【経済考】「オルカン」が最高値を更新したよ
トップ10のうち5本がインデックス型
オルカン上半期流入額トップ
価値あるお金(新NISA)③
9割戻ったiDeCo・現在の掛金は楽天オルカン1本に
【所得】平均年収でおすすめ!高収入株主優待ベスト25【株主優待】【貯金】
自分のために運用する
【驚きの資産効果】オルカン複利の真実!続けるだけで10年後が変わる理由とは?
2025/7/11 オルカン最高値更新
毎月分配型、分配金の26%が元本
【前編】イケイケ予想でおすすめ!増収増益株主優待ベスト30【株主優待】【貯金】
【保存版】オルカン下落でも安心な理由|長期投資で乗り越える3つの視点
オルカン、差を広げ首位
楽天全世界株式除く日本18日誕生
【代表】業界最強でおすすめ!超厳選株主優待ベスト33【株主優待】【貯金】
三段構えの着物資金 私の算段(笑)
丸三証券から配当金の入金がありました
戦う凄腕投資家の米国株式市場 今日の株取引 7月17日
新たなるナンピン問題勃発(゚д゚)!
【Kの持論】不動産クラウドファンディング、プロ顔負けのプロジェクト評価術
7/18 連休前なので全体的に売り
【Kの不動産投資】クラファン目線で市場を斬る!
【FIREのリアル】会社を辞めて1年たった今、思うこと
三井住友フィナンシャルグループから配当金頂きました
S&P500が最高価格をさらに更新!!
三菱地所(8802)隠れ株主優待到着
サンドラッグ(9989)からの優待券を使いました🙂
ウイン・パートナーズ株主優待到着 ちょこザップその後
【Kの結論】不動産クラウドファンディング、買い時は〇〇!
あす上がる株 2025年7月22日(火)に上がる銘柄。日立は関税影響を受けにくい。クリングル週明け下限4倍。自動車輸出額大幅減少。オンワード8月配当金~最新の日本株情報。高配当株の株価やデイトレ情報~ 日本株
インデックス投資を活用して42歳でセミリタイアした元スパコンSEのブログ。実践している投資手法、投資成績や節約術を記事にしていきます。
セミリタイアと富裕層入りを目指して、夫婦2馬力で投資し資産形成をしております。投資、ふるさと納税、セミ、アーリーリタイアに向けてと過去カナダ留学した記事も綴っております。
医師×投資ブロガー。「Dr.ちゅり男のインデックス投資」を運営。 著書『世界一やさしいお金の教科書 1年生』など、誰でもわかる投資・家計改善術を紹介しています。
こんにちは、地方で会社員をしながら、低コストの全世界株式のインデックスファンドに毎月、長期・分散投資をしています。自分自身への備忘録を兼ねて株式長期投資への考え方や暴落時への心の備えなどを紹介していきます。
TECL等レバレッジETFやインデックス投資で、早期セミリタイアを目指す!爆発的アドバンテージだ!
「株式100%」 vs 「60:40ポートフォリオ」の150年実績
(記事中にプロモーションを含む場合があります) 私は、資産の一部を(株式100%投資に比べて)比較的にリスクの低い4資産均等型に賭けています。 つい先日も、オルカンの一部を売却、4資産均等型に乗り換えたばかりです。 4資産均等型は、全体の半分を債券に賭けるファンドであり、人気のある『オルカン』や『S&P500』のような株式100%ファンドに比べて値動きが比較的にマイルドとなるため、『資産価格が大きく変動しては困る方』にとっては良い投資先になると考えています。 とはいえ、 サラリーマンなど、まとまった労働収入のある方には、基本的に4資産均等型をおススメしない。 というスタンスを取っています。 と…
【信者歓喜】「ビットコイン」が「SP500」に対して圧倒的パフォーマンスなんだそうな。
このブログを読んで「もっとざっくり知りたい」と思った方へ📢 YouTubeチャンネル【あるぷす投資ちゃんねる】では、この
www.youtube.com 岡元兵八郎氏の動画みましたが、年末のS&P500は7,000だそうです。そうなると私の資産も4億円を超えそうです(笑) ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください //
円安先進国株高が続く中、僕の資産もとうとう史上最高値を更新しました。既にXでは同様の投稿が多くありますが、相変わらずせっせと消費して、その一方で新たな投資をほぼしていないので遅れた感じです。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。...
「やばい…NISAで人生変わった人」に共通する“たった1つのこと”
NISAで人生が変わった人の“たった1つの共通点”とは?子育てサラリーマンがゼロから資産1000万円を築いたリアルな体験談と、成功者たちに共通する習慣を紹介。初心者でも明日からマネできる方法を解説!
