米国株 ダウ反発、231ドル高。パウエル氏解任否定で。
米国株 ダウ反落、436ドル安。ナスダックは連日最高値。
米国株 NYダウ反発、88ドル高。ナスダックは最高値更新。
株式投資・年間配当金
米国株 NYダウ3日ぶり反落、279ドル安。ナスダックも安い。
株式投資・FXスワップポイント投資
株式投資・個別株・ループイフダン
米国株 ダウ続伸、192ドル高。ナスダック連日の最高値。
米国株 ダウ3日ぶり反発、217ドル高。ナスダック最高値。
米国株 ダウ続落、165ドル安。トランプ関税が重荷。
トランプ関税25%(とりあえず8/1まで)
米国株 ダウ反落、422ドル安。トランプ関税懸念で。
米国株 ダウ反発、344ドル高。米雇用統計を好感。
今週の狙い目(2025年7月7日週)
もう一丁配当金 コカ・コーラやVOOなど米国4銘柄から300ドル入金
悩ましい中1女子のお小遣い事情
我が家のNISA 6月の運用実績
NISAを使って投資するときに必要なマインド
【2025年最新版】ジュニアNISA終了後のスマートな資産運用戦略
我が家のNISA 5月の運用実績
祝!!オリエンタルランド65周年特別株主優待!!
我が家のNISA 4月の運用実績
【投資で2億稼いだ社畜のぼくが15歳の娘に伝えたい29の真実】感想・レビュー
65歳以上に毎月分配型投資信託を勧めるプラチナNISAって!?
我が家のNISA 3月の運用実績
【2025年3月】ジュニアNISA・新NISAの運用実績報告【インデックス投資】
我が家のNISA 2月の運用実績
人気株式銘柄を徹底評価してみた
ジュニアNISAがヤバイ?ジュニアNISAの経過報告!
我が家のNISA 1月の運用実績
アサイー銘柄、2倍の鬼のいるゾーンへ
逆指値かけました
アサイー銘柄、ストップ高から一週間
ノルウェー政府のような政府系ファンドにはどのようなものがありますか
損切りしました!!
意外と少ない「ゾロ目銘柄」、株価成績はまちまち
ペプシコ(PepsiCo, Inc.)の企業分析
アルトリア・グループ(Altria Group, Inc.)の企業分析
メタ・プラットフォームズ(Meta Platforms, Inc.)の企業分析
キッコーマン 成長の踊り場を越えられるか
他人の言葉に耳をかさない
信越化学工業 市況の波を超えて利益成長を持続できるか
今こそ狙い目!安定した高配当&成長期待の製薬株7選
ネクステラ・エナジー(NextEra Energy, Inc.)の企業分析
イーライ・リリー(Eli Lilly and Company)の企業分析
喜怒哀楽との付き合い方が大事だなと思う今日この頃。長期的な時間軸で取り組む場合にはより一層大事でしょう。 毎日怒り過ぎ 長期投資と喜怒哀楽 喜怒哀楽とリスク選好 毎日怒り過ぎ 参院選も終盤になってきました。皆さん、毎日怒り過ぎじゃないでしょうか。 政治的な主義主張は一旦脇に置き、外国人の問題、減税の問題、夫婦別姓の問題、人それぞれ着目点は異なりますが、毎日怒り過ぎじゃないでしょうか。 また個人的には転職が決まっており、もう心ここにあらずの職場ですが、第三者的な視点から見ると、毎日怒り過ぎだろこの会社、って思ってしまいました。自分もその一員”だった”ので、何となく気付きながらも一体となっていたん…
今後の投資、ひいては生活費の在り方を政局含め考えます。 積極財政、そして子育て支援 消費と投資 揺り戻し 積極財政、そして子育て支援 参院選の真っ最中ですが、現状の予測ですと与党は破れ、少数与党か連立で議席を確保するしかなさそうです。また、財政政策においては有力な野党が積極財政派であることから、参院選を経て積極的な支出の側面が強くなるのではと思っています。 具体的には分かりませんが、社会保障を含む減税と少子化に対する支出が主なものだと考えられるため、我が家においてはそれなりに恩恵がありそうです。手取りに対するフォーカスが強い時代になりましたので、その点で色々期待できそうです。(ただし、自民+立…
喜怒哀楽との付き合い方が大事だなと思う今日この頃。長期的な時間軸で取り組む場合にはより一層大事でしょう。 毎日怒り過ぎ 長期投資と喜怒哀楽 喜怒哀楽とリスク選好 毎日怒り過ぎ 参院選も終盤になってきました。皆さん、毎日怒り過ぎじゃないでしょうか。 政治的な主義主張は一旦脇に置き、外国人の問題、減税の問題、夫婦別姓の問題、人それぞれ着目点は異なりますが、毎日怒り過ぎじゃないでしょうか。 また個人的には転職が決まっており、もう心ここにあらずの職場ですが、第三者的な視点から見ると、毎日怒り過ぎだろこの会社、って思ってしまいました。自分もその一員”だった”ので、何となく気付きながらも一体となっていたん…
常に割安株の買い時を探っており、優良企業が安くなった時を狙って株を買っています。基本戦略として「長期保有」「高配当銘柄」「分散投資」「積み立て」を心がけています貯蓄から投資へ、が当たり前になるよう情報を発信しています
「株ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)