投資信託について、忙しくても手軽に読めるシンプルで小粒な記事を積み重ねていきます。
お金がないと老後破綻してしまう? 本当に老後は、2000万円以上必要なのかを考えませんか? 意外と年金は、貰えますし、申請が必要なものがあります。 また、30代から50代の方は、先があります。 今後の貯蓄に関して検討しませんか?
サラリーマン個人事業主です。全世界株式インデックスファンドの積立投資が運用の軸です。投資の目的は将来家業だけでお金の心配がないのんびりした生活をすることです。よろしくお願いします!
手間とコストをかけずに実践しているインデックス投資やら家計やら保険やらクレジットカードやらのブログ。
日々の節約貯蓄とインデックス投資で資産を増やし続けたい50代。メーカー勤務で設計開発業務に従事中。節約術や市場から途中退場しないようメンタルの支えになる情報を発信しています。
eMAXIS Slim S&P500の毎日積み立て始めました。
低コスト、時間、世界分散を意識したインデックス投資の記録です。
お金に関すること。積立NISA,確定拠出年金、ふるさと納税、IPOなどについて書いていきます。
<資産運用実践記> パパによる地道な資産形成は家族の生活を守れるのか?
55歳で早期退職しました。 退職金などを投資運用をして、老後資金にあてたいと思ってますが、上手くいくでしょうか? 素人投資家の危険な運用記録です。
インデックス投資信託を活用した長期投資の極意について、投資歴12年のおっさんが熱く語ります。
20代でアッパーマス層(金融資産4,300万)に到達するまでに実行してきた家計のやりくりや投資のこと、現在の資産運用状況に関する情報発信がメインです。 米国株ETF(SPYD・VYM・HDV・SCHD)で1,500万円以上運用中。
インフレなので高配当株買ってます('ω') 1月資産状況と投資方針💵
基本と王道の人気投信(Fund of the Year 2022①)
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)ってどうなの?
投信積立12月4週目 原油がまた高騰?米国政府のインフレ対策は?
投信積立12月3週目 クリスマスラリーは今年もやってくる?
投資初心者が始めた つみたてNISAインデックス投資【2022年12月|8回目】
投信積立12月2週目 NISA枠拡大は増税とセットですか?
【投資信託比較】「セゾン資産形成の達人」VS「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」
来年度の積立NISAはeMAXIS Slim 先進国株式に全振りします
投資初心者が始めた つみたてNISAの評価損益【2022年11月|7か月】
投信積立11月4週目 円高値下げは株だけですか?
NISA制度と非課税保有期間無期限へ
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022 全世界株式および先進国株式インデックスファンドとバランスファンドに投票 各ファンドの特徴は?
三菱UFJ国際、投信総額首位に
三菱UFJ国際 投信残高1位でも儲からない(-ω-) 11月資産状況と投資方針💵
37歳工場作業員、低収入。 妻(パート月6万)、娘1人(小学生)と共に暮らしてます。 人生ラクして生きたいので、セミリタイアをします(予定) 節約とインデックス投資、ポイ活、コジ活を活用。
短期目標 実業家兼投資家 長期目標 慈善活動家 インデックス投資する40代内科医。 手堅く仕事してきましたが、変心しました。こだわり持って楽しみます。家事もね。
40歳にして父親になった平凡なサラリーマンが娘の幸せを夢見て、コツコツ投資で資産運用していきます
いろんな投資を試して投資信託・ETFのインデックス投資に落ち着く。総資産の8割を株式で運用中。クレジットカードでslimオルカンを積み立て中。2030年でFIREが目標。それに向けたお金関係の記事を中心に日々思うことを書き連ねるブログ。
投資で経済的自由を実践中。株式グローバル投資とFXの高金利通貨運用とスイングトレードがメイン。
iDeCo運用実績+280万円の著者による、投資行動の記録です。自分年金を作りたい方に。
教養としての投資をテーマに国際分散投資やインデックス投資、個別株投資について考えたこと。
いなか住まいの筆者(30代)が40歳までにリタイア生活(FIRE)を目指し資産運用を行っています!妻と子2人あり。 投資信託や仮想通貨に投資しています。投資関係から雑談まで緩く記事にしていきますので宜しくお願いします!
