海外FXで仮想通貨FXトレードをしよう。条件を満たすとレバレッジ無制限(レバレッジ21億倍)でFXトレードが可能、ビットコインをレバレッジ400倍でトレード可能、仮想通貨FXなら土日もトレードが可能、スワップフリーで取引できるので下落相場でも問題無し、狭いスプレッドでトレード可能、取引できるFXの通貨ペアは98種類、インデックス、個別株、貴金属、エネルギー、仮想通貨と取り扱いCFD商品も豊富、ゼロカットシステムを導入で追証無し
月16万円の配当が教えてくれた「今からでも間に合う」という真実
リスクとリターンのバランスの取り方 – 安心して資産を育てるために
【配当16万円】年齢で変わる“投資の正解”とは?長期投資の再設計術
【油断禁物】配当16万円でも“調子に乗ってた”と気づいた話
米国の関税と、個人投資家の対応
そもそも株って何?20代でもわかる超入門
【配当24万円】資産が増えない時こそ、比率と仕組みを見直すタイミング
配当16万円でも不安は消えない|私が“安心”より選んだもの
【月24万円の配当】それでも“増やし続ける”理由|僕がこだわる安心の仕組み
スイングトレード 銘柄スクリーニング
「【完全撤退】日本株→米国株に切り替えた3つの理由|配当16万円の裏側」
月24万円の配当は続く?|“減配リスク”に備える3つの見直しポイント
ブログ×YouTube|続けても意味ない?収益ゼロから考えたこと
【月24万円の配当】日本株を売って見えた“キャッシュ戦略”の次の一手
月収35万+配当16万×資産3,500万で見えた“1億円ルート”|今週の投資戦略まとめ
【反動の0増21減】ネットキャッシュ比率1以上 銘柄一覧 2025/04/19
【 2025 / 4 / 19 】デイトレ今週の反省 (負け)
1391日目 2025年3月の配当金を確認します(*´Д`)
【関税の次は入港料】2025年4月18日(金)の株価推移(5分足チャート)と市況
[2025/04/18]今後の日経平均の見通し
【 2025 / 4 / 18 】デイトレ結果(連敗)
【日米関税交渉】2025年4月17日(木)の株価推移(5分足チャート)と市況
【高配当】三菱HCキャピタルはなぜ人気?今後の配当利回りや株価を予想!
[2025/04/17]今後の日経平均の見通し
【 2025 / 4 / 17 】デイトレ結果(負け)
【対中輸出規制】2025年4月16日(水)の株価推移(5分足チャート)と市況
[2025/04/16]今後の日経平均の見通し
【 2025 / 4 / 16 】デイトレ結果(弱い)
【少し時間が必要】2025年4月15日(火)の株価推移(5分足チャート)と市況
【グルメ】山梨県都留市 来入華さん 町中華
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)の純資産総額が3月31日に500億円超となり、実質の信託報酬が引き下がる受益者還元型信託報酬の適用が開始されました。...
