海外FXで仮想通貨FXトレードをしよう。条件を満たすとレバレッジ無制限(レバレッジ21億倍)でFXトレードが可能、ビットコインをレバレッジ400倍でトレード可能、仮想通貨FXなら土日もトレードが可能、スワップフリーで取引できるので下落相場でも問題無し、狭いスプレッドでトレード可能、取引できるFXの通貨ペアは98種類、インデックス、個別株、貴金属、エネルギー、仮想通貨と取り扱いCFD商品も豊富、ゼロカットシステムを導入で追証無し
2025年6月度の資産公開(9916万円)
【朝の想定2025-6-30】底堅い経済指標と諸問題の見通しからNY市場は大幅続伸、先物も400円高、日経平均も続伸期待
【朝の想定2025-7-1】米貿易問題緩和と利下げ期待でNYは続伸も先物は260円安、日経平均は続伸と調整の岐路に
サラリーマンが投資家になる理由、手のひら返しで知る会社依存の怖さ
ポートフォリオ(R7年6月)
香川県の特産品が届きました(百十四銀行の株主優待2025年)
【株主総会 2025】 朝日放送グループホールディングス(株) [9405] ABCホール
優待券が届きました。購入するものも決めてます(ミサワ株主優待2025)
2025年6月 第4週 私の運用成績 日経平均が4万円台を回復 S&P500とナスダック総合が終値で過去最高値を更新
【資産形成って意味ある?】一歩が踏み出せないあなたへ贈る話
【日経平均4万円回復】ついに心理的節目を突破、次なる焦点は5万円か?
逆張り戦略における空売り比率の活用法
【朝の想定2025-6-27】ハイテク手動でナスダックが年初来高値更新、先物280円高、日経平均は週末ながら続伸続く想定
新茶が届きました(FCC株主優待2025年3月末)
日本居住者の海外法人設立は税務署に筒抜け!CFC税制と「海外節税」の罠
[上方修正・増配・好材料情報] 地域新聞社,SBS,キーコーヒー,Schoo,アスクル,スターシーズ,シュッピン,夢展望,アーバネットコーポ,メタプラネット,ソフトマックス,セレス,サイバーステップ,rakumo,バルテスHD,デ・ウエスタン・セラピテクス研究所,クリングルファーマ,倉元製作所,ファインシンター,日精樹脂工業,インバウンドテック,サイバー・バズ,エフ・コード,GRCS,ラバブルマーケティング,Genky,日本コンセプト,INTLOOP,共立メンテナンス,KOZO
[S高|株価値上注目銘柄] ナガイレーベン,Liberaware,日本駐車場開発,オリンパス,高島屋,日機装,弁護士ドットコム,東京通信グループ,インフォメティス,いつも,暁飯島工業,スペースマーケット,ガーラ,アトラエ,ギークス,マイクロアド,ヨシムラHD,勤次郎,トヨコー
[上方修正・増配・好材料情報] インフォメティス,暁飯島工業,日本駐車場開発,セレス,日本オラクル,レナサイエンス,中西製作所,弁護士ドットコム,地盤ネットホールディングス,ギークス,フォースタートアップス,ナガイレーベン,福島印刷,オークワ,ワイヤレスゲート
[S高|株価値上注目銘柄] 亀田製菓,TDK,イリソ電子工業,レゾナック,日産東HD,トヨタ自動車,西部技研,エニマインド,ナイル,イクヨ,フルッタフルッタ,ニューテック,GFA,サイトリ細胞研究所,ビーグリー,アクリート,TMN
[上方修正・増配・好材料情報] SDSHD,タウンズ,パレモHD,ダイドーリミテッド,メディカル一光グループ,No.1,フォーシーズHD,シリコンスタジオ,ビーグリー,アクリート,AnyMind,住友大阪セメント,トランザクション・メディア・ネットワークス,ナイル,西部技研,イリソ電子工業,フィードフォースG,イクヨ,TWOSTONE&Sons,ノーリツ鋼機,GFA,フィンテック,スターフライヤー,東陽倉庫,トリドリ,日本通信
[S高|株価値上注目銘柄] 荏原,フジミインコ,サイボウズ,富士製薬工業,ソフトバンクG,アドバンテスト,シンフォニア,ダイナマップ,さくらインターネット,三菱重工業,リゾートトラスト,伊藤園,タスキ,大黒屋,ジオコード,メドピア,赤阪鐵工所,イメージ・マジック,粧美堂,明和産業
