く
【過熱感】2025年7月1日(火)の株価推移(5分足チャート)と市況
伸和HDより株主優待が届きました
売る理由が“利益確定”だけでいいのか?
今日の名言風(2025年6月分)
【Kの小口不動産投資】出口戦略!流動性確保の裏技
7/1 日経平均は調整モード、新興グロースも調整継続
公務員「2025夏ボーナス例年より減って約100万円。仕事に見合わない。」
くらしのマーケットで退去後のハウスクリーニング依頼!支払い方法でまさかの大騒動
資産状況-25年6月末の状況-
ゴリラ先生のやさしい投資教室│第11回 3本の木を育てよう!配当も値上がりもねらえる3本柱投資ってなに?
今月の不労所得(2025年6月)
「株ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)