海外FXで仮想通貨FXトレードをしよう。条件を満たすとレバレッジ無制限(レバレッジ21億倍)でFXトレードが可能、ビットコインをレバレッジ400倍でトレード可能、仮想通貨FXなら土日もトレードが可能、スワップフリーで取引できるので下落相場でも問題無し、狭いスプレッドでトレード可能、取引できるFXの通貨ペアは98種類、インデックス、個別株、貴金属、エネルギー、仮想通貨と取り扱いCFD商品も豊富、ゼロカットシステムを導入で追証無し
【カタログ掲載】保有年数に応じたカタログギフト 株主優待 フェリシモ(3396)【2024年8月優待】
2025年5月権利確定 20万円以下 おすすめ 株主優待 一覧
サッポロホールディングスのビール到着&ビール在庫のたな卸し
【株主優待生活】かつやで海老タレかつと親子丼の合盛 アークランズ(株) [9842]
【カタログ掲載】優待券のほか食品系が豊富に掲載されたカタログ 株主優待 サーラコーポレーション(2734)【2024年11月優待】
株主優待IR(1銘柄新設)&4月末期限の優待カタログ2つ申し込み♪
トリドールの優待で「肉のやま牛」テイクアウト&献血の血液検査の結果
優待到着/タマホーム
優待到着/都築電気
【株主優待生活】 丸源ラーメンの一番の人気メニュー肉そばとチャーハンセット (株)物語コーポレーション [3097]
1株優待でダイドーから株主優待 販売案内が到着
優待案内到着/フジオフードグループ本社
優待到着/セブン&アイホールディングス
優待到着/アスクル
優待到着/ヒューリック
損切りの大切さを教えてください。
【銘柄分析】スクロール(8005):カタログ通販からECへ進化中!優待&配当が魅力の老舗ネット通販企業
【SCHDとは】株価や取扱証券会社、配当利回りまで徹底解説
私の投資遍歴 〜コロナ暴落から始まった物語〜
【銘柄分析】丸紅(8002):総合商社の中でも高成長&高配当!個人投資家に人気の理由とは?
全米持ち株&ETF ー200万越えまだ真っ暗闇ですね?(笑) 今年はギブかしらね 知らんけど!!!
高配当×逆張り!トランプ関税で下落中のおすすめスイングトレード銘柄5選!
トランプ関税の影響で株価下落したおすすめ割安銘柄6選!
株価下落で買いたい逆張りおすすめスイングトレード銘柄5選!
【銘柄分析】伊藤忠商事(8001):商社株の王者!?高配当と安定成長が魅力の実力派
『配当マシーン』スターアジア投資法人さん 嬉しいわね
早期退職して1年経過。どう評価するのか?
銘柄コード:7513 コジマの株式分析
トランプ・ショックで相続した株と向き合い気づいた、「つなぐ人」という生き方
【株主優待_2024年10月】
全世界に投資ができて超高配当ETFの『【SDIV】グローバルX スーパーディビィデンド-世界株式 ETF』について解説
こんにちは、せーじんです。 昨日の報道で、テスラのCEOイーロンマスクのツイッターでの発言が取り上げられていました。 その発言に、 やっぱりそう思うよね と思うと同時に、 日本人もみんなで投資をすれば、みんな豊かになれるんだけどな〜 とも感じます。 ちょっと過激なイーロンマスクの発言を見つつ、 日米の投資への意識の差と、それによって生まれた家計の差を見ていきましょう。 きっと驚きますよ イーロンマスクの発言、現金で保有するのは愚か者? どんな発言だったの? こんな発言だよ フィアット通貨(法定通貨)の実質金利がマイナスの状況で、別の場所に目を向けようとしないのは愚か者だけだろう。ビットコインは
長期金利急上昇 アメリカの長期金利が急上昇しています。長期金利とは一般的に10年物国債の利回りをいいます。 長期金利は昨日現在、1.3%を超えて1.34%となっています。 アメリカの長期金利は昨年、新型コロナウイルスの感染拡大により0.31%まで低下しましたが、その後上昇して、先月には1%を超えて急上昇しています。 長期金利上昇の理由 急上昇している理由は、バイデン大統領が昨年の大統領選挙で勝利した後、今年1月のジョージア州の上院選決選投票で民主党が2議席獲得したことから、大統領、上下両院を民主党が占めるブルーウエーブが実現したことに起因します。 これにより、民主党主導で大型の追加経済対策が実…
皆さんこんにちは、ぼっけいますおです。 今回も米国株の中で僕が監視している銘柄を紹介していきたいと思います。 長期金利は上昇してグロースがめっためたにやられていると思いきや ダウは最高値を更新したり不安定な地合いですね。。。 目次 今回ご紹介する銘柄 なぜ監視銘柄にしたのか まとめ 今回ご紹介する銘柄 今回はパランティア・テクノロジーズ(PLTR)について紹介していきたいと思います。 こちらの会社はデータ分析の企業となっております。 一口にデータ分析と言っても色々あると思います。 コロナワクチンで連日耳にしていた米食品医薬品局(FDA)と 昨年12月に大口契約を獲得したようです。 ホームページ…