[上方修正・増配・好材料情報] タスキ,エプコ,伊藤園,ファーマライズ,ユニチカ,シキボウ,KLab,GMOペイメントGW,パ,チェンジ,ヘッドウォーター,SunAsterisk,ココペリ,ソルクシーズ,富士製薬工業,明光ネット,サイボウズ,日本エンタープライズ,あすか製薬,藤倉コンポジット,カバー,クラダシ,多摩川,大黒屋,アクセスグループ,ポート,良品計画,明和産業,売れるネット広告社,スクウェア・エニックス
[S高|株価値上注目銘柄] 名村造船所,黒崎播磨,海帆,アドバンテスト,アルプスアルパイン,andfactory,デジタルプラス,ペイクラウド,LisB,fantasista,ジンジブ,フーバーブレイン,エスクリ,TOREX,ジェイフロンティア
[上方修正・増配・好材料情報] 海帆,KLab,フライトソリュ,ペイクラウド,セプテーニ,JCRファーマ,キッズウェル・バイオ,オンコリスバイオ,ファルコ,CAC,ユー・エス・エス,リベルタ,ヌーラボ,アイズ,黒崎播磨,イード,ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ,シキノハイテック,トレックス・セミコンダクター,サノヤス,交換できるくん,メンタルヘルステクノロジーズ,ギックス
[S高|株価値上注目銘柄] リズム,FFRIセキュリティ,レーザーテック,ABEJA,サン電子,壱番屋,UNEXT,タイミー,BASE,TDSE,学びエイド,マイクロアド,ぷらっとホーム,倉元製作所,日本鋳造,アウンコンサルティング,サイエンスアーツ,プライム・ストラテジー,ダイナマップ,ケー・エフ・シー,TOREX,ブイキューブ
[上方修正・増配・好材料情報] 学びエイド,アウンコンサル,キオクシア,トヨコー,ケー・エフ・シー,日創プロニティ,ブイキューブ,いい生活,ビープラッツ,TrueData,EduLab,H.U.グループ,デジタルガレージ,倉元製作所,ジーデップ・アドバンス,バルミューダ,サン電子,名古屋電機工業,TDSE,西松屋,リズム,ニプロ,しまむら,U-NEXT,M&A総研
[S高|株価値上注目銘柄] ホギメディカル,ローム,中外製薬,サッポロHD,デリバリコン,フォーシーズHD,共栄タンカー,ACSL,トリプルアイズ,ジーデップ・アドバンス,ブランジスタ,アステリア,ライトアップ,アジャイル,マルマエ,フルッタフルッタ
[上方修正・増配・好材料情報] アルトナー,GVATECH,神戸物産,サツドラ,フォーシーズHD,シンプレクス,デ・ウエスタン・セラピテクス研究所,レナサイエンス,アイズ,レントラックス,M&AキャピタルP,ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ,グローバルキッズC,ローム,西松屋チェーン,三共生興,サンネクスタG,スカイマーク,デリバリーコンサルティング
[S高|株価値上注目銘柄] コンヴァノ,オカムラ食品工業,中国塗料,メニコン,ラウンドワン,大幸薬品,エージーピー,ワイズホールディングス,ヌーラボ,ブライトパス・バイオ,WTOKYO,HPCシステムズ,サイオス,ピアズ,ピーバンドットコム
[上方修正・増配・好材料情報] TMH,オカムラ食品,GVATECH,さくらインターネット,ネオジャパン,ヘッドウォータース,コアコンセプト・テクノロジー,ワンキャリア,AnyMind,ヌーラボ,SOLIZE,メタリアル,コンヴァノ,ポート,ピアズ,AHCグループ,南陽,セブン銀行,日本アジア投資,アニコム,WTOKYO,GRCS,アソインターナショナル,エアークローゼット
ももじろうです。いつもジルがお世話になっております。世帯主で主夫のパートナーです。「老後を豊かにシリーズ」コロナの在宅勤務でアメリカではノートパソコンが売り切れ
毎年、6月は支払いが多い月ですね。自動車税、住民税、健康保険などの請求書が一気に到着するからです。今回は「住民税」のお得な支払い方法を「お金に生きる」が解説します。意外と知られていないお得な支払い方法があるんですよ。
もじろうです。いつもジルがお世話になっております。世帯主で主夫のパートナーです。「老後を豊かにシリーズ」あなたは井上陽水を聞きていますか?
