投資信託について、忙しくても手軽に読めるシンプルで小粒な記事を積み重ねていきます。
55歳で早期退職しました。 退職金などを投資運用をして、老後資金にあてたいと思ってますが、上手くいくでしょうか? 素人投資家の危険な運用記録です。
eMAXIS Slim S&P500の毎日積み立て始めました。
お金に関すること。積立NISA,確定拠出年金、ふるさと納税、IPOなどについて書いていきます。
40代でアーリーリタイアしたおっさんが、誰でも簡単に真似できるインデックス投資術について、その全てを惜しみなく無料で公開します。
手間とコストをかけずに実践しているインデックス投資やら家計やら保険やらクレジットカードやらのブログ。
40歳にして父親になった平凡なサラリーマンが娘の幸せを夢見て、コツコツ投資で資産運用していきます
長期投資の旅は長い。お話していないと退屈です。私の話を聞いてやってください。
40代後半から遅ればせながら始めた資産運用に関する覚書的な 自らの資産運用に関する備忘録、記録です
投資歴15年で一度も損切りなし、毎月小遣いを稼ぎつつ1,200万円以上の運用益をあげた「毎日積立+お花摘み」投資術を公開中!
投資に関する悲喜交交、お金のこと、生き方などを見つめ直すブログです。
投資信託を活用した海外投資の話題を中心にさまざまなことがらについて思うことを書き連ねます。
貯金開始28歳、投資開始29歳 35歳で4000万達成
初心者&入門者や向けに、等身大での資産形成ブログを目指して行きたいです
教養としての投資をテーマに国際分散投資やインデックス投資、個別株投資について考えたこと。
積み立てしながら、スキマ時間にゆるっと投資。 朝・昼・夜、ちょっとずつ相場をチェックしながら、気になったことや米国株のことを気軽にメモしています。
老後に向けた資産形成を投資信託でしています。50代ITフリーランスです。ポートフォリオ理論を駆使して、S&P500より高いリターン、低いリスクでの運用を目指してます。
37歳工場作業員、低収入。 妻(パート月6万)、娘1人(小学生)と共に暮らしてます。 人生ラクして生きたいので、セミリタイアをします(予定) 節約とインデックス投資、ポイ活、コジ活を活用。
40代、おひとりさま、こどおば、超氷河期世代、都市伝説大好きです。この理不尽な社会から早く自由になりたいです。
何の知識のなかったぼくでも正しく勉強することで収入を増やせられるようになれました。 きっかけはいつ来るかわかりません。ですが、行動しなければ何も変わりません。 人生は一度きりです。一緒に自由な生活を送りませんか?
投資信託・株式・預貯金・為替・保険など日々の投資活動の紹介や税金対策などお役立ち情報を掲載します
資産+0.9%でも“静かな決断”|分配型投信を手放した理由
【油断禁物】配当16万円でも“調子に乗ってた”と気づいた話
【配当24万円】資産が増えない時こそ、比率と仕組みを見直すタイミング
配当16万円でも不安は消えない|私が“安心”より選んだもの
月収35万+配当16万×資産3,500万で見えた“1億円ルート”|今週の投資戦略まとめ
配当利回り9%、資産3,500万円でも“邪道投資”|それでも続けられた理由とこれからの話
資産3,500万円から1億円を目指す|6問でわかる“あなたに合った”資産形成ルート診断
資産3,500万円から加速させる!1億円達成に向けた3つのリアルな戦略とNG行動
年収405万円時代に家計を守る!“配当月16万円”が生んだ1馬力×2収入の現実
資産3,500万円から1億円を目指す|年収500万円サラリーマンのリアルな資産形成計画
富裕層158万世帯時代に突入|年収500万円でも“格差”を乗り越える資産形成戦略とは?
年収中央値405万円の時代に突入。給料が増えないのに物価だけが上がる日本の現実
月収35万円+配当16万円のリアル|お金で安心は買えるか?
【高配当株でも下がる】1週間で資産7〜9%減!2025年の投資家が直面した現実
【月16万円の配当】数字に縛られていた投資家が“やっと気づいたこと”
素人投資家の適当な投資による、儲けと損失を皆様にお伝えするブログ。 車やバイクの事も書いちゃうかも。
2022年1月、積立NISAを始め、同年4月、厚切りジェイソンの影響で貯金3300万全額を投資し、2024年10月、億り人になりました。 自分より速い人を見たことがないため、ちょっと恥ずかしいですが、「最速億り人」と名乗っています。
予定より4年早く40代半ばでリタイアした独身男が、投資信託と株の自動売買で生きることを模索します。
30代工場勤務。既婚、年収480万、賃貸二人暮らし。20代で無職、非正規を経験し、お金の大切さを知る。20代から積立投資を続けています。
高卒で26年間地元の地方公務員(消防)、2024年4月に転職して自営業しています。全世界株式インデックスファンドと個人向け国債の保有が運用の軸です。投資の目的はいつでも辞められる状態で仕事をすることです。よろしくお願いします!