本当に医療保険は必要ない?そもそも保険というもの自体が必要ない時に加入するものではないでしょうか?ネット上には医療保険は必要ない、入らないといった医療保険そのものの存在を疑問視する情報が溢れていますど、とりあえず私の実体験を含めて記事にしてみたいと思います。
2020年のコロナ相場を牽引したグロース株。既に買われすぎているためか、「今はバリュー投資が最善」と明言するマネージャーが出てきました。グロース対バリューといった対極的な投資手法は常にどちらかが優位であり続けるわけではなく、振り子のように優位性が揺り戻すものです。尖った一つの手法にあまり執着しない方がいいでしょう。
新たなインデックスファンドが誕生します。アストマックス投信投資顧問株式会社の「PayPay投信 NYダウインデックス」です。業界最低水準の運用コストを目指すということで大きな話題となりそうです。
2021年度は過去最高へ!西松屋を全く知らないって方は少ないでしょうが、どんなイメージを持たれていますか? 子どもが出来てからは、非常にお世話になっています。
「バビロンの大富豪」という書籍をご存知だろうかアラビアンナイトのような寓話的な書籍なのですが、この本の中には万人に富をもたらすヒントが随所に散りばめられている。常日頃からお金がなくて困っている、お金持ちになりたい、お金を稼ぐ思考回路を身につけたい、と思っている方は何度も繰り返し読まれてみることをお勧めする。一部の一握りの人が富を独占していると考えるのは早計であり、誰しもが裕福に暮らせるような富の支...
毎週恒例の週別の資産変化の振り返りを行なっていきます。 私の情報 30代独身サラリーマン総資産1,800万円投資歴は10
2月17日に無事、今年の確定申告を終了しました!年末に駆け込みで旦那分のふるさと納税を初実施☆その分の確定申告も2月16日に終了今年も確定申告期間が延長されていますが、サクッと終わらせれて良かったです今年も、去年までの確定申告を参考に頑張ってやってみました
皆さんこんにちは、ぼっけいますおです。 今回も米国株の中で僕が監視している銘柄を紹介していきたいと思います。 連日イーハンホールディングス(EH)が騒がれていますが 淡々と他の銘柄もチェックしていきたいと思います。 イーハンホールディングスに何があったか気になる方は 下記記事をご覧ください。 bokkei.hatenablog.com 久々にストックビジネスの紹介です。 目次 今回ご紹介する銘柄 なぜ監視銘柄にしたのか まとめ 今回ご紹介する銘柄 今回はビルコムホールディングス(BILL)について紹介していきたいと思います。 こちらの会社は中小企業向け金融業務を効率化するバックオフィスシステム…
こんにちは、せーじんです。 コモディティ価格がすごく上がってるね コモディティっていうと、金とか原油、農作物なんかのことだったよね そうそう。「商品」と言われるものだね。 確かに、このブログでも金とか原油が上がるっていうお話があったよね コモディティ価格が急上昇中 コモディティがすごく上がってるって、どれくらい上がってるの? じゃあ、いくつか見ていこうか 原油は2020年4月の安値から+353%の暴騰 まずは原油を見てみましょう。 2020年4月の安値以降のチャートです。 うわ!すごく上がってる! 上がってるのは原油だけじゃないんだよ ベースメタル(銅やアルミニウム等)は2020年3月から50
平均寿命 第二次世界大戦以来の縮小幅 日経電子版に、アメリカの平均寿命が2020年1月~6月において、前年に比べ1歳短くなったという記事が掲載されていました。 米疾病対策センター(CDC)が公表したもので、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い死者が増えたのが要因です。 2019年通年の78.8歳から1歳短くなったとのことです。 平均寿命が前年に比べ1歳以上短くなったのは、第二次世界大戦の影響で死者が増えた1943年以来77年ぶりだそうです。 大変なことですね。新型コロナウイルスによる平均寿命の縮小幅が、第二次世界大戦以来とは。 アメリカにとっては、コロナ禍は戦争と同じような状況なのかもしれません…
あおぞら銀行BANK支店(旧 あおぞら銀行インターネット支店)は、普通預金の金利が年0.20%(税抜)と国内で一番高く、ゆうちょ銀行のATMでの入出金は回数制限なく無料で、条件に応じて他行振込手数料も月3回まで無料です。無リスク資産の置き場として私も利用しているあおぞら銀行BANK支店の金利やサービスを紹介します。...