ニッセイインデックスシリーズに、本日2019年10月31日より<購入・換金手数料なし>ニッセイ世界株式ファンド(GDP型バスケット)が追加され、運用が始まりました。...
ロカです。 お金って何なのでしょうか? 以前ブログでも書きましたが、お金は欲しいものを手に入れるための一つのツールであり、お金そのものには価値はありません。 つまり、お金は使ってこそ初めてその価値を発揮するのです。 このことに気付いている人はどのくらいいるでしょうか? 「そんなことは分かっている」という方も多くいると思いますが、本当に理解できているでしょうか? 日本人は世界的に見ても貯金が好きな人種です。 皆さんの周りにも投資はしないけど貯金はしています、という人は多くいると思います。 これは、「投資は減るかもしれないので怖い、とりあえず貯金しておけば減ることはないから安心だ」という考えからく…
ロカです。 最近夫とよくDVDを見るのですが、この前夫が、 「ちょっと今から仕事やめてくる」 という映画を借りてきました。 セミリタイアを目指す夫にはもってこいのタイトルだと思い一緒に観ましたが、なかなか面白かったんです。 もともとは小説で、それを映画化したみたいで原作とは若干の違いがあるようです。 この映画に出てくるような所謂ブラック企業が世の中には沢山あって、苦しみながら働いている人が大勢いるんだろうなと思うと恐ろしいですよね。 映画だから大袈裟に表現していると思われるかもしれませんが、同じような職場環境はありますし、映画よりひどい環境で働いている人もいると思います。 幸い、私の夫が勤務す…
ロカです。 皆さん、いくらあれば幸せですか? 1000万円、1億、5億、いや、それ以上! 人それぞれ答えは違いますよね。 お金で得ることができる幸せを追い求めるなら、答えはいくらあっても幸せにはなれません。 何故なら、人間の欲望は限りないからです。 例えば、学生時代にお金がなくてほしかった物でも、社会人になればそれほど苦にせず買えるものってありますよね。 おそらく、学生時代のお金がない頃に一生懸命貯めて買えば、手に入れた時大きな幸せに包まれるでしょう。 でも、金銭的に手軽に購入できれば、嬉しいですがそこまでの感動はないのではないでしょうか? そしてより高価なもの、高機能なものを欲しくなります。…
先日、我が家が保有している日本株から配当金の振り込みがありました。 双日(←売却済) 1360円(税引き後) イチネンホールディングス 2600円(NISAの為非課税) この配当金とは別に、イチネンホールディングスから1000円分のクオカードも頂きました。 金額はまだまだ少額ですが、不労所得なので素直に嬉しいですよね。 私が株を購入しただけで、その企業の社員が一生懸命に働き、利益を還元してくれているんですから。 // この配当に関しては、色々な意見があります。 でも、私の個人的な意見としては、やはり配当はあったほうが良いように思います。 確かに税金面の事を考えれば、理論的には配当を無くして株の…
ロカです。 先日経団連が発表した夏のボーナスの平均支給額が92万5947円という数字を見て、「自分の30倍も貰っている」や、「大手企業の平均なんて一般庶民には関係ない」など悲観的な反応が多く見られました。 私の夫は、まだボーナス支給日ではないので金額は分かりませんが、満額支給されたとしてもこの金額には届きません。 それでも、夫も私もボーナスを支給してくれる会社に感謝しています。 そもそもボーナスは業績が良い時に支給されるべきもので、支給が当たり前という考えが間違っているのではないでしょうか。 自分の勤務する会社のボーナスと大手企業のボーナスの支給額を比べて嘆いても、自分自身の現状は何も変わりま…
