海外FXで仮想通貨FXトレードをしよう。条件を満たすとレバレッジ無制限(レバレッジ21億倍)でFXトレードが可能、ビットコインをレバレッジ400倍でトレード可能、仮想通貨FXなら土日もトレードが可能、スワップフリーで取引できるので下落相場でも問題無し、狭いスプレッドでトレード可能、取引できるFXの通貨ペアは98種類、インデックス、個別株、貴金属、エネルギー、仮想通貨と取り扱いCFD商品も豊富、ゼロカットシステムを導入で追証無し
Sell in June?
JEPQでFIREはできるのか?
その高配当株、減配するかも?「配当が続く力」を見る2つの指標
エコラボ(Ecolab Inc.)の企業分析
【永遠の誓い】今後どんな大暴落が来ても永久に保有したい高配当株6選
明日上がる銘柄を見極めるために必要な3つのポイント
INPEX 利回り5.0%【今週買いたい割安株】
固定資産税 支払い
【気になる銘柄】PBR0.3倍の【7264】ムロコーポレーションはキャッシュリッチ企業!
最近の投資先
3月の配当金はグラフで見てもはっきりわかるくらいに増えました
トランプ関税の下落で買うことができた株
ダイナトレース(Dynatrace, Inc.)の企業分析
国民健康保険加入 必死に市役所へ
トランプ関税にも負けず、今期も過去最高益が期待できる5つの高配当株
【緊急ライブ】みんな今こそ一致団結しよう!
金価格は上がってます
暴落に強い資産
楽天SCHDを追加購入
エコラボ(Ecolab Inc.)の企業分析
2025年5月権利確定 20万円以下 おすすめ 株主優待 一覧
【日本のインフレは継続】トランプ関税の影響で、日本はインフレ時代に進んだ
「東証プライム降格予備軍」への投資──制度変更が迫るいま、チャンスとリスクをどう見極める?
アラカンだってNISA+436,522円
【配当16万円】年齢で変わる“投資の正解”とは?長期投資の再設計術
【北浜キャピタル】2025年4月17日【No.1都市開発株式会社】
ついに含み益が2000万円を割れました😇
持株状況(2025.4.18)
#428 自分どうなるんだろ
私の投資遍歴 〜コロナ暴落から始まった物語〜
こんにちは、せーじんです。 日経平均が、30年ぶりに3万円台を回復しましたね! 日経平均30年半ぶり3万円回復、景気期待や業績改善-輸出や金融主導 長谷川敏郎2021年2月15日 7:43 JST 更新日時 2021年2月15日 15:29 JST 米主要3指数は最高値更新、アジア時間15日も米先物は堅調推移日本のGDPは事前予想を上回る、TOPIXは6日連続で上昇 15日の東京株式市場で日経平均株価が30年半ぶりに3万円台を回復し、TOPIXは6連騰となった。 米追加経済対策などを受けた世界景気の回復期待や国内企業業績の改善、国内総生産(GDP)の上振れが評価された。 電
以前の弊ブログの人気記事に「【保存版】オススメ投資本10冊(初級者編)」というものがありました。これは、2016年1月に独自ドメインを取得してワードプレスでブログを書く前(参考:WordPress でのブログ運営を開始)、ライブドアブログ時
日経平均の高い上昇率 昨日、日経平均が30年半ぶりで3万円を超すことになりました。日経平均の上昇率は1年前の2019年末から27.1%となり、アメリカや中国などの諸外国と比べても突出しています。 ちなみにNYダウの2019年末からの上昇率は10.2%となっています。なぜか日経平均の最近の伸び率は非常に高いですね。 日経平均上昇の要因は? 今日の読売新聞はその要因の一つが「主要国の中央銀行の中で日銀が唯一実施している上場投資信託(ETF)の大量買い入れ」と書いています。日銀は昨年1年間で過去最大となる7.1兆円のETFを購入したとのことです。 ものすごく簡単に言えば、日銀は投資信託を通して日本株…
2021年は好調な滑り出しです。どれだけ増えたかな、じゃなくてどれだけ目標に近づいたかな、という目でみたい。
皆さんこんにちは、ぼっけいますおです。 今回は日本株の中で久々に監視銘柄に追加した銘柄について 紹介していきたいと思います。 ちなみに過去の注目銘柄の一覧はこちらの記事を参考にしてください。 bokkei.hatenablog.com 目次 今回ご紹介する銘柄 ミンカブ・ジ・インフォノイド(4436)にたどり着いたきっかけ なぜ注目なのか まとめ 今回ご紹介する銘柄 今回はミンカブ・ジ・インフォノイド(4436)について分析していきたいと思います。 みなさんご存じの会社だと思いますが 投資関連のメディアを複数運営している会社です。 代表的なサイトは「みんなの株式」、「株探」などですね。 日本株…
つみたてNISAの対象ファンドの多くがプラスになっていると話題になっていました。それでは金融機関が対象ファンドを決めている個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の成績はどうなのでしょう?今回はマネックス証券の対象ファンドを、みていきます。
日本の連続増配株の探し方を知りたい高配当投資でおすすめのサイトを知りたい連続増配株を自分で見つけられようになりい このよ
こんにちは、せーじんです。 米国市場が荒れに荒れています。 この嵐の中心にいるのは ゲームストップ(GME)、AMCエンターテインメント・ホールディングス(AMC)ブラックベリー(BB) などの銘柄たちです。 こういった小型株が、指数を巻き込む大きな流れを演出しているのです。 GMEは、高配当株だった頃に持っていました。無配転落したときに売却しましたが、こんな注目銘柄になるとは・・・ 荒れ具合をチャートで確認しましょう 各銘柄がどれだけ荒ぶっているか、1ヶ月チャートで確認しましょう。 いいですか、これ1ヶ月間の出来事ですからね ゲームストップ(GME) 1ヶ月間で+1700%!? しかも、その
イオン、ワクチン接種会場290カ所提供 13日の日経新聞によると、イオンが新型コロナウイルスのワクチン接種会場として自社の商業施設を自治体向けに提供する方針と報道されています。 イオンは「イオンモール」や「イオンタウン」など全国290カ所に商業施設を運営しており、駐車場や電源施設などを含めて有償で貸し出すみたいです。 また、イオンは災害時に全国600の自治体と店舗施設を避難所にできる防災協定を結んでいるみたいです。 ショッピングセンターでワクチン接種できるのは朗報です。病院や体育館でワクチン接種するよりも雰囲気はかなりいいですね。 駐車スペースも多いので利便性もあります。イオンホールとか大きな…
皆さんこんにちは、ぼっけいますおです。 本日は直近の米国株のポートフォリオを公開します。 実際に数字で見るのと、画像のように円グラフにすることで 視覚的にバランスが見れていいですよね。 投資初心者の方にはこのポートフォリオを作成することをお勧めします それでは前回公開時との違いや変化について掘り下げていきます。 ちなみに前回公開時の記事はこちらです。 bokkei.hatenablog.com // 目次 今回のポートフォリオをみて思うこと 変わらずZM、FBは含み損 今後の戦略 まとめ 今回のポートフォリオをみて思うこと 前回のポートフォリオと比べて構成銘柄は変わっていません。 前回から変わ…
今日は2月13日で2・1・3、ニーサの日ということで、楽天証券購入できる つみたてNISA銘柄をリスク順にランキングしました。今投資している銘柄が暴落時はどれくらい下落するのかあなたは知っていますか?これを機にリスクについて考えてみましょう。
他の人の年収が気になるFIREを目指している人はどれくらい貯蓄できているんだろう?現在の収支だけでなく、過去の家計収支も
今日は、電池関連銘柄のETF、グローバルX リチウム&バッテリーテック ETFのお話だよ 電池?なんだかパッとしないねえ いやいや、これから電池はアツいんだよ。これから世界中でガソリン車の新車販売が禁止になるよね。 うん そうすると電気自動車(EV)が大幅に普及するよね。 そうだね。このブログでも、そのお話はしたよね じゃあ実際に自分たちがEVを買うとして、ネックになるのはどういうところかな えー、値段が高い? それも大事なところだね。あともう一つ、一度の充電で走れる距離が短かったことなんだよね EV普及のネック 車両価格が高い一度の充電で走れる距離が短い 実はこの2つのネック、両方とも電池の
節約・固定費を削減する事で貯蓄率を上げたい!投資への入金力を高めたい!と考えて、いざ節約や固定費削減に取り組もうと頑張ってみても、効果を実感する事は難しいのではないでしょうか?私達家族も何度も節約に挫折してその度にストレスを貯めていました。
今から7年ほど前に堀江貴文さんが近畿大学の卒業スピーチで発した言葉。予言の様に的中している気がします。時代に取り残されないようにしなければいけない。
国内で唯一、米国個別銘柄に1株1,000円から購入できるPayPay証券でS&P500の上位5銘柄であるS&P5(GAFAM)に少額投資をしてみることにしました♪
日本の退職金制度 退職金(退職給付)は、企業によって制度が異なりますが、一般的には退職時に一括で受け取る「退職一時金制度」と年金として受け取る「退職年金制度」があり、多くの企業はそのどちらか又は両方を支給してきました。 退職金制度は法定された制度ではありませんが、日本の場合は従来から終身雇用制度を基本としていましたので、多くの企業で退職金制度が設けられていました。 しかしながら、最近、日本においても転職が一般的となり、終身雇用が重要視されなくなっきたので、それに合わせて退職金制度の見直しや廃止を行う企業が増えてきています。 退職金が減少しています 厚生労働省では、「就労条件総合調査」という調査…
皆さんこんにちは、ぼっけいますおです。 僕が保有している数少ない日本株の中で 先日PBシステムズが2021年9月期 第1四半期決算を発表しました。 いったいどういった内容になっていたか確認していきたいと思います。 ちなみに下記PBシステムズに関する過去の記事でございます。 bokkei.hatenablog.com 目次 決算内容について 今後の銘柄戦略について まとめ 決算内容について それではPBシステムズの決算短信の主要数字を見ていきたいと思います。 売上高:401百万円(前比:△21.2%) 営業利益:3百万円(前比:△94.1%) 経常利益:2百万円(前比:△94.9%) となってお…
お金に関する情報収集をしているとテンションが上がって、話題になっているサービスに片っ端から手を伸ばしてしまうケースがあります。一見実害はなさそうですが昨今不正アクセス事例が相次いだことを考えると不要なサービスの断捨離をしたいところ。そのサービスを今後使うあてがあるかきちんと考え、解約するのもリテラシーの一つですよ。
業績好調かつ高配当の銘柄を知りたい安定して配当を受け取れる企業に投資したい配当も受け取りながら株価上昇も期待できる銘柄を
6月からSBI証券で三井住友カードが発行するクレジットカードを使えば投資信託が買えるようになります。そのため、三井住友カードの発行を考えている方も多いでしょう。しかし、貯まるポイントがVポイントとあまり聞き慣れないポイント・・・
【株主優待生活】かつやで海老タレかつと親子丼の合盛 アークランズ(株) [9842]
【株主優待生活】 丸源ラーメンの一番の人気メニュー肉そばとチャーハンセット (株)物語コーポレーション [3097]
【株主優待生活】 かっぱ寿司で寿司のテイクアウト (株)コロワイド [7616]
【株主優待生活】すき家で牛丼以外を食べる 炭火焼きほろほろチキンカレー (株)ゼンショーホールディングス [7550]
【株主優待生活】 餃子の王将で ニラ肉炒め 餃子 天津飯 八宝菜 (株)王将フードサービス [9936]
使ったことない優待が到着(グリーンランド株主優待)
【4月の株主優待権利】取得予定銘柄
【株主優待到着 2025】 ダイドーグループホールディングス (2590) 当社グループ商品詰め合わせ
カンロの株主優待が届きました[2216]
【株主優待生活】丸亀製麺の期間限定の山盛りあさりうどんと豚天ぶっかけうどん (株)トリドールホールディングス [3397]
サーラコーポレーションから焼き菓子到着(2024年11月末権利株主優待)
【株主優待生活】 ロッテリアの春の定番たまてりバーガー チーズエッグセット (株)ゼンショーホールディングス [7550]
子どもたちの大好きな優待が到着(マクドナルド株主優待)
【株主優待生活】すき家で牛丼以外を食べる 新メニュー販売開始 牛カルビ焼肉丼 (株)ゼンショーホールディングス [7550]
【株主優待生活】期間限定のチーズてりたま 日本マクドナルドホールディングス(株) [2702]
ポートフォリオ大幅変更!資産大幅アップを狙い大量購入しました。普段はこんな買い方しないんですけど、たまには面白いと思って買いました。
こんにちは、せーじんです。 先日、面白い報道記事を見かけましたよ。 米国のヘッジファンドの運用成績に関する記事です。 以下、Bloombergより引用します。 ヘッジファンド、1月の運用成績はプラス0.6%-相場全般に下落でも Spencer Norris、ブルームバーグ・オートメーション2021年2月9日 14:54 JST イベント・ドリブンはプラス2.1%、戦略別で最も好調1月はコロナ感染拡大や小口投資家のショートスクイーズで市場混乱 1月の金融市場は新型コロナウイルス感染の世界的急増とリテール(小口)投資家主導のショートスクイーズで混乱したものの、ヘッジファンドの運用成績はプラスだった
どこの家庭でも価値観の違いというものは深刻な悩みです。我が家でもお金について真逆の価値観を持ち合わせてますので、時には喧嘩にもなりますが、私は私で自分の分のじぶん年金を育てていくことを決めました。
割と成績がいい『【VIS】バンガード・米国資本財・サービス・セクターETF』を解説
インデックス投資ナイト2021 スピンオフ企画として、7月3日(土曜) にオンラインで開催予定です。...
皆さんこんにちは、ぼっけいますおです。 今回も米国株の中で僕が監視している銘柄を紹介していきたいと思います。 本当に米国株ばかり調べるようになってしまいました。 次の四季報が発売されるまでは米国株オンリーになっているかも。。。 目次 今回ご紹介する銘柄 なぜ監視銘柄にしたのか まとめ 今回ご紹介する銘柄 今回はフツホールディングス(FUTU)について紹介していきたいと思います。 こちらの会社は香港の証券会社ですが 米国株や中国株向けの投資プラットフォームを展開いているようです。 特に中国の富裕層向けの投資ツールを提供しているようです。 yahooファイナンスやインベスティングの企業情報をみても…
成績が抜群であることから話題となっているARK社のETF。日本の方が投資するには微妙な状況でした。しかし、朗報が入ってきました。CFD大手のIG証券での取り扱いとのこと。
2月12日のNY株式相場 2月12日のNY株式相場は、NYダウが27.7ドル高の3万1,458.4ドルと上昇しました。また、ナスダック指数とS&P500も上昇しました。 ・NYダウ 31,458.4(+27.7) ・ナスダック指数 14,095.47(+69.7) ・S&P500 3,934.83(+18.45) 2月12日のNY株式相場は、バイデン政権の追加経済対策の成立期待やバイデン大統領が製薬大手のファイザーやモデルナと新型コロナワクチンの追加供給契約をして全国民の接種分を確保したと発表したことで上昇したようです。 3指数とも上昇し、終値の史上最高値を更新しました。 ワクチン到着しました…
米国株に対して株価急落の不安が高まっています。記事では株価が割高水準にあるときの投資方法について紹介しています。短期視点でみると投資は難しいのですが、長期的に考えるとポジティブな状況ですので消極的になりすぎないことが大切です。
2021年2月2週目の資産変化を振り返っていきます。 私の情報 30代独身サラリーマン総資産1,800万円投資歴は10年
こんにちは、せーじんです。 今日は、eMAXIS Neo バーチャルリアリティという投資信託のお話をするよ。 eMAXIS Neoシリーズは、前にも1回やったよね そうそう。前回は「eMAXIS Neo自動運転」のお話をしたね。 そのeMAXIS Neoシリーズが絶好調なんだよ。こういった報道記事も出てるよ。 「eMAXIS Neo」シリーズが好パフォーマンス、21年1月の月間リターンは国内上位5本中4本を占める 2021/02/05 18:57 三菱UFJ国際投信の「eMAXIS Neo」シリーズのパフォーマンスが良好だ。21年1月の月間のリターンは、国内公募追加型株式投信(ETF除く)全
2月9日のNY株式相場 2月9日のNY株式相場は、NYダウが9.93ドル安の3万1,375.83ドルと小幅に下落しました。S&P500も小幅に下落しましたが、ナスダックは小幅に上昇し史上最高値を更新しました。 ・NYダウ 31,375.83(-9.93) ・ナスダック指数 14,007.70(+20.06) ・S&P500 3,911.23(-4.36) 2月9日のNY株式相場は、利益確定売りが優勢となってNYダウは小幅に下落しました。 ここ1週間ぐらい大きく上昇してきたので、一休みといったところでしょうか。一方、ナスダック指数は小幅ですが今日も上昇しています。今年に入ってもナスダック指数は強…
2月11日のNY株式相場 2月11日のNY株式相場は、NYダウが7.1ドル安の3万1,430.7ドルと小幅に下落しました。一方、ナスダック指数とS&P500は上昇し、終値の史上最高値を更新しました。 ・NYダウ 31,430.70(-7.1) ・ナスダック指数 14,025.77(+53.24) ・S&P500 3,916.38(+6.5) 2月10日のNY株式相場は、NYダウが取引時間中の史上最高値を更新したものの、利益確定売りが優勢となり、小幅下落しました。ナスダック指数とS&P500は半導体関連株が上昇し、終値の史上最高値を更新しています。 2月暴落説は本当? 株価の世界では2月に暴落す…
2月10日のNY株式相場 2月10日のNY株式相場は、NYダウが61.97ドル高の3万1,437.8ドルと上昇し、終値の史上最高値を更新しました。一方、ナスダック指数とS&P500は下落しました。 ・NYダウ 31,437.80(+61.97) ・ナスダック指数 13,972.53(-35.16) ・S&P500 3,909.88(-1.35) 2月10日のNY株式相場は、アメリカの中央銀行であるFRBのパウエル議長が講演で「アメリカ経済は力強い労働市場から依然程遠い。金融緩和政策を忍耐強く続けることが重要」との見解を示したことで堅調に推移し、NYダウは上昇したみたいです。 パウエル議長の発言…
昨年1年間の家計簿まとめができました。 先に年間支出総額を発表しますと、194万円ちょっとでした!200万円を切りました〜! 自分的には満足な家計簿になりました◎ 目次 1 うちの家計管理方針2 家計簿を公開するブログ主のスペック3 202
皆さんこんにちは、ぼっけいますおです。 米国株が盛り上がっていますね~。 日本株も日経平均が30年ぶりの29,000円台になり あと数日で30,000円台も到達してしまいそうな勢いがありますね。 本来であれば日本株の方が情報を拾いやすいので そこから攻めるべきなのかもしれませんが 最近はもっぱら米国株の情報ばかり見てしまいますね~。 どちらも決算ラッシュですが、日本株の決算情報をほとんど見ていません。 ちゃんと確認しなければとは思うのですが。。。 まぁ日本株のことは頭の片隅に置いておき 今回も米国株で気になる銘柄をピックアップして紹介していきたいと思います。 何度かブログに登場しているあの銘柄…
2月権利確定の高配当銘柄を知りたい方2月権利確定の高配当銘柄でおすすめが知りたい方 こんな方に向けた記事です。 本記事で
こんにちは、せーじんです。 昨日は、ビッグニュースが飛び込んできましたね。 アマゾンCEO、ジェフ・ベゾス氏の退任です。 出典元:Yahoo!ニュース 後任のCEOは、Amazonに20年以上も在籍し、現在AWSを率いるアンディ・ジャシー氏になるようです。 ベゾスって、何をした人? Amazonを創業し、世界4位まで育て上げた ベゾスは、みんな大好きAmazonを1994年に創立した人です。 そこから27年の間に、世界中の人に利用されるようになりました。 2021年1月時点で、時価総額が世界第4位、従業員数130万人の巨大企業となっています。 巨大ハイテク企業グループ、GAFAの一角にも名を連
皆さんこんにちは、ぼっけいますおです。 先日、マッチングアプリのバンブル(BMBL)について触れましたが 価格レンジが引き上げになりました。 先日の記事は下記ページよりご覧いただけます。 bokkei.hatenablog.com 本日、上場予定ですが ぼっけいますおはどうするか!? 目次 もう一度おさらい・Bumble(バンブル)ってどんな会社? どういった点が注目されているのか まとめ もう一度おさらい・Bumble(バンブル)ってどんな会社? 前回の記事でもバンブルの事業内容については紹介しておりますが もう一度おさらいしておきます。 同社はマッチングアプリを展開している会社です。 元々…
海外FXで仮想通貨FXトレードをしよう。条件を満たすとレバレッジ無制限(レバレッジ21億倍)でFXトレードが可能、ビットコインをレバレッジ400倍でトレード可能、仮想通貨FXなら土日もトレードが可能、スワップフリーで取引できるので下落相場でも問題無し、狭いスプレッドでトレード可能、取引できるFXの通貨ペアは98種類、インデックス、個別株、貴金属、エネルギー、仮想通貨と取り扱いCFD商品も豊富、ゼロカットシステムを導入で追証無し
ポートフォリオを証明(スクリーンショット)できる人限定です。
筋トレを行うことで理想な体を実現します。筋トレは健康寿命を延ばす他、健康に最も関与するスポーツです。筋トレを行いより良い人生を築き上げて行きましょう!
日本の個別株で資産運用をしている人の参考になるブログが集まればなと思います。 短期売買や中期スイングトレードの記事もOK! 長期運用でのキャピタルゲインやインカムゲインの記事もOK! 高配当株投資や株主優待の記事もOK! 日本株を中心とした内容であれば投資信託の記事でもOKです! 2021年現在は米国株1強の時代ですが、みんなで日本市場を盛り上げていきましょう!
銘柄コード 8098: 稲畑産業(株) に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
銘柄コード 8005: (株)スクロール に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
コロナ前まで、仕事などの関係で東南アジアに住んでいました。 今は日本帰国中です。 投資に興味を持ち、2021年2月よりちょこっと投資を始めてみました。 ちょっとした記録と奮闘記です。
デイトレ日記
米国株投資の投資技法の基本
株式投資の初心者~中級者の方に届けたい基礎知識や情報を集めたテーマ。楽しく株式投資されている方々のトラックバックをお待ちしています♪