経済評論家の父から息子への手紙 お金と人生と幸せについて
NISAドキュメント
オルカン保有者218万人超増
読書記録「学校では教えてくれないお金の授業」山崎元
「リスク資産85%」残りの15%は何を買う??
がんで死亡した経済評論家が息子に伝えたかったこと【サラタメ】
収穫の季節
超改訂版 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えて下さい!の感想
シンプルに成功する資産形成法=お金の大学+山崎元
がんになってわかったお金と人生の本質/山崎元
がんになってわかったお金と人生の本質の感想
読書録 2024第2四半期(4月~6月)
【書籍紹介】『人生にお金はいくら必要か』山崎元+岩崎みずほ
「がんになってわかったお金と人生の本質・山﨑元」//故山﨑さんの最後の執筆
クズ録から学ぶ~ギャンブルのリターン①~
楽天・SBI・SCHDの組み合わせで夢の(?)毎月配当金
【家計月次報告】2025年3月末時点の資産状況
追い討ちをかける春の出費
4人家族の生活費3月締め!予算7万円はどうなった?
袋分け卒業
2025年3月の家計簿
特別費は毎月いくら?一覧表で特別費を管理しよう!
【体験談】住宅ローンを借り換えたら〇〇万円お得に!?モゲチェックで実際に試した結果を公開!
【すぐに使える】スプレッドシート家計簿テンプレート|入力最小限でラクラク時短!
【ふたり暮らし】2025年3月『やりくり費4万円』少しの手間とお金を使わない暮らし
第3のボーナス・夫の決算賞与が出ました
権利落ち日を乗り切れば 配当と優待を楽しみに待つだけよ
年間190万円の配当金を得る投資家が優待投資を通じて再認識した配当投資の魅力
修学旅行の積立金、早く返ってこい!
シニア夫婦の突発的医療費 妻は歯、夫は耳で50万円😱
2025年3月末 ダウの犬投資法!年初来リターンは+7%の好成績
『配当マシーン』今月初配はこちら様から
配当金・分配金 3月分 集計してみました
億り人になる方法を徹底解説!
【S&P500 今買っても大丈夫?】追加関税で下落中の今こそチャンスか❗️
2025年3月末日の運用状況
ゴールドよりも金鉱株。石油よりもオイルメジャー。
累積売却金額が7,000万を超えてきました!
2025/03/31
【投資で振り回されないために大切な考え方】長期投資で資産を増やしましょう❗️
生債券が満期償還されたけど、次の投資は投信系への集約を開始
関税報復の蚊帳の外にいる銘柄って何だろうね?
WealthNavi投資実績【2025年3月30日】24日目
【運用実績】2025年3月4週(13W)~3月配当落ちと自動車関税表明で3週ぶり下落!~
【株価下落でも大丈夫】長期投資の重要性(S&P500、オルカン)
セミリタイアと富裕層入りを目指して、夫婦2馬力で投資し資産形成をしております。投資、ふるさと納税、セミ、アーリーリタイアに向けてと過去カナダ留学した記事も綴っております。
投資信託を活用し41歳でセミリタイアすることを目指し、実践している投資手法、投資成績や節約術を記事にしていきます。2020年1月時点(計画立案から3年)で1700万円の資産形成に成功しました。
27年半勤務後早期退職し、現在転職活動中の元会社員です。株式投資歴は15年超です。このままFIRE維持できるか資産取り崩し生活も並行して試行中です。半分趣味になった資産運用や、日々の何気ない生活、早期退職について綴ります。
TECL等レバレッジETFやインデックス投資で、早期セミリタイアを目指す!爆発的アドバンテージだ!
総資産 296,978,553円(前日比)-4,923,813円(-1.6%) 増減 今週 -1.6% -4,923,813円 今月 -7.3% -23,341,686円 今年 -14.2% -49,093,921円 内訳 預金・現金・暗号資産 467,569円 0.16% 株式(現物) 18,673,368円 6.29% 株式(信用) 10,090,034円 3.40% 投資信託 252,706,162円 85.09% 債券 3,957,800円 1.33% 保険 3,553,000円 1.20% 年金 7,530,620円 2.54% 今月の資産は-2,334万円の減少でした。2カ月連続で…
S&P500がー10%ドローダウンしたら第1回目の買い場だと思います。 正確にいうとNYの終値ベースのドローダウン+朝9時のS&P500先物の下落幅がー10%超えたら余力の半分ぐらいは買ってよいように思います。 私は信用取引なので小口で買うと手数料負けするので一括で買いますが、現金の人は、すこしずつ買い下がるほうがよいかもしれません。 私は一つ前の投稿の通り、今から指値注文入れていて、下落時に自動的に約定するようにしています。 4/19 MBA太郎のセミナーは↓ 幸せなFIREと攻めの投資戦略|サンワード証券 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください。 //
TECL等レバレッジETFやインデックス投資で、早期セミリタイアを目指す!爆発的アドバンテージだ!