ロカです。 今月もそろそろ終わりますね。 ここ最近個別銘柄の投資をしていません。 していないというより、資金が足りなくてできないと言った方が正しいですが・・・。 ただ、毎月の積立NISAやiDeCo、THEOは予定通り積み立てているので、資産自体は大きくはなってきています。 一週間に一度くらい我が家の運用状況をチェックしているのですが、コロナによる暴落も過去の話で、現在は利益が出ている状況です。 こうして考えてみると、インデックスファンドへの長期投資は株式投資によるリスクを最大限まで下げ、ほぼ間違いなくリターンを得ることができる優秀な投資手法だと思います。 ただ、唯一の欠点は個別銘柄への投資と…
ロカです。 あなたにとって仕事とは何でしょうか!? 私は今個人事業主として仕事をしています。 まだまだ始めたばかりで大きな利益は出ていませんが、少しずつ利益が出るようになってきています。 そして何より、自分の好きな事を仕事にできているのでとても充実した日々を過ごせています。 夫は、今の仕事がやりたい仕事という訳ではなく、家族を守るために一生懸命働いてくれています。 これって本当に素晴らしいことで、とても感謝しています。 本来、仕事は生活をするためにするもののはずです。 でも多くの人は、気付かないうちに仕事をするために生活するようになっているのではないでしょうか。 もちろん、責任感をもって仕事を…
ロカです。 先日「神様はバリにいる」という映画を見ました。 とても楽しく見させてもらったのですが、この映画にはモデルとなった人物がいると知って驚きました。 実際にどんな方かは知りませんが、映画通りの人なら素晴らしい方なんだろうなと思います。 お金に対する考え方、仕事に対する考え方は本当に参考になるし、何より心豊かに生活しているのがとても羨ましく思いました。 映画の主人公は、運が良かった部分も大いにありますが、その運の良さはその人自身が引き寄せたとも思います。 この人の場合、例えお金がなくても笑顔の絶えない楽しい生活をしているでしょう。 そうやって日々の生活を精一杯生きている結果として、お金がつ…
ロカです。 我が家では、毎月夫と購入する銘柄や、資産運用の方針について話し合いをしています。 まだまだ経験の浅い二人ですが、お互いに勉強したり銘柄の調査をしていく中で少しずつ私たち夫婦に合った投資ができるようになってきたのではないかと思っています。 私たちは米国株インデックスファンドへの積立を投資の柱にして、全世界株式、日本株をターゲットにしたインデックスファンドヘ投資をして分散させています。 これらには、NISA、iDeCo制度を利用しています。 その他に、実験的にロボットアドバイザーへの積立、そして夫婦で調べて良いと思った日本、米国の個別銘柄に投資をしています。 // 私たちは、セミリタイ…
ロカです。 今現在、私たちはこれまで誰も経験したことのない状況をリアルタイムで体験しています。 政府も前例がない政策を進めなければいけず、非常に難しい選択を迫られているのではないでしょうか? われわれ庶民にとっても、コロナウイルスの影響は甚大で、今まで常識とされていたものが一変して、新しい生活様式を受け入れざるおえない状況です。 そしてコロナウイルスによって、多くの企業の業績が悪化し、倒産する企業も多数出てきています。 また、コロナウイルスを別としても、AIの急速な進歩により、われわれ人間の仕事をAIが担う時代が近づいてきているのは間違いないでしょう。 そういった社会環境の中で、何となく大学を…
ロカです。 奥様が家計管理をして毎月やりくりをし、旦那様は小遣い制という家庭が多いのではないでしょうか。 我が家の場合は、夫婦二人で家計管理をしていますが、旦那様は小遣い制を採用しています。 先日、新生銀行が「2020年サラリーマンのお小遣い調査」の結果を発表しました。 この調査によると、男性会社員の平均お小遣い額(昼食代含む)は39419円で、女性会社員は33854円だったそうです。 年代別に見ると、40代男性が36449円と最も低く、女性は50代が28327円と最も低かったそうです。 こうして見てみると、多くの会社員は余裕資金というのは限られているのだなと思います。 私の夫の上司の中に、「…