こんにちは、せーじんです。 先週パフォーマンスの良かったのは、不動産セクターだったよね そうだね。この記事で、そういうふうに紹介したね。 米国の不動産セクターに投資するには、どうしたらいいの? やっぱり、ETFから始めるのがオススメだよ。米国の不動産会社なんて知らないでしょ? ということで、今回は不動産セクターと、それに投資するETFのご紹介です。 不動産セクターの特徴とは 不動産は景気敏感セクター 不動産セクターの特徴は、景気に敏感なことです 景気が良いときは、株価がよく伸び景気が停滞しているときは、株価も伸びない ということですね。 個人にとっても法人にとっても、不動産はとても大きな投資で
モーニングスターで運用年数の最も長い公募ファンドを検索してみたところ、2本ありました。一本はアクティブ、もう一本はインデックスファンドです。しかし信託報酬を見るとどちらも全く同じ。インターネットもなく、何をするにもコストがかかりがちな当時でこのコストが実現できていたとすると現代のコスト水準はおかしいと思うなぁ・・・
ファイナンシャルプランナーさかたじゅんこです。 このブログでは、浪費家で貯金がゼロだった私が1000万円を貯めたやり方をはじめ、アラフォーのおひとりさま女性…
皆さんこんにちは、ぼっけいますおです。 最近は日本株でスイングトレードを模索中の日々ですが 久々に米国株で監視銘柄が増えました! 最近IPOしたばかりの銘柄ですが、だんだん気になってきてしまったので 監視銘柄に追加しました。 目次 オロ (OLO)について 気になるポイントは まとめ オロ (OLO)について 監視銘柄に追加したのは3月18日にIPOしたばかりのオロ(OLO)です。 こちらの会社はフードデリバリープラットフォームを提供している会社で 主要取引先としてはチーズケーキファクトリー(CAKE )やデニーズ(DENN)などです。 ホームページを日本語訳で見た限りですと 飲食店でのオンラ…
扶養内の103万円の壁について、シミュレーションを使ってわかりやすく解説しています。 扶養には、税金面と健康保険面の2つがあります。 アルバイトやブログ収入などの所得が増え、扶養を外れなければならない学生さんや主婦(夫)の方必見です。
私の本を読んで「米国株、始めました!」という方々が増えており、喜んでいます。しかし、投資はまず「始める」ことが大事ですが「いかに長く続けるか」がもっと大事です。特に初めて個別株に投資された場合には、気にするなと言っても、気になってしまうと思
米国株市場ではバリュー株の勢いが増しています。一方で少し前まで好調だったハイテク株には急ブレーキが掛かっている状態。市場の流れが大きく変わった時にどのように投資を行うかを考えてみました。迷った時は基本に戻るのが良いと思います。
社内SEへの転職を考えている方転職した人の体験談を知りたい方SIerから転職したい方 こんな方に向けた記事です。 私は昨
皆さんこんにちは、ぼっけいますおです。 今日は積立NISAを始めてから2回目の状況報告です。 前回は2月9日にこちらの記事をアップいたしました。 bokkei.hatenablog.com また僕のNISAや積立NISAの戦略的活用方法はこちらの記事からご覧ください。 bokkei.hatenablog.com // 目次 積立銘柄について お小遣い積立 積立NISAの積立状況 まとめ 積立銘柄について 前回の報告から積立している銘柄に変化はありません。 というか、コロコロ変えるような投資手法ではありませんので 愚直に同じ銘柄を買い増ししていきます。 現状、個人的なお小遣いを積立している銘柄が…
2021年度は過去最高!2022年度予想はさらに上乗せ! 機関は織り込み済みを織り込み過ぎと判断(笑)好材料盛りだくさんです。