30代独身サラリーマンが投資や家庭菜園等について語るブログです。先の見えない人生、少しでも前に進みたい!そんな気持ちで日々更新しています。
投資信託の基準価格の推定値を計算して、夕方の発表より半日早くお伝えします♪(気を付けますが、計算間違いしたらごめんなさい)
「サッカー」「子育て」の話題にしたブログです。 ショートショートで気軽に読める感じでいきたいと思います。 「サッカー」は「ヴィッセル神戸」の話題が中心になると思います。
自分が経験したことや趣味のスーパーカブについて情報発信しています。
手軽にできる低リスクな投資や節約情報などお金に関する情報を、田舎で働くサラリーマンが提供します。
行き当たりばったりでサイドFIREを始めたくまが、投資や節約などお金に関することを中心に発信していくブログです。
株、株主優待、投資信託など…投資を楽しんでいます!
腕時計が大好きです。インデックス投資で経済的自由を達成しました。国内外の旅行が趣味です。電子書籍を読むのも大好きです。
節約生活とともに、フリースタイルライフを目指します
資産運用の未経験者や初心者の為のブログで米国株もします。 月間ブログPV数40万pvでプロブロガーです。
つみたてNISAやiDeCoでインデックス投資に挑戦中
小学生と保育園児を育て中のアラフォー。子育てのこと、投資のこと、本のこと、Web関係のこと、好きに書いてます。
株主優待をメイン投資信託・債券・ロボアドバイザー等に資産運用を行っています。 日々の生活を優待でちょっぴり豊かにして暮らしています。
節約とインデックス投資で少しづつお金を増やしている会社員。節約術や市場から退場しないようメンタルの支えになる情報を発信しています。ふだんは機械設計やってる50代。
2020年8月から40代サラリーマンがお金の不安を少しでも減らすため 知識ゼロから投資を実践して、得た知識や経験談を書いていきます。 投資の目的 : 老後不安の解消 と 子供たちへのお金の教育
米中合意でEDA規制解除!シノプシスとケイデンス株が急騰
ロビンフッド、S&P500入りは時間の問題か?時価総額が示す未来
【やってはいけない!?】積立と一括、選び方を間違える人の共通点とは?
エヌビディア、株価が過去最高を更新 時価総額は3.89兆ドルに到達
米国株 NYダウ反落、10ドル安。ナスダックは最高値。
資産運用 お得情報 明日の米国株式市場の解説と7月1日の米国株予想
7月3日の米国市場で注目された大きく動いた銘柄
エヌビディア「ブラックウェル・ウルトラ」が商用化、デルとコアウィーブが初導入
アマゾン過去最長のプライムデー開始へ!関税と競合にどう挑む?
米大手銀行株が急騰!新規制と利下げ観測で強気相場へ
【週次レポート#9】半導体爆上げ!利下げ期待も高まる好調な週(6月第4週)
米国雇用統計とNASDAQ先物
株の総収益が3000万円に近づいてきました。
AI追い風に株価上昇中のクラウドストライク、ウォール街では評価が分かれる
7/3 米国市場は静かな攻防 今は虎視眈々と買い時を探るとき
【Kの深掘り】不動産クラウドファンディング法規制入門
配当金入金と、まさかの
配当金年間100万円を目指して|2025年6月の受取金額
今後の株価が数倍に大化けしそうな5つの高配当株
共和コーポレーション他株主優待届きました
【不平等条約】2025年7月3日(木)の株価推移(5分足チャート)と市況
割れてしまったお皿をリピ!(ニッコー株主優待2025年)
PERやPBRでは計り知れない株価予想
【Kのつぶやき】不動産投資、次はココが来る!大胆予測
7/3 まちまち展開ですが材料株は調整継続
72の法則|年利で割るだけで2倍になる年数がわかる理由
NTTデータの株価が急落した理由は?「リバランス売り」を絶好の投資機会に変える方法
今月の資産額(2025年6月)
SCHDと相性抜群!日本高配当の本命『東証REIT指数連動型上場投信(1343)』とは?
難しい動き(2025/7/3のデイトレード記録)
「株ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)