私は2019年51歳の時に少し周りよりも早く退職しました。1年と半年ほど前です。現時点では、現役時点と比べて「給与収入がない」点を除けば運用に関して、格別変わったところはありません。リタイア前後では、配当重視がいいかなぁと少し思いましたが、
高配当株(ETF)の投資方法で役立つ話。配当を狙う投資は、“利回りが高い株”を買うという手法が一般的でした。しかし、見通しの不透明な相場ではこの方法が正しいとは言い切れません。投資の基本にそった銘柄選択について紹介しています。
ももじろうです。いつもジルがお世話になっております。世帯主で主夫のパートナーです。「老後を豊かにシリーズ」チコちゃんに出た100歳の母
日本の税制では次世代に「資産をおよそ4分の1しか残せない」という可能性もあります。ただ、相続となると多くの方はどことなく「自分にはまだまだ遠い出来事」と感じてしまうものでしょうか。もし皆さんが資産を「残される側」だったとしたら…?相続について少しだけ一緒に見ていきましょう。
6月の配当金は日本株と米国株から入金。特に米国株はコロナの下落時に買い増し、新規購入銘柄もあり大きく増額しています。
今回は「つみたてNISAから見るスイッチング」「つみたてワニーサ?」「つみたてNISAから見る相続税」の3本立てです。ワニーサはともかくとして、いずれも中長期で見た時の運用コストをどのように考えるか、ということが本質的な内容と思っています。皆さんはどのようにお考えでしょうか?
おそらく、6月の配当入金は終了したと思われるので、集計結果を記録しておきます。米国株(USドル)日本株(円)税引前1317..54207,050税引後953.33165,000米国株今月は23銘柄(一部ADR含む)から配当金の入金が...
世界経済インデックスファンドは国内・先進国・新興国の配分比率をそれぞれのGDP比率にしたがって配分しているバランスファンド。2020年、経済に大きな影響をもたらしたコロナウイルスによる一連の騒動がGDP比率にどういう変化をもたらすのか、判明
2025年6月30日の資産運用結果
2025年6月27日の資産運用結果
2025/06/30システムトレード(株)の損益
2025年6月23日~27日の検証結果
2025/06/27システムトレード(株)の損益
2025/06/26システムトレード(株)の損益
2025年6月26日の資産運用結果
2025/06/25システムトレード(株)の損益
2025年6月25日の資産運用結果
2025/06/24システムトレード(株)の損益
2025年6月24日の資産運用結果
2025年6月23日の資産運用結果
2025/06/23システムトレード(株)の損益
2025年6月20日の資産運用結果
2025年6月16日~20日の検証結果
前回の第19回の記事を受けて「投資信託を取り巻く状況」や「スイッチングにかかる手数料」などの補完情報を(とりとめもなく)リサーチしてみました。日経の「少額投資信託が乱立しているよ」という内容のニュースを取り上げてみたいと思います。投資先の商品そのものだけではなく、業界を取り巻く状況にも目を向けて見ましょう。
こんにちは~「ぽん」です!6月25日の米国株式市場は急落と急騰がありました。開場早々の急落はどこまで下がるか分からなかったので買えませんでしたが、2回目の下落で買い増しをしました。結果的には取引終了前に株価が急騰したので良いところで買い増しできたと思っていま
こんにちは~「ぽん」です!先週末のコロナ第2波が懸念から3日経ちましたが、結局新規感染者数が落ち着いてきていることから株式市場は先週に引き続き依然レンジ相場を維持。と思っていたのですが、昨日の米国株式市場はコロナ第2波懸念で株価が急落しました。<6月22~24日