VIX指数、金利が共に上昇してます。そういう時は早めに株を売却して大人しくしましょう。売り終わったら、じっと我慢して買い相場が来たら動き出すんです。
昨年9月頃より、にわかに囁かれていた事として 『アジアの金融センターが「大阪・福岡」に?ポスト香港はどこか』 との記事や情報が出てきていました。 それに関する最新情報が、昨日、更新されました! その前に概要と香港金融について振り返ります。 【香港とは】 【金融センターとしての香港】 【来たらどうなるか】 【2/12に出た最新情報】 【以上より】 【香港とは】 繁華街と、世界一の高さを誇るリッツ・カールトン (→高さ490m、118階まであり103階のレストランからの景色は夜景がもはや下の方、、✨笑 しかしその場所からしか見られない上空の景色☁️のような、地震の多い日本では作れない高さの建物に…
前回の続きでマンション投資を始める際のかかる諸費用についての解説の第2弾です。 借入に伴う費用 融資事務手数料 ローン保証料 固定資産税精算金 管理費・修繕積立金精算金 注意点 修繕積立一時金・管理準備金等 不動産取得税 まとめ 借入に伴う費用 住宅ローンを利用して不動産を購入する際は金融機関への費用が必要です。 項目としては以下の通りです。 融資事務手数料 金融機関によって金額は違いますが多い例は下記のとおりです。 一律100,000円(税別) 一律150,000円(税別) 借入金額の1%(税別) 借入金額の1.5%(税別) 借入金額の2.0%(税別) ローン保証料 必要な金融機関を必要ない…
【金利優遇適用のご連絡】 などといった、うまそうな話が証券会社や銀行から来たことはありませんか? よくあるのが、「外貨定期預金」の金利優遇などです。 今から2週間以内に定期預金に加入すれば、 通常金利より10%高い金利を適用するというような内容です。 中には利息が30%を超えるものもあります。 実際のところ、このような商品は投資に値するのでしょうか? ちなみに「世界最高の投資家」と言われるウォーレン・バフェットでさえ、 投資成績は年利20%ほどと言われています。 何の勉強もせず、ただ預けるだけで利息が30%も付く話は、なかなか成立しそうにありません。 実際のところ、以下のような点を考慮しなけれ…
『10万円からマンション投資が始められる』 というフレーズを見ることが多いですが、不動産投資を始めるにあたって、実際はどのくらいの金額がかかるか解説致します。 仲介手数料 収入印紙代 登記費用 仲介手数料 仲介会社経由で不動産を購入する際にかかる費用です。 なお、不動産会社が売主の場合は仲介手数料はかかりません。 仲介手数料の上限は、売買価格によって下記のように宅建業法で定められています。 売買代金が200万円以下:仲介手数料5%+消費税 売買代金が200万円を超える部分~400万円まで:仲介手数料4%+消費税 売買代金が400万円を超える部分~:仲介手数料3%+消費税 上記のようなややこしい…
現在、外出を控え“おうち時間”を過ごすことを心掛けるなかで 通販サイトの利用が増えたという方や、ネット注文したものを“非対面”での受け取りが可能な『置き配』、そして『宅配ボックス』の利用が以前にまして増えています。 *「置き配」とは、置き場所を指定して不在でも宅配物を受け取る配送方法です。 (ex.自宅の玄関や自転車のかご、メーターボックスの上などの場所を指定できる) そうしたなか、 知り合いのマンション設備開発の会社に勤める方からお聞きした面白いお話が、 『宅配ボックスの進化』でした。 これまでのよくある宅配ボックスは、 「電気式」などと呼ばれるタッチ操作のもの↓。 そして、「ダイヤル式…