トランプ関税騒動でも株価は堅調 何かと話題は振りまくものの チャートを見る限り米国株は堅調ですよね~ 4月の暴落からしっかり上昇トレンドを描いています。 NYダウ NASDAQ NASDAQの方は調整らしい調整もなくあがりっぱですね 急上昇という感じではないところに勢いの強さを感じます。 なんだかんだ言っても米国株は戻ってくるんだよね という状態がもうずっと続いているので これがこの先も続くかどうかわかりませんが この流れに乗れる資産は持っとかないと 資産形成面では置いて行かれることになります。 米国個別株でも自信がある人は良いと思いますけど じっくり調べる時間がない私は・・・投信メイン 米国…
ご訪問ありがとうございます。 65歳以上の世帯支出で、住居費が1万5千円ちょっと、となっているケースが多く見られます。「持ち家」が前提となっているのですが、どうしてどうしてもっとかかります。 我が家はマンションなので、管理費と修繕積立金で約月3万円、固定資産
(記事中にプロモーションを含む場合があります) 書いてたいつもりで書いませんでしたが、 今年7月にサラリーマンを辞めたのは、私だけでなくパートナーもです。 わが家のセミリタイア計画は、計画を立てた当初から家族間で会話しており、 大くのお金を稼ぐよりも、ゆったりとした生活を優先したい という思いを共有していました。 よって、「サラリーマンを辞めても問題なさそうだ」と感じられたタイミングで、夫婦そろってセミリタイアしました。 なお、パートナーも、まともな企業のサラリーマンだったわけですが、仕事内容に納得いかない部分もあったとのとこで、これからは『興味の持てる仕事をしてみたい』と言っており、ここら辺…
4月に再投資した時から、短期的に相当程度(約8割)、株価が上昇し円安も進行したので、一旦、全部売却しました。 今回再投資した時の様に「わかりやすく」大きく下落した際には、再投資したいと思います。併せて、半導体関連の有力企業のASMLの株式も
黒太字:積立継続中の投信 評価額 年初来+9.58%。先週から+2.26%。 今週もNASDAQ100が最高値更新モードで順調に伸びた。 やはり下降トレンドより上昇トレンドの方が長く続く気がする。 SP500は為替を加味するとまだ年始からプラ転していないが、 NASDAQ100はプラ転。 新興国株が圧倒的に好成績なのが分かる。 ワーストは先進国リート。プラ転したらゴルナスに替えるか。 メモ(今年のパフォーマンス) ・全体:新興国 > 全世界 > 先進国 > NASDAQ100 > SP500 > 先進国リート ・新興国:eMAXISSlim > 日興 ・全世界:eMAXISSlim(除く日本)…
ご訪問ありがとうございます。 時々訪問し、手を入れている妻実家の庭の件です。 素人二人では限界があり、雑草はともかく、木々の伸びには成すすべもなく。前回、妻が蜂に3カ所も刺されたこともあり、業者さんに依頼することになりました。↓ もうぼうぼう、です。
henkendameningen.hatenablog.com 続き。 しかし、泣きましたね。 振り返れば、うん、やっぱり悲しくて泣いたのではない気がする。 兄弟はじめ、父親のために集まってくれた方々が涙するのを見て、なんとなく泣けてきたのだ。 まずは通夜前の家族だけの儀式のとき。そうそう、人が亡くなり送るまでの間、結構な数の儀式があるんですね。そういうのも全く知らなかった。親のことでもなけりゃ、はっきりと認識することないもんなぁ。祖父母のときもあり得るけど、私は父方祖父母は生まれたときにはなくなっていたし、母方祖父は私が小児期に亡くなったし。母方祖母は私が働き出してから亡くなったけど、いまい…
今週は、下落した銘柄も多かったものの、株主優待制度の新設を発表した日宣(6543)が大きく上昇した(2日連続ストップ高)こともあり、ポートフォリオ全体では2.3%のプラスになった。上昇した日宣は売却し、会社四季報で気になっていたビジョン(9416)を新規追加した。なお、現金での保有が17万円ほどまで増えた。新たな銘柄を探すとともに、保有銘柄が値下がりしたタイミングで買い増しするようなことも考えてみたい。というこ...
インフレ、未だ収まらず 今朝の日経から25年7月19日【経済情勢】
総合4面「6月の消費者物価3.3%上昇 コメ価格2倍水準続く」 適度な物価上昇があるのは当然のこと。日銀でも目標にしています。 しかし、このところ上げが急。昨日も妻から、お父さんは値段を見ないで買う人だから気がつかないでしょ、と言われたばかり。生協で宅配品を選ん
年収320万円のアラフィフ派遣社員です。初の株式投資で100万円を失いましたが、インデックス投資に目覚めてから運用資産3,000万円に到達。同世代の人が資産形成を始めるきっかけになったり、無理なく続けられるような発信をしていきます!
資産9,000万円をもとに現在サイドFIRE(セミリタイア)生活を模索中。FP2級の知識を活かし、無職50代が実際に直面する日常をリアルに発信。金融資産の推移、年金の受給見込み、住宅ローン残高、月々の家計簿も惜しみなく赤裸々に公開。
資産5,000万円で経済的自立を達成しました。無理せず働き不労所得で生活するために必要な投資・支出管理について発信。全ての人にサイドFIRE・セミリタイアを提唱しています。
「株ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)