ももじろうです。いつもジルがお世話になっております。世帯主で主夫のパートナーです。「老後を豊かにシリーズ」シニアがiPhoneに乗り換え、本当に世に中そんなことがあるのか!?の巻
今日は、投資にかかる税金の話をします。ブロガーのたぱぞうさん(なぜか、妻もこのハンドルネームはすぐ覚えた:笑)の記事を読んで思いつきました。(参考)米国株で高配当株を買うメリットデメリット(たぱぞうの米国株投資)上記記事は、芸能人(オリエン
久々にFP業務に関する記事です。新型コロナウイルスに伴い自粛状態でしたが仕事は徐々に再開しています。さて、今回は高齢者が抱える問題から考えるFPの役割について書いていこうと思います。日本では将来に対して不安を抱えている人が多いですね。お金の
ももじろうです。いつもジルがお世話になっております。世帯主で主夫のパートナーです。「老後を豊かにシリーズ」イギリスのある報告、英国最貧地域女性平均余命低下
「アセット・アロケーション」これは、一般的には投資における資産配分(株式・債券・REITなど)を表します。私の場合ですと、現在は個別株と投信を合わせて、アバウト米国株が7割、日本株が3割です。「アセット・アロケーション」は普通はこの様な言葉
私は最初、日本株や投資信託から投資を始めました。1991年、社会人2年目です。ちなみに、投資信託は今のように低コストのインデックスファンドはなく、アクティブファンド(信託報酬は2〜3%)だし、何より販売手数料が3.5%とかいうのがザラにある
コロナショックの急落で仕込んだ銘柄を一部売却しました。保有継続の銘柄と売却銘柄との違いについて説明しています。また、現状の株価をPERから水準を確認して、2020年の投資戦略について独自の視点を紹介しています。
投資信託による資産運用を始めるにあたり、ある程度まとまった資金があった場合に一括で買い付けるか、ドルコスト平均法を活かしてつみたて投資で買い付けるか、なかなか決断しにくい問題だと思います。短期的な相場の動きは予想不能なのでどちらが有利か不利
資産運用を始めるにあたってまず何から手を付けるべきなのか?資産運用を始めるに当たって使えるおすすめのツールは?2015年から資産運用を始めて約5年で1,500万円程の資産を運用出来ている我家が考えをまとめてみました。資産運用と聞くとまず始め
ドルコスト平均法の仕組みを理解しながらすでに長期の積立投資に取り組まれている方にとってはおそらくご想像をいただける内容かとは思いますが、日本の日常生活においてはまだまだ認知されていない印象があります。どういうことなのか、積立投資について本記事を通して見ていきましょう。
こんにちは~「ぽん」です!今週(6月15~19日)の米国株式市場は、ヨコヨコのレンジ相場となりました。NYダウ:25,763.16⇒26,289.98⇒26,119.61⇒26,080.10⇒25,871.46S&P500:3,066.59⇒3,124.74⇒3,113.49⇒⇒3,115.34⇒3,097.746月8~11日まで続いた下落は、半値近くま
従来、ほぼ定期的に米国株と日本株に分けて、ポートフォリオを開示してきましたが、今月からその方法を変更します。変更内容<従来>・米国株の全投資銘柄・シェアを開示・日本株の部分的な銘柄・金額を開示<今後>・全てのリスク資産の配分を開示・米国株に
海外ETFの一つにSPYDがあります。高配当銘柄がパッケージになった商品で個人投資家から大人気です!ただし、商品の特性から考えると不景気相場では力が発揮しずらい面もあります。市場環境に合わせた銘柄選択の方法を考えてみました。
グロース株は売上高や利益が毎年成長し続けている銘柄のことを指します。高配当株に投資している僕がグロース株投資に取り組み始めた理由やグロース株の探し方について紹介します。またグロース株を探す上で参考にした本についても紹介します。
アパートの管理会社から、玄関前の雨樋から雨水が溢れているので、清掃(落ち葉除去)したいと連絡がありました。清掃費用は、税込み49,500円なので、「作業して良いですか?」とのことです。私は、質問を返しました。●清掃は、オーナー負担と契約書に書いてありますか?→調
こんにちは~「ぽん」です!ここ数日の米国株式市場は11日の暴落以降、レンジ相場が続いています。現在、私はレバレッジETFである「SPXL」に投資をしているわけですが、こういったレンジ相場はレバレッジETFにとってあまり好ましい状況ではありません。レバレッジETFはその特
こんばんは🍙ついに3回目のブログ。飽きやすい自分がどこまで続けることができるのか、、、どうぞ生温かく見守りください さて先週の大被弾がどうなったかといいます…
こんにちは~「ぽん」です!投資をする上で重要なことの一つとして、「リスク管理(リスクコントロール)」があります。この「リスク管理」というのは本当に重要で、これが出来ずに大損した人、退場した人、破産した人が多くいます。リスク管理ができなくなるパターンはいく
ももじろうです。いつもジルがお世話になっております。世帯主で主夫のパートナーです。「老後を豊かにシリーズ」ラグラン袖とバドミントン
こんにちは~「ぽん」です!6月16日はFRBの企業融資発言、日銀の金融緩和発言を受け、日経平均株価・NYダウともに株価が上昇しました。<6月16日 株式市場>日経平均株価:22,582円(対前日+4.8%)TOPIX:1,593円(対前日+4.0%)NYダウ:26,289.98ドル(対前日+2.0%)S&P500
株価で勘違が多い上昇率について説明しています。個人投資家から【前月〇%上昇した】という話を耳にしますが、それほど資産が増えていないケースがあります。下落のあとは見かけ上の大幅上昇があるので、誤解しないようにしてください。
こんばんは🍙2回目のブログ更新です。 今週は反省だらけで悪い見本そのまんまをやってしまいました。押し目と思って買った場所が全く押し目ではなく、さらに深堀りし…
海外FXで仮想通貨FXトレードをしよう。条件を満たすとレバレッジ無制限(レバレッジ21億倍)でFXトレードが可能、ビットコインをレバレッジ400倍でトレード可能、仮想通貨FXなら土日もトレードが可能、スワップフリーで取引できるので下落相場でも問題無し、狭いスプレッドでトレード可能、取引できるFXの通貨ペアは98種類、インデックス、個別株、貴金属、エネルギー、仮想通貨と取り扱いCFD商品も豊富、ゼロカットシステムを導入で追証無し
ポートフォリオを証明(スクリーンショット)できる人限定です。
筋トレを行うことで理想な体を実現します。筋トレは健康寿命を延ばす他、健康に最も関与するスポーツです。筋トレを行いより良い人生を築き上げて行きましょう!
日本の個別株で資産運用をしている人の参考になるブログが集まればなと思います。 短期売買や中期スイングトレードの記事もOK! 長期運用でのキャピタルゲインやインカムゲインの記事もOK! 高配当株投資や株主優待の記事もOK! 日本株を中心とした内容であれば投資信託の記事でもOKです! 2021年現在は米国株1強の時代ですが、みんなで日本市場を盛り上げていきましょう!
銘柄コード 8098: 稲畑産業(株) に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
銘柄コード 8005: (株)スクロール に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
コロナ前まで、仕事などの関係で東南アジアに住んでいました。 今は日本帰国中です。 投資に興味を持ち、2021年2月よりちょこっと投資を始めてみました。 ちょっとした記録と奮闘記です。
デイトレ日記
米国株投資の投資技法の基本
株式投資の初心者~中級者の方に届けたい基礎知識や情報を集めたテーマ。楽しく株式投資されている方々のトラックバックをお待ちしています♪