備忘録 日経平均変化の概要を記録することは大切
URLをHTTPsに変更後ランキングと記事が更新されなくなりました メンテナンス作業させていただきます ブログ村ランキングより一時撤退ご修正が終わりましたら再度登録させていただきます
50代前半でリタイア。相場に寄り添って生きると決めたからこそ、日々の勉強でこれからの人生に挑む!
楽しみながら2025/3の定年までに億り人を目指していましたが1年早めに達成。日本株、投資信託、リート、配当狙いと成長株。日々の雑感。下手でもストレス無く投資を楽しんでいます。
株のプロとして38年、大手運用会社を退職し八ヶ岳に住む株山人。個人投資家、シニア投資家が息長く株式投資を楽しむことを目標に活動していきます。
毎日株価を書くことで少し先行きが見えてくる
株主優待で外食したり映画を観たり日常生活をまったり楽しんでいます!
リタイア後も色々な趣味を楽しみたいと思い、その費用を運用でひねり出せればと思っています。 そんな日々悪戦苦闘ぶりを綴っています。
月曜から夜ふかしでおなじみの株主優待王桐谷さん、とてもおよびませんが目指すのは勝手。その他日々のお得な事などを綴ります
還暦すぎて考える事色々、、お金の事や日々の暮らしなど徒然に綴っていきます。
定年まで約5年。苦労しながら資産運用していきます。
日々の暮らしと資産運用。それと時々、好きなこと、好きな物など。
シニアな素人投資家の投資ブログ 株、日経先物、日経オプション取引の記録
警察官を定年退職した60代後半の年金受給者兼シニア投資家です。 投資は20年超の経歴で、個人の金融資産も1億円を超え、株の配当金と年金などで、家族と悠遊自適の生活を楽しんでいます。
たった一度の人生をしくじった親父が、残りの人生を生き抜く為、デイトレに人生を託した奮闘記です。
私は64歳です。私が尊敬する方が「人生の価値は一生に何人の人を幸せに出来たかだ」と言った事が頭の中に有りました。その通り、私が経験した事や問題を解決した事を恩返しのつもりでブログと言う形で皆さんに伝えて行きたいと思っております。
超零細の株トレーダーの、日々のデイトレの記録と、株に関する記事を書いたページの紹介ブログ
65歳を過ぎて、 デイトレにチャレンジしています ここでは、30万円からの売買推移、 苦難の道を記録したいと思います。
定年退職2年後に億り人になりました。 定年後は投資、複業(中小企業診断士+α)、年金で充実ライフ
10万円以下でできる!毎日の食生活をお得にする株主優待を紹介します。
ファイナンシャルアドバイザー(証券外務員1種)M系証券勤務(現・三菱UFJ・M・スタンレー)→'89年バブル崩壊→'97年顧問会社勤務→'08年山一・大和證券OBと顧問会社設立→'15年よりFX収益拡大→'23年5月より最新EAを限定公開!
すかいらーくの株主優待でガストへ!
すかいらーくから株主優待届きました
【宮城野区】ステーキガスト東仙台店で【株主優待ランチ】を楽しむ!
ガスト
株価上昇中の[3197]すかいらーくHDを一部売却。
すかいらーくHDの株主優待が進化!1円単位で使えるギフトカード&40%含み益の魅力
すかいらーくの優待到着&ライブ視聴可能な株主総会(追記)
すかいらーくの株主優待
セブン銀行
【株主優待】じゅうじゅうカルビの肉マイルが終了するので記念に食べに行く
ひとりでパンケーキ&フレンチトースト食べ放題 & ブログ15周年!
【飲食系株主優待の紹介(6月・12月権利確定)】すかいらーくホールディングス(3197)
12月株主優待権利取得状況を発表!12月13日まで
すかいらーくホールディングス(3197)の株主優待で、串揚げブッフェ「くし葉」の食べ放題したよ/横浜ワールドポーターズ
【株主優待生活】(株)すかいらーくホールディングス [3197] ガストの日替わりランチはお値打ち! (若鶏の熟成もろみ焼き 春巻 コロッケ)
2025年4月3日 大引け
【累進配当】優待拡充をした高配当銘柄の紹介
なぜ三菱UFJ・三井住友FG・みずほFGの株価が下落したのか?今後の株価を予想!
【愚痴速報】株を持ってるだけで資産が下がる
トランプによる相互関税の影響で日経平均株価は急落!3万5千円割れ
日本電信電話/NTT(9432) 元証券マン【日本株投資】 日本株
ある投資家の独り言⑪
トランプ関税は成功するのか❓徹底分析❗️
デイトレ投資企画第4弾 6日目 暴落スタートだったのでとりあえず下げ渋り狙い
毎日1株投資 積水ハウス1株 現在90万円
関税発動で新NISA民爆死!
【トランプショック】日経平均株価一時1600円安!週足のボリンジャーバンド−3σ超え!
空売り報告とは
【K流】不動産クラウドファンディング!失敗しない鉄則
12月権利配当が少しづつ増加中♪【2025年3月運用状況】配当金受領額とPF資産額。
「株ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)