令和2年に賃貸物件を初めて取得したサラリーマン大家さんは、今回初めて確定申告をすることになります。 今回は確定申告の概要について簡単に説明致します。 確定申告とは 不動産所得の計算方法 収入金額となるもの 必要経費となるもの 所得税額の計算方法 確定申告を作成するための必要書類 収入の部分 必要経費(支出) 申告書の作成方法 確定申告とは 確定申告とは、個人が1年間に得た所得を税務署へ申告して、その所得に対する所得税額と復興特別所得税額(以下、所得税額等)を納税、もしくは還付を受ける手続きです。 普通のサラリーマンは、毎月の給料から所得税額等を勤務先が源泉徴収し、さらに年末調整を勤務先が行って…
先日、ミナミの地価下落がニュースで取り上げられていました。 今までインバウンドを背景に急上昇を見せていた分が、元に戻ってきたという印象です。 実際に多くの民泊業者が物件を手放す中、帝国ホテルの面白い取り組みが新聞に掲載されていました。 「サービスアパートメント事業」という食事付き定額宿泊サービスで、部屋のサイズにもよりますが、30泊で36万円などで提供をする予定です。 最低5泊から利用ができ、密を避けるためのビジネスマンの商談場所や富裕層のセカンドハウスとして利用が期待されています。 利用者専用の食事を用意してくれたり、高級ホテルならではのサービスで一般の宿泊所と差別化を図ります。 洗濯やフィ…
びっくりするほど下げてる銘柄。4/19土曜版~あす上がる株。最新の日本株情報。高配当株の株価やデイトレ情報も~ 日本株
日本株高配当投資203 円高メリット食品関連、買い検討したい高配当4銘柄 日本株
【売買記録】3月21日週~の売買のご報告
あす上がる株 2025年4月21日(月)に上がる銘柄。ENEOS大量消却。中外製薬、経口肥満治療薬。再生医療関連銘柄が急騰。配当6%2銘柄。Enjin~最新の日本株情報。高配当株の株価やデイトレ情報~ 日本株
日本株だけで中長期株式投資|2025年4月18日、世界経済は分離
指数のカラクリについて解説 日本株
あす上がる株 2025年4月18日(金)に上がる銘柄。トランプ大統領、日本防衛負担増。ディスコ増配、TSMC増益。アクティビストが淀川製鋼と大阪製鉄に~最新の日本株情報。高配当株の株価やデイトレ情報~ 日本株
INPEX(1605) 元証券マン【日本株投資】 日本株
あす上がる株 2025年4月17日(木)に上がる銘柄。高齢者用NISAを金融庁が創設。エヌビディアが規制で半導体株急落。ASML決算発表。ノダの配当金~最新の日本株情報。高配当株の株価やデイトレ情報~ 日本株
日本電信電話/NTT(9432) 元証券マン【日本株投資】 日本株
あす上がる株 2025年4月16日(水)に上がる銘柄。トランプ大統領自動車関税救済。防衛費GDP比1.8%。KDDI傘下スターシーズ協議。モリトの配当~最新の日本株情報。高配当株の株価やデイトレ情報~ 日本株
三菱UFJフィナンシャルグループ(8306) 元証券マン【日本株投資】 日本株
今日はイオンと良品計画の決算です の巻
トランプ関税の影響を受けない銘柄とは? の巻
イオンと良品計画決算その後 からの ELEMENTS決算 の巻
山手線30番目の駅となる 「高輪ゲートウェイ駅」 が、昨年2020年のホワイトデー(3月14日)に 開業してから早1年が経とうとしています。 未だに交通手段としては 利用したことはありませんが、 駅前に新しく綺麗な道が出来たので 反対側に抜けられる..? と行ってみました。 本開業は(今は片側口のみの開業で線路反対側の出口も完成するのは) 2024年と言われているように、綺麗なその道は駅前ロータリーぐるっとする道だけでありました(^○^) けれどとても綺麗で、これからここら一帯が賑やかになっていくんだろうなと想像できる場所でした✨ そして今年2021年から 品川、高輪ゲートウェイ、泉岳寺の再開…
ミニマリストの人がどんなものを買っているのか知りたいミニマルな生活に憧れがあるミニマリストがおすすめする持ち物が知りたい