金融機関で働くショー太の投資記録ブログです。 主に米国ETFと投資信託で資産運用をしています。 暇な時に読んでください。
さえないサラリーマンが 仕事×節約×投資 でアーリーリタイアを目指す自己満妄想ブログ
レバナス(iFreeレバレッジNASDAQ100、楽天レバナス)とSOXL、S&P500、国内株式、米国株・ETFで資産運用中!
投資信託を活用した海外投資の話題を中心にさまざまなことがらについて思うことを書き連ねます。
30代独身サラリーマンが投資や家庭菜園等について語るブログです。先の見えない人生、少しでも前に進みたい!そんな気持ちで日々更新しています。
「うはうは老後」を目指してコツコツ投資していく日々の記録
腕時計が大好きです。インデックス投資で経済的自由を達成しました。国内外の旅行が趣味です。電子書籍を読むのも大好きです。
2025年のセミリタイア達成を目指す30代前半非正規雇用の男が書くブログです。現資産1500万、2000万到達でサイドFire予定。
ドラッグストアで働きながら、セミリタイアを目指している投資歴20年のアラフォーです。インデックス(eMAXIS)・高配当株・REITを中心に投資をしています。余剰資金で株主優待を取得するのも好きです(・ω・)ノ💰
貯金開始28才、投資開始29才 30才で資産600万を目指します 投資信託メイン
役職定年で窓際になりました。投資信託、ETF、株主優待で堅実で楽しい投資をし、転職を目指します。
37歳独身工場勤務、年収400万円台。婚活はじめました。25歳から投資信託の積立を続けています。
アクティブ投資信託で最大限の利益を目指します。実際の銘柄、運用額、損益を日々発信します。
日々の取引記録です。 専業トレーダーでも専業主婦でもない普通の会社生活ですが、仕事と両立しながらでれだけデイトレードと向き合えるかを記録します。
投信・株・FXを延々とアホールド&ドルコスト平均法を実践するサイトです。
1969年(昭和44年)生まれ50代男。妻・娘と三人で自己所有のマンション暮らし。埼玉県のベットタウンから東京に通勤する年収750万円の平凡なサラリーマン。資産運用のほか、副業・節約・ポイントを話題にします。
ゲーム/中国生活/FX/投資信託 いろいろ触ります(。・ヮ・。)ヵ"ォー
2022年47歳1500万円でセミリタイア。資産運用とミニマリズムと好きな仕事を頑張ってきたおかげです。セミリタイア生活・幸せ・資産運用等について書いています。
投資信託・株式・預貯金・為替・保険など日々の投資活動の紹介や税金対策などお役立ち情報を掲載します
アラフィフ主婦がうつ病になり、自力申請した障害年金。受給にいたるコツなど、経験者目線で紹介します。楽天レバナスや、ゆうちょで投資信託も運用中。第二の人生を、どうにか折り合いをつけて楽しんで行くため、発信してます。
れっきとした積立第一主義だけど、年金運用としてはちょっとお行儀が悪いスタイル。株式相場を味わいながら日経TEST789への復帰をめざしてます!