こんにちは、せーじんです。 3月第4週、日本の3指数は全て下落しましたが、中でも日経平均が大きく下落しました。 米国ではラッセル2000(小型株指数)が大きく売られ、NASDAQも小幅に値を下げています。 中国では、香港 […]
現在、株式市場は米国は史上最高値、また、日本株も日経平均が昨年来高値を更新するなど、好調に推移していますね。私は米国株をメインに投資していますが、日本株にも投資しており、それぞれ、数十銘柄で構成されるポートフォリオを組んでいます。今日は、こ
好成績から人気の高いARK社のETF。2021年3月30日に新しいETFが爆誕します。ARKX(米国宇宙開発ETF)です。今回はARKX(米国宇宙開発ETF)について解説していきます。
配当金生活を夢見ている方出来るだけ少ない資金で配当金生活を実現したい方「増配率」を加味した配当金が気になる方 こんな方に
2362夢真HDが合併により2154ビーネックスグループへ。本日、夢真HDの最終取引日でした。
仮想通貨の種類も豊富で手数料も安く評判の良い取引所で取引したいですよね! バイナンス(binance)を使ってみたいけど
こんにちは、せーじんです。 今回の記事の内容日銀がETFを買っているのは、脱デフレと景気刺激のため 買い入れ開始は2010年、10年間で買い入れ規模は26倍に! 日銀によるETFの買い入れが始まったのは、2010年です。 […]
こんにちは、こんばんわ エルです。このブログをご覧の皆さんは、既に投資を開始をしているか、投資に関心がある方だと思います。ですので、株式投資などお金の運用サイドについて、主に関心があり情報を集めることについて、たぶん熱心だと思います。これは
皆さんこんにちは、ぼっけいますおです。 以前からちょいちょいブログで言ってますが、 嫁は6月に今の職場を辞めなければなりません。 bokkei.hatenablog.com そこで先週から日本株でスイングトレードの練習を行っていますが 前回ピックアップした銘柄の中で、チャートや株価が思ったように動かなかった 銘柄を削除し、代わりに新たに監視銘柄を追加しました。 目次 銘柄選定の基準 テクニカル分析の視点 ファンダメンタル分析の視点 今週の発掘できた銘柄 まとめ 銘柄選定の基準 こちらは毎度のことですが 僕のスイングトレードを行うにあたっての選定基準を記載します。 しばらくは、この基準で銘柄を選…
高利回りのインフラファンドを積極的に買付けしています。この商品に魅力を感じている理由と現在の保有銘柄について紹介しています。最大の特徴は高い利回り!さらに価格が株式投資と比べて安定しているのもメリットです。
米国高配当ETFで配当金生活を実現したい方月3万円の配当金を得るための資金を知りたい方米国高配当ETFへの投資に興味があ
この記事では、水ビジネス市場の将来性と水関連銘柄について解説しています。水ビジネス市場は、2025年には100兆円以上の規模になると言われています。また、この記事で紹介する注目銘柄は、主にアメリカの株式市場に上場している企業となっています。水ビジネスに興味のある方は、ぜひご覧ください。
今週の相場について
【累進配当】ビール好きな人におすすめ!な銘柄の紹介
【買い】暴落狙いでおすすめ!監視株主優待ベスト20【株主優待】【貯金】
エコラボ(Ecolab Inc.)の企業分析
今週の投資関連注目記事(4月 第3週)
【Kの不動産投資】クラファン法規制、ココだけ読めばOK!
日本株高配当投資203 円高メリット食品関連、買い検討したい高配当4銘柄 日本株
【銘柄分析】スクロール(8005):カタログ通販からECへ進化中!優待&配当が魅力の老舗ネット通販企業
2025年5月オリックス(8591)100株追加の記録
今週のデイトレード反省会(先週から一変して)
2025年5月権利確定 20万円以下 おすすめ 株主優待 一覧
2025年4月18日 大引け
NTT株を一部売却
【Kの予測】不動産投資、次はココが熱い!
保有する銘柄数
皆さんこんにちは、ぼっけいますおです。 本日は直近の米国株のポートフォリオを公開します。 米株のパフォーマンスが良くないですね。。。 こちらが前回アップした記事となります。 bokkei.hatenablog.com // 目次 今回のポートフォリオをみて思うこと 前週の大きな出来事 今後の戦略 まとめ 今回のポートフォリオをみて思うこと 今回も保有銘柄の追加や売却はありませんでした。 前回の公開時から-3.53%でした。 2週連続で下落してまして、合計-6%ぐらい下がっています。 金利は少し安定してきましたが セクターローテーションが目まぐるしく変わってきているので リア充銘柄もそこまでよく…
ビジネス誌「PRESIDENT」(2021.4.16号)(3/26発売)におきまして、先日私エルが取材を受けた内容が掲載されましたので、ご連絡いたします。初掲載!私、2007年からブログを書いてきて、過去に複数のメディアに登場いたしましたが
私が投資を始めた時の資金はたったの2万円でスタートしました。始め方に悩む人に、私の投資を始めた時のきっかけから、現在に至るまでまとめてみました。
米国高配当・増配ETFの特徴を知りたい方各ETFの比較結果が知りたい方HDV/SPYD/VYM/VIGでオススメのETF
スマホ確定申告に潜む落とし穴!?2021年、スマホ確定申告が格段に簡単になりました。確定申告初心者のせーじんが挑戦しましたが、すっごく簡単にでしたよ。でも、簡単な中に落とし穴があります。ここを間違えるととんでもなく面倒なことになるので、その回避方法も解説していきます。
皆さん「インテル」と聞いて何を連想しますか?サッカーチーム?サッカーファンならイタリアの名門セリアAのFCインテルナツィオナーレ・ミラノ(通称:インテル:Inter)を思い浮かべるかもしれません。でも、やはり私はアメリカのカルフォルニアに本
「投資をはじめてみたい!」 そう思っても、今はこの株高です。 誰だって一番やすいところで買い、一番高いところで売り抜けたいと思うものです。 高値掴みを恐れてしまい、今はなかなか投資を始める勇気が持てない方もいるかもしれません。
皆さんこんにちは、ぼっけいますおです。 昨日の記事でIPOセカンダリーの挑戦についてアップしました。 bokkei.hatenablog.com 3月25日に初値がついたタイミングで購入をしましたが翌日の26日に売却しました。 取得単価は手数料含めて1,287円でした。 26日の株価のチャート見るとわかりますが 売却したタイミングで大損が大幅な利益を出すことが可能な一日でした。 果たして利益はだせたのでしょうか? 目次 なにをもって売却したのか 約定のポップアップが まとめ なにをもって売却したのか 前日は購入後に急落し一気に含み損が数万円になってしまいました。 引けにかけて少し値を戻しました…
皆さま、お疲れ様です!ぴの(ぴの @インデックス怪獣 (@indexpino) | Twitter)です🐤 今回は新しく作成した、はてなブロググループの宣伝です! はてなブログのグループはすでにいくつか入らせていただいておりますが、インデックス投資のグループがないことが気になっておりました。そこで今回、このグループを作成いたしました!!✨ 本グループは、インデックス投資の良さについて、情報を共有していくグループです!✨ 長期投資では、時に迷うこともあると思います!その時に、同じ戦略で運用している方がいると思えるだけで、とても心強く感じると思います。本グループは、インデックス運用に肯定的な考えを…
金投資を強化する理由について説明しています。他の金融資産と比べて出遅れが目立つゴールドですが、長期的には強気に見ています。低迷している現在のうちに積立を増額して将来のリターンに繋げたいと考えています。
毎週恒例の週別資産振り返りを行っていきます。 私の情報 30代前半の独身サラリーマンFIREを目指し本ブログで過程を発信
テレビを設置している場合、NHKの受信料の支払いは法律で義務付けられています。一方で、TverとChromecast(クロームキャスト)を活用することで、支払い義務を負わないまま、合法的に民放視聴が可能です。本記事はNHKの受信料支払いの法的拘束力の概要と、それを鑑みて合法的に、無料で民放視聴を続けるポイントを紹介します。
こんにちは、せーじんです。 2021年2月25日、S&P500に連動する国内ETFがスタートしました! その名も、MAXIS米国株式(S&P500)上場投信(為替ヘッジあり)(2630)です。 今回上場し […]
