日米株式市場、半導体動向とネットフリックス決算について
7/20 先週まとめ 調整モードだったので低位株主体
基準価格が極端に低い投資信託に注意!
7/18 連休前なので全体的に売り
デイトレ投資企画第5弾 33日目 連休前の週末なので
7/17 新興が一気に反発
デイトレ投資企画第5弾 32日目 終盤にかけて強い展開
7/16 調整モードが続く
デイトレ投資企画第5弾 31日目 調整展開なので波乗りデイトレ
「優待新設」利回り7%QUOカード優待
QUOカード銘柄大幅下方修正
7/15 新興グロースが崩れた
デイトレ投資企画第5弾 30日目 新興グロースが崩れてきました
7/14 だいぶ重たい相場になってきました
「優待廃止」と「優待拡充」飲食優待4社決算発表
【下落耐性】S&P500インデックスと高配当投資信託の比較
(NEXT FUNDS)野村企業価値分配指数上場投信【1480.T】
【高配当ETF】VYMだけでサイドFIREを目指すには?運用シミュレーション!
米国高配当株ETF VYMの2024年9月分配金が入金!【増配!】
6月の米国高配当株ETFの分配金について【VTとVGKもついでに】
[VYM]バンガード米国高配当株ETFの分配金は1.0237ドル(2024年6月)
米国高配当株VYM ETFがいい。
【検証】元本200万円分保有している米国株ETFの配当金はどのくらい?新NISA口座で同額保有していたらどのくらいになる?
【36ヶ月目】米国株ETFを3年運用した実績を分析 新NISAでの立ち回り
サラリーマン投資家のVYM積立投資の運用実績まとめ【米国高配当株ETF】
投資、資産運用月間レポート(2023年12月)【投資銘柄、配当金も公開】
2023年にもらった配当金の総額について
【2023年12月】VYMはおすすめしない?最新の配当金を公開
米国高配当株ETF VYMの2023年12月分配金が入金!【連続増配!】
【どっちがお得?】ETFと投資信託の違いを解説!
大学生の夏休み と dカード利用特典
選べるギフト(愛媛銀行株主優待2025)
うっかりミスで大惨事
NISAは誰でもやるべき?──向いていない人の特徴とその理由
日本製紙の株主優待2025年
割れてしまったお皿をリピ!(ニッコー株主優待2025年)
【前編】某ファミレスで優待取ったのに…母、レジ前で激怒事件💥
過去最高の配当ラッシュと優待の話。
【片倉優待】はちみつ×自家製桑の実ゼリーの夏じたく🍇✨
【片倉優待】国産はちみつで夏を乗り切る🍯🌞
三越伊勢丹の株主優待カードが届きました2025年度
🍚【優待ごはん】ヤマハ発動機の牛もつ鍋、梅雨バテに効いた…!
お金がないという人の不思議
三菱商事の隠れ株主優待&卓上カレンダーの対象者変更のお知らせ
お昼に何があった?
最初は株式投資で紆余曲折の投資をしていましたが、テーマ株に照準を絞って投資をしたところ現在は億トレーダーまで成長することができました。国策銘柄など投資家の資金が向きやすい銘柄を〝テーマ、業績、チャート分析〟を日々研究しています。
2003年8月に投資元本250万円からスタートし、2019年に2億円を達成! 年率10%目標に、2024年に3億円、2029年に5億円達成を目指します。
1億円FIREへの投資道 ~中小型株節約入金で単身赴任からの卒業~
「1億円FIREへの投資道」ブログを運営していますtomoです。 普通のサラリーマンが1億円貯めてFIREを目指すブログです。 節約することで給料からの入金力を高め、主に中小型株へ投資を行っています。
40代のサラリーマンです。 現在はインデックス投資メインで運用しています。 主に保有銘柄の運用状況を淡々とお伝えしています。 NISAとiDeCoを利用しています。 投資環境や運用銘柄が似ている方はご参考下さい。
「気象」×「公正価値投資」Fair Value Investment
気象予報士×投資家。「Fair Value」と「Market Price」のギャップに対して、日本人が「気象・四季」で培った穏やかな気持で臨む投資法。 暴落などの「カオス現象」に長期視点で対応。米国株、中国株、日本株、インドネシア株。
【資産7,200万円でも赤字?】50代から直面するお金のリアルと“3つの落とし穴”
はじめに:「資産がある=安心」は幻想? 「資産7,200万円あります」と聞けば、多くの人が「それなら老後は大丈夫でしょ」
山形銀行(8344)【株主優待】山形県を中心とした特産品カタログ!いつ届く?カタログの内容は?
山形銀行(8344)【株主優待】山形県を中心とした特産品カタログ!いつ届く?カタログの内容は? [toc] 株価 優待と
オッツィオ アフタヌーンティー 行った、評価レビュー、予約が取れない大人気:東京ベイコート倶楽部 イタリア料理「OZIO(オッツィオ)」
オッツィオ アフタヌーンティー 行った、評価レビュー、予約が取れない大人気:東京ベイコート倶楽部 イタリア料理「OZIO(オッツィオ)」 東京ベイコート倶楽部 イタリア料理「OZIO(オッツィオ)」とは 「RISTORANTE OZIO」のアフタヌーンティーとは 《アフタヌーンティーメニュー》 東京ベイコート倶楽部からOZIO入口まで 「OZIO」の入口 着席して アフタヌーンティーはじめます ◆セイボリー(全8種) ◆ティースタンド ティーのお代わりは お土産にテイクアウト 評価レビュー、感想 支払い(株主優待割引き) 自宅にて(お土産食べました) 備忘録 最後に オッツィオ アフタヌーンテ…
ついに業者の破綻が発生!融資型・不動産投資型クラウドファンディング業界最新レポート!(2025年07月20日号)
融資型・不動産投資型クラウドファンディング業界の先週1週間のファンド募集やユーザー数などの動向をまとめてご紹介します!各サービスのお知らせ先週一週間、各サービスからは合計10件のお知らせがありました。まさお先週、ダイムラーファンド運営会社破...
ダイムラーファンド運営会社の破綻とファンドの行方、そして関連サービスへの影響について
こんにちは!管理人まさおです。まさお不動産型CFの「」についてとても残念な知らせが届きました。数日前からX上で噂が流れていましたが、その運営会社「株式会社ダイムラー・コーポレーション」が破綻したとのことです。参考 「まさか…」100万円出資...
2025年7月17日に普通郵便(郵便局)にて力の源ホールディングス(3561)の株主優待が到着しました。おすすめ度や内容について紹介します。 取得した優待情報・おすすめ度 権利確定日2025年3月31日保有株式数100株権利付最終日の終値1
一風堂とギフトの優待が来たので早速使いました。一風堂はオンラインストアで1670円の商品を3つ注文しました。5010円で5000円券と新規会員登録で付与されたポイントで無料で注文できました。使い勝手が良かったので一風堂(力の源HD)の500株はこのままキープで。ギフトは油そ
本日も2銘柄から優待が届いたのでご紹介。目次利回りがとんでもない見出し2銘柄情報利回りがとんでもないまずはINPEX(1605)クオカード3000円です。INPEXは400株と800株にそれぞれクオカード優待の枠があり、400株の場合スタートは1000円ですが保有3年以上で3000円
優待で食費も浮かしたい「かぶ太郎」(@kabutaro_yuutai)です コロワイド(7616)、今回家族が
今回は、2025年7月版! おススメ株主優待銘柄を紹介します! 私の保有銘柄です。 購入するときは、店舗の調査や業績など
【要チェック】5つの違いで比較!eMAXIS vs Slimの真実
eMAXIS Slimの最新動向や他社との競争、今後の注目ポイントをわかりやすく解説。投資判断に迷う初心者も安心。
【AI銘柄分析】7203 トヨタ自動車|盤石な財務と未来成長を両立
企業紹介トヨタ自動車(7203)は、世界最大級の自動車メーカーとして、その事業は自動車の製造・販売を核に、金融事業、住宅事業など多岐にわたります。高いブランド力と品質、そして独自の生産方式「トヨタ生産方式(TPS)」で知られ、グローバル市場...
【No-Buy 2025】Z世代が買わないを選ぶ時代、僕らサラリーマンが学ぶべきこと
2025年、もうのこり半年になりましたね。この半年で「消費マインド」から「節約マインド」に切り替えている人も、けっこう増えている印象です。これって、米国で流行している【No-Buy 2025】の動きと同じかもしれません。 というわけで今回は
iDeCoの残高 最近、iDeCo(確定拠出年金)の残高を見ていませんでしたが、少しずつ増えていることが分かり安心しました(^o^) それから、明日は、…
米国株が好調10年来指数最高値ナスダッツ4倍日経平均約2倍!!20250721
ひでまるgglです ナスダック指数、他の510年来推移です。すべて楽天証券のデータです &nbs
無能の、無能による、無能のためのブログ。 仕事ができなくても、生きていく方法はある。 資産形成・節約・無能なりの処世術を、無能ADHDサラリーマン「ライト」が語ります
積立nisaを2021年12月から 国内株投資を2022年11月から始める。 よちよち歩きの個人投資家。 そしてサラリーマン生活から脱出を図るのが夢
「株ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)