素人投資家の適当な投資による、儲けと損失を皆様にお伝えするブログ。 車やバイクの事も書いちゃうかも。
2035年までに投資信託を中心に元本1,000万円から1億円を作る。 素人サラリーマンが七転び八起きで悪戦苦闘する様子をご覧ください。
つみたてNISAやiDeCoでインデックス投資に挑戦中
予定より4年早く40代半ばでリタイアした独身男が、投資信託と株の自動売買で生きることを模索します。
年収300万サラリーマンが米国ETF・投資信託を利用して一千万の資産形成を目座すブログです。投資に関する情報を発信していきます。
投資信託・株・ソーシャルレンディング 投資により収入を増やす道程をつづります
投資の必要性に気付き、マネーリテラシーの向上と資産運用に取り組んでいます。 運用は、ideco、積立nisa、ETF、投資信託によるインデックス積立投資です。
とにかくアホールドしているインコ型サラリーマンです。 日本株は株主優待を楽しみつつ、高配当株にも投資。 米国株は連続増配銘柄を中心に、12銘柄に配当再投資しています。
30代投資家。米国株、日本株に投資しています。状況を見つつ米国株への割合を高めていく予定です。
小学生と保育園児を育て中のアラフォー。子育てのこと、投資のこと、本のこと、Web関係のこと、好きに書いてます。
資産運用の未経験者や初心者の為のブログで米国株もします。 月間ブログPV数40万pvでプロブロガーです。
資産形成に役立つ直販投信、インデックス投資、個人型確定拠出年金(iDeCo)、バリュー投資を自ら実践・FPとしてやさしく紹介していきます。
一般サラリーマンである吊られた男が投資信託を中心にFXなども交えて中長期的に資産形成を目指します。
高金利定期預金・キャンペーン・家計節約・投資信託・外貨・株式などの投資情報を毎日8時更新
株主優待をメイン投資信託・債券・ロボアドバイザー等に資産運用を行っています。 日々の生活を優待でちょっぴり豊かにして暮らしています。
この界隈で最もリテラシーの低いインデックス投資家が身の回りのお金について考えるブログです。
インデックス投信・401kを中心として資産設計を図る投資ブログ。更新頻度もクオリティもたぶん極低。
生活能力の低い主がマイニングしたり、投資信託したり、株したり、所得税と住民税を還付されたり。
【ポートフォリオ公開】2023.1.27投資資産のまとめ ~高配当株一株投資(S株)累計11.3万円購入~
個人消費支出(PCE)発表 次回FOMCは0.25利上げか? 米国株続伸 レバナスは+3.91%、今朝のナスダック100は +0.96%
米国株反発 米GDP速報発表! テスラ爆上げ 前日比+15.84%、ナスダック100 +2.0%、日経平均反落
保有する米国株式の状況(2023/1/25時点)
日経平均4日続伸 テスラ決算発表 JEPI(JPモルガン・エクイティ・プレミアム・インカムETF)購入しました
最近株価調子が良い、そういう時は危険かも('ω') VTI売りました。株価上昇で高配当株買えるものがない!
米国株強い、3指数続伸 ナスダック100 前日比+2.18% SOXL爆上げ+15.24% 半導体指数昨年10月の底値から30%回復
【ポートフォリオ公開】2023.1.20投資資産のまとめ ~高配当株一株投資、合計10万円弱購入~
今朝の米国株は3指数とも反発 ナスダック100 前日比+2.86% Netflix契約者数予想を上回る決算、昨日の日経平均反発 +148円
【レバレッジ日記】出発の準備OK⁉SOXLロケットで宇宙を目指せ!!【第141回
今朝の米国株は3指数とも下落 ナスダック100 ▲1.00%、SOXL ▲8.19%、昨日の日経平均反落 ▲385円
【レバレッジ日記】2023年限定でレバナスを一般NISAで投資することについて【第140回】
日銀、金融緩和策維持!日経平均爆上げ 米生産者物価指数、小売売上高発表! インフレ緩和
日銀金融政策決定会合!昼過ぎに発表?為替はどうなる? 昨日の日経平均は3日ぶり反発('ω')
【インデックス】ここ3年間の投資状況を報告します【レバレッジ】
君のことは忘れない。さよならっ(笑)【高配当株】兼松エレクトロニクス(8096)TOBです。
【VDC・VHT・セクター別ETF】ディフェンシブなETFはポートフォリオに組み込んだ方がよいのか
NF日経レバ(1570)で今年初利益が2万円 売り上手は株上手 パンダの株式日記(1月29日)
1年の下落率上位5銘柄の下がった理由を解説【プライム銘柄編】
1/29今週の投資結果 +43万円。ハイテクの比率を下げている分、市場平均に負ける。
ウィリアムメトロポリタンバンカー 第一次電力戦争勝利! 電気代減少
【週刊投資ニュース】米国の様々な経済指標が発表!今後の利上げに与える影響とは!?
賞味期限切れ!【3277】サンセイランディックのパンの缶詰食べてみた。
1月第3週末の資産運用報告・・・このままウサギのように跳ねるか?
2023年1月27日 大引け
主力企業の決算に対する警戒感根強い
これまでの投資実績について【2002年から2023年1月まで】
年末の餅代返して貰って豆代に?えっナニナニ!恵方巻を巻くの?
三井住友トラスト・ホールディングスは割安株なのか?バフェット流「バリュー投資の7つの基準」で日経225銘柄を評価!
本日の相場 23/01/27
「株ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)