ギリギリ家計は黒字化を急ごう 昨日は全然踏ん張らない日本株でしたね(^^;) 底にべったりしたところで 3点ほど個別株を単元未満で購入してみました 今週は関税関連でもっと下がる可能性もあるので 追撃もできる余力を残しつつですね^^ まあ、今週はじっくりいくとしましょう。 それよりも、4月になって 大手銀行が住宅ローン金利を上げましたね 変動金利の住宅ローンは4月の金利で 半年分の適用金利が決まるので 4月は大事な月なんです。 残り半年の金利は10月で決まりますよ。 で、その4月の金利を上げましたときた。 変動金利派の人はこれから住宅ローンの返済額が上がる方向です。 5年しばりがあるからと油断し…
4月1日、俗世は今日から新年度スタートですね。新社会人の皆様には頑張ってほしいものです。私の方は昨日3月31日をもって無職FIRE生活1周年を迎えました。とりあえず1年間、無事に無職生活を全うできて良かったです。これも地球PF、ひいては日々働いてくださっている地球人の皆様のおかげです。ありがとう地球。 振り返れば充実した1年でした。四半世紀ぶりにケーナを再開して演奏会に出演しました。今では2つのフォルクローレグループに所属して楽しく練習に励んでいます。その他、初めて韓国や台湾や草津や桜島等を旅行したり、色々な展示会に行ったり、初めてフェスに行ったり、20年ぶりにディズニーランドに行ったり。色々…
【違う】個別株投資は危険、投資信託は安全、不動産はミドルリスク…
遠い知人が、不動産投資セミナー的なものに参加して 「不動産投資はミドルリスク・ミドルリターンなので、株式投資よりも安心ですよ」 なんて話を聞き、それを真に受けていたのでちょっとネタに。 よく、 個別株投資は危険 投資信託は安全 インデックス投資ならOK 不動産投資はミドルリスク・ミドルリターン 債券投資は無難である やっぱり現金預金が一番安心 オルカンは右肩上がり といったことが言われますが、これらはすべて間違いです。 個別株投資で1銘柄だけに集中投資していればハイリスクになりますが、複数地域、複数企業に分散投資していればリスクは下がります。 投資信託であっても、レバレッジをかけた商品であれば…
現在の資産 トランプが何かやる度に株価が下がって行きます。クルックスもっとよく狙えよ…まあNISA期間中の取得単価を下げてくれているとプラス思考で行きます。・現金 1,651,626円(+62,368) ・金融資産 7,616,274円(-273,746) ・金貨 735,417円(+46,911)合計 10,003,317円(-164,467) 今月の取引 ・買い替え 購入 売却 VIG 2 VONG 1 大和 US テック・トップ20 10,000円 Tracers S&P500トップ10 10,000円 ニッセイNASDAQ100 26,000円 全世界株式 100,000円 全世界株式…
わが街のおそらく唯一と言っていい地銀のプロパーのATM。こちらで月末にお金をおろして口座内に50万円にするのが私の仕事だ。 henkendameningen.hatenablog.com いつも全く混んでいないATM。人が並んでいたとしてもせいぜい一人。 ところが先日訪れた際にはすでに一人並んでいた。つまり、これから並ぶ私を併せて2人並ぶことになる。 ATM前で操作しているのはおばちゃん。これが遅い遅い。私の前に並んでいたおじさんは見るからにイライラ。このおばちゃん、何枚も通帳を出し入れしていましたけど、個人の口座を記帳したりしているわけではないのかな。なんか自営業とか仕事している人?とにかく…
こんにちは今日は早めの投稿です。 今日はNTT10株とINPEX、三菱商事、トヨタ自動車、三菱UFJを1株購入しました。 今日も高配当株が下がりましたね。最近…
時代は「50/30/20」投資だそう 日経夕刊から4月2日【今日の出来事】
マーケット・投資面「『株60・債券40』は時代遅れ」 まず前提です。 「関税は物価高圧力にもつながり、金融政策の裁量を縛りかねない。株式と債券の逆相関の関係は以前ほど安定したものではなくなってきた。資産配分の在り方も揺れる」 「従来の60/40ポートフォリオはもは
ご訪問ありがとうございます。 先週金曜日と月曜日の下げにはビックリでしたね。 今日も日本株は不調が続いています。 でも長期投資では、ありがちなこと。とくにすること、できることはありません。 大事なことは、目先の株価に惑わされない、当初の目的「何の
日本の高配当株投資とS&P500/オルカンの積立投資を基本戦略にしています。愚直に倹約と投資を続けて2025年1月時点で金融資産1億円超えました。自分の成功事例・失敗事例交えながら読者の皆様の資産形成に役立つ情報をお届けしたいです。
ChatGPTや投資やFIREについて情報を発信しています。読書や映画も大好きで、おすすめや感想をシェアしています。フォローして頂けるとうれしいです。
新NISAの非課税枠を全てオルカンで埋め尽くす事にしたので、その過程を公開しています。あとは投資について調べたことやオルカン掲示板の感想などを発信しています。長期投資の暇つぶしにお立ち寄りいただけると嬉しいです。
「株ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)