米国株は、国内の税金とは別に米国からも課税をされます。 2重に課税されたり、為替損益で思わぬ脱税を起こしたりするためしっかりと理解して取引する必要があります。 この記事では、米国株式にかかる税金についてまとめてあります。
最低賃金2倍に引上げ 今日の日経新聞によると、「バイデン政権は連邦政府が定める労働者の最低賃金を時給7.25ドル(約760円)から2倍の15ドルへ引き上げる検討に入った」と報道されています。 アメリカは連邦法で最低賃金が現行7.25ドルと定められていますが、州法で各州が独自で最低賃金を定めている場合は、労働者には高い方の賃金が適用されます。 連邦法の最低賃金は12年間引き上げられていませんが、12年間で物価は2割近く上昇しており、低所得層の引上げ要望は強いみたいです。 最低賃金が2倍に増えるというのはすごいですね。労働者であれば誰でも喜ぶと思います。 共和党は反対 一方、共和党は「雇用を損なう…
こんにちは、せーじんです。 2月3日、Bloombergにこんな報道記事が掲載されていました。 モルガン・スタンレー、新興国株は今年のピークに達した可能性 Livia Yap2021年2月3日 14:18 JST MSCI新興市場指数、1月時点で既に年末目標1330を突破銅価格下落やドル安定、リフレ期待の頭打ちなど8つの理由 1月に最高値に急伸した新興国株は既に今年のピークに達した可能性がある。モルガン・スタンレーがこう予想した。 アジア新興市場担当のチーフストラテジスト、ジョナサン・ガーナー氏ら同行ストラテジストによると、MSCI新興市場指数がこれ上昇しない理由は8つあるという。同指数は
皆さんこんにちは、ぼっけいますおです。 このブログで何度か紹介しているイーハンホールディングスですが 2月17日未明に衝撃的なニュースと共に大幅下落しました。 個人的にどれだけ注目していたかを知っていただくために 過去の記事を張っておきます。 bokkei.hatenablog.com bokkei.hatenablog.com 今の時点でわかっていることをまとめていきたいと思います。 ※この記事は2月17日の夜に書いています。 目次 何が起きたのか? ショートレポートの内容は なんかどっかで似たような経験をしたかも まとめ 何が起きたのか? 日本時間で2月17日の朝方に事件は起きました。 僕…
連続増配している企業を知りたいただ増配しているだけでなく、増配率が高い企業を知りたい長期的に業績が成長している企業を知り
米国国債金利が上がった影響かNASDAQ、S&P500が下がりました。金利と株価の関係がシーソーだという事を表してますね。
リップル(XRP)は「国際送金ソリューション」として国際感想金に速さと安さをウリにし、銀行間送金において銀行に採用される
2月16日のNY株式相場 2月16日のNY株式相場は、NYダウが64.35ドル高の3万1,522.75ドルと続伸し、史上最高値を更新しました。一方、ナスダック指数とS&P500は下落しました。 ・NYダウ 31,522.75(+64.35) ・ナスダック指数 14,047.5(-47.97) ・S&P500 3,932.59(-2.24) 16日のNY市場は追加経済対策や新型コロナワクチン普及への期待からNYダウは上昇しました。一方、長期金利の上昇でハイテク株が軟調でナスダック指数とS&P500は下落しました。 金は有力な投資先? 金は長期的に上昇傾向となっており、最近、投資先として人気がある…
こんにちは、せーじんです。 先週は、日本、米国、中国のどの市場も強さが見えましたね。 特に米国は毎週金曜日に下落するのがお約束のようになっていました。 しかも2月15日(月)は米国の祝日にあたるため、2月12日は3連休前の金曜日でした。 今日はどれくらい下がるかな と思って株価をチェックしたら、上がっていましたね。 逆に驚きです。 というか、いよいよユーフォリアに突入したのでしょうか。 ユーフォリア陶酔的熱狂という意味で、設備投資や資産投機が盛り上がる理想的な状態。物価上昇率と失業率が共に低下する。資産高騰の反動が起きるリスクもあるが、状況の最中においては「理想的」に見える。出典元:wikip
皆さんこんにちは、ぼっけいますおです。 今回も米国株の中で僕が監視している銘柄を紹介していきたいと思います。 米国株は気になる銘柄がたくさんあって本当に迷ってしまいます。 投資元本がもっとあれば色々購入してみたいのですが。。。 目次 今回ご紹介する銘柄 なぜ監視銘柄にしたのか まとめ 今回ご紹介する銘柄 今回はアファーム(AFRM)について紹介していきたいと思います。 こちらの会社は2021年1月にIPOしたばかりのほやほやの会社です。 元ペイパル幹部のマックス・レヴチンが立ち上げた会社のようです。 バンブルもそうでしたが、前会社の創業メンバーがバチバチの同業種で 新しい会社を立ち上げるなんて…
日経平均が30年ぶりに3万円を超えるなど株の調子が良いですね。新型コロナウィルスの影響もあり、各国で金融緩和をしている影響がとても大きいです。しかし、個人的にかなり気がかりなことも・・・
《note》のフォロワーさんが、先日ある有料記事を公開されていました。 給与明細から、月々いくら、それをどこに投資しているのか?など ご自身の家庭のリアルを赤裸々に具体的に綴った有料noteです。 THE SANKOUSHO|
売上・利益・配当の全てが成長している企業を知りたい今後の成長も期待できる企業を知りたい業績だけでなく株主還元姿勢の強い企
この記事では私が資金72万円で運用している「トライオートETF」の運用実績を公開します。 2021/2/8週の運用実績は「+7,086 円」でした。
2021/02/15に日経平均株価が3万円を突破したことを記念して、マネックス証券が「3万円突破Tシャツ」のプレゼント企画を始めました。どこに出しても恥ずかしいデザインのTシャツが当選して手元に届くのは4月中旬以降。その頃相場はどうなっていることやら。
海外FXで仮想通貨FXトレードをしよう。条件を満たすとレバレッジ無制限(レバレッジ21億倍)でFXトレードが可能、ビットコインをレバレッジ400倍でトレード可能、仮想通貨FXなら土日もトレードが可能、スワップフリーで取引できるので下落相場でも問題無し、狭いスプレッドでトレード可能、取引できるFXの通貨ペアは98種類、インデックス、個別株、貴金属、エネルギー、仮想通貨と取り扱いCFD商品も豊富、ゼロカットシステムを導入で追証無し
ポートフォリオを証明(スクリーンショット)できる人限定です。
筋トレを行うことで理想な体を実現します。筋トレは健康寿命を延ばす他、健康に最も関与するスポーツです。筋トレを行いより良い人生を築き上げて行きましょう!
日本の個別株で資産運用をしている人の参考になるブログが集まればなと思います。 短期売買や中期スイングトレードの記事もOK! 長期運用でのキャピタルゲインやインカムゲインの記事もOK! 高配当株投資や株主優待の記事もOK! 日本株を中心とした内容であれば投資信託の記事でもOKです! 2021年現在は米国株1強の時代ですが、みんなで日本市場を盛り上げていきましょう!
銘柄コード 8098: 稲畑産業(株) に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
銘柄コード 8005: (株)スクロール に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
コロナ前まで、仕事などの関係で東南アジアに住んでいました。 今は日本帰国中です。 投資に興味を持ち、2021年2月よりちょこっと投資を始めてみました。 ちょっとした記録と奮闘記です。
デイトレ日記
米国株投資の投資技法の基本
株式投資の初心者~中級者の方に届けたい基礎知識や情報を集めたテーマ。楽しく株式投資されている方々のトラックバックをお待ちしています♪