皆さんこんにちは、ぼっけいますおです。 最近は短期、短期と自分の不得意なトレードを模索していますが 今回はIPOセカンダリーに挑戦しました。 僕のIPOへのスタンダードな挑み方は ひたすら公募に申し込みをし続けるという戦法です。 過去にアップしたIPO関連の記事です。 bokkei.hatenablog.com 一番手堅くリスクが少ない投資法ですが、唯一の欠点があります。 それは時間のリスクです。 いつ当たるかわからないので、資金を有効に使えているかというと ちょっとなんとも言えないです。 目次 なぜこのタイミングでIPOセカンダリーなのか 購入タイミング まとめ なぜこのタイミングでIPOセ…
主要な米国株の中でも、株価予想が難しい企業にテスラ(TSLA)があります。米国株の専門ではありませんが、エコノミストのエミン・ユルマズ氏がツイッターの投稿(2021/3/23)でARKのテスラ株価目標は3000ドルだそうです。私の目標価格は
皆さんこんにちは、ぼっけいますおです。 最近は長期金利の急上昇でグロース株がすごい下がって バリュー株に資金が流れていくかと思いきや、ワクチン接種が進んでいる国でも コロナの感染者が下げ止まりしていて、バリュー株が売られています。 バリュー株を売った資金がグロース株に戻ってくるかと思いきや ここ2日間は相場全体が下がってきてしまっています。 昨年のコロナが流行りだした頃に似ています。 今後1~2か月の世界のワクチン接種の進捗具合と ワクチン接種率が高い国の新規コロナ感染者の推移次第で グロース株かバリュー株のどちらかに浮いたマネーが流れ込んでくると思います。 本日はどちらに転んでもいいように、…
ナンピン買いは到底お勧めできない方法です。ネオモバでナンピン買いが有効かどうかをイントラストとダブルスタンダードをナンピン買いした経験をもとに解説します。
かなり衝撃の事件が発生しました。東証マザーズに上場のモダリス(4883)の株主がロックアップ中であったにも関わらず売却していたことが判明したのです。これはIPOにおいて新興市場を崩壊させてしまったマネックスショックレベルの衝撃であると個人的に捉えています。
近年急成長している企業を知りたい利益よりも売上成長が気になるコロナ禍でも成長している企業が知りたい こんな方に向けた記事
3月15日に楽天(4755)を1,518円で700株すべて売却しました。早く売りたいと思っていましたが、いざ売ってしまうと5年以上持っていたので寂しさもあります。18日には三菱UFJ(8306)を644円で半分売りました(1,000株)。全部売ろうか迷いましたが、もっと上がりそうな
海外FXで仮想通貨FXトレードをしよう。条件を満たすとレバレッジ無制限(レバレッジ21億倍)でFXトレードが可能、ビットコインをレバレッジ400倍でトレード可能、仮想通貨FXなら土日もトレードが可能、スワップフリーで取引できるので下落相場でも問題無し、狭いスプレッドでトレード可能、取引できるFXの通貨ペアは98種類、インデックス、個別株、貴金属、エネルギー、仮想通貨と取り扱いCFD商品も豊富、ゼロカットシステムを導入で追証無し
ポートフォリオを証明(スクリーンショット)できる人限定です。
筋トレを行うことで理想な体を実現します。筋トレは健康寿命を延ばす他、健康に最も関与するスポーツです。筋トレを行いより良い人生を築き上げて行きましょう!
日本の個別株で資産運用をしている人の参考になるブログが集まればなと思います。 短期売買や中期スイングトレードの記事もOK! 長期運用でのキャピタルゲインやインカムゲインの記事もOK! 高配当株投資や株主優待の記事もOK! 日本株を中心とした内容であれば投資信託の記事でもOKです! 2021年現在は米国株1強の時代ですが、みんなで日本市場を盛り上げていきましょう!
銘柄コード 8098: 稲畑産業(株) に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
銘柄コード 8005: (株)スクロール に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
コロナ前まで、仕事などの関係で東南アジアに住んでいました。 今は日本帰国中です。 投資に興味を持ち、2021年2月よりちょこっと投資を始めてみました。 ちょっとした記録と奮闘記です。
デイトレ日記
米国株投資の投資技法の基本
株式投資の初心者~中級者の方に届けたい基礎知識や情報を集めたテーマ。楽しく株式投資されている方々のトラックバックをお待ちしています♪