利回り10%で計算すると10億超えるんだけど。
7/10 米国株は続伸期待、日本株は足踏み|FOMC要旨前の相場メモ
7/9 日経平均プラスも小幅、米国は反発基調へ:今週の相場の見通し
もうすぐ参議院選挙ですね。
ゴールドマン、さらにS&P500の目標を引き上げ。
7/8 日米市場は意外と平常運転 7月末FOMCまでは様子見ムード?
S&P500、2030年までに60%上昇する!?
オルカンとBTIに配当金を再投資しました。
7/7 米国市場に警戒感、投資家はどう動く?|今晩の米国市場と私の考え
6月末の総資産は、こんな感じ~
バイト代全部S&P500に入れたらどうなる?【6年やって分かった衝撃の結末】
2025年6月のiDeCo運用実績
S&P500、順調すぎて売りシグナルが出ている模様(涙
7/5 【週間振り返り】米株強含み、日本株は高値から反落 ~来週の見通しと投資戦略
【トランプ関税】外交力で国益を守れ!【戦況報告】2025年7月3日終値現在
米国株の調整は終わったのか?
株価の下落が気になる人への処方箋
米国債入札不調による株価急落! 長期投資家はどうすべきだったのか?
あわてて売っていませんか?株価が急落した時に考えること【腰を据えてじっくりと】
投資は手段にすぎない
日常を大切に
日銀保有ETF、処分に「100年以上」
株式市場またまた急落でも…
あの時、何が起きていたのか?東日本大震災時の「株価急落」・史上最大の下げ幅「令和の大暴落」…個人投資家を突然襲う“暴落の実態”
株式市場異常なし
リスクオフムードが継続 日本市場は株価急落でスタート
個人向け国債変動10、金利年0.93%
株価急落…でも日常に過ぎん
日経平均4%超安
勝利は最も忍耐強い人にもたらされる(ナポレオン・ボナパルト)!
セミリタイアと富裕層入りを目指して、夫婦2馬力で投資し資産形成をしております。投資、ふるさと納税、セミ、アーリーリタイアに向けてと過去カナダ留学した記事も綴っております。
インデックス投資を活用して42歳でセミリタイアした元スパコンSEのブログ。実践している投資手法、投資成績や節約術を記事にしていきます。
医師×投資ブロガー。「Dr.ちゅり男のインデックス投資」を運営。 著書『世界一やさしいお金の教科書 1年生』など、誰でもわかる投資・家計改善術を紹介しています。
www.youtube.com 日本で1億円以上達成する世帯が3%だということを考えると多いですね。 この動画では 必要な支出ー公的年金=必要な不労所得 とし必要な不労所得の25倍の資産が必要だと言ってます。日本と同じですね。国はちがえどみんな同じ人間w ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください //
(記事中にプロモーションを含む場合があります) オルカンをちょっと売りました。 理由は単純で、 リスク資産が増えすぎたから です。 先日こちらの記事でも書きましたが、 リスク資産の合計は9466万円(確定拠出年金含む) うち中期バケツ(4資産均等型)は1999万円 という状況にありまして、わたくしには リスク資産が7000万円を超えた分は、4資産均等型に移す というリバランスルールが存在していますので、それにのっとった対応です。 これを実行したことにはしたのですが、結構色々な思いがあります。 例えば、 「株式が好調なのに株式を売るのは、もったいないなぁ…」 「でもルール通りにしないとなぁ…」 …
トランプ関税の影響を受けるセクター またトランプ関税の話になるけれど(^^;) とりあえずすぐではなくても 医薬品は200%の関税とか発表されている 発動が1年後とかになると 気にする必要ないのかもしれない おそらく半導体についても 少し後から発表されそうな雰囲気で 今のところエヌビディアも順調に株価が上昇しているので 米国内でもあんまり気にしてなさそうだけれど・・・ 本当にもう気にしなくて大丈夫なのか? そこが少し気になりますね(^^;) なんやかんやで結局上昇していくのが 米国株の良いところだと思いますが 個別の株になるとトランプ関税の直撃をうけると さすがに沈みそうな気がするので どうい…
www3.nhk.or.jp 自分のミッドライフクライシスは48歳ぐらいやったかな。老眼で目のピントが合いにくくなって、コンピューターの画面をずっと見るのがしんどくなった。足腰が弱くなって、趣味の山登りができなくなった。 でもそんなのはもう昔の話でいまは楽しく暮らしています♪ 個人的なことはブログに書かないようにしているのでオフ会やセミナーでしゃべります。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください //
日経新聞によると、企業の4割が、50〜60代の社員が過剰と回答しているそうです。60代はバブル期だからまだしも、50代前半は氷河期世代。正社員になっても最後まで報われない世代ですな。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
www.youtube.com あんがい長く働くんですね。あとお金だけでリタイアしないように勧めています。時間をどう使うかを考えてね、と。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください //
【供給ショック】ビットコイン取引所保有率が「過去7年で最低水準」になってるらしいね?
このブログを読んで「もっとざっくり知りたい」と思った方へ📢 YouTubeチャンネル【あるぷす投資ちゃんねる】では、この
TECL等レバレッジETFやインデックス投資で、早期セミリタイアを目指す!爆発的アドバンテージだ!
昨日は久々に元同僚たちと飲みました。いや、久々でもないか。個別にはちょこちょこ会って飲んでます。実は元上司がこの度めでたく役員に昇進しまして、その昇進祝いの飲み会でした。といっても大々的なものではなく、その人に特にゆかりのある仲間内で集まった感じです。既に退職して1年以上経過している私まで誘っていただいて、FIREしている身として大変ありがたいことです。 この元上司、私の1年先輩でほぼ同年代の就職氷河期世代です。40代で役員て、元勤務先ではそれはもう物凄いスピード出世です。係長、課長、部長、異動先でまた部長、という経路でとんとん拍子に階段を駆け上がり、そして今回役員にまで登りつめました。ちなみ…
今回の参院選は、AIエンジニアの安野たかひろ氏が設立したベンチャー政党、「チームみらい」を応援します。 以前に下記の記事でも書きましたが、能力のある若い人のチャレンジをサポートするようなお金の使い方をしていきたいと考えていました。「チームみらい」の理念、目指す方向性に共感したので、今回、少額ながら寄付を行ないました。 investment-journey.hatenablog.jp AIやITテクノロジーを活用した政治改革、社会変革を目指し、既存の政党のようなバラマキ、再分配だけでなく、経済のパイを増やし、経済成長を目指す、このような政党は他にはありません。 team-mir.ai やはり、日…
金曜日はヒットのクスリ 今朝の日経から25年7月11日【経済情勢】
ビジネス2面「工場ブランドの再生(下) 伸びるベルトや球体の刺しゅう 『一途で、多様な』日本から発信」 今回はベルトに焦点。たまたま昨日、最近ベルト買っていないなあ、と思ったのでした。私はユニクロのベルトをまとめ買いをして使っています。 「1980年代の『ヤン
最高値と聞いてもビットコインには手を出さない 今朝の日経から25年7月11日【経済情勢】
グローバル市場面「ビットコイン最高値更新 11万2000ドル、米ハイテク株高に連動」 高齢者が手掛けてはならないのは信用取引、レバレッジ投資、FX、そして仮想通貨だと思っています。どれも私には無縁だと思っています。 「代表的な暗号資産(仮想通貨)であるビットコイ
東北の復興支援活動をしているアイドル、「いぎなり東北産」の武道館コンサートを観に行きました。平日開催だけど、サイドFIRE中なので仕事を早々に切り上げて九段下までいそいそとお出かけ。社畜時代にはこんなことできなかったなあ。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
ジムニーシエラの車検でかかるお金と節約のコツ|3年後乗り換え予定の私がやっていること
ジムニーシエラの車検代ってどれくらい?私が実際にかかった金額と、ディーラー車検と専門店の比較、消耗品の分け方、乗り換えで損しない考え方をまとめます。
資産9,000万円をもとに現在サイドFIRE(セミリタイア)生活を模索中。FP2級の知識を活かし、無職50代が実際に直面する日常をリアルに発信。金融資産の推移、年金の受給見込み、住宅ローン残高、月々の家計簿も惜しみなく赤裸々に公開。
資産5,000万円で経済的自立を達成しました。無理せず働き不労所得で生活するために必要な投資・支出管理について発信。全ての人にサイドFIRE・セミリタイアを提唱しています。
将来や老後のお金に不安を感じている方へ。初心者でも安心して読める資産運用の教科書です。つみたてNISA・iDeCo・高配当株など、ムリなく続けられる投資方法をやさしく解説しています